故・植木等がボーカロイドに? 55
タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
故・植木等氏の音声データを用いたボーカロイドが完成、25日にデモが披露されたそうだ(ニコニコニュース)。
これはヤマハ・研究開発センター音声グループマネージャーの剣持秀紀氏が、ニコニコ生放送で発表したものだそうだ。素材には生前に録音したものを利用したそうだがその量が十分ではなく、そのため、一部には声が近い植木等氏の息子、比呂公一氏の声を使用、比較のうえ変換関数を作成して歌声ライブラリを作成したそうだ。
この技術を利用すれば、あまり録音物が少ないような故人でも声が近い人がいればどのような声も再現できるのではとも考えてしまう。ボカロに「過去の著名人」シリーズが登場する日も近い?
名前は是非スーダロイドで (スコア:5, おもしろおかしい)
ツイッターで見かけて秀逸なネーミングだと思ったので
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それ、あくまで「植木等」のことだとわかれば秀逸なんだけど、紹介するのに一手間かかる気がする。
チャリンチャリン事情 (スコア:2)
ミクが喋るたびに5セントずつもらってたら今ごろ藤田咲は大金持ちなんですが、まして死んでる人の声そのものって権利関係はどうなるんでしょうか。こういうふうに切り刻まれて使われるなんて思ってたわけじゃないでしょうし。
Re:チャリンチャリン事情 (スコア:5, おもしろおかしい)
楽してもうける、スタイル。
Re:チャリンチャリン事情 (スコア:1)
声そのものっていうと、現状では技術的にも定義が非常に困難ですから、それ自体にはなんの権利も想定されないんじゃないでしょうか。でも録音したものには著作権?がありますよね。
しかしその録音に関して、死んでしまった本人にはなんの権利もありませんから、遺言でもなければ、まぁ生きている権利保持者の考えに従って利用されるんでしょうね。
Re:チャリンチャリン事情 (スコア:1, すばらしい洞察)
○ ミクが喋るたびに5セントずつもらってたらミクじゃない別のが流行る
過去の話に if は考えていいけど、一ヶ所でも条件が変わったのに別の条件はそのままで、っていうのは説得力はなくなる。
Re: (スコア:0)
ミクが今の値段で売られてることはありえないよね。
輸入食品がダメなら国産を買えばいいじゃない [srad.jp]並みに無茶な話だと思った。
なぜか違法ダウンロードの損害賠償請求ではそういう無茶な計算が当然のように行われるけど。
Re: (スコア:0)
声そのものが保護対象になるというのもおかしな気がする。
“声の演技"ならともかく。
有名人だから声も商品だ、というのには賛同しかねる。
Re: (スコア:0)
生前に (スコア:2)
そこまでやってしまって良いのかと
Re:生前に (スコア:1)
今回は人が人なだけに、霊前にこの企画を持ちかけられたらノリノリで参加してきそうなイメージがありますが、
一般的に考えたら、たしかにそういう指摘はごもっともだと思います。
#恐山のイタコがボーカロイドにとってかわられる日も近い?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
唯一、故人の人格を破壊するような、
あるいは無視した作品が出てくる事だけは懸念するなぁ。
敬愛してたコメディアンなだけに、特に。
悪意を持ってる奴が製品を入手するのを避けようはないんだけどさ。
ま、故人のイメージがイメージなだけに、
逆にそういう作品を作るのも難しそうだけど。
Re:生前に (スコア:1)
「ミラーマン」の主題歌を歌っていた植木浩史のことですよね。
歌声からは、あまり似ている印象はないのですが。
Re: (スコア:0)
金銭や著作権はともかくとして、故人の尊厳はどう守るんでしょう。
生前なら本人が絶対に了承しないような仕事をしたりとか。
植木等だとちょっと例が思いつかないので、えーと、例えば、
生前、敬虔な空飛ぶスパゲッティ・モンスター教徒だった歌手Aが、
死後に遺族の了解のもとボーカロイドを作られた。
そのボーカロイドを使って、インテリジェント・デザインを信望する団体Bが
自分のところの布教用に歌を作って(妙に出来が良くて)大ヒット。
歌手Aの声といえばその曲が連想されるほどになった。
ってなことになった場合、
団体Bは別に違法なことをしているわけではないので
曲を取り下げてもらうこともできないような気がするし、
歌手Aの尊厳はどこへ行ったらいいんでしょうね?
Re: (スコア:0)
大体本人の意思がない限りダメだって言うなら故人をモデルにしたキャラクタを映画・小説等に出すことだってアウトでしょう。
声だけ特別扱いする理由がない。
Re:生前に (スコア:2)
声だけ特別かというのもその通りで、CMなんかで故人をCGで登場させたりしていますし
個人的にはそれも含めて本当にそこまでやって良いのか?と、思うところがあります。
このまま行くと故人のポリゴンモデルを作って新作映画にバーチャル出演とかも可能になるでしょうし。
どこかで線引きをしないで本当に良いのか?という気がします。
ただこれは俳優という職業を選んだ時点でおり込み済みなのかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
>このまま行くと故人のポリゴンモデルを作って新作映画にバーチャル出演とかも可能になるでしょうし。
故・松田優作さんのポリゴンモデルがゲーム・鬼武者2に主演として使われていますね。
Re: (スコア:0)
どういう権利だ?
既に作品と成立しているものに対する権利(? 著作権?)ならわかるが、これから作るものに対して死者の権利が発生するのは考えづらいぞ。
亡くなった作家の文章をつなぎ合わせて新しい本を作ると元の作家の権利が発生するのか?
そもそも亡くなった人に新たな権利が発生するという法律ってあるのか?
もちろん、遺族に承諾をとるのは、「仁義」としてはありだと思うけど。
Re: (スコア:0)
私も遺族の承諾があれば問題ないと思います。
ただ、詳しくは思い出せないのですが、作家の遺族が故人の作品の相続でもめた事例もあるので、トラブルを避けるためにも遺族の同意にしても少なくとも2親等ぐらいまでの全員の同意があった方が良いと思います。
はやくルパンの声を復活させて (スコア:2)
アニメ会社のほうでこっそりと巷の声優や役者の歌声ライブラリを作っちゃえば、
彼らを雇うコストが一気に減らさせますね。
声紋データに著作権があるのか知りませんが、やったもんがち?
Re: (スコア:0)
そんなにコスト削減できるのかなぁ?
シンセサイザー発達したって、ピアニストいなくなったりしないよねぇ。
もちろん最終的な出来を妥協すればコスト削減出来るだろうけど、
それって単に安い声優を使うのとあんまり変わらないんじゃ?
Re:はやくルパンの声を復活させて (スコア:1)
シンセサイザーが発達したことによって、オルガンやピアノの出番は減ったような気がします
今回のケースだと、ボーカロイドを技術者が調教した方が安いか、生の声優を使った方が安いかはわかりませんが。
しかし、将来的にはモーションアクターのように声の差し替え前提で演技だけする役者が将来的に出てくる可能性もあるのではないでしょうか
Re:はやくルパンの声を復活させて (スコア:1)
上で書いた”役者”は声優を前提にしています。
顔出しの俳優のことにも取れそうだったので追記
もっとも、考えてみれば顔出しの俳優でも可能性はあるのかもですが
昔、無声映画がトーキーになった時、声質が悪かったり、訛りがあったりで台詞がうまく言えず、廃業したという俳優も居たそうですし。
分業分業♪ (スコア:0)
色々新しい仕事が生まれそうな感じ。
スターウォーズのジャージャービンクスで例えると
・キャラ設定(性格や物語への関与)で存在が生まれ
・キャラデザインをする人
・アクタースーツでコミカルな動きを与える人
・CGで合成する人
・声を当てる人
の声優部分にサンプルデータを選ぶ/録る人、モデルケースを作る人(演技はうまいけどキャラに声が合わない人)、合成する人
なんかが出てきて面白そうw
Re: (スコア:0)
変換関数の可能性 (スコア:2, すばらしい洞察)
この変換関数、おそらく別に研究してる人がいると思うんですが、早い話がボイスチェンジャーですよね。
今回の音声ライブラリができたプロセスとしては
という感じですが、別に変換関数自体は必ず差分から作らなくちゃいけないというものではないはず。
とすれば、既存の音声ライブラリに対してさまざまな変換関数を使用することで、今まで誰も聞いたことがないまったく新しい声を作りだすこともできるということなのでは。
例えば、初音ミク・アペンドのような少し感情の入ったバリエーション違いがすべての音声ライブラリに対して簡単に作れる、みたいなこともやり方しだいで可能になるのでは?
#誰かの声を再現する、よりも広範囲に使える可能性のある技術だと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:変換関数の可能性 (スコア:2, 参考になる)
ベースとなる技術は声質変換 (Voice conversion)と呼ばれる技術じゃないかと思います.
この技術では統計モデルを使って変換関数を作る手法が広く使われています.
最近の応用研究では,事故などで声帯を失った人向けの発話補助システムや
声色を自由に変えられるコントローラ付システムなどが既に発表されています.
業界的には今結構ホットな分野かなと個人的には思っております.
HAL9000に (スコア:1)
デイジーを最後まで歌わせてあげたい
息子の声から変換 (スコア:1)
息子の声から変換関数を作って対応、ということができるってあたりに感心しました。
これって、家系図を調べ上げて、子孫や関係者の声を調査し尽くせば
VOCALOID 織田信長 とかも可能になりそう。
Re:息子の声から変換 (スコア:1)
#あやふやですまんせん.
Re: (スコア:0)
ありますよ。
でも分かるのは声の『高低』だけで、
口調、クセどころか『音』すら分からない。
更には、、、
骨格は残ってないし、日本のノッペリとした絵では高低すらあやしいw
写実的な絵も残ってるけど、本当の写実なのか美化なのか…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
イタコを呼び出して聞かせてもらえば良いじゃないか。
裁判での証拠能力 (スコア:0)
「言った」「言わない」が争点になりそうな裁判で
簿価リスの合成音声で偽造した「ICレコーダ録音」とか出てきたらどうなるんだろう
Re: (スコア:0)
偽造は歌ってるんだからわかるんじゃね?
Re: (スコア:0)
ということは、「歌った、歌わない」が争点ならマズイってっことか。
故人でなくても (スコア:0)
Re: (スコア:0)
やっぱりルパンの話ですね。
# 本田美奈子も生前「発声法が変わったんで、もうマリリンは歌えない」
# と言っていたらしいが…
アナウンサー (スコア:0)
ディレクターがニュース原稿を打ち込んだら、アナウンサーの代わりに喋ってくれる時代はすぐそこまで来ている。
アナウンサーの数が減らせたら、テレビ局も人件費浮くだろうなぁ。
そのかわり司会者調達しなくちゃならなくなるけど、売れない芸人とか、調達先はいろいろありそうな予感。
というか、原稿を読むアナウンサーよりも、司会のほうが高いスキルを要求されるような気がする。
演技力の必要な声優は置き換えが難しいと思うけど、その気になれば監督や音響監督が納得いくまでチューニングできる時代が来るのかも知れん。
Re:アナウンサー (スコア:2)
そういえば一昔前ニワニュースの棒読子さんなんてのがいましたね。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%A3%92%E8%AA%AD%E5%AD%90 [nicovideo.jp]
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:アナウンサー (スコア:1)
マジレスすると、ニュース原稿を打ち込んだだけで自然に読み上げてくれるまではかなり遠い道のり。
一番の障害になるのは、日本語テキストの解析 (形態素解析や、漢字の読み推定) とアクセント付与の難易度の高さ。
今のボーカロイドがまともに聞こえるのは、そういった一番難しい部分を利用者の手作業にまかせて、技術的には完成されている音声波形合成のみに特化しているから。
まあ、その辺を手作業でやるとしてもアナウンサーを使うよりは安く上がるかもしれないけど。
Re:アナウンサー (スコア:2, 興味深い)
今は、ひらがな(ローマ字)で入力→IMEが解析してそれっぽい漢字を選択肢に出す→いろいろ操作して意図した通りの漢字に変換していく、で日本語のテキストデータが完成。
その次にテキストを読み上げツールに入れると、読み上げツールがそれを解析してそれっぽい読を振り当てる→より自然な発生を目指すなら人間による調整、と2段階になってるので。
「日本語」をテキストデータに変換してる最初の段階と、テキストデータから音声に変換する段階で似たような作業が重複して行われていて無駄が多い。 発声IMEみたいに、テキストファイルへの落とし込みをすっとばすなり、纏めて行える仕組みを作れば作業量はぐっと減らせそう。そこまでして減らす意味があるのかどうかはまた考えなきゃならないけど。
当面は「アナウンサーロボット」の解析能力の癖を見抜いて、正しく発声されやすい日本語表現だけで文章を構成するテクニック、みたいなのもありかも。 ちょっと違うけど、ガラケとかスマフォとかのUIが残念なデバイスを使ってると、入力・変換しやすい単語とか文章構造で入力する癖が付いてしまうバッドノウハウ的に。
Re:アナウンサー (スコア:2)
人が自然にしゃべっているように…となると難易度が一気に上がります。
別ストーリーにある「不気味の谷」もですが、人間は社会性動物であるが故に
人の顔や声(会話など)の認識能力が極めて高く、僅かな差異ですら把握できますから。
読む記事の内容によって微妙に単語のイントネーションを変えられるような
音声合成ソフトが開発されない限り、ニュースキャスターの代わりにはならないと思います。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:アナウンサー (スコア:1)
ニュース原稿に限って言えばそれ自体が規則的に作られているので、語尾の上げ下げとか比較的自動化しやすいのではないかと。
#あと森本レオさんのナレーションもgesaku
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本語テキストをそのまま読ますことが間違いなんでしょう。
自動で原稿読ますならソフトが読みやすい形式に変換した原稿を読ませば良いだけだと。
Re: (スコア:0)
> 自動で原稿読ますならソフトが読みやすい形式に変換した原稿を読ませば良いだけだと。
だからそのソフトが読みやすい形式に変換(入力でもいいや)するのが人力じゃないと難しいって話なんだわさ。
日本語テキストを打ち込める人はいくらでもいるけど、アクセントなんかをきちんとマークアップできる人は少ないしね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こういう事態を見越して、アナウンサーに芸人まがいのことやらせてるんじゃね?