超電導モータ搭載電気自動車 90
ストーリー by hayakawa
乗り心地はいいのかな? 部門より
乗り心地はいいのかな? 部門より
ogino 曰く、
住友電気工業株式会社は、世界で初めて超電導モータにより駆動する超電導電気自動車を試作し、6月19日より「北海道洞爺湖サミット記念 環境総合展2008」において一般公開する(日経 Tech-Onの記事、閲覧には会員登録が必要な模様)。
4リットルの液体窒素タンクを搭載し、同社が発売しているビスマス系線材を使用した固定子を冷却、2時間ほど超伝導状態を維持できる。パワーソースは鉛蓄電池。ベースはトヨタ「コンフォート」。「超伝導によって大電流による大きなトルクを得ることができ(試作車では変速機を5速に固定)、電気抵抗による損失の回避によって燃費?向上、ひいては低CO2につながる」としている。また低電圧で大電流がながせるので、変圧器や電池の直列にする必要も無くなるとしている(ただし試作車では鉛蓄電池を12個直列)。
10年以内にバスなどの業務車両での実用化を目指す。1日走行分の液体窒素搭載のモデルを想定しているが、将来液体水素を使用する燃料電池車ができれば、この液体水素を使用して冷却することにより液体窒素が不要になり、また冷却能力が向上することによりモータを小型化したり大出力化したりできるとのこと。
この試作車自体は「試乗できる車両を早急に製作したかったため」にいろいろと改良の余地があるようだが、自家用車に搭載できるほど小型化されているのには驚いた。また将来的に変速機が不要になれば、これはこれで革命的なことだと思う。
まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:5, すばらしい洞察)
エコ物流とか超伝導とか、それはそれで大切なことですが、
エネルギー消費全体を減らすこと、その方がもっと大切でしょう。
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:1)
要は個人用の車を減らして公共交通を充実したほうがいいってこと。
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:2, 参考になる)
ダウト。人が密集して生活することは、非常にエネルギー効率を高めます。
全体としては大きなエネルギーを消費していますが、一人あたりのエネルギー消費料は田舎よりも小さいハズ。
通勤電車なんか、かなりの高効率なんじゃないかな。
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:1)
1回は疑ってみることですよ. 疑いを持たないのは, ただの信仰.
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:3, すばらしい洞察)
という態度なら問題ないのですが
「ダウト。それはこれこれこういうことです」と来ると、
(本来の意味はさておき)「お前の話は嘘だ!」「間違いだ!」と叫んでるような印象を与えます。
多用してしまう人は気を付けましょう。
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:2, 興味深い)
都市部はむしろ物流に要するエネルギーは抑えられるんだから、「車がないと生活できない」という田舎に住むのを止めるべき。
限界集落だの老老介護だの、それを支えるための道路整備や巡回車両等の手当など、(大都市でなくとも)それなりの街に住むようにすれば軽減/解決できる。
まあ、同時に、農村や山林は若くて元気のある世代に任せられるように社会構造自体を変えないとならんが…
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:4, すばらしい洞察)
その通りですね、都会に移住しろと言われても経済力が問題になり
逆に田舎に住めといわれても、仕事が無いから暮らせない
そんな現状を無視して都会叩き、田舎叩きをしても建設的ではないですね
また、そのような体制が整ったとしても、心情的な問題があります(私には理解できませんが)
新潟地震の時に聞きかじった話ですが
被災地の対策としてコストパフォーマンスの良い方法としては全員移住というものがあります。
別に震災が無くても、生活を支えるための経済活動としては有効でしょう
版図が大きく変わる事の無かった日本人は、ヨーロッパ圏の人々と比べて
住み慣れた土地を離れるのに抵抗があるとか言ってましたが、本当かどうかは怪しいですね
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:1, おもしろおかしい)
「くわ や 備中を手に秋葉原巡回」してもらいましょうや。
#さーて、何分で捕まるかな?
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:1)
Re:まずは、車を減らすことを考えよう (スコア:1)
あれは、郊外開発を続けて行けなくなって、苦し紛れに言ってるようなもんだぞ。
再開発ビル一本建てた以外、中心市街地の魅力を増すような投資は殆ど行われてないし、
元々の市街地の領域が広いから、今更コンパクトシティとか言われても、ハァ?としか言いようが無い。
コンパクトシティって言うんなら、盛岡のほうが実践できてると思うが。
バイクには? (スコア:2, 興味深い)
「AKIRA」の金田のバイクは超伝導モーター使っていたな、と。
いつまでも、そこを目指してしまう気がする。
P.S.それにしても、「水から電気~」の自動車ネタがなければ、もう少し注目されたニュースな気がするんですが...
CO2は本当に減るの? (スコア:2, 参考になる)
電気抵抗が0になったことで得られるエネルギー効率の上昇と、
液体窒素で冷却するために発生するエネルギー効率の低下と、
どっちが大きいか結構微妙なラインだと思うのですが。
#大出力にはできるだろうけど、それはCO2増やす方向の話だよね。
Re:CO2は本当に減るの? (スコア:5, 参考になる)
低い電圧で高い電力が得られるため、絶縁処理などが簡略化できるようになります。
このあたりの特性から、冷却装置で多少かさをとられてもお釣りがくるほど小型大出力が可能になるという点がポイントなのではないかと。
つまり
という二つの要素があるからエコだという話ではないですかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:CO2は本当に減るの? (スコア:2, 興味深い)
そうか、今まで「超伝導は電流が凄いから漏電したら大変」と思ってたけど、それを流す電圧がもの凄く低くなるから絶縁が相当楽になるのね。
ソレ込みで考えると、保冷分の質量増加を併せても、なるほどシステム全体としては軽くなる方向にもいけるかもしれん。
#超伝導では「大電流低電圧」になると云うコトを、今更理解した orz
#なるほど、そりゃー「超伝導送電線」とかが目論まれるはずだ…
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:CO2は本当に減るの? (スコア:1, 参考になる)
Re:CO2は本当に減るの? (スコア:1)
冷却装置もタンク自体真空断熱でしょうから、重量はともかく体積がすごいでしょうし、
液体窒素ためこむとなるとそれなりに安全対策が必要になります。
ヘンなところでこぼしたら窒息しそうだし。
大電流でトルクを稼いだとしても機械的な力を取り出すということは
軸に相応の強度を持たせないといけないわけですし、
メカとしての軽量化には限界がありそうに見えます。
現状ではまだ「手段が目的」になっているように見えるので、
実用化できそうなのかどうかの見極めがしたいという意図も感じられます。
ちょっと話はそれますが、大学とかで実験に使う液体窒素って
\300/Lくらいでしたっけ?(10年くらい前の記憶)
これだと実用化はかなり遠そうですね…。
# こういう話とか議論自体に水をかけるつもりはないですよ。
# 技術の発展にはこういった時期も必要だというのは分かってるつもりです。
Re:CO2は本当に減るの? (スコア:2, 参考になる)
磁束密度を上げて, モータを小型軽量化できるんじゃないかな?
Re:CO2は本当に減るの? (スコア:3, 参考になる)
そもそも、その程度ならシンプルな構造の方が無難だろうから、自動車なんぞよりは電車みたいなちゃんと定期的にメンテ出来る機器向きじゃないかとか、その分軽いほうがシステムの性能的に上がらんか?とか。
獲らぬ狸の? (スコア:1, すばらしい洞察)
冷却に使用することで必要以上に気化してしまったら元も子もないような?
いいこと思いついた (スコア:3, おもしろおかしい)
余った電力は電力会社に買い取ってもらえばよいんだよ。
もっといいこと思いついた (スコア:3, おもしろおかしい)
・・・ん?
夢の変速機レス (スコア:1)
変速5速に固定ったって、適当な変速機いれたほうが効率が良くなるんだろうが・・・
ま、パワーリソースの特性に従って変速機も変化していき、ゆくゆくは無くなるんでしょうけど。
#そんなの定年後であってほしいよ!!(w
Re:夢の変速機レス (スコア:2, 参考になる)
具体的には iMiEV の事なんだけど、あれは既に変速機レスになってる。
(差動装置は入れてるとは思うが、それは当事案も同じだし)
座席から見ると変速ノブのようなモノはついているけど、あれも実はモードセレクターだし。
個人的には上位の Lancer Evolution MIEV にも期待なんだけど、こっちは市販化までには更に長い道程がありそうだしな…
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:夢の変速機レス (スコア:1, 参考になる)
まあ、電車に変速が無いのを考えれば解り易いかな?一番トルクの欲しい停止時に最大トルクを出すのが全然難しく無いので。
Re:夢の変速機レス (スコア:2, 参考になる)
電気自動車のモーターのトルクカーブ
(※http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html)
ガソリンエンジンのトルク曲線のイメージにとらわれすぎてるとわかりにくいですよねー。
…というか、(ガソリン車の単純なEVコンバートを除いて)「夢の」というより、変速機レスの電気自動車のほうが主流なんじゃないかと思います。
Re:夢の変速機レス (スコア:1)
電車は外部供給ですし、それをスタンドアロンの自動車にってことになると、
内蔵できて売れるぐらいに小さくなるまでにどれだけの時間がががが!!
ジヤトコやアイシンAW危うし!!
#しかし今はそれだけのエネルギーを単なるタンクで蓄積してるってのは
#考えようによってはすごいんだよなぁ
Re:夢の変速機レス (スコア:4, 参考になる)
って訳で、現状でもよっぽど現物合わせで作った「元の自動車ありき」のEVで無い限りは、トランスミッションなんぞ積んでない方が多いです。
電動フォークでも、ターレットでもゴルフカートでも、元々電動としてデザインされた物は皆トランスミッションは積んでません。
でもって、必要なサイズ・重量は一般的ガソリンエンジンよりも元々小型です。
大きく嵩張るのはバッテリーの方なんですよね。
Re:夢の変速機レス (スコア:2, 参考になる)
ローレンツ力は、流れる電流の量に正比例します。従って、大きい力を得る為には、太い銅線でグルグルにしなければならず、その大きなモーターを運ぶには…という話が堂々巡りしてパワー/ウェイト比が…という話だったわけですが、超伝導では、その問題はクリアされています。なにせ、抵抗が十分小さいわけですから、かなり小型のモーターでも大電流を流せるので、モーター自体の重さではなく、冷却装置+電池の重さの方がクリティカルなのです。
Re:夢の変速機レス (スコア:1)
ほんとかよ・・。
◆IZUMI162i6 [mailto]
議論を読んでいると (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:議論を読んでいると (スコア:3, すばらしい洞察)
もう、カタカナの「エコ」はマーケティング用語か
エゴのかたまりを指していうものか
どちらかなのかもしれない。
Re:議論を読んでいると (スコア:1)
Re:議論を読んでいると (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:議論を読んでいると (スコア:1, おもしろおかしい)
エコエコアザムク、エコエコザワメク、エコエコエコエコ…
Re:議論を読んでいると (スコア:2, 参考になる)
刃物だろうとエコだろうとそれ自体に変な方向性があるのではなく、
それを使う人間次第ということで。
プロボックス (スコア:1)
本当にエコか? (スコア:1)
それなりに低燃費で排ガス対策された古い車を長く大事に乗る方がエコなんじゃあねぇの?
そのエコな車作るのにどんだけエネルギーと資源使ってんのよ。
#そーいやエコな車を飛行機でイギリスに運んだとかってポール・マッカートニーが激怒してたなw
車用アップデート・キット (スコア:2, すばらしい洞察)
新車に乗り換えないと、新しい安全装備も効率向上も利用できないというのは、何とかならないものかと・・・。
Re:車用アップデート・キット (スコア:1)
アメリカだと本人にやる気があればかなりのことができるみたいだけどね
ホンダ『シビック』を4万円で改造:リッター40キロ、ガソリン代が半分に [wiredvision.jp]みたいに
超電導電磁推進船 (スコア:1)
機構は全く違うのかな?ちょっとよくわかりませんが、超電導つながりってことでカキコしました。
たしか説明パネルにかなり低速って書いてあったような気が・・・
無関係だったらごめんなさい。
Re:超電導電磁推進船 (スコア:1)
ヤマト1は(乱暴に言えば)水中のイオンを電磁誘導で後ろにブッ飛ばす物です。今回のものは単純なモーターです。
# つまり大型に水タンクを車にすえつけて電磁推進するのは後ろの車に大迷惑ということです(ぉ
まずは (スコア:1)
さらなる高効率な乗り物になってくれそうな気もしますがいかがなもんなのでしょう。
#そして冷却剤に液体水素を積むようになったらテロリストに狙われやすくなるんじゃろうか...
#はっ.. 新幹線大爆破... いやだいやだ。
#あ、蓄電池じゃなくていいから水素じゃなくてもいいのかしら。
素朴な疑問 (スコア:1)
液体窒素を作るエネルギーは、節約するエネルギーよりも大きいのか?
200℃もの温度差を生成するには、かなり大量にエナジイを消費する。
(モータの小型化や高効率化は、液体窒素の製造コストを超えるのか?)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
こいつらなら、あまりエネルギーを使わずに液化窒素を作れそうです。 そもそ脱炭素社会とかでLNGの輸入をやめちゃったら使えなくなる技術ですが
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
完全な断熱システムから動力を取り出せるシステム(ある意味永久機関)がある日突然開発されない限り、
液体窒素を冷却し続けるエネルギーが必要。そのエネルギーが動力に使えるエネルギーを十分に上回るか。
大きな穴を見落としている (スコア:1)
>2時間ほど超伝導状態を維持できる
と言うことは、この試作車は2時間しか超伝導環境では走れないのです。エネルギー効率だのなんのと言う以前の話。ぶっちゃけ、実用化は遙か先の夢のまた夢。実際には巨大なバッテリーに加えて、これ以上の液体窒素積んで走るわけにもいかないので、窒素冷凍機積むんだろうけど、これまた巨大になるし、停止中も冷凍機運転しなくちゃならないから、実現性あるのかな???単なる超伝導とエコのデモンストレーションでは?
Re:寒冷化? (スコア:1)