東大がマイクロ波ロケットの打ち上げ実験に成功 89
ストーリー by Oliver
すべてはプラズマ(以下略) 部門より
すべてはプラズマ(以下略) 部門より
KIRIU曰く、"JIJwebによると、 東京大学大学院工学系研究科の小紫公也助教授らの研究グループは、マイクロ波をつかった小型ロケットの打ち上げ実験に成功した。
電子レンジの加熱に使われるマイクロ波のパルスビームをパラボラ型の物体に向けて発射し、エネルギーを焦点に集中して温度約1万度のプラズマを発生させ、その部分の空気を爆発的に膨張させて推進力を得る。(マイクロ波発振器「ジャイロトロン」)
打ち上げコストは衛星を地球の周回軌道に上げるのに重さ1キロあたり80万円、米国のスペースシャトルでは250万円もかかっているが、現在のロケットの100分1以下にできる可能性があるとしている。素人目にはプラズマって所がかっちょよいです。"
ふわふわ (スコア:2, おもしろおかしい)
に1票。
Re:ふわふわ (スコア:1, 参考になる)
プラズマ推進 (スコア:1, 余計なもの)
「空飛ぶひとだま」は今イチだけど、「空飛ぶ電子レンジ」はちょっとかっこいいかも。
ふと、「大気への影響」を考えてしまいましたけど、どうなんでしょ。
ちなみに、サターン5は(古っ!)、一段目に液体酸素と「灯油」を使っているため炭酸ガスが発生します。二段目以降は液体酸素と「液体水素」のため、噴煙は水蒸気です。
アメリカのシャトルは、ブースターに液体酸素と「アルミニウム」を使っているため、炭酸ガスは出ないし再利用もOK。(じゃ、噴煙は何でできてるの?)
もし、大気への影響が小さかったら、それこそ「素晴らしい」以外に言葉が思いつきません。
Re:プラズマ推進 (スコア:2, 参考になる)
Space ShuttleのSRBは、過塩素酸アンモニウム(酸化剤)とアルミニウム(燃料)です。
それに、SSMEは液酸液水ですし。
Re:プラズマ推進 (スコア:1, 参考になる)
Re:プラズマ推進 (スコア:1)
> 使っているため、炭酸ガスは出ないし再利用もOK。(じゃ、噴煙は
> 何でできてるの?)
O2とALだとすれば、Al2O3 すなわち酸化アルミニウムではないで
しょうか。
要するに、ルビーやサファイアの原料ですね(ちょっとちがう?)
Re:プラズマ推進 (スコア:2, おもしろおかしい)
Perlはどうした?Perlは??
どうしてRubyだけなんだ!!
Re:プラズマ推進 (スコア:1)
まあ、普通に考えて電力会社の電気を使うのだろうから
打ち上げるのに必要な電力を東京電力が作る時にどれだけの石油を
燃やす必要があるのか(原発は止まってるみたいですし)を考えればよさそうです。
ぱっと読んだ所、コストは非常に安くすむと書いてありましたが、
二酸化炭素についての記述は無いみたいですね。
Re:プラズマ推進 (スコア:1)
あれだけの熱を加えたら窒素酸化物(NOx)ができると思いますよ. 言い換えれば空気が燃えるわけですね.
完全無公害への道はまだ遠い...
Re:プラズマ推進 (スコア:1)
> 炭酸ガスは出ないし再利用もOK。(じゃ、噴煙は何でできてるの?)
> もし、大気への影響が小さかったら、それこそ「素晴らしい」以外に言葉が思いつきません。
いずれにせよ,高温になると大気中の窒素と酸素で窒素酸化物が生成するので,
環境には良くないと思いますね。
Re:プラズマ推進 (スコア:1)
確認済飛行物体 (スコア:1)
複数アンテナ用意すれば不規則な動きも出来そうだし。
足の形もなんとなくアンテナに見えなくもない。
Re:確認済飛行物体 (スコア:1)
リフター [hotwired.co.jp]に一票。
#UFOはやっぱり、原理がよくわかっていない推進力で動いてないと。
#ねえキバヤシさん?
ペットボトルロケット (スコア:1)
エネルギーを供給して、大気圏脱出
できないですかね。
#個人で大気圏脱出が夢
Re:ペットボトルロケット (スコア:1)
しごいて打ち上げれば個人でも可能。
〜◍
Re:ペットボトルロケット (スコア:1)
真面目な話, この方式だと
さらに水を推進剤に使用した場合
と, いいことずくめです. もちろん数100kmから1000km以上先を秒速7.9kmで動く物体にレーザを当て続けることは技術的に困難ですが, これは他の外部エネルギ供給型ロケット全てについて言えることなので, 一考の価値は有ると思います.
Re:ペットボトルロケット (スコア:1)
レーザーは真上に固定して照射し続けて、
移動体側がレーザーの射線に吸い戻されるような
(噴水の上のピンポン玉のような?)
都合の良いシンプルな構成ってできないっすかね?
Re:ペットボトルロケット (スコア:1)
ロバート=L=フォワードの「ロシュワールド」に出てきた光子帆船のような方式で、自前でレーザー抱えちゃって全然進まないという漫画は思いつきますが、今回のはそうはならないでしょう。
レーザーを積むと一緒にそのための燃料も抱えなきゃいけないので、この方式のメリットが無くなってしまうというのが#297511への回答かな。自前のレーザーで推進剤を加熱する方式自体はアリだと思いますけど。
Re:ペットボトルロケット (スコア:0)
#大気圏は無理かも。
Re:ペットボトルロケット (スコア:0)
推進原理 (スコア:1)
今回のものは同じ原理で、レーザーの代わりにマイクロ波を用いたと思われます。
大気上層にいけば自前のプロペラントを使わねばならないのでしょう
ロケットの1段目にはいいかもだ
Re:推進原理 (スコア:0)
レーザー推進は、推進剤をある程度自由に選ぶことができるというメリットを持っています。
大気上層部では、予め用意した推進剤を使ってということも考えられるかもしれませんね。
Re:推進原理 (スコア:0)
#狙いをはずしたら、ただではすまなそん。
Re:推進原理 (スコア:1)
# それによる電界が強烈なので起きる現象です。
# 道筋に従って放電が走って SPTレイズナーみたいです。
Re:推進原理 (スコア:2, 参考になる)
「レーザービームをエネルギー源として用いる代わりに,マイクロ波を用いた推進機の研究も行なっています.マイクロ波は,ビーム発振源として phased arrayという位相制御により,ビームの広がりを抑え、かつ単一の高出力ビーム発振が可能であるという利点があります.本研究では,日本原子力研究所と共同で、同研究所で開発された,最大1MWの出力を達成するマイクロ波発振装置ジャイロトロンを用い、、、 」
とあります。
私はITERは好きではないのですが、ITER用のプラズマ加熱装置の応用でしょうか。
たぶん垂直方向に数キロぐらいならそれほど拡散しないのでしょう。
ある程度の出力のレーザーを何個も収束させるよりトータルでは制御が楽なのかもしれません。
アメリカの軍事用は知りませんが。
Re:推進原理 (スコア:1)
トカマク用って書いてあります。
アメリカかどこかのヤツ (スコア:1)
アレに比べたら、ずいぶんと大げさなシステムをブチ上げるようで。
推進システムとしてはたぶん似たような原理なのでしょうけど、レーザー発振部まで抱えることで自由に推進できる汎用エンジンなのか、レーザー発振部は地上に置いてペイロードの打ち上げにのみ特化しているのか、の、違いだけなんでしょうが。
#うろ覚えに基づく戯言かもしれんので、識者からのツッコミ乞う(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
アメリカのレーザー推進 (スコア:2, 参考になる)
日経の数少ない良心的雑誌なのでみなさん買ってあげてください。
これ以上日本の科学雑誌が減ると、、、
科学雑誌オフトピ (スコア:1)
Scientific American本家は250,000部。
とヒトケタ部数が違います。
National Geographics英語版と
日本語版National Geographics+Newtonもヒトケタは違うかと。
しかもアメリカはほかにも一般科学雑誌がいろいろありますし。
科学にお金をかけたいと思うファンがヒトケタ違うのなら
人口は2倍でも科学予算がヒトケタちがうのも道理かなあ、と思います。
悲しいですが。
Re:アメリカかどこかのヤツ (スコア:1)
で、実際のところ同じモノなの? 読み取れる内容からは、別物の様にも思うのですが…
#ちょうど今日の Discovery Channel でやってました、アメリカのヤツ。
#Laser Light Craft [lightcraft...logies.com] って、名前でしたね。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
封筒裏の計算 (スコア:1)
エネルギー変換効率としては 10%ってことになるのでしょうか。 これってロケットの効率としてはべらぼうによさそうな 気もするけどどんなものやら?
# 実は単に数字があったから計算してみただけだけどID
姿勢制御 (スコア:0)
ということだから、あたりまえなんだろうけど
空気のない大気圏外での姿勢制御には、別の推進力が必要なんですな。
Re:姿勢制御 (スコア:1)
# ダメか。
Re:姿勢制御 (スコア:1)
大気圏外に出たらレーザー推進に切り替え、帆の角度や形態で姿勢制御するとか。
Re:姿勢制御 (スコア:1)
太陽風って、地球磁気圏とは何か? [kyushu-u.ac.jp]によるとプラズマらしいです。
Re:姿勢制御 (スコア:0)
つか、バルキリーだが
皿回しのような (スコア:0)
落とさないようにする制御が大変そうですね。
電磁波を長い棒だと考えればまるで皿回しです。
というわけで、制御はぜひ染乃助、染太郎師匠にお願いします。
わんだば~ (スコア:0)
キク8号もびっくり [wandabastyle.com]
Re:わんだば~ (スコア:1)
Re:わんだば~ (スコア:0)
Re:わんだば~ (スコア:1)
Re:わんだば~ (スコア:0)
Re:わんだばにマジレス (スコア:1)
それ以前に「わんだば」と言ったらコスモスポーツ [nifty.com]以外は認めないアレゲどもも多そう.
私も70年代の暗さが爆裂したDVDを買おうと思っているのでID
Re:おわんの下で (スコア:1)
あるいは恒星間飛行のダイダロス号、、、 あ、あれは核融合か。
-- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
オリオン号といえば (スコア:1)
「降伏の儀式」のニーヴンとは「ダイソン球」でつながってますな(リングワールド)。
息子その1 [hotwired.co.jp]
息子その2 [sankei.co.jp]
個人的には"おらいおん"って呼びたい (スコア:1)
#ニーヴンは、"天使墜落"にもオライオンに関する記述がほんのちょっとありますね。
Re:おわんの下で (スコア:1)
昔ものの本で読んだ覚えが。木星軌道上で建造して太陽系外に
行くんじゃなかったっけ?
雷でロケット (スコア:1, おもしろおかしい)
雷をバリバリバリと受け、
輝いちゃったりしながら加速のがいいです。
雷乞いをして自然の都合と人間の都合が一致を待って、
よろしいかなというときに上がる。
とても人気がでるとおもいます。
ただ、雷に当たるとパワーアップするのを悉に見た子供や大人が
僕も私も雷に当たりたいと無茶をする心配があります。
雷門の提灯のイメージの物体が上がるおすすめです。
夏のイベントが一つ増えるのは嬉しいです。
Re:雷でロケット (スコア:1)
夏の雷とは比べ物にならないくらいおっきな落雷がありますよ.
それはともかく積乱雲に向かってロケットを打ち込めばかなりの確率で落雷します.
でも確実に落雷するとは限りません.だからこそロケット誘雷は難しいのです.
落雷を受けないと十分な加速ができない設計になっていたら
打ち上げ失敗の可能性の方が高そうですね.
それに落雷を受けるのはせいぜい高度10kmくらいまででしょう.
Re:雷でタイムマシン (スコア:2, おもしろおかしい)
> 落雷を受けないと十分な加速ができない設計になっていたら
> 打ち上げ失敗の可能性の方が高そうですね.
未来が分かっていれば比較的簡単なんですけどね.