パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年2月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2015年2月17日の人気コメントトップ10
11921655 comment

genkikkoのコメント: 「下記の執筆条件」を・・・ (スコア 5, 参考になる) 56

「下記の執筆条件」の要約でも載せないと何のこっちゃなストーリーになってますね.

まぁリンク先を読めば分かるって言えばそうでしょうけど,
なんか引用するところが変です.

たぶん

完全な「パクリ」レポートとして作成せよ。(中略)自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない。

ってところはストーリー本文に書いてもいいんじゃないでしょうか.

11921210 comment

コメント: 店員が領収金を横領していたことも (スコア 5, 参考になる) 62

5年ぐらい前に、
1. 税などの請求書をPOSに打ち込む
2. 客から領収金を貰う
3. 客にハンコを押した受領書を渡す
4. POSを操作して請求書を取り消す
5. 領収金をレジではなくポケットに入れる
という操作をして店員が横領する事件(ローソンの事例)がたびたびありました。

その後、色々な対策が取られるようになり、最終的に客に確認ボタンを押してもらうという操作が入るようにPOSを改良してこの手の横領事件が起きなくなりました。

今回のiTunesカードについては、店員であれば簡単に1人で横領できたわけで、その辺りを事前に把握して潰しておかないのは設計者に問題があるのではと思います。

11921501 comment

コメント: 酷い話です。って言われてもなぁ (スコア 5, 興味深い) 168

by Anonymous Coward (#2762640) ネタ元: 所沢市で小中学校へのエアコン設置の是非を巡る住民投票
小学生時代を離着陸機飛行ルート直下で過ごしました。
当時は小学校にエアコンなんてなかったし防音設備もありませんでした。(その後、窓は防音改造されたそうですが、エアコンは知りません)
目の前の人間と会話をするのにも難儀するほどの爆音でしたが、子供心では「しょうがねーだろ」ぐらいにしか感じてませんでしたね。
子供のためとか言って抗議活動をしている大人には違和感あったなぁ。単純に「ボクらのせいにするなよ」と思った。
子供達の本音はどうなんだろうね。
11921904 comment

loser(japan)のコメント: Re:こういうニュース見るたびに気になる事 (スコア 4, 興味深い) 56

物や規模によって軽く億単位まで跳ね上がるので保険は大事です。
ライフラインほど怖いものはありません。
水道事業に従事している自分には脂汗がにじむニュースであります。

11921505 comment

コメント: Re:ちょっと高くない? (スコア 4, 参考になる) 94

by Anonymous Coward (#2762642) ネタ元: 新「VAIO Z」発表

Zの最も安い構成と同じ、WQHD液晶、i5, 8GBのメモリ、128GBのPCIe接続のSSDを搭載したThinkPad X1 Carbonが、21万6千円(税込)です。
スペックが同等の上タブレット形状にもできるしペン入力も可能なZが19万円程度(税抜)、税込なら20万5千円程度なので、他社と比べて特に高いわけではありません。

スペックはいらないから安いのが欲しい、というのなら、Zを選ぶ必然性がないですね。

11921026 comment

コメント: Re:それがどうした (スコア 3, すばらしい洞察) 117

喫煙者が臭いのは自業自得だけど、周囲の喫煙とは関係のない
人たちの衣服や身体までヤニ臭くするという傷害・損壊行為は
厳しく取り締まってほしいと思うよ。

そっちのほうが喫煙者が死ぬことより重大。

11921602 comment

コメント: Re:危険物であることは置いといて (スコア 3, 興味深い) 47

by Anonymous Coward (#2762707) ネタ元: 強アルカリを発生させる「水素カプセル」にご注意を

素朴な話としては、「酸化(あるいは活性酸素)が老化を促進する」あるいは「老化の正体は酸化だ」のようなイメージが(この手の業界に)あります。
そこで「酸化を押さえる」「活性酸素を無害化する」というノリで、還元剤である水素(化合物)を摂ろう、というお話に。
なのでアンチエイジング方面が得意。

11921793 comment

firewheelのコメント: Re:「下記の執筆条件」を・・・ (スコア 3, すばらしい洞察) 56

>書物、新聞記事、インターネット上などに存在する任意の既存の文章を探し、組み合わせ、

ネットも可能だとすると、自作自演には気をつけないと。
Wikipediaを編集してから、それを引用とか

朝日「このブログにありました!」
ブロガー「そのブログを作ったのは朝日新聞でした!」
みたいなネタも実際にあったと記憶している。
#その時はブログの記事が少なくて、その記事用のネタ以外の記事が
#ほとんどなかったために発覚したが、用意周到に他の日記も書かれてたら
#分からなかったかもしれない。

11920921 comment

コメント: Re:2ch.sc 封じ? (スコア 3, 興味深い) 181

少々長いですが、以下引用。
API化の件より948以降のライセンス周りについてはかなり興味深い話があると思うので。
こういうこともあるんですねー・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1420712317/947-950

947 名前:zako ◆JYVhQbtlsG49 [sage] 投稿日:2015/02/16(月) 17:58:21.20 ID:JqzHuIDJ0
昨夜、2ちゃんねるAPI利用の契約に関するメールが届きました。
事前の話では、収益の配分を受け取らない場合は本名は不要という事でしたのでハンドル名で開発者登録を行っていました。
しかし、届いたメールによると、API利用契約自体に本名と住所が必要とのことでした。
私は、個人情報を使ってまで開発を続けるつもりはありません。
従いまして、私はギコナビ(避難所版)の開発から手を引きます。
プロジェクトの他のメンバー2人の意思はまだ確認できていませんが、恐らくプロジェクト自体がこれで終了という事になると思います。
今まで応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/16(月) 17:58:57.98 ID:JqzHuIDJ0
もう1点、ライセンスの件についてです。
最近粘着していた荒らしの発言内容はでっち上げばかりだったので相手をするつもりはありませんでしたが、
残念ながらギコナビ(避難所版)にライセンス上の不備があるのは事実だと思います。
本家ギコナビのreadme.txtの記述
> このソフトウェアは修正BSDスタイルライセンスです。
> LICENSEのみ、またはLICENSEとLICENSE-jpの両方を二次配布物に含め、
> 書かれている条件を承諾する限り、自由に二次配布を行う事が出来ます。
について、LICENSEファイルを避難所版に含めていません。
この点について、避難所版も修正BSDスタイルライセンスを採用していますので正しい取扱いとしては、
本家ギコナビのLICENSEファイルに避難所版のCopyright宣言を追加して避難所版の配布物に含める
というものになると思います。
しかし、本家ギコナビにはLICENSEファイルが存在しません。
昔のインストール用zip/lzh、CVS、sourceforgeのディレクトリなど、可能な限り探しましたが、
どうやら本家ギコナビは、LICENSEファイル自体一度も作られたことがなかったのではないかと思います。

949 名前:zako ◆JYVhQbtlsG49 [sage] 投稿日:2015/02/16(月) 17:59:35.15 ID:JqzHuIDJ0
つまり、

・本家ギコナビは、修正BSDスタイルライセンスの要件を満たしていない
・本家ギコナビを二次配布することは現実的に不可能

という状態にあり、避難所版をライセンス的にクリアな状態にすることもまた無理ではないかと考えています。
この点についてもプロジェクトの他のメンバーの見解待ちですが、現在公開中のものは公開停止にするしかないのではないかと考えています。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...