潜水艦で台風を制御しよう 84
タレコミ by Technobose
Technobose 曰く、
毎日新聞によると三重県桑名市の伊勢工業の北村皓一社長(84)が、潜水艦に低温の海水を海面までくみ上げる機械を取り付けて海面温度を下げ、台風の勢力を減ずる方法について、日本・インドの特許を取得したとのこと。
アメリカにも出願済みで、近々特許を取得できる見込みらしい。
つくば市にある気象研究所では、理論的には効果があると評価しているらしい。
最近、台風の破壊力が増しているように思えるので、こういう技術開発はすばらしいと思う。
このような方法の場合、副作用はあるのだろうか。
「できるできないのひみつ」にあったな、台風を消すネタ (スコア:4, すばらしい洞察)
5万7600平方メートルって、240m四方ですね。一方の台風は、小型のものでも強風域は半径数百km。どのくらい効くんでしょう。
ここまでのまとめ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:「できるできないのひみつ」にあったな、台風を消すネタ (スコア:2, 興味深い)
グラウンドほどの面積で海水温を2~3度下げたところで、
黒潮が次から次と熱を供給するんだから、
焼け石に水、にも成らないのでは?
Re:「できるできないのひみつ」にあったな、台風を消すネタ (スコア:3, 興味深い)
気象庁の資料 [jma.go.jp]によると、現在の台風の数値予報に使われる格子サイズが水平20km/60km四方(=4億平方メートル [google.co.jp]/36億平方メートル [google.co.jp])のようですね。240m四方の水温を数度下げる程度だと格子サイズに埋もれてしまい、(実際に効果があるかどうかはともかくとして)そもそも数値予報上は効果が表面化しなさそうに思えます。
理論上は効果ありと評価した「つくば市にある気象研究所」では、もっと小さい格子サイズを使って検証したのでしょうかね。
# まあ、計算に時間をかければ検証できるんでしょうけど。
Re:「できるできないのひみつ」にあったな、台風を消すネタ (スコア:1)
中心部で水爆を何発炸裂させても台風を止めることはできない
と昔聞いたことがあります。
Re:「できるできないのひみつ」にあったな、台風を消すネタ (スコア:1)
タイトルの「できるできないのひみつ」のことではなくてでしょうか。
# やっ太の「原子ばくだんがあるぞ!あれなら、イッパツだ」(だったっけ)というセリフがありましたよね。
Re: (スコア:0)
なので、台風の中心を狙うとして99%あさっての海域を冷やすことになるんじゃないでしょうか。環境汚染の心配もあるしまだまだ無謀でしょう
Re:「できるできないのひみつ」にあったな、台風を消すネタ (スコア:1)
部長「2000万隻で一時間だぁ?アホかオメェ、人増やすくらいなら時間伸ばせやタコ!
納期ぃ?あんな、台風は待っちゃ繰れねぇんだよてめぇの脳は豆腐か?あぁ?
一日はな?24時間あるんだぜ、ほれよく計算して見やがれ
一日かけりゃぁ80万隻で足りるじゃねぇか!俺が頭いいんじゃねぇてめぇがアホなんだよ!
三日ありゃぁ20万隻だぜ!アーラびっくり経費100分の一だぜ!
残業代ぃ?その年で一端の公務員気取りかよエェ?いい経験つめやぁ、なぁ?」
// 涙ちょちょぎれそうってか若干でじゃぶーが・・・(:>^
原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:2)
RITEが温室効果ガス削減の一つとして練った、人工湧昇流(pdf [rite.or.jp] 20MB)が、五島沖に建設されるらしい(pdf [maff.go.jp])。
これも表面の水温を下げる結果をよぶだろうか。
一方、冬十分な冷水が沈み込まないと、琵琶湖(pdf [kyoto-u.ac.jp])や日本海(pdf [env.go.jp])で危惧されている様に酸素濃度が低くなるかもしれなくなるから、かき回して呉れるといいのかもしれない。
それでも、原子力潜水艦でないと十分な流量が保てないだろうなぁ。
Re: (スコア:0, 興味深い)
施しても全く逆の結果が出ることだって十分ある
わけだし,人間は絶対にそれを予測できない.や
るだけ無駄.
地球温暖化対策も同様.
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:2)
そもそも気象はカオスなんだから何らかの予測を
行っても全く逆の結果が出ることだって十分ある
わけだし、人間は絶対に天候を予報できない。や
るだけ無駄。
という訳ですね。わかります。
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:2, おもしろおかしい)
ここは気象がカオスに振る舞う事を逆手に取って「クシャミを連続3回する事でカオスな気象の初期条件を乱して、台風の進行方向を変える特許」を取得しておこう。
そして台風が進路を変えるたびに、クシャミを連続3回した奴から特許料をむしり取るのだ。
さぁ来い、台風!! 私が相手だ!!
お前たちは安心して、薄着で眠りこけているが良い!!
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
いいえ、コロッケ16個買って待ちかまえます
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
>人間は絶対にそれを予測できない
それって、前提ありきの想定だよな。
Re: (スコア:0)
っていうのは
「プログラムの停止性は証明できないのでバグの無いプログラムは存在しない」
「ゲーデルの不完全性定理により絶対的に正しいものは存在しない」
「不確定性原理により未来は予測できない」
みたいなもんか。
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
>240メートル四方
それってどこからきた数字?
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
>5万7600平方メートルからですけど。
正方形でやるのかな?
どちらかというと、台風の進路方向に合わせて変形させると思うけどね。
1時間、同じ所で..というのも、台風の属性からすると無理があるかもね。
Re:原潜で流れを作っても排熱に勝てるのか? (スコア:1)
足りない (スコア:2, おもしろおかしい)
他に練習潜水艦が2艦
Re:足りない (スコア:1)
全然足りない (スコア:2, おもしろおかしい)
用廃艦のキープ程度では足りません。
一回の出動に二十隻の潜水艦が必要な場合、
稼働率が 70% 程度と想定すると、
常時三十隻程度の潜水艦を維持しなければなりません。
連続的な台風や低気圧の発生に対処しようとすれば、
必要な数は更に増えます。
定数が倍増した潜水艦隊に乗員を供給するために、
練習潜水艦の増備も必要です。
また、母港や整備施設などの地上設備の拡充も
必須の要件となります。
つまり必要なのは、海上自衛隊の総潜水艦化!
小沢さとるの「サブマリン707」だの、
東宝映画の「海底軍艦」だのの実現化こそが
今こそ求められているのだよ!!
// (自転車じゃない方の)リアル轟天号カモーン!!!щ(゚Д゚щ)
Re: (スコア:0)
某企業が小型ながらも80m級を12艇持ってるから何とかなるかも。
まにあうの? (スコア:2)
仮に十分な効果があるのだとして、潜水艦の移動速度ってどのくらいなんでしょう?
天気予報を見ていると台風発生から数日~10日程度で日本までくるように思いますけど、それまでに通過海域を特定して、そこへ潜水艦を配備して(場合によっては周辺各国に通知して)、台風と戦うというのは運用上可能なんでしょうか。
#ってここまで書いてから実践訓練によさそうだなぁとか思った
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
気象研究所のコメント (スコア:2)
取材した記者はちゃんと、「240m四方だけ、温度をさげたら」と聞いたんだろうか?
単に「海水温を27度以下に下げられたら効果ありますよね」とかしか聞いてないんじゃないのか?
どうせ、電話だけの取材であろう事は、回答者の名前が明記されていない事から類推されるし。
新聞の、特に「常識を凌駕した科学系記事」の信憑性に違和感があるんだが。
アニメの最終回の日には (スコア:1)
L字防止のために原潜を派遣するのですね。分かります。
台風ってさぁ (スコア:1, 興味深い)
赤道付近で温められた大気のエネルギーを極方向に運ぶという役目も持っていたはず。
地産地消で一時的に弱めてもさぁ、そういうことを長く繰り返していくと、赤道の海の温度が徐々にあがっていき、
極側の海の温度は下がっていき、発生する台風はますます大型化するようになることになるんじゃないの?
熱は消すことは出来ないんだから、借金を重ねて後の世代に押し付けるようなもんだよね。
自然が一気に借金の返済を迫ってきた時、どんなことが起きるか考えるとちょっと怖いね。
気象の問題は何十年~何世紀の長い視点で見ないと。
単発ごとに台風を若干弱体化できたとして、はたしてそれが長期的に利益を生むのかも考えないとね。
Re:台風ってさぁ (スコア:1)
熱の混合を促進して現象を穏やかにするだけだろ?
妨害ではない。
the.ACount
ゴーダムで (スコア:1)
台風の目に体当たりしてもらう。
らじゃったのだ
逆に考えるのはだめなのかっ (スコア:1)
予測できる進路上にハラが汗ばむオタを詰め込んだ潜水艦を配置して
愛と勇気と萌と塩で海水温度をせっせと地道に上昇させて
逆回りの台風を作り上げるのはどうか。
// 逆回りにならず被害甚大!後世に語られる「オタ達の逆襲」である。(:>^
ビル・ゲイツもやってたような (スコア:1, 興味深い)
この記事ですね。http://www.gizmodo.jp/2009/07/post_5810.html [gizmodo.jp]
潜水艦を使うというのが新しいところですが、原理は一緒ですね。
我が国家の艦隊が (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
実現が難しくても良いんだったら (スコア:0)
今のうちに軌道エレベーターの特許でも取っておくべきか?
# 宇宙人があそびにきてほしいのでAC
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:2)
>今のうちに軌道エレベーターの特許でも取っておくべきか?
20年(出願日からの特許の有効期限)以内に実用化されると信じているなら。
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:1, 興味深い)
計算機屋かく戦えり [amazon.co.jp]って本に並列PCM交換機の特許をとったら実用化されるまでに特許が切れてから
さらに10年もかかって特許料が貰えなかった上に最後には特許の維持に月給まるまる特許庁に払ったなんて話が載ってますね
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:1, 興味深い)
自動車のエアバッグもそうですね。wikipediaですが [wikipedia.org]、特許の期間中は自動車会社が鼻で笑って組み込まず、一方で欧米などで社内開発・法整備、特許の期間後に一気に世界的に普及。開発者は特許料が得られぬまま普及の前にガス自殺。
Re: (スコア:0)
軌道エレベータの基礎理論は公知なので特許成立しません。
素材とか工法ならその日のためにがんばってください。ぜひ。
Re: (スコア:0)
・・・なんで潜水艦なんだろう?
本気で気象コントロール実験をやるなら、
海底油田基地みたいな物を並たほうが・・・
と思ったけど、誰かが既に発明していたにに違いない
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:2)
>・・・なんで潜水艦なんだろう?
せっかく潜水艦なんだから、台風にロープ掛けて海に引きずり込んで渦潮にしちまおーぜ!!
やべぇ、我ながらすごいこと思いついちまった。ちょっと特許取ってくr
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:1)
数万トン級の大型船ならとは思うけど、
三角波を食らえばあぼーんな可能性は十分あるし。
油田基地のような構築物では移動が難儀。
数十M潜れば多少揺すられる程度で収まるか?
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:1)
> 半潜水艇
ステルス性を重くみられているため、それほど波に強いわけでもない。
普通の船よりは強いけど、波の影響を受けてしまう。
>海洋調査船のFLIP
自力航行する能力がない。
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:1)
>荒天でも逃げられない会場プラットフォームは当然、相当の荒天対応ですよ。
ヒント;台風は移動するんだよな。
>キャパシティを考えれば潜水艦なんてのを選択する理由が解らん
特殊用途向けで台風に耐えられる設計から見直さなければいけないのが、半潜水。
そして、台風においてけぼり食らわされたり、設置場所を通らなかったら単なるアホのFLIP。
キャパシティは数でなんとかするってことが出来たりする。
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:1)
Re:実現が難しくても良いんだったら (スコア:1)
台風相手に機動性のない海底基地なんぞ役に立たん。
どこの海底にも潜り込んで、泡をぶくぶくさせれば水も上がっていくから簡単さ。
the.ACount
これは立派な自然破壊だ! (スコア:0)
自然環境保護て在るが儘にナスがパパにじゃないの?
Re: (スコア:0)
# 逆だった
Re:これは立派な自然破壊だ! (スコア:4, おもしろおかしい)
最新タイプはブロッコリー
Re:これは立派な自然破壊だ! (スコア:1)
ウォーカーギャリアの量産型?
#それはブラッカリィ
らじゃったのだ
Re:できるわけないよ (スコア:2, 興味深い)
中国の人工降雨で似たような話が出てましたね。中国の国内問題ですが。
比較的穏やかな論調の中国側の懸念表明
「中国の科学者、頻繁な人工降雨のもたらす問題を懸念」
http://www.enviroasia.info/news/news_detail.php3/C03091001J [enviroasia.info]
…と、北京五輪のころに人工降雨に関して中国国内の地方自治体間でで雨雲を奪い合っているという
もう少し生々しい記事があったのだが、検索しても見つからなかった…orz
Re:台風を消すことの副作用 (スコア:1, 興味深い)
つか、台風の破壊力が増しているように思えるってのはタレ人の錯覚じゃね?
長雨の影響や集中豪雨での災害のニュースが相対的に増えているが、山の保水力や住宅地の排水能力の問題だし。
そういう出来事が大きく報じられるようになったのは台風の直接的な被害が減ったからだと思うのだが?
Re:台風を消すことの副作用 (スコア:1, 興味深い)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/1_4_2.htm [kishou.go.jp]
気象庁自身が「長期トレンドはない」と明言されてますね。