パスワードを忘れた? アカウント作成
5968 story

FOMA機のOSにLinuxを採用へ 120

ストーリー by GetSet
しかしエリアと筐体サイズが課題 部門より

ken-w3m 曰く、 "JIJwebの記事より。NTTドコモは年内に投入するFOMAの新モデルから、OSにLinuxを搭載する計画。携帯電話のOSにLinuxを採用する例は初めてで、メーカー各社開発を進めている模様。ただし、Linuxで統一するわけではなく、TRONなども残すようだ。
Linuxカーネルはリアルタイム性に問題がありカーネルには手を入れることになるだろうが、それはRed Hatにお願いするのか、既製のものを購入するか、自社開発なのか気になるところ。どれがいちばんコスト削減につながるのだろうか。"

また、k3c 曰く、 "事実なら、Motorola社に続く決断です。実物が楽しみ。…ところで、記事中には『OSには米レッドハット社の「Red Hat Linux」などを採用する』とあるんですが、それって組み込みをレッドハットと協同するってことなんでしょうか。起動すると最初に例の赤帽が表示されたりするのか…?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by loginPenguin (7275) on 2003年06月24日 21時03分 (#344619)
    タレコミ読んだとき「Redhat?組み込みなんてやってるの?リアルタイム処理どうするんだろう?」って想ったんですが、しかりやってるんですね。 [redhat.com]

    でも、さらに調べてみるとこんな [qnx.com]ページが見つかって、ここのレポート読んだんですが、特にReal-timeの仕組みは取り入れてない模様。Real-time処理どうするのか気になりますねー。

    # でも既存のLinuxで既にReal-time処理が可能なものなんて山ほどあ
    # るのに(Embedix LinuxとかRTLinuxとか)なんでRedhat採用したんだ
    # ろう?
    • by Anonymous Coward on 2003年06月24日 21時49分 (#344663)
      前回のストーリーでも同じことを書いたのですが、FOMAは(多くの場合)プロセッサを2個載せており、片方でベースバンド処理、もう片方でアプリケーションを動かします。なのでそんなに「リアルタイム性」は重要ではない可能性もあります。<搭載機の構成がわからないので断定できないわけで。

      ところで搭載機種のメーカーはどこなんでしょうね。それが気になります。予定している機種のすべてがLinuxになるとは思えないので、なおさらに気になったり。

      親コメント
  • by ken-w3m (14150) on 2003年06月24日 19時56分 (#344545) 日記
    タレコミ人です。
    どっかで誰かがやっているだろうと思ったのですが、過去記事検索手抜きしてしまいました。k3cさまありがとうございます。
    これは日本で初めてということでしょうかね。Motorola社の製品リリースはドコモより早くなるみたいですけど。
  • Monsavista [montavista.co.jp]のT-Linux [montavista.co.jp]だと思ってたけど。
    T-Linux = Linux(アプリケーションAPI)+T-Kernel(コア)
    という構成。
    --
    masamic
    • by Anonymous Coward
      ほとんど無い知識でつまらない投稿をするのはやめましょう。
      docomoがTRONを使うなんてありえない。
      しかもタレコミでRedhat使うって言ってるし。
      • by Anonymous Coward on 2003年06月24日 20時54分 (#344605)
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月24日 22時32分 (#344698)
        日経エレクトロニクスの6月23日号P113のコラムに 「ITRONとLinuxを共存させたNEC CPUが2つあればこそ」 と題して、解説してあります。
        もっとも、この記事だけでは、T-Linuxのような取り組みなのか 二つのOSが完全に独立しているのが解らないけど。
        NECが携帯にLinuxを採用したのは昔から知られたことで 先日のOADGのセミナー(http://www.oadg.or.jp/news/news2/notice/semi35.html) でも話していたような気がしました(NECだけは資料の配布が無かったので記憶があいまい)
        たれこみの記事では、NEC以外もLinuxを採用しているようにも見えるのですが、どこが採用したのでしょうか?
        親コメント
      • RedHat"など"とかいてありますね。
        多分一種類ではないんでしょう、きっと。

        以前、こんな話題 [srad.jp]もありましたので、#344546氏の推測の
        MontaVistaというところまでは(NECに関しては)納得できます。

        できればなぜ「TRONを使うなんてありえない」のかも
        お伺いしたいのですが。
      • 自分もMontavistaは最有力だと思っていたのですが・・・。
  • by yanagi (6075) on 2003年06月24日 20時49分 (#344594) ホームページ 日記
    誰かがハッキングして、無線LANのSDカードを
    さしてタダのVoIP電話として使えるように
    なったらおもろいな。

    別にLinuxでもFomaでもなくてもできそうだけど。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by Anonymous Coward on 2003年06月25日 2時59分 (#344948)
    これってNEC仕様(CPU2つでLinuxのガワ+ITRONの通信系制御)をドコモとして推奨するって意味じゃないんですか?

    通信系基礎部分なんてもう出来上がってるんだし、今騒がれてるのはケータイの本質じゃないんだから、そんなもんちょこちょこ弄れるLinuxで実装した方がラクに決まってるだろ・・・

    と某は言っておりました。

    #いろんな意味でアレなのでAC
    • 実際、そーなんですよね。

      UIとしてXを動かすのは、(iTron上で)WindowSystemを作るより楽だし、高機能。

      通信制御は今までのiTronで実績がある。

      という選択ですね。

      ケータイでXが動く時代が来たんだなぁ・・・
      と数ヶ月前にムダに感動しました(笑
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月25日 8時52分 (#345023)
    Nikkei BPの記事 [nikkeibp.co.jp]
  • by ponpon (8909) on 2003年06月25日 13時10分 (#345223)
    説明書や電話本体、はたまた起動画面にはペンギンが表示されるのかなぁ
  • 携帯機能のコアをモジュール化していただいて、アプリ部分だけをいろんなものにインプリメントすりゃあいいと思うんだがなー。

    WinCE で「これぞPIMツールの決定版!」
    Palm で「操作性を考えればこちらが!」
    WinXP で「携帯付きタブレットPC!」
    Linux で「そのままサーバになります!」(ぉぃ
    VMS で「オンラインATMをお手元に!」(ぇ

    個人的には iPod に搭載して頂きたい。
    え?あのダイアルで電話かけるんですよ。ジーコロジーコロコロと。(^^)
    --
    みんつ
  • by Anonymous Coward on 2003年06月24日 20時03分 (#344548)
    NetBSD搭載携帯まだー?
    • by undefined (8004) on 2003年06月25日 15時05分 (#345299)
      業務としてNetBSDをやっている会社(RedHat や Montavistaみたいに)がないと使われないんじゃないですかね。OSがらみかもしれないバグが出たときにケツを持っていく先がないと NECも困るでしょう。

      Wasabi が日本法人を作れば可能性は高まるかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      NetBSDであることのメリットは?
      • Re:NetBSD (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年06月24日 21時12分 (#344627)
        Linuxであることのメリットは?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          話題性がある。逆に言うとそれだけかも?
      • by Anonymous Coward
        1番のメリットは、ソースを公開しなくてもいいってことでしょう。
      • by Anonymous Coward
        やたらと訴訟を起こす某社の相手をしなくてもいいってことです。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月24日 20時08分 (#344550)
    > Linuxカーネルはリアルタイム性に問題がありカーネルには手を入れることになるだろうが

    ちゃんとソースコードは公開してください。

    # こういうときにフリーソフトウェアって恐ろしいなと思うのでAC
    • by Anonymous Coward
      んなことみんな分かってると思うが。
  • by Anonymous Coward on 2003年06月24日 20時54分 (#344604)
    コスト削減のためにLinuxを採用するなら、携帯用Windows Mobile
    のようにライセンス料などがかかるものは採用が難しくなりますね。
    そもそもリソースが少ない携帯にWindows Mobileが入るのか
    疑問がありますが。
     
    http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/24/epn06.html
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...