パスワードを忘れた? アカウント作成
2014年7月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年7月の人気コメントトップ10
11321384 comment

コメント: 前回のストーリータイトルといい、ミスリード (スコア 5, 参考になる) 131

×ネスレ日本は「ソリュブルコーヒー」という新しい名称のインスタントコーヒーを発売しており、
ちなみに前回ストーリータイトル:ネスレ、インスタントコーヒーを「ソリュブルコーヒー」と呼ぶことに変更←これもミスリードされた勘違いコメント多数

インスタントコーヒーの定義(公正競争規約) : コーヒー抽出液を乾燥させて粉末化したもの
ネスレが開発した「ソリュブルコーヒー」    : 微粉砕したコーヒー豆を抽出液と混ぜて乾燥させたもの

なので、「ソリュブルコーヒー」は、「インスタントコーヒーの方法で飲めるコーヒー」ではあるが、
厳密な意味での「インスタントコーヒー」ではない。とはいっても、レギュラーコーヒーでもない。

#コーヒーを何回も書き込んでいたらゲシュタルト崩壊しかけた。フォントのせいか?

11321817 comment

T.SKGのコメント: Re:太陽光、蛍光灯の光からも青色の光を受けている毎日です (スコア 5, 興味深い) 86

どこにコメントしようか迷いましたが、何を悪者に仕立てるか立場や誤解が入り組んでますね、
そもそも一番の原因は、多くの照明用LEDが、分光特性を効率第一に調整していることなんです。

人間の目のロドプシンの吸光スペクトルのピークは 498nm で、虹彩の開閉の調整もこれが元になります。
ところがLED照明だと、みごとにこの辺りの波長が欠けています。こういうスペクトルだと必要以上に虹彩を開いてしまうから「まぶしい」のです。 (炎天下の赤絨毯が酷くまぶしいとか、窓に黄色いセロファンを貼ると光量は減っているはずなのにまぶしいとか、といった現象ほど極端ではありませんが、原理は同じです) 光のスペクトルの問題なので、点光源から間接照明やバックライトへ光源を替えても同様です。

結局、妙なまぶしさによる不快感が発生して、ブルーライト抑制眼鏡を掛けるとそれが収まる。そういう経験から「青い光」が悪者だとされてしまう。本当は500nm前後の波長が極端に不足したスペクトルが原因で、そんな特性での設計を強要する嘘臭い省エネ商品企画が真の悪者なんですが。

11284700 comment

コメント: Re:フランス議会は間抜けじゃない? (スコア 5, 参考になる) 75

ああ、なんかいろんな人の勘違いの原因がわかってきた。
いろんなソースを総合すると「値引きもできないし、無料発送もできない」ということらしいんだけど、
「値引きもできないし、無料発送もできない」なら、「値引きと無料発送の両方を同時にできない」は別に間違いじゃないね。
ただし、どうも「値引きと無料発送の両方を同時にできない」を「同時でなければできる」と間違って解釈した人が多いようにみえる。
影響はamazonが1ユーロセント値上げしただけ、法律はほとんど拘束力のないザル法で、フランス議会はアホだと思っている人がこのストーリーでもほとんどみたいだ。

上のいろんなソースが正しいと仮定して、誤解のないように整理しておくと、

・これまでの法律では送料を無料にできたが、今回から送料無料にできなくなった。このため、amazonは送料を最低の1ユーロセントにした。これはいろんな報道の通り
・これまでの法律と同様に、本体価格の5%までの値引きが認められる。ただし、配送する場合は5%の値引きは送料から差し引かなくてはならない。つまり、値引きは可能といえるけど、amazonの送料は常に1ユーロセントなので、amazonはここから5%の値引きをすることはできない。したがって、amazonにとっては事実上5%の値引きがなくなる。これはamazon.frの説明と一致する
・物理的な店舗を持つ書店は配送をしないので配送料は請求しないし、これまでどおり5%までの値引きはできるので影響はない。それに対し、amazonにとっては事実上5%の値上げに加え、一回の発送につき1ユーロセントの送料を請求しなければならなくなる
・たとえば10ユーロの書籍1冊をなるべく安く販売すると、amazonでは10.01ユーロ、書店では9.50ユーロとなり、書店の競争力向上につながる

これが正しいとするとニュースの印象がだいぶ変わるね。報道機関はそのあたりちゃんと確認して詳しく報道してほしい

11231461 comment

コメント: 神にでもなったつもりか 太田典礼の亡霊はまだ死なないのか (スコア 5, すばらしい洞察) 142

by Anonymous Coward (#2636837) ネタ元: 「社会福祉を使って長生きする」ことは良いことなのか

安楽死は太田典礼とかいうアホが優生学や経済性などにも絡んだ流れでぶち上げた事による呪いから解放され、尊厳死としてようやくまともに議論がされるようになってきたところだ。
歴史的悲劇(例えばヒットラーによるユダヤ人虐殺や、かつての奴隷制など)を踏まえ、その大原則は
・生存権が大前提
・法規に従う
・本人の意思による選択と言う話に絞って議論をする
・周囲の圧力や、洗脳、経済的理由から選択されることはあってはならない
と言う所が大前提で、積極的な死ではなく、延命治療の拒否を表明するという形になっている。

その面でこの記事は、
・若者がかわいそうだと、理由を尊厳死を考える本人から引きはがした上で、さらに著者の考えですらない他の事象に理由をアウトソースして批判している
・経済的な面を全面に出して居る
・生存権の侵害や、「俺が困っているからお前死ね」と迫るようなケースに対する配慮が全くない
と言う点で、この竹井善昭が語っている非常に雑な話は、尊厳死の是非に関わる議論において大きなマイナス。
さらに、竹井善昭による問題的の切り口では、はっきり言って地獄しか生まれない。

なぜか。
それはこの件、最終的には
「介護者が可哀想だから早く死ぬことを推奨すべき」
「介護が必要になったのは早く死ななかったのが悪い」
と言う形にしかたどり着かないから。

まず若者の介護者についてだが、何の権利があって介護者の代弁をしているのか?あれは介護者を支援する制度が、中年以上の介護者を想定していて若者に対するフォローが不十分だという指摘だ。間違っても「介護者がいないのに、生き残る奴がいるのが問題だ」とか、彼らに対して「あなたは若くて介護してて、将来のキャリアに影響があるから介護対象に安楽死を勧めてはどうか」と提案するような話では無い。

そこにさらに社会的負担…つまり金を削減するためにも考えるべきだと言う話になっていて、お前は神にでもなったつもりなのかとしか言いようがない。どう取捨選択するのか? 社会的には自殺は推奨されるようなものではないが、推奨される自殺と、推奨されない自殺をどう判別するのか?

介護者の負担が大きいのなら、介護者の負担を軽減する措置を推進するべきだ。
それを若年介護者にあわせて話すのならば、例えば現在自宅で介護ができる人がいる場合は養護施設の入居が難しい。そこで老老介護でかつ介護者にも病気があるなどの場合には考慮があるが、若者が介護している場合には考慮がされない。また老老介護に対する支援制度は充実しているが、若年介護者に対する支援制度は乏しい。こう言った制度面をまだ改善する余地がある。
しかし、この竹井善昭が言うように、要介護者は早く死ぬべきだった、介護が必要になり社会的コストが高くなったのは死ななかったのが悪いのだ結論を導き出して福祉を削る方向に行ったら、単に介護者の負担は増える一方ではないか。介護者が介護する相手はほとんどが肉親だ。例えば自分の親がそうなったとして、生きてるのが悪いと福祉を削られ、その通り親に「安楽死しろ」と言える奴、どれぐらいいるのか?

さらに、竹井善昭の知識不足も目に余る。繊細な議論が必要とされる分野の議論が出来るだけの知識が無い。

少なくとも、欧米に比べて寿命が長くて寝たきりが多いのだから早く殺せ、と言う雑な思い込みからスタートしているがそれは完全に誤解から来ている。実際には健康寿命も寿命が長い分だけ日本は長い。さらに疾患については地域性があるのだが、それを考慮せずに欧米と単純比較していている。こんなので実態を踏まえたまともな議論はできないだろ。

少なくとも、長いカタカナ語の肩書きで身分を煙に巻いて自分を大きく見せるハッタリで商売しているクソジジイが、経済ポルノ週刊誌のネタサイトで語るようなレベルの話ではない。

11360290 comment

コメント: Re:ゲームも現実もルールを守って仲良く遊びましょう (スコア 5, 参考になる) 69

「利用規約に違反したから刑事事件」なんじゃなくて、「業務妨害を受けたから刑事事件」なんだって

利用規約に反していても、ほとんど業務に支障がないなら刑事事件にはならないだろう。BANして終わり。警察なんて関係ない。
でもBANで終わるどころか、他のプレイヤーからの苦情対応に追われ、チート対策ツールの導入など多くのリソースが割かれた。
だからそれが業務妨害と認められ立件された。利用規約違反だから刑事事件になったんじゃなくて、業務妨害だから

>是非はともかく、そんなシステムになってることを把握してた人ってそんなにいないんじゃないか?

そりゃあ「ネクソンは今回の件で,……指導を受けています」だから、今回から言われたことで、そんなシステムになってることを把握してるユーザなんかいないだろう。
というか、システムっというより、今度から警察も動くから早めに相談してくれって言われただけじゃ。
なんかいろいろ違和感を覚えてるみたいだけど、それ自分の誤解に基づいてない?

11318969 comment

manmosのコメント: エンジニアリングは失敗の積み重ね (スコア 5, 参考になる) 36

若い奴に言い聞かせている。
「新聞の3面記事は何のためにあるか。あそこには、他人の失敗が嫌というほど書かれている。その失敗を自分なら、どう解決するかを考えるためだ」
と。

#ジジイ技術者でごめんなさい。

11363578 comment

コメント: Re:なんで (スコア 5, 参考になる) 33

OOXML: 何が問題なのか

OOXML に関しては、いくつかの技術的なクレームが上がっています。そうしたクレームはどれも、煎じ詰めれば同じ基本的な内容に行き着きます。つまり OOXML は妥当な共通交換フォーマットを規定するのではなく、バグの適合性に至るまで Microsoft Office の機能セット全体を規定しているのです。このため Microsoft Office 以外の実装者にとっては、OOXML 標準を満たすのは実情にそぐわない (そして満たすことは実際には不可能な) 大きな負担となる一方で、Microsoft が既に出荷しているものには都合良く完全に一致しています。これは大きな懸念事項です。

OOXMLはデータ交換用のフォーマットじゃなく、MS Officeのネイティブフォーマットですからねぇ……。
(ODFも事情は近いですが、こちらは特定アプリ専用フォーマットからの脱却を目指している)
特に、まともなOOXMLを吐けるソフトはMS Officeだけなので(読めるのはそれなりにあるだろうけど)、「OOXMLの採用=MS Officeの使用」となる点が問題なんじゃないかと。

PDF/Aは本家PDFのサブセットですから、むしろこっちが問題視される方がわからないです。Acrobatは関係ないんじゃ?

11163679 comment

maruto!のコメント: いわゆる「バリュート」 (スコア 5, 参考になる) 16

by maruto! (#2630936) ネタ元: NASAの「空飛ぶ円盤」、ハワイ沖に墜落

Zガンダムに登場する大気圏再突入装置、更にたどれば映画「2010年」に出たのが先。
(米空軍が構想していた軌道変更用のエアブレーキが元々の元ネタ)

で、これらを参考にしたのかNASAは以前にも大気圏再突入用膨張式熱シールドを何度か試験している。
http://www.nasa.gov/topics/aeronautics/features/irve.html

これらが実用化すれば大気の薄い火星でも表面積を稼ぐことで大きなエアブレーキ効果を見込めるし、円錐形でない宇宙機でも大気圏再突入が可能になる。NASAは「ゼロ・グラビティ」みたく宇宙服一つで宇宙空間に投げ出された時の緊急手段としても期待しているらしい。

ただ、大気圏再突入時の1500℃を超える空力加熱をどう克服するかが問題。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...