maiaの日記: リアプロジェクションの撤退あいつぐ 43
日記 by
maia
読売新聞の記事などによれば、ソニーがリアプロジェクションTV事業から撤退する。2008年2月末をめどに生産を終了し、その後順次販売を終了していく。既にエプソンはリアプロ製品の生産・販売を止めており(AV Watchの記事)、日立も北米市場からリアプロ撤退(朝日新聞の記事)、ビクターも「基本戦略の抜本的見直し」を表明済みだ(ITmediaの記事)。リアプロジェションTV曰く、Old soldiers never die. They only fade away.
販売店はリアプロを売りたくなかった? (スコア:3, 興味深い)
現物を店頭で確認したかったのですが、家電量販店ではお取り寄せ。
某カメラ量販店では、大型TVの販売フロアではなく、プロジェクター販売コーナーにありました。
プロジェクター販売コーナーは暗幕で囲われており、その中にリアプロがありました。
リアプロは明るい部屋で使うはずなのに。
リアプロは大きい割に安いのが最大のメリットで、インチ当たりの単価が当時のプラズマや液晶の半額以下の約\5,000/inchでした。なので、大型TV販売フロアで、プラズマや液晶とリアプロを一緒に並べると、リアプロは半額以下なので、プラズマや液晶の売り上げに影響することを心配したのかな?販売店はリアプロ売りたくないのかな?と邪推してしまいました。
リアプロは電源入れてから画面が出るまでの時間が確かに長く、時々イライラします。
でも、あの画質の輝度とコントラストがマイルドな画質が好きなんです。目に優しい気がして。
あと、古い映画のDVDは液晶で見るより、リアプロで見る方が味が出ると勝手に思ってます。
Re: (スコア:0)
いや、個人的には「液晶の足を引っ張らない様に低価格をアピールする事を控えた」のだと思ってますが、
今でも「液晶の半額」が出来るなら、今現在30inch以下の液晶のユーザも、
貴方が使っているような55inchリアプロが選択肢に入るのですが、流石に無理か。
# 最近の液晶テレビは液晶とバックライトが一体化したユニットだそうで、
# ロハス(笑)だなんだと言ってても、寿命を延ばして環境負荷低減なんて論外なんだな、と。
Re: (スコア:0)
># ロハス(笑)だなんだと言ってても、寿命を延ばして環境負荷低減なんて論外なんだな、と。
よし、次は液晶テレビの製造禁止だ。海外にも要請するぞぉ。 [srad.jp]液晶テレビもリアプロという代替製品あるし、別にいいよね?
リアプロがこの先生きのこるには:-) (スコア:2, 興味深い)
(だって鏡以外ガランドウだし)といったECOな点を前面に押し出すしかないでしょう。
また、現在は光源が水銀ランプなので、劣化寿命が短い上に、運が悪けりゃ爆裂して頓死したり、電源入れて
から安定するまで明るくない・色が変、しかも交換ランプはやけに高価などという、カタログスペックからは
うかがい知ることができず、買ってから気づかされる欠点に対しても、SAMSUNGが北米に投入しているような
LED光源を積極的に採用してあたるべきですね。
http://www.samsung.com/us/consumer/detail/detail.do?group=televisions&... [samsung.com]
ま、とりあえずそのへんが改善されて、応答速度が速く、色純度も高く、色域も他方式を圧倒するような
スペックをたたき出せれば、まだ生き残る可能性は十分あるんじゃないでしょうか。
Re:リアプロがこの先生きのこるには:-) (スコア:3, 参考になる)
>水銀ランプなので、劣化寿命が短い
現状製品では、液晶バックライトの半分~1/4程度(ただし、交換後元に戻る)
ちなみに、公称8,000時間(6h/日で4年)
>運が悪けりゃ爆裂して頓死したり
そんな事例は無い
>交換ランプはやけに高価
2万円/1個
>応答速度が速く
リアプロ(SXRD)の応答速度は最新液晶の1/3以下です
撤退については、技術的要素より、マーケティング要素の方が大きいと思われる
応答速度が1/3? (スコア:1)
よく分かってないし、揚げ足取りかもしれないですが、比較的安価で大画面とはいえ、応答速度が1/3以下で市場で生き残りたいなら、かなり頑張る必要はあると思います。
# 応答時間が1/3と言いたかった?それなら納得。
これだけ画面がでかいと需要はもともと少なかった上に、液晶でもその需要に食い込めるようになってきたので、さらに需要が減ったってことはあると思います。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re: (スコア:0)
8000時間の全域に渡って、購入当時の明るさを維持できる訳では無いですよ。
後半はかなり暗くなって見ずらくなってしまいます。
私だったらある程度のところで買い換えたくなりますね。
>2万円/1個
2万円はかなり安い方ですね。
もっと値段の高い交換ランプの方が多いです。
http://www.ecat.sony.co.jp/search.cfm?SKWD=%83%89%83%93%83v [sony.co.jp]
Re:リアプロがこの先生きのこるには:-) (スコア:1, 参考になる)
リアプロはフロントプロジェクタと比較すると光量が少なくてすむので安い。
ソニーのリアプロ用ランプユニットはこっち [sony.co.jp]
一番高いQUALIA006用でも3万円。
Re:リアプロがこの先生きのこるには^_^ (スコア:0)
一般的に、メーカーのいう寿命は、明るさが半分になる時の事。
ついでに言えば、ランプ交換で元に戻るリアプロと違い、液晶のバックライトはメーカー修理。
しかも保障も切れた頃なので、おそらく買い換えたほうが安いと思われる。
プラズマの寿命は6万時間だが、バックライト等ではないので交換不可能。粗大ゴミ。
Re: (スコア:0)
> ついでに言えば、ランプ交換で元に戻るリアプロと違い、液晶のバックライトはメーカー修理。
> しかも保障も切れた頃なので、おそらく買い換えたほうが安いと思われる。
リアプロのランプってメーカー保証で交換してもらえるんですか?
液晶のバックライトの寿命(明るさ50%)は60000時間。
リアプロランプの8000時間の7.5倍。
1日8時間視聴(今時、家庭でそれだけ長時間は見ないと思うが)で、
液晶は20年。
リアプロは、2.7年。3年弱。
液晶の交換料は、製品が登場してから寿命に達した個体がほとんどないため
交換にいくら
Re:リアプロがこの先生きのこるには^_^ (スコア:1, 興味深い)
Re:リアプロがこの先生きのこるには:-) (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
売れない理由はイメージが良くないかれでしょうかね(^^;
一般消費者はスペック云々以上に
液晶やプラズマに比べて薄くないという見た目を重視するんでしょう。
液晶vsプラズマvs有機ELvsリアプロで技術競い合いというのを
見てみたい気がするんですが、利益が出ないのであれば仕方ないです..
Re:リアプロがこの先生きのこるには:-) (スコア:1)
LCDのバックライトは一応交換可能だけど、それほど簡単でもない。
という状況で明るさを簡単に復活できるのはプロジェクタ系の強みだと思ってましたが…
他の寿命が実用上十分って事ですかね。
Re: (スコア:0)
Samsung HLT6176S 61" UltraSlim 1080p DLP HDTV とか
Sony Bravia SXRD KDS-60A3000 60" 1080p Rear Projection HDTV とか
でも、それ以下のサイズになると液晶、プラズマと価格差も少なくて
どっちにする? と訊かれれば使い勝手もあるので液晶かプラズマでしょう
逆に60インチ以上は市場も限られてくるだろうし
商品としての魅力や市場性が薄れてきたのだから撤退もやむなしではないかと
Re: (スコア:0)
「リアプロなら一般の御家庭でも夢の巨大画面が」と低価格路線でアピールしなかったのが最大の原因でしょ。
巨大液晶が売れるならリアプロなんか売りたくない、ってのが正直なところでは?
貧乏人としては残念です。
Re: (スコア:0)
全然、低価格じゃないんですよ。
80インチとか前提の話しなら知りませんけど
Re: (スコア:0)
61インチのリアプロ使ってますが (スコア:2, 参考になる)
「視野角が狭い」「電源投入後出画・安定するまで時間がかかる」というのが大きな欠点ですが(後者は改善しつつある)、明るさや画質に関しては日常生活の上ではまったく問題ない上に、独特のスクリーン感というかリアプロならではの雰囲気は他のディスプレイには無い良さがあるのですが。
あとはもうなんといっても大画面で安い。私が買った時ですら61型が30万切って買えましたからね。
昔のブラウン管式のリアプロと、ものすごい明るい店頭での印象しか知らないとなかなかわかりにくいですが、こんなの [so-net.ne.jp]とかこんなの [so-net.ne.jp]とか見ていただければ、「今のリアプロ」の凄さの一端でもわかっていただけるんではないかと思うんですが。
フロントプロジェクターを使うほどの大仰さ(照明落としたりスクリーン出したり)は要らずテレビ感覚でプロジェクターの絵を楽しめる。ソニーのSXRDリアプロは本当に絵もいいですから、興味ある人は無くなる前に押さえたほうがいいかもしれません。
Re:61インチのリアプロ使ってますが (スコア:1)
おっしゃるとおり、リアプロならではの味ってあるんですよね。映画っぽいというか。
理由の一つには、ピクセルがRGBサブピクセルではない(RGBが合成された本来の色に
なっている)というのもあるでしょう。
参考:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060306/114225/ [nikkeibp.co.jp]
リアプロ君 (スコア:1)
#あるいは、リアプロ君
Re:リアプロ君 (スコア:1)
Re:リアプロ君 (スコア:1, おもしろおかしい)
何故だか解らないが、こっちを連想してしまう・・・
Re: (スコア:0)
CRT全盛期のリアプロ (スコア:1)
やはり大画面薄型テレビ(モニタ)が台頭してきて駆逐されてしまいましたね。
リアプロがターゲットにしてた画面サイズが液晶やらプラズマで実現しましたし。
電球がヘタってきたときの独特なみすぼらしさに味があったんですけどね〜
でもすんません、ロアプロなくなっても僕は大丈夫っす。
-- Chack "あなたの常識は他の人にも通じますか?" 鉄ちゃん [underthetree.jp]の
プラズマも終了かな(オフトピ) (スコア:0)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre... [nikkei.co.jp]
Re:プラズマも終了かな(オフトピ) (スコア:4, 興味深い)
北米市場での"Plasma=Panasonic"戦略が功を奏して、それまで日本国内で
プラズマのシェアトップだった日立を奈落の底に落としましたから。
富士通が持っていたALIS技術は既にパネル製造会社ごと日立の手に渡りましたが、
最終製品に弱い日立ですから・・・。
超薄型液晶のWooo UTシリーズで巻き返しを狙っているようですが、薄いだけじゃ
ダメなのよ。松下もソニーもシャープもHDMIによる周辺機器との連携を前面に
打ち出してるじゃないの。
日立同様、オーディオ撤退組の東芝でさえHDMI接続で「レグザ」と連携する
バーチャルサラウンド機能のあるシアターラックを出しているのに。
ホームシアター技術を持ってるDENONを日立はなぜ手放したのかと。
DVDレコーダーも自社開発止めたのにブルーレイ出してこないし。
液晶もIPSという優れた技術を持ちながら、最終製品に活かせず
松下、東芝との三社連合から東芝が正式に離脱しちゃうし。
三社連合の成果だったIPSアルファテクノロジは松下の傘下入り確定だし。
松下は確実に変わった。日立はスローガンだけ。GEを見習って家電から
完全撤退すべきでは?
--
臆病者な関係者。よって♪エーシーw
Re: (スコア:0)
と言っても今さら感ありますが。
Re:プラズマも終了かな(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
HDD事業だけじゃなくて、アプライアンス(白物家電)部門も売却話が出てるんですか。
PCから全面撤退したり、DVDレコーダーの自社開発をやめたりとデジタルメディアがらみでは
良い話を聞かなかったけれど、白物家電はまだ大丈夫だと思ってたので。
まあ、日立はブランディング戦略から見直すべきでしょうね。あの亀の甲マークを何故捨てた?
ナイキの「スウッシュ」マークや、アップルの林檎マークに匹敵するほど、亀の甲マークは
ブランド訴求に効果的だと思ってたぐらいで。
Inspire the NextなんてB級の「コーポレートステートメント」なんかに頼るより、
あのマークだけをCMの最後にバン!と出したほうが余程インパクトあるでしょうに。
日本人であのマークを知らない者はいないのだし。
この意味では同根会社であった日産自動車を見習うべきでしょう。
好き嫌いは分かれているけれど、日産マークをしっかりリファインしてブランド
アイコンとして使い続けてるのだから。
GEだってあの丸いgeマークを強力なブランドアイコンと見なして使い続けているわけで。
オフトピついでで言いたいけど言えないことを言わせていただきました。
--
臆病な関係者なので♪エーシーw
日立はさぁ (スコア:0)
アプリを携帯に標準搭載するべきだと思うよ?
Re:日立はさぁ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
充電を促すふりをしつつ勝手にシャットダウンする機能も欲しいですね
Re: (スコア:0)
案外難しく無さそうな。
#au by KDDIがそういう使い方を認めるかどうかはまた別の話だけど。
Re: (スコア:0)
元々日立が持っていたIPS技術は昔ながらのくしば電極タイプだけ。今現在日立のIPSパネルに使われているのはFFS(フリンジフィールドスイッチング)と呼ばれる方式で基本特許は韓国のBOE Hydisが持っている。日立は2004年12月にBOE HydisからFFS技術のライセンスを受けて、同月のIDWにてIPSProという名前で発表、それ以後のTV・ハイエンドデジカメ向けパネルは全部これ。
当初は学会や展示会で日立の技術者に「IPSProとFFSって同じものなんでしょ」って聞くと「いいえ、まったく違うものです!」って返されたけど、最近はあきらめたのか「同じものです」って返されるようになった。日立の液晶技術はこのあたりがターニングポイントだったと思う。
まあ技術があればいいのかっていうと当のBOEHydisが先月正式に台湾&香港の投資ファンドに売られたように技術だけじゃダメなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
ころから儲からないものになっていましたよね。
末端価格で3~4割/年も下落して、家庭用の大型パネルの価格崩壊も
時間の問題。
シャープが携帯向けやデジカメ向けの、小さいけれど特殊なサイズのもので
利益を出していたけれど、その分野に(PC用ディスプレイから逃げ出してきた)
他のメーカもどっと入ってきたりして。
このあたりで勝負に出て、大量生産用のラインに投資しなかったら、
技術があっても最後には生き残れなかったと思います。
# ちょうど、シャープが亀山に新しい工場を作ったころかな?
Re: (スコア:0)
本当に大型テレビ用の液晶が価格崩壊したら、プラズマもおしまいでしょうね。
リアプロほど悲惨ではないでしょうが、フロントプロジェクタのようにマニアの
ためだけに少量生産されるという感じでしょうか。
訴訟沙汰で製品化もおぼつかないSEDの命運は完全に絶たれたし。
松下もプラズマだけではダメだと判断して、液晶に活路を見いだすために、
日立から資産を買い取ると。
今のIPSが日立の自社技術か否かはともかく、せめて去年の今頃に32v型でフルHD
なんて強烈な
Re: (スコア:0)
>させたり、ましてやiVDRを積む必然性はなかったでしょ。
最近日立の液晶テレビを買った知人には、この内蔵のHDD録画機能がすこぶる好評
なんですが、市場では無反応なんでしょうか?
レコーダー売れなくなっちゃうよなあとは思いますが・・・・
あとHDMI端子で接続して録画できるレコーダーなんて出てるんですか?
Re: (スコア:0)
少なくとも松下(パナソニック)は「ビエラリンク」と称して、HDMIで
ビエラとディーガ、シアターラックを連携させてます。
映像データを直にやりとりしてはいないだろうけれど、多用する操作は
ビエラのリモコン1つだけで出来るようになってます。
http://panasonic.jp/viera/link/ [panasonic.jp]
プロトコルは独自のだろうけど、テレビとレコーダーの両方に注力して
いる東芝やシャープ、ソニーあた
Re: (スコア:0)
D-VHSとチューナーの接続の不安定さにかなりいらだった覚えがあるので
警戒感がありますね。
Re: (スコア:0)
他メーカーの製品との相互接続が定められてたD-VHSとのi.Link接続と違って、
現状のHDMIリンクは自社製品間の接続だけ考えていればいいので、設計や実装が
まともなメーカーなら問題は少ないでしょうね。
#ソニーはHDMI連携ではなく、ブラビアの無線リモコン単体でBDレコーダーや
#バーチャルサラウンド内蔵シアターラックの操作までカバーさせてるみたいだし。
リアプロ市場全体では、テレビに占める割合が前年同期の15%から0.7%にまで縮小 (スコア:0)
「リアプロ市場全体では、テレビに占める割合が前年同期の15%から0.7%にまで縮小」
ってあるので,もう仕方ないのでは。
フロントプロジェクターならまだ嗜好品という金額設定ができますが,
リアプロはでかい・安いが売りですからねえ。
これだけ売れないと事業としては無理ですね。
そこまでしてリアプロを売る理由は,ちゃんと液晶TVで利益を出しているソニーには無いでしょうね。
60インチや70インチのリアプロを置くことができるなら,
素直にフロントプロジェクター置いた方が日本の家屋事情では適してると思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
その製品の販売を待っていたのですが...Sony
Re:リアプロ市場全体では、テレビに占める割合が前年同期の15%から0.7%にまで縮小 (スコア:1, すばらしい洞察)
リアプロ市場はないと判断してもおかしくないよ