パスワードを忘れた? アカウント作成
12851927 story
交通

カーシェアリングが普及すると車の所有数だけでなく排気ガスも減少するという調査結果 84

ストーリー by hylom
無駄に車を使わなくなったという感じでしょうか 部門より

カーシェアリングが普及している都市では車の所有数が減少し、また排気ガスも減少しているという調査結果が発表された(TechCrunch)。

研究対象は「car2go」というカーシェアリングサービス。このサービスは車を利用したあと、別の場所で「乗り捨て」が可能なのが特徴。調査によると、このサービスが利用可能になった都市では「都市で走るカーシェアリングの車1台ごとに、4台から9台の車が売却、あるいはそもそも購入されない」という形で減少したという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2016年07月22日 7時34分 (#3051409) 日記

    >・・・車の所有数が減少し、また排気ガスも減少している・・・

    >調査によると、このサービスが利用可能になった都市では「都市で走るカーシェアリングの車1台ごとに、4台から9台の車が売却、あるいはそもそも購入されない」という形で減少したという。

    車が減ると排気ガスは減りますね。
    それはなにより。

    • by Anonymous Coward

      ついでに重量税とガソリン税を今の10倍ぐらいにすれば町中からかなり車が減りそうでいい感じ

      # もちろん公共機関に対しての減税措置ぐらいは用意してあげるべき

      • by nemui4 (20313) on 2016年07月22日 8時04分 (#3051419) 日記

        >ついでに重量税とガソリン税を今の10倍ぐらいにすれば町中からかなり車が減りそうでいい感じ

        日本の場合、公共機関が発達している地域と過疎地で車所有に掛かる税金を変えるか、補助を出すようにしたらなんとなく良さそう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        無駄遣いさせてこその資本主義なのにな

        • by Anonymous Coward

          無駄遣いさせると競争力落ちるのも資本主義なんだけどね。

        • by Anonymous Coward

          電通乙

      • by Anonymous Coward

        本気で環境を考えてってのなら、エコ減税なんかしてないで燃料増税が手っ取り早くて確実なんだよね。
        基本的に排出量に対する環境保護税の従量課金になるんだから、理屈的には凄く妥当なんだが。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月22日 8時11分 (#3051425)

    人の発達度合いと、公共交通機関の発達度合いは、比例する。
    車の所有台数に反比例する。

    北海道とか沖縄とか、東京から離れれば離れるほど
    一人服数台所有なんてのも珍しくないんだよね・・・

    • 数台

      服のように着替えるとは言い得て妙

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      つまり、東京人は優等人であり、北海道や沖縄の住人は劣等人であるといいたいわけですね。

      なお、地方では一人服(複?)数台所有するなんてほとんどないです。
      せいぜい多くても一人一台だね。
      それも、最近は不景気なので家族でカーシェアリングが増えてるので、世帯あたりの保有台数も減少してる。

      • >それも、最近は不景気なので家族でカーシェアリングが増えてるので、世帯あたりの保有台数も減少してる。

        2014年までのデータでしたが、北海道の自家用車保有台数推移は増えてるようですね。
        世帯数の推移がわからなかったけど、車の数以上に世帯数が増えているのかな。
        カーシェアリングのサービス数(?)に関する情報もよくわからなかった。

        北海道での自家用車保有台数。
        2014年:2,746,600
        2008年:2,702,497
        http://uub.jp/pdr/47/_p_pdr.cgi?D=t&H=ct&P=1 [uub.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年07月22日 9時33分 (#3051472)

          全国での世帯当たりの普及台数では、

          2009年 1.086
          2010年 1.080
          2011年 1.076
          2012年 1.080
          2013年 1.083
          2014年 1.069
          2015年 1.069

          という具合に、波がありますが長期的に見ると下がる傾向ですね。
          北海道だと、

          2009年 1.013
          2010年 1.008
          2011年 1.003
          2012年 1.005
          2013年 1.008
          2014年 1.007
          2015年 1.008

          という具合です。

          この数値だけでもお分かりのように、北海道や沖縄は世帯当たりの普及台数は多いわけではなく、むしろ少ないほう。
          福井とか富山のような北陸地方のほうが断然多いです。
          一人当たりの台数で言うと群馬がトップ。

          世帯当たり、一人当たりで最も台数が少ないのはやはり東京ですが、その次に少ないのは大阪。
          人の発達度というよくわからない評価をどう当てはめるのかはわかりませんが、大阪がNo.2でOK?

          親コメント
          • 世帯あたりの保有台数は減少しているけど、自家用車自体の台数は増えているということは世帯数がかなり増えているってことなのか。

            でも、北海道の人口は激減しているとこの間のニュースで聞いた・・・
            家族世帯?が減って、主に単身者世帯になってるのかな。
            だとしたら将来的には世帯あたりの普及台数は 1.000 に近づいていくのに納得できそう。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            車だってタダじゃないしな
            中途半端な田舎では欲しいだけ買えるけど
            北海道や沖縄みたいな最貧国では1台が限界ということだろう
          • by Anonymous Coward

            群馬はなぁ・・・・・
            あそこはしゃーない。
            公共交通機関が完全にダメだもん。
            自家用車がないと日常生活が維持できんだろ。

          • by Anonymous Coward
            県庁所在地の人口密度

            富山県富山市 337人/km2
            福井県福井市 495人/km2

            北海道札幌市 1,730人/km2
            沖縄県那覇市 8,130人/km2

            自家用車の有用性が低い都市部を擁する県と、全土が田舎である県とでは、差が出て当然
            • by Anonymous Coward
              合併したのか何なのか知らんが県庁所在地っつーても背後の巨大な山岳地帯まで面積に含んでるだろ…
              まともな人口密度比較ができるとは思えんが
        • by Anonymous Coward

          単純に車を使わなかった世代が亡くなり、
          若者が原付からではなくいきなり車を所有するようになり、
          年齢を重ねた夫婦で別々に持つようになった。
          ってとこかな?

          地方でも事情が異なるので、世帯あたりの所有台数が増えている地方も減っている地方もあるかと。
          私が住んでいる地域(いわゆる地方)では夫婦単位で見たとき、
          ・夫婦で、お出かけ用自家用×1+作業用軽トラ(自家用)×1 から
          ・お出かけ用自家用×2+軽トラ
          に所有状況が変わってきているご近所をよく見かけるよ。

      • by Anonymous Coward

        一人一台かもしれないけど家全体で使用する分がある。
        多人数用とか遠距離用とか荷運び用とか。

    • by Anonymous Coward

      >人の発達度合い

      どんな発達ですか?
      BMIの値とか?

      • by Anonymous Coward

        たぶん町とか集落とかそういう意味で言ったんだよね…
        俺も「人の発達」とか書いてるの見て大丈夫かこの人って発達度合いが気になっちゃったよ…

      • by Anonymous Coward

        おπ

      • by Anonymous Coward

        総合力だろ。年収とか任期を全うできるまともな知事を選ぶ能力とか。問題のある知事を迅速に追放できるかとか。
        年収は平均より中央値を見たほうが良いだろうな。あとワーキングプアの人数とか。
        非正規やニートが多い地域は人が発達してないよね。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月22日 7時57分 (#3051416)

    カーシェアリングがもっと洗練されて普及すると、車を所有するのと同等の利便性がより安価に提供されるはずです。
    それはおそらく車の利用を促進する方向に働くはずで、今回の結果は現行の制度が「適度に不便」(申し込みから実際に使えるまでに時間がかかるとか、希望した車種が選べないとか)だからではないでしょうか。

    • 相乗りするから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年07月22日 12時25分 (#3051585)

      自家用車があると、
      気分がよくてはドライブ、天気が良くてはドライブ、気分が落ち込んではドライブ、
      というように何かにつけドライブしてしまうけど、
      カ―シェアだとそういう気にならない。
      よって運転機会そのものが減るのだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      #3051416のACです。
      言葉が足りませんでした。先のコメントは、「排気ガスも減少している」という調査結果に対してです。

    • by Anonymous Coward

      自動車に慣れきった人は、たとえば50mくらいの移動に自動車を使ったりするようです。
      (アメリカの田舎で広い家だと、家から門まで自動車で、なんてこともあるかも?)
      カーシェアリングできる自動車が自宅から50m先にある場合、おそらく50mよりも近い場所に行くために自動車を使うことは、なくなるのではないかと思います。

      たしかに、50m歩かないといけないという「適度に不便」な状況がもたらした結果かもしれません。

      • by Anonymous Coward

        晴れた日、平らでまっすぐの舗装道路100m行くのにも車で移動する地方都市住民に軽いカルチャーショックを受けたことが。

      • by Anonymous Coward

        日本の都市部でそれはないんじゃないかな?
        東京の場合だけど駐車スペース探すわずらわしさから100や200mぐらいかるく歩いちゃう(大阪はkm単位で歩いてた気がした)
        そういう意味ではカーシェアで駐車場探す手間がなくなれば使う人増えるかもしれない

        #アメリカじゃなくても北海道あたりならお隣に回覧板持ってくのに車を使うとは聞いたことある

      • by Anonymous Coward

        日本でも、東京郊外のコンビニに車で来る奴が少なくないからなあ。
        駐車場のないコンビニが潰れたりしてるので、それなりに車依存症はいるみたいですね。

    • by Anonymous Coward

      普段は自転車や電車・バス主体で利用してれば排ガスも減るのも当然かと。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月22日 11時18分 (#3051545)

    「car2go」というカーシェアリングサービスに限っての話でしょ?
    それに、カーシェアリングサービスで乗り捨て可能というのが一般的かどうかも不明だし。
    『カーシェアリングが普及した都市では』と一般化した結論を導くのは乱暴だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月22日 11時47分 (#3051562)

    要するに事故った時が一番面倒

  • by Anonymous Coward on 2016年07月22日 11時57分 (#3051568)

    田舎の場合、寝ているクルマが少ない(稼働率は都市部よりも高い)ですからね。日々の通勤・通学の足ですから。
    カーシェアリングの拠点が家の近くにある可能性も低いだろうから、クルマを借りに行く為にクルマに乗ってえっちらおっちら(笑)になる可能性も高いし、
    各集落ごとにカーシェアリングの拠点を置いて乗り捨てOKだと、稼働率の高さから言っても各家にクルマがあるのとあまり変わらないだろうし(多少は減るにしても)、
    逆にカーシェアリングの拠点までの公共交通機関を復活できるなら(それは=都市部への移動手段を復活できることと同義なので)カーシェアリングの需要はかなり小さくなるだろうし。

    地方都市くらいまでならいい話になりそうな気がします。
    郊外・田舎と呼ばれるような場所にはまた別の施策(それが何かは別にして、都市部と同じでは生活が成り立たないでしょう)が必要な感じですね。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...