パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年2月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2015年2月26日の人気コメントトップ10
11938438 comment

コメント: Re:アフィリエイト (スコア 5, 参考になる) 94

by Anonymous Coward (#2768053) ネタ元: 動画配信サイトでの「物乞い」、軽犯罪法違反で書類送検

嘘を書いてはいけません。法的には別の行為であり、寄付や托鉢は違法ではありません。明治初期に托鉢の禁止令が出されましたがその後解禁されています。確かにそれぞれの境界線上に位置するような行為はありえますが、その時は個別に裁判等で白黒を付けてゆくことになります。これは他の法律でも(憲法でも)あることです。

11938450 comment

コメント: Re:ゲームデザイナーって意識してる時点で向いてないと思われる (スコア 4, 興味深い) 86

ぜんぜん違う

私もゲーム制作をしていますが、
どんなシステムにしたら効果的に面白さが増すか、どんなコンセプトでシステムを作るかなど、
理屈をこねこねしてデザインするのが大好きなのでやっています

別にカワイイ、格好いいキャラを描きたいわけでも、コードとにらめっこしたいわけでもありません
ゲームが作りたいで一括りにしないでいただきたい

11938590 comment

arlzのコメント: Re:最初からない気がする (スコア 4, 興味深い) 86

「その職種」はいないのですが、「その役回り」は当然あったのですよ。
(でなければゲームはできないので。)
そして、その「役回り」こそが不要になっている、と。

今は、ゲームデザインは別のゲームから持ってくる時代なのです。
そちらの方が、

・完成形を想像しやすい。→上の方を説得しやすい。
・トライ&エラーが減り、効率が良い。また予算規模を見積もりやすい。
・お客様に説明がしやすい。「画期的なシステムで爽快感抜群!」より「君の好きなキャラクターが出るパズドラ」の方がイメージしやすい。
・アイコン化しやすい。雑誌やアプリランキングなどでちらっと紹介されるとき、新奇性の高いゲームは理解が得られない。

とされており、当たり前のように要求される時代です。
このことが、どれだけゲームデザイナーの心を折るか。私自身、切に感じています。

11938101 comment

コメント: Re:隠蔽、隠蔽、また隠蔽 (スコア 3, すばらしい洞察) 78

いや、そこじゃないんだよ。
発表するのもしないのも東電の判断でいいと思うんだ。
しかし結果的に地元漁民や住民を不安にさせたのは得策だったのか?というだけであって。
隠すにしろ公表するにしろ他にいくらでも上手い方策はあるだろうに、いちいち叩かれるほうに判断するのは愚かしいでしょう。
ネタか?ボケか?というほどに。
他に方策はなかったと言うのならともかく。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...