maiaの日記: 実際の汚染状況に関する複数のデータ 152
日記 by
maia
ここに来て半径20〜30km圏の自主避難という話が出ているが、米エネルギー省(DOE)による実際の汚染状況の調査が、米軍機等によって行われている(朝日新聞の記事)。それによると、汚染の濃い範囲が特に北西方向と、南西方向にもやや伸びている。一瞬、コロナの画像を思わせるような分布だが、この(陸地に向かって)二足的な傾向は、原子力安全委員会のSPEEDIの線量等値線試算(PDF)にも見られる。地上の観測でも北西方向の約30km地点で、ほぼ1ヵ月で50ミリシーベルトに達する計測結果が出ている(毎日新聞の記事)。実際の汚染はチェルノブイリでもそうだが、まだら状を示すと思われ、原発からの半径で考えるより合理的な対策が求められるのではなかろうか。
追記:SPEEDIの試算を地図に重ねた、こちらの地図(GIF)が分かりやすい。
大学教授 (スコア:4, 興味深い)
陰謀説は厨二病みたいでいやなんだが、小耳に挟んだ話を1つ。
「原子力の研究者は東電のことを絶対に悪く言わない」
ワイドショー等で意見を求められている人たち。東大レベルでも、東電からの研究費援助や待遇(卒業生の就職先等)がバカにならない、というもの。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:大学教授 (スコア:2, 興味深い)
なるほど、つまり「東電のバカ野郎が!」 [msn.com]と罵った菅直人は信用できると。
今は酷い言われようですが、ベント解放も海水注入も菅直人が先に言い出して、東電が渋ったらしいですね。水素爆発も予見していたらしいし。(毎日jpの記事 [mainichi.jp])
政治手腕はかなり疑問符が付くけど、今回の事態に限っては東電の駄目さ加減を認識できる菅直人がトップにいたのは幸運だったのかも。「イラ菅」がキーキー文句を付けなければ、今頃どうなっていたことやら……。
Re:大学教授 (スコア:1, 興味深い)
この記事の内容は、後知恵でいろいろ改変されているので、
リアルタイムで追ってた情報と矛盾しているんだよなぁ
公式文書と官房長官の発表からすれば、少なくともベント解放については
毎日の記事は誤解していて、現場は夜10時ごろ報告、深夜3時頃の予定
を、視察するまで保留させている。
(というかそれ以外は公式発表が無いから、裏取りできないのよね)
海水注入については、記事のとうり管は要求したが東電が渋ったという流れ
以外の証言をだした記事以外はなしなので、証言からすれば本当なのでしょう。
高官の話だったり、安全委員会の話だったりで、つぎはぎだらけだから
仕方ないのかもしれんが、記者の願望も混じっているので注意。
Re:大学教授 (スコア:1, 参考になる)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110326/dms110326153000... [zakzak.co.jp]
ってのが事実だとすれば、いろいろ理解したうえで海水注入云々言っていたのではなくて
「冷却の必要がある」=「すぐ横にある海水ぶっ掛けろ」と素人考えで発言したって
可能性のほうが高いのかなあとか思っちゃいますね。
Re:大学教授 (スコア:1, 興味深い)
余熱はともかく核燃料の崩壊熱ってそこまで大きいのか!!とは俺も思ったね。
それを抜きにしても臨界の話がどういう文脈で出てきたのかいまだに疑問。
再臨界の可能性は限りなくゼロに近かったはずだし今でも限りなくゼロに近いし、目の前の検討課題としては上位ではないはず。臨界って言葉が出てきたら「え、臨界起こりそうなの?俺の知ってる臨界と違うの?どういう臨界の話してんの?」という疑問は当然出てくるだろうしここで知ったかせずに聞き返すのは理系としては当然の態度で正しい。
まあ有意な検討課題ではなく万が一の話をしてただけだとは思うけど。
ここで「臨界ってなんだ?」を「臨界というものを知らない」と取った人は多分その人自身が臨界という言葉を今回の騒動で知ったんじゃないかなぁ。
理系だったら畑違いでも普通に知ってるような一般知識レベルの用語で、ましてや東工大理学部物理学科出身の菅さんが用語を知ってる知らないなんて話になるわけがなく、理系からすると普通は思いつきもしない解釈。ここで「菅さんが臨界という言葉を知らなかった」と解釈するのは臨界という言葉を知らない人が多い界隈ならではの発想だと思う。
Re:大学教授 (スコア:1)
崩壊と核分裂の違いを知らないで書いてるとは思えんな。
ひょっとして、核分裂生成物の崩壊とウランの核分裂の両方が起こってることを知らなくて、「崩壊だけ起こってるのに混同して書いてる」と思ったのか?
the.ACount
Re:大学教授 (スコア:2, 荒らし)
> 東電ごときに決定権など本来なく、政治決定で行うべき事項なのですが…
だったらそもそも原発を東電が運用していたのがおかしいな。
だから少なくとも東電には事故の起きる前に「我々ごときに
原発の運営は荷が勝ちすぎるので国で引き取ってください」
といって原発運営から撤退しなかったという過ちを犯して
いたことになるな。
そして原発が東電の設備であったということは
すくなくとも事故発生後のしばらくの期間については
そもそも「東電からの報告」以外に事故状況を把握する
ための情報入手方法がなかったということだ。
その東電が原子炉を温存する方向にバイアスを
かけた情報をあげてきたら正しい政治決定なんて
どうやりゃ下せるんだ?
> 首相が行っていることは自分のやるべき仕事を全部
> 東電に押し付けて、失態をごまかしているだけです。
いま起きている事態の責任の 100% が東電ではなく菅首相に
あると主張しているように読める。
この文章に対して俺からお前に言いたいのは一つしかない。
お前は馬鹿だ。
Re:大学教授 (スコア:1)
こういう話 [youtube.com]もあるので、100%とまでは言いませんが政府にも非がある感じがします。
# 国民にも?
Re:大学教授 (スコア:1)
「ときどき間違ったことを言う人の意見はすべて間違いだ」理論を展開している人がいるのは何故だろう。
原子力安全・保安院の話は否定できない話と言うことで良いですか?
Re:大学教授 (スコア:2, 参考になる)
> #有名な嘘つきだよね?
嘘つきっていうか、電波さん、ですかね?
水素爆発と水蒸気爆発と核爆発の区別すら付いてないのに原子力の専門家を(勝手に)名乗ってたり、そもそも今回のケースでは地震そのものには耐えていて原発が何によってダメージを受けたのか自体をご存じなかったり、その他諸々突っ込んでいくときりがないんですが……まあ常々地球温暖化に関するほとんど全て間違った知識を得意げに披露なさっては環境系トンデモウォッチャーの間でアイドル扱いされていたりする方ですね。
ところでこれ地上波の映像なんですかね?チャンネル桜とかじゃなくて?
武田氏はもう馬鹿だからどうしようもないとして、これを呼んだTV局の方に視聴者に対する悪意を感じます。
Re:大学教授 (スコア:2, すばらしい洞察)
全く仰るとおりです。
twitter 見てると、騙されている連中の多いこと。
環境問題で懐疑的に見ている人たちでさえ「今回は信頼できる」とか。
まあ全く嘘ばっかりというわけでもないようですが。
彼は今回、「かけ算してない専門家は自重しる!」という主張をされていますが、
最大値でかけ算しちゃダメだって!
期待値でかけ算するか、きちんと積分するか、いずれかで論じなければ
ならないのは、高校卒業程度の数学を正しく身に付けている人であれば
すぐに分かろうもんです。
「えせ専門家は自重せよ」という主張は全くもって笑止千万です。
「お前が自重せい」と言いたい。
# 今回、彼の言動を見ていて、群衆の騙し方を学びました。
Re:大学教授 (スコア:1)
過去の政権のほうが悪いのかもしれないですが、過去の政権が責任をとることは出来ないので、現政権が責任を取るしかないのですよ。
現政権も原子力発電所のことなんて知らねぇよってことはないですよね。
Re:大学教授 (スコア:1, すばらしい洞察)
「責任を取る」の意味が「全力で解決法を考える」のであれば正しいですが「辞める」の意味であれば間違っていますね
日本語で責任と言う場合、前者のニュアンスは「責任を負う」、後者のニュアンスは「責任を取る」、と呼ぶことが多いように思います
過去の政権が責任を負ってやったことに対して、日本国政府としての賠償責任は当然継承するとしても、現在の政権が政治責任を取るのは無理筋です
というか、それが通るなら政権交代しそうになったら山ほど負の遺産を盛っておいて下野してから新政権に「責任追及」することが可能になってしまいます
#やってますが
Re:大学教授 (スコア:1, すばらしい洞察)
首相がキレたのは、正確な情報が迅速に自分の元に入ってこなかったからでしょ?
それは東電(の意思決定部)が事を過小評価してのらりくらりしていたからに他ならない。
責任ある立場の人間でも、正しい情報が的確に来なければ正しい判断が下せるわけがない。
菅を擁護する気はないけど、盲目的に「首相は責任逃れをしている」と言っている奴は
組織の在り方を知らないとしか思えないね。
現政権と東電が密な関係を保てていたかというのはまた別の話。
そもそも、東電がこんな体質になったのは前政権にも責任があるだろうに。
Re:大学教授 (スコア:1)
社会的に大きな影響与えるのをいちいち政治に持っていくというのは、あまりに幼稚な気がするが。
ならばみずほ銀行のシステム運用とかも国に預けるべき仕事になる。
また、今回の輪番停電、国にやらせたからと言って、なにか改善するとも思えない。
Re:大学教授 (スコア:2, 興味深い)
よくコピペされてるやつで、菅が到着したのが7:30、帰ったのが8:30とされているが、
厳密には、官邸発6:15、現地到着7:11、官邸に戻ったのが10:45、現地を離れた時間は不明
(上の8:30は単に「7:30頃」に「1時間ほどいた」を足しただけ)
現地のタイムラインだが、官邸がベント許可を出したのが2:00、それを受けて東電側でベントが決まったのが3:00。
電磁弁の電源復旧作業は7:51時点で進行中であることが報告されている=ベント作業は7:51より前に始まっている。
弁は2つ開く必要があるんだが1個目の弁開放にこぎつけたのが9:07、そこから2個目の弁を開くことが難航し10:49時点でもまだ開かず、11:13の時点でやっと圧力低下が確認された。
つまり現実には菅がいる間も作業は進められていたが、電磁弁開放がずっと難航していた。
どうも例のコピペ作った奴はボタン一つでベント出来るとでも思っているふしがあるが、電磁弁は当然電源が必要。
ところが、発電機は津波で全滅しており、バッテリもほぼ使い切り、12日未明に少しずつ到着していた電源車が頼りだった。もちろん夜は真っ暗だ。
電源車は状態が悪化していた2号機から優先的に接続されたがこれも当然ボタン一つで出来るようなものではない。2号機への接続には4時間掛かっている。
また、菅が行ったのはオフサイトセンターでこれは原発から5キロ離れている。当たり前だが原発に直接乗り込んで作業員を視察したわけではない。
といわけで、まあ根本的に色々突っ込みどころ満載のままコピペが拡散しとるわけだな。
ちなみに、海水ポンプの準備も12日朝には開始しているので、別に「菅の指示で海水ポンプの準備が始まった」わけでもない。
現場では早々に「こりゃ海水あるで」と準備を進めていたのだが、東電上層部が渋るので菅が切れて無理矢理ゴーサイン出したら現場は既に準備万端整えて指示待ちしてたわけだな。
まあ菅ではなくもっと「空気読む」首相だったらもっと海水注入命令は遅かった可能性が高いことは確かだが。
背中を押したのは首相(Re:大学教授 (スコア:2, 参考になる)
圧力を下げる必要があった。これをベント(排気)という。「ベントをやらなければならなかったが、本店は非常に消極的」(政府関係者)という状況だった。 福島第1原発の現場責任者は、吉田昌郎・執行役員発電所長である。その陣頭指揮は光っていたようだ。「吉田所長は勇敢で現実的だった」と政府関係者は言う。「しかし、本店を経由してしか現地に連絡できなかった。だから12日朝、菅直人総理がヘリで現地に飛び『ベントしろ』と言った。吉田所長の背中を押しに行ったんだ」(政府関係者)。
という記述があります。
Re:背中を押したのは首相(Re:大学教授 (スコア:1, 興味深い)
あくまで「政府関係者」の証言なので話半分に聞く必要がありますが、時系列を見る限りはある程度妥当な流れだと思われます。
東電報告書の時刻を見る限り、ベント作業は「首相が帰ってから行った」のではなくむしろ「首相の到着により始まった」という時系列で、また同時に海水ポンプの準備も始まっています。
首相がオフサイトセンターに乗り込んだのが、吉田所長から官邸に直接ヘルプを入れたことによるのか、それともたまたま運よく首相の気まぐれと合致したのかは分かりませんが、首相のゴーサインにより事態が動いたこと自体は恐らく実態に近いのでしょう。
これは推測ですが、実際には「現場責任者の吉田所長が東電上層部の決断力に業を煮やし、ベントの緊急性と海水注入の必要性を首相に直接進言し、首相がそれに乗った」といったところではないでしょうか。首相視察と同時に海水ポンプの準備が始まり、その後渋る東電上層部に対して首相が海水注入を命令する、というのは仕込み無しではいささか出来すぎた話です。
かといってそれが「首相の側から」というのも無理がありますし、政府関係者の吉田所長に対する評価が高いのは「首相に対する入れ知恵がピシャリと当たった」ことによると考えるとつじつまも合います。
オフトピック!? (スコア:2, 興味深い)
逆にこういう非常事態だからこそ
事態収拾後に良い関係が築けるよう
恩を売って根回ししておくのが政治力というやつです。
ここぞとばかりに叩けるのは
利害関係がまったくないか、空気読めない痛い子のどちらか。
そういう人は親方日の丸ではやってけないです。
Re:オフトピック!? (スコア:2, すばらしい洞察)
平然と長いものには巻かれろと主張する厚顔無恥さがあれば、
出世も思うがままですね。がんばってください。いやマジで。
Re: (スコア:0)
テレビ局側だって可能な限り言って欲しくはないでしょ。
あれはコメンテーター個人の意見で、、なんて理由にできないし。
東電が潰れて国有化されたとしても、引き続き大スポンサー様になるのでは?
おわびCMだけでも相当なもんになると思うよ。
お詫びCM (スコア:1)
つまらないけどID
Re:大学教授 (スコア:1, すばらしい洞察)
作業員は警報機が作動したのを計器の故障だと思って無視した。
もうあきれるよ。
東海村のバケツウランと同レベルのあり得ない話。
行政はトロいから (スコア:2, おもしろおかしい)
現在も放射性物質は続々放出中なのだし、今後も分布域は変化しつづける。
その変化に行政の対策が速やかに対応できるとはとても考えられない以上、
当面は最大半径を元に同心円の対策を取るのが、
勧告する側される側、双方にとって負担の少ない方法だろう。
計画停電の地域割よろしく、対象地域を調べるだけで大混乱必至。
Re:行政はトロいから (スコア:2, おもしろおかしい)
色分けした地図を発表すれば一目瞭然じゃない?
何十キロ以内とか言われても、結局同心円で図示された地図を見なきゃ自分が圏内にはいっているのかどうか
わからんものだし。
Re:行政はトロいから (スコア:1, すばらしい洞察)
地図見れば分かるんなら、それで十分だと思うけど。
一目瞭然のほうが合理的だよ。
実際の状況に合わせてまだらで勧告なんかしたら、停電と同じ混乱が起きるだけだぞ。
Re: (スコア:0)
個人
「家は安全だけど、家を中心にした5kmより外は屋内退避地域ばっかりで結局閉じ込められているんだけど、、、」
「旅行から帰ろうと思ったら、家が屋内退避地域に入ってしまって帰れない、、、行きは大丈夫だったのに、、、」
「旅行から帰ろうと思ったら、旅館が屋内退避地域に(以下略)」
流通
「あのへん、安全地帯はあるけど、屋内退避地帯も多いな。危険性が高いから周辺地域への商品発送は全部断ろう」
#同心円でも似たような問題は多かれ少なかれ起きてますけど
Re: (スコア:0)
Re:行政はトロいから (スコア:1)
石原って、自民党の?
なんかコメント出してましたっけ?
石原って…(Re:行政はトロいから (スコア:1)
たとえば、
このような方がトップなら、そりゃ決断は早いでしょうけど、それが正しい決断になるとは信じられないのですが…
Re:行政はトロいから (スコア:2, 参考になる)
一般道が状況不明というのは間違い。ホンダやトヨタが早期から実走データを出している。
大動脈である高速をある程度通行制限するのも、当然の措置。
それをしないと、大混乱が起きるのは、阪神で経験済。
阪神は幸いにして被害域がかなり狭いので、まだましだったが、今回、あの規模の渋滞が起きたら、
さらに救助・救援に遅れが出ていたかも知れない。
さらに重要なのは、青ナンバーや白ナンバーで分けるとか、物資輸送は分けるとか、
そういう細かい微妙な判断を現場で対応できるかという問題もある。
で、現実は、対応できない。なぜなら、捌かなければならない数がとんでもなく多いから。
よく「いろんな事情を勘案して柔軟に判断すれば」という意見もあるが、
そんなことやっている時間はないし、やると判断の揺らぎが大きくなって不平等や混乱の原因となる。
こういうときは、「杓子定規」がわりといい解であったりする。
その辺りは、阪神の際に実際に交通規制に携わった人の手記にあったはず。(出典、今すぐにでてきません。申し訳ない)
全データの辻褄が合うということは・・・ (スコア:2, 興味深い)
米軍が航空機を用いて実施した原子炉周辺の放射線実測値と日本の新聞に載ったSPEEDIのデータは基本的に一致している。飯館村の雑草の汚染状況からすると、飯館村での被爆量は150~200mSvと推測され、SPEEDIの計算値に一致する。新聞報道では極端な条件を用いたとあるが、状況証拠からSPEEDIの結果はかなり信頼性が高いと思われる。
これらのデータが意味するのは、放射性物質が風によって運ばれているってことで、風向きによっては、現時点で汚染がない地域も、汚染が進むということを意味する。最低でも2~3か月間、放射性物質が漏えいし続ける見込みなので、原子炉付近に安全な場所は無い。結局、原子炉からの距離で制限するのが妥当だと思われる。
汚染状況はかなり深刻で、避難範囲を拡大すると都市部が対象となり、決断が難しいのはわかるが、現時点で原子炉から半径30kmは即時退去すべきだし、50kmも居住に適さないと思われる。さらに、半径100km圏内は放射線管理区域とし、全員にガラスバッジを配布した方がよい。ま、現時点での放射線レベルだと、絶望的な結果しか得られないが、移住を決断させる材料にはなるだろう。
現在の電離則(被爆上限:3か月1.3mSv = 0.6μSv/h)をあてはめると、東京も管理区域とするべきだと思うが、パニックが起こるよね。
パニックと言っても (スコア:2)
逃げる場所ないし、不安になる以外あんまり出来ることないんですけど
文科省 [mext.go.jp]で公表されてる
各都道府県別放射線モニタリングデータを見る限りではそこまで悪化はしてないような気がします。
ただ、連日、数μSv/h の放射線検出されたとか騒いでるのに
欠損データ除くと軒並み0.1μSv/h程度なのは若干理解に解釈に苦しむところかなと。
それはともかく、
この手のデータは提供するのにCSVじゃなくてPDFってのは、どうも使いにくく感じています。
uxi
Re:全データの辻褄が合うということは・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
全データの辻褄が合うということは....国際的な陰謀が存在している証拠じゃねーか、、とはならないのね。
Re:全データの辻褄が合うということは・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
ソースは?
どういう計算をしたんですか?
ソースは?
どういうシミュレーションをしたらそういう結果になるの?
ちょっと説明してくれません?
まあ、あなたがそういうんならあなたの中ではそうなのかもしれませんが
くだらない妄想を垂れ流してデマを広めるのはやめてくれませんか?
# モデレータも同罪
Re:全データの辻褄が合うということは・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
こういう輩にどんなソースを出しても、「はいはい●●、あのキチガイ教授w」という反応しかきませんよ。
原発事故後のここの書き込みをみているとよくわかる。はじめから聞く耳なんて持ってませんから。
で、追い込まれると、「じゃあ国外でもどこでも好きなとこに逃げろよ、この国賊が」って居直ります。
だからみんな実際に逃げてるんじゃねーかよ!
もう話にならない。
Re:全データの辻褄が合うということは・・・ (スコア:1)
有名人が大挙して海外へ避難中の例 [www.oimf.jp]
Re:全データの辻褄が合うということは・・・ (スコア:1)
たまり水問題もあるので、ざっくりとした計算法を書きます。
飯館村の雑草から検出された放射能はヨウ素とセシウム合わせて4MBq/kg。
1m^2くらいの草むらを刈り取れば、1kgぐらいになるだろうから、大雑把に言って4MBq/m^2と考える。
現地の汚染状況はピーク値でこのくらいというのは、異論がないと思う。
1Bqというのは1秒間に1回核分裂するってことなので、4M cpsの放射がある。
全部がガンマ線とは限らないが、最終的にガンマ線になると考えて、4M cps/m^2。
線源が面なので、距離に関係なく下から浴びることになる。
人体の断面が0.4m x 0.2mくらいと考え、全ガンマ線の10%くらい(ほんとはもっと吸収するけど
大半は足が吸収するので、実効線量は少ないはず)を吸収すると思うと、
4*10^6*0.4*0.2*0.1 = 32*10^3 cps
相当荒っぽいが、ガイガーカウンターの取り扱い説明で、120 cpm=1μSv/hとあるそうなので、
32*10^3*60/120 = 16*10^3μSv/h = 16 mSv/h
SPEEDIの計算は数日間の積分値で、24*日数を乗じる必要があるが、先の値はピーク値であると考えられるので、ざっくりと24時間分だけで代表させると、
16*24=384 mSv
正確さには欠けるが、オーダー的にはこれくらいの被爆量になると思われる。
SPEEDIの計算でも100~500mSvとあるので、実際にそんなものなのだろう。
ソースとか、計算法とか、自分で調べるべきだと思うけど、
たまり水問題もあるので、ざっくりとした計算法を書きます。
飯館村の雑草から検出された放射能はヨウ素とセシウム合わせて4MBq/kg。
1m^2くらいの草むらを刈り取れば、1kgぐらいになるだろうから、大雑把に言って4MBq/m^2と考える。
現地の汚染状況はピーク値でこのくらいというのは、異論がないと思う。
1Bqというのは1秒間に1回核分裂するってことなので、4M cpsの放射がある。
全部がガンマ線とは限らないが、最終的にガンマ線になると考えて、4M cps/m^2。
線源が面なので、距離に関係なく下から浴びることになる。
人体の断面が0.4m x 0.2mくらいと考え、全ガンマ線の10%くらい(ほんとはもっと吸収するけど
大半は足が吸収するので、実効線量は少ないはず)を吸収すると思うと、
4*10^6*0.4*0.2*0.1 = 32*10^3 cps
相当荒っぽいが、ガイガーカウンターの取り扱い説明で、120 cpm=1μSv/hとあるそうなので、
32*10^3*60/120 = 16*10^3μSv/h = 16 mSv/h
SPEEDIの計算は数日間の積分値で、24*日数を乗じる必要があるが、先の値はピーク値であると考えられるので、ざっくりと24時間分だけで代表させると、
16*24=384 mSv
正確さには欠けるが、オーダー的にはこれくらいの被爆量になると思われる。
SPEEDIの計算でも100~500mSvとあるので、実際にそんなものなのだろう。
現状では既存の冷却システムが動作するという前提で、原子炉の冷却設備の復旧作業が続けられているものの、火災や爆発によるダメージを受けた4基すべての設備が動作するとは考えにくく、必ず新規に冷却設備を設置することになるだろう。既存の破壊された配管を避けて設置する必要があるので、現地の調査からスタートし、設計・建造してゆくことになる。現在、原子炉には近づけない状況で、一連のプロセスが1ヵ月とかのタイムスケールで終わるとは考えられない。
電離則では、90日間の被爆量が1.3mSvを超える可能性があるときは管理の対象になる、とありピーク線量が0.6μSv/hを超える可能性がある(あるいは超えた)地域は、管理対象としなければならない。新宿では最大で0.8μS/hを観測しており、明らかに管理対象になる。管理区域になると寝泊まりは禁止。ゆえに、立ち退き対象になる。今後、法律の改正がおこなわれると思うけどね。
原子炉以外の計画被爆上限である1mSv/weekを居住の上限とすると、5.9μSv/hになる。半径30kmくらいのところで、このくらいの線量が観測されているので、そこは居住に適さない。
これ以上やると、絶望するのでやめておこうね。
Re:全データの辻褄が合うということは・・・ (スコア:2)
> 隙間風の量というのは、木造と鉄筋コンクリート造では全く違います。
> (各種の建築設計の基準もそのようになっています)
どこにつけるか迷いましたが、隙間風以前に最近の建物だとシックハウス対
策で機械換気設備の設置が義務付けられているので、積極的に外から持ち
込んでしまう気がするんだけど、誰も触れていないのはなぜでしょう??
自宅の場合、換気口についているフィルタもゴミの侵入を防ぐ程度のすごく
目の荒いものしかついてませんし。
避難範囲をまだらにしてもややこしいだけかと (スコア:1, 興味深い)
「その場で最も効率良く放射能を摂取できる最悪のシチュエーションを想定して地震発生から積算したもの」だから、
これを見る限り半径20㎞でもかなり保守的で、これに合わせて避難範囲をまだらにしたら範囲は相当減らせると思われる。
が、現実問題としては、20㎞~30㎞の範囲ですら物資の輸送で難儀してるんだから
「観測結果からここは20㎞以内ですが大丈夫ですよ」と言われても
結局物資が届かなくて生活がドン詰まって自主避難ということになるので
避難範囲を保守的に取ってあるのは合理的だと思うなぁ。
一方で、これ以上下手にでかくするのは過剰すぎるね。
老人を必要以上に移動させるのは放射線以上に避難そのもののリスクが大きく、
「健康におよそ影響与えそうにもない放射能から逃げるため無理矢理老人避難させたら肺炎起こして死んだ」
ってのは笑えないし、実際他の避難所での健康状態悪化を見ると笑い話では済まない。
まあ今後原発の状況がより悪化したら再度線引きを変える可能性はもちろんあるのだけど
現状を見る限りでは避難範囲は良くも悪くも「こんなもん」じゃないかな。
Re:避難範囲をまだらにしてもややこしいだけかと (スコア:2, 参考になる)
老人は新陳代謝が低いので一番放射能の影響を受けにくい。
下手すると,環境を変えることのリスクの方がお年寄りにとっては高いと思う。
また,70歳の人が20年後にがんになるのと
10歳の子どもが30歳でがんになるのとではリスクが全然違う。
最優先すべきは子ども,妊婦,そして学生。
20代30代の人も放射線に対して感受性が年寄りに比べて高いので年寄りよりは早めに逃げた方がいい。
Re:避難範囲をまだらにしてもややこしいだけかと (スコア:1)
そうなんですよね。
現在のミネラルウォーター騒ぎでも、乳幼児抱えた親とかが慌てるのはいいとして、
酒もたばこもやってますって大人とか、いろいろいっぱい薬飲むのに困るって老人が
こぞって群がっているのって、あきらかに間違ってる。
「リスク」って、トータルで下げないと意味無いんだが。
Re:避難範囲をまだらにしてもややこしいだけかと (スコア:1)
屋内退避区域でも避難指示をして欲しいという声がありますが、必ずしも汚染区域がどうのこうのという話じゃなく、指示に従っても (仰るとおり) 社会生活を営めない、かといって退避したくとも自主的な能力に欠けるような弱者 (救急車も屋内退避区域内には入ってこない [asahi.com]そうで) の存在によるそうです。
とはいえ、屋内退避区域を設定したのが間違っていたかどうか、というのも自分としては悩むところです。30km圏内に指定を広げたとしても、同じことがその周辺区域で起こりうる訳ですから。屋内退避にセットで担送患者は避難、としたとしても周辺施設に受け入れる余力があったかというと…。避難指示と、日常生活を通常通りおくれる地域の間にワンクッション置きたいところなんですが。
# つまるところ、『避難範囲を保守的に取ってある』(#1925953) とは受け取られなかったということなんでしょう。
先生大変です。 (スコア:1, おもしろおかしい)
「部門名がダダスベリで息をしていません!」
「今の医療技術では救えないんだ・・・。」
所詮お役所仕事なので (スコア:2)
あらかじめ決められた基準に沿って線引きしてるだけでしょう。
現場で復旧作業されてる方々は、被曝上限値緩和されたりしてますし、
その線引きも結構アバウトにやってる気がしますけど、
あらかじめ決められた事以外はあまりしないんじゃないかと。
広島と長崎の被爆者の方々は健康被害に苦しまれていたようですが、
当時、放射線による健康被害について危険意識がほとんどなかったにもかかわらず
現在までご存命の方々も少なからずおられます。
そういう意味では、わざわざ例外的に範囲広げる必要のない程度には、
今回規模の被曝が直接的な死因となる割合は低いでしょうし、
実際、発ガンしたとしてそれが被曝のせいかどうかという因果関係の証明は困難でしょう。
万が一目に見える健康被害が出たとしても、
20km圏外は認定外ですので補償の対象外になりませんから
範囲は絞ったほうが良いのです。
係争は80年引っ張れば自然消滅ですし、
支持率が必要なときに、
じわじわと認定範囲広げるというカードが得られたりとか。
あとは自己責任なわけですから、
政府がああ言ってるので
多目に安全マージン取って早目に遠くに逃げておくべきですが、
日本は狭いし、生活の基盤もあるのでいろいろ難しいのが悲しいところです。
uxi
Re: (スコア:0, フレームのもと)
数十年もあればどこにいても何割かは癌で死ぬと思うけど。
それとも癌になるまで事故死しなくて済むよという福音のつもり?
Re: (スコア:0)
一般人は気を長くして今回の人体実験に付き合っていくしかないんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
Re:20km圏内退避では不十分 (スコア:1, おもしろおかしい)
こういうこと言う奴に限って、安全なとこに住んでるだよなぁ。
神戸とか。
Re:水道水などで考えると (スコア:2, 興味深い)
職業差別っていうか、身から出た錆っていうか。
フジテレビ [tensan-y.com]とか宮崎の口蹄疫で消毒せずに取材回っていたりしてたでしょ。
実際そういう事をしているからこそ問題でさ。一度無くした信用ってホント戻ってこないぜ。