![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
maiaの日記: 心が女だけど、女の心は分からない? 23
日記 by
maia
【三重】「心は女なのになぜ女子風呂に入ったらいけないのか全く理解できません」温泉施設の女性用浴場に侵入した男逮捕
心が女と言うが、女風呂に身体男が入ってきて嫌悪感や拒絶感を抱く女の心は分からないんだ。この倒錯がなぜ生じるのか、認知の歪みでしょ。
【三重】「心は女なのになぜ女子風呂に入ったらいけないのか全く理解できません」温泉施設の女性用浴場に侵入した男逮捕
心が女と言うが、女風呂に身体男が入ってきて嫌悪感や拒絶感を抱く女の心は分からないんだ。この倒錯がなぜ生じるのか、認知の歪みでしょ。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
認知の歪み (スコア:1)
単なる欲望の歪みだったりして
後天的な感覚は身につかないかも (スコア:1)
逮捕された人が本当に性同一性障害かは知らないし、あまり興味ないけど。
性別がどうあれ、後天的な「その性ならではの感覚」って、性同一性障害だと認識したタイミングによっては、あまり身につかない可能性はあるかも?
たとえば、少なくとも日本だと、胸部を露出するのは、女性はかなりNGだけど、男性ならOKなこともある、みたいな違いはあるよね。
じゃあ、男性として育って、ある日、性同一性障害を認識した人が、いきなり胸部の露出に羞恥心を抱くか、というと。どーなのか、ちょっと想像つかない。
そういうの考えると、今まで男性として暮らしてきたのであれば、本当に性同一性障害だったとして、女子風呂に(見た目が)男性な人が乱入してくる恐怖を理解できなくても、それが「心が女性」を否定する根拠にはならない気がする。
だからと言って、その場に居た女性が恐怖を感じたのが間違い、とは思わないけど。
認知の歪み (スコア:2)
「心が女」という本人の言い分を否定する材料ではなく、女性の感覚を理解してないと。そういう現実がある。まあそこは矛盾だし、反社会的。そもそも、そうした女性の恐怖心や嫌悪感は(女性のみならず)男性でも常識。分からないなら、学習するか想像すべきだと思う。矯正と言ってもいいが、多分それは不可能。そういう状態は認知の歪みというのではないか。
Re: (スコア:0)
まず「胸部を露出するのは男性ならOK」って、それはあくまで文化的なレベル、全体での話であって、
個人レベルで言えば、日本でも裸を他人に見せるのを嫌だと思ってる人は普通にいますよ。単に周囲に合わせて、我慢してるだけです
男性として育っていれば平気だと思っているはずだ、というのが根本的な誤りです
あと、それまでなんでもなかった事が「これは実は恥ずかしい事なのだ」と気づいた途端に急に恥ずかしくなる体験はごくありふれていると思いますよ
もう少し想像を巡らせてみるといいと思います
Re:後天的な感覚は身につかないかも (スコア:1)
それ、結局、「どう思うかは人による」「後天的に恥ずかしさ等の感じ方が変わることもある」ってことでしょ。
だったら「身体は男性、心が女性な人が、女風呂に入ってくる怖さを理解してなくても、別に矛盾はない」ことに変わりはないよね?
Re: (スコア:0)
途中の式が間違ってたらバツがつくんだよ
最近見かけた噂話 (スコア:0)
高齢になってボケると性別適合手術したことを忘れて怒り狂うとか…
トランスとされてる人々の中に複数カテゴリが居そう
Re: (スコア:0)
ボケるともう何もかも無茶苦茶なので目覚めたら体が本当の性別になってたりもすると思います。でもそもそもボケると子供なのに体がおとなになってたりするのでどうでもいいことです。
Re: (スコア:0)
ボケて身体的同一性がおかしくなるとか聞いたことないけど。
やはり (スコア:0)
始まったな……。
なんでわからないんだ? (スコア:0)
X(Twitter)でもそういう言説見かけるが、
現実の(肉体的な)女性を見ればさもありなんでしょ、女で女の気持ちがわからんとか。
これは男とか女とか性別の問題じゃなくて個々の人間としての問題。
ここからは自分語りの蛇足だが…、
だからこそ性自認による区分けはやるべきではないって個人的には考えてる。肉体的特徴だからこそ保証されるものがあるから。
「別に性同一性がなくても問題ないだろ」って事案なら、そりゃ最初から性を前提にしない制度を目指すべきで、
性自認に基づいた判断も認めろというのは制度エラーの元だ。
Re:なんでわからないんだ? (スコア:1)
確かに。
体が違うのに、どうして自分が別の性別だと思えるんだろう。
男性が女性になりたい、女性が男性になりたいというのは、
自分にないものへの憧れが歪んだもの... だと言えますね。
女性が好き、男性が好きというのとは、別次元の話か。
男が女性になりたいから、自分が女性だと思い込んで、
そのまま、周りの気持ちも考えずに、女湯に入っていくと、
ただの自分勝手なおかしな人... と認識されて当然。
一人でシャワーを浴びられる施設もあるのだから、
公衆浴場では禁止にしておくのが、いい気がします。
Re: (スコア:0)
〇〇してるのは女だ。みたいな周りの決めつけから認識がずれてくこともあるらしいよ。
そういう人は、性同一性障害とは別物みたいらしいけど。
Re: (スコア:0)
認識が逆ですね。
なんで自分の肉体は自分の性別と異なるんだろう?と当事者は思っていますよ。
Re: (スコア:0)
本来は脳に記録された性別と雌雄がズレてる先天的な脳機能障害なんだよ
モノが付いてるのが腕が余計に一本生えてるようにでも感じるわけ
その枠組みに「なりたい」人とかアホな思い込みマンが入っていくから揉める
危惧した事が起こった (スコア:0)
一連の最高裁判決は筋が悪い。
左巻きが後ろについて、裁判を支援したようだけど、それは当事者の本当の利益になるんだろうか。
身体の性別を心の性別に合わせるのが、殆どの当事者の望みじゃ無いのかな。
戸籍制度が問題なのは分かっているけど、BL、GL好きなので同性婚を先に進めて欲しかった。
なんか、やるせない。
Re: (スコア:0)
ノーリスク妥当なコストで体を心に合わせられるなら誰だってそうしますよ。
でも現代医療ではトランスジェンダーが手術を第一選択にするにはあまりにリスクが高すぎる。
Re:危惧した事が起こった (スコア:1)
母体保護法下で闇医者しか去勢してくれない中、彼女達のうち何人かは性器に躊躇い傷があるという話を聞いた。失神するから成功しないって。
リスクが最低限なのは理想だけど、身体要件を緩和して何とかならないかな。
コストは公費負担が妥当だと思うけど。
Re:危惧した事が起こった (スコア:2)
>コストは公費負担が妥当だと思う
それが本音なのか
Re: (スコア:0)
「去勢」である必要があるかどうかは分からないけど
身体が奇形に感じられる障害なんだから身体要件を緩めたらおかしいでしょ
何で身体要件を緩めたい声がそこそこ大きいかって
一つには去勢は要らねーだろっていうシンプルな主張も大いにあるだろうけど
「あると勝手に信じてる『異性特権』を得たい」連中が混じってんじゃないの
だから三つ巴で揉めるんじゃないの
Re: (スコア:0)
明確に彼らに寄り添わず排撃したがる連中(右寄り)がいるというだけで、「rest of そいつら」が支援しているんでしょ
何が左巻きだかw
>身体の性別を心の性別に合わせる
そうだね、身体の負担、経済・時間的な負担、社会からの否定的な視線をものともせずできる人ならそうするだろう
今そういう人が多くないだろうことは容易に想像できるから、それを技術で社会で税金で、支援してあげられればいいということかな?
いいねえ、是非あなたも
Re:危惧した事が起こった (スコア:1)
>それを技術で社会で税金で、支援してあげられればいいということかな?
そうだと思うよ。それが本筋。
Re: (スコア:0)
おっと、「当事者の望み」が「(対応の)本筋」に変わっているじゃないか
そういうすり替えは良くないな
その人たちだけの問題としてその人たちだけに負担を強いることは、少なくとも技術の社会の税金の本筋として説明できないと思うよ
社会のどのような問題もハードルにも、周囲・社会の認識や理解、法、市場、設備、取り巻く人々が歩み寄る余地がある
心身の性の一致についても、どちらが本筋などと言えることではない