パスワードを忘れた? アカウント作成
1251 story

ジオシティーズが新規約で利用者のコンテンツを横取り 75

ストーリー by Oliver
お前のモノは俺のモノ、俺のモノは.... 部門より

無料ウェブスペースのジオシティーズ利用者はすぐにコンテンツを引き上げるべきだ。Nowakeによると、ジオシティーズ上のコンテンツはなんと、実質的に運営元のYahoo!のモノになってしまうそうだ。10月15日から有効になる新しい規約をよく読むと、アップロードした時点でコンテンツに関するモロモロな権利を無条件にYahooに認めるだけでなく、著作人格権をも行使してはいけない。つまり、苦労して作ったモノを盗まれても文句は言えないのだ。
詳しくはジオシティーズ側の公式回答も掲載されている彼のページにまとめられているが、こんなユーザを馬鹿にしくさった横暴が許されていいはずがない。現にgeocities.comでは同じ謀略がボイコット運動にまで発展したユーザの大反対により回避されている。それでも日本でも同じ事を試みるなんてナメられたもんだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 矛盾 (スコア:4, 参考になる)

    by brake-handle (5065) on 2001年10月07日 11時28分 (#27343)

    日本の法律では、実は著作人格権を放棄することはできないという解釈が一般的です。著作人格権は、著作者に認められている、以下に示す3点の権利です。

    1. 作品を公表する権利
    2. 作者名を表示する権利
    3. 作品が意図しない変更などを受けない権利

    まず、本件で問題となるのは1.です。Geocitiesへ作品(すなわちコンテンツ)を転送したとしましょう。もしそれがすぐさま著作者以外の任意の人物に見えるようになれば、その時点で1.を行使したと認められます

    1.を行使させないためには、作品転送の段階で自分以外のだれにもその作品が見えないことを保証しなければなりません。しかし、これを実現するためには、著作者ないしはその関係者以外の人物が一切存在しないシステムへ作品を転送しなければなりません。Geocitiesのシステムへ作品を転送する以上、自分が転送したものをGeocitiesのスタッフ(あるいはその代理を担う計算機)が作品を見ないことを保証することは不可能です。

    また、2.に関しても行使せざるを得ません。特定の人物からの作品転送を拒否する方法では著作人格権の行使を防げません。なぜなら、今現実に用いられている計算機では、作品転送の可否を判断する上で作品の作成者に関する情報が(アカウントなどの形式で)必ず必要になるためです。

    まとめると、日本の法律では著作者以外の人物へ作品が渡る時点で著作人格権を行使してしまいます。その点で、Geocitiesの動きは理解に苦しみます。

  • by dai75 (557) on 2001年10月07日 14時24分 (#27354) 日記

    タレコミ者のページの最後の方にフリーソフトウェアの場合について触れられてました。ちょっと考えてみた。

    • 他人のフリーソフトウェアをアップロードする
      著作権が無いので譲渡も何もできない。
      ゆえに Y! はライセンスを越えて利用はできない。
    • 一部の著作権を持っている場合
      その一部分の著作権を許諾。
      日本では共同著作物は権利者みんなの同意が必要だから、ひとりが認めたものは意味がない。
      合ってる?
    • 全部の著作権を持っている場合(自作)
      ライセンスとは別に、著作者の利用を Y! に認めたものとみなされる。
      例えば GPL でも、それに束縛されずに自社製品に組み込むことができる。
      ただし著作権の譲渡ではないので、著作者が GPL で配布することを妨げることはできない。

    合ってるかな。プログラマーは気をつけよう。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by Technical Type (3408) on 2001年10月07日 17時33分 (#27368)
    米国の Geocities の話ですが、メンバー登録の際に「許可無く情報を利用する事はしない」と表示してあるのに反して、集めた個人情報を密かにマーケット業者に販売していたとしてFTC(連邦取引委員会)から告発された事が報道されていました。(Newsweek 誌 August 31 1998 号、日本版は9月2日号)

    これが Geo の現実って事でしょう。

    1998 年に抜けそこなった人は、今からでも他へ移行しては? 無料 Web なら、個人的には HOOPS! を利用しているけど、割と気に入ってます。

  • by redbrick (4865) on 2001年10月07日 20時07分 (#27380) 日記
    >ジオも含まれているとジオシティーズは主張しています.

    わたしはジオのユーザーページから
    Yahoo!Geocitiesインフォメーションページ [geocities.co.jp]→
    ジオシティーズガイドライン [yahoo.co.jp]→
    利用規約 [yahoo.co.jp]
    へと辿りましたので、もう、ジオからはこのガイドラインの流れしか
    辿れないものと思ってます。
    と言うことなので、Yahoo! JAPANだ、ジオだ、という観点を一まとめにして考えていました。
    その点で混乱させたこと、及び記述間違いについては謝罪します。
    #で、質問なんですが、ジオとYahoo! JAPANの規約を分けて考える観点って
    #どこからたどればよいでしょう?
    #一次情報に触れられないと不安で・・・。

    あ、あと、返信前のコメントの中にあるリンクが切れてるんですが、
    この場合はどう判断すればよいのでしょう?
    #記事の大元のご本人はジオから自分の全コンテンツ引き上げたんですよね?
    #だとすれば、リンク先がジオのページでは切れて当然ではあるけど、
    #それを再度示されるのは何の意図があるのかな?
    #よくわからん・・・。

    >まず誤解している部分の修正を.
    >その他のコンテンツの著作権はYahoo! JAPANと
    >コンテンツ提供者に属していると規定しているだけで,
    >ジオのものになると言っているわけではないですね.

    はい、誤読ご指摘、感謝です。
    明示されているのでジオのものではないのは明確です。
    #ジオとYahoo! JAPANの関係がどうかということは
    #横においておいて。

    で、わからないのが次の文脈の流れなのですが・・・。

    >では本題.ここではユーザーのコンテンツは除外されています.
    >なにも規定していないということですね.

    はい、そのとおりですね。
    この規定だけではなにも記述がないので、Yahoo! JAPAN及びコンテンツ提供者が権利を持つ、持たない、の
    どちらの判断も出来ません
    #ちなみに、どちらが、という対象の絞り込みすら出来ないですね。
    書いてないから

    >ですので,第7項が優先すると考えました.

    で、なんですぐそこに行ってしまうんですか?

    同じ規約の第5項に
    「Yahoo! JAPANのサービスで送信・開示・提供されたコンテンツについて、
    Yahoo! JAPANはユーザーの皆様にかわって責任を負うことも管理することも
    信頼性を保証することも一切ありません」

    って書いてありますよね?
    これを一度も引用されないのって、なぜですか?

    第7項では「言及がないから権利を拡大解釈してる(この表現、変だけど)」って
    あなたの文からは受け取れるのですが、第5項で既に記載されてるじゃないですか。
    明確に記載されている第5項と第7項が矛盾してるのでおかしいって事ならわかるんですが、
    明確に書いてない第7項で明記してある第5項を覆してるって事になりますよね?
    なんか矛盾してないですか?
    #記述表現が甘い、矛盾に読める、表現が整理されていない、
    #用語説明が明確でない、って点は確かにありますし、
    #それはツッコむべきと思いますけど・・・。

    最初の印象から、読み方に変な偏向がかかってませんか(汗)?

    著作権の行使が上記のどれにも当てはまらないって言うのなら、話は分かります。
    そういう理由は、・・・わたしには思いつかないので、説明してくださるとありがたいです。
    #責任を負わないのに、著作権を行使する?
    #管理をしないのに、著作権を行使する?
    #保証をしないのに、著作権を行使する?
    #・・・・うーむ、よくわからん(汗)。
    #だれか解説してくれませんかね・・・甘えすぎか(苦笑)。

    >#邪推であってほしいですが,Yahoo! JAPANが
    >広範な権利を入手していることには変わりなく……

    うーん、まるで容疑者とされた段階から判決を下そうとしてるような感覚を受けます(汗)。

    「そういう可能性(抜け道)がある」ということしかわたしには読み取れないのですが・・・。
    しかも、既にそういう規約を改正して欲しいと動きはじめているのですよね?
    危険な可能性がある規約をもっと明確にすべきって流れならばわかるんですが、
    それを、話のはじめから規約に書いてないので、権利をユーザーから横取りしてるって、
    判決を既に下した状態
    --
    ---- redbrick
  • by Anonymous Coward on 2001年10月07日 23時47分 (#27396)
    http://www.plala.or.jp/access/guest/rule/#r19
    からの抜粋ですが、

    第19条(所有権)
    2. 会員は、本サービス上にアップロードした情報又はファイルについて、知的所有権を保有せず、またなんらの請求権も保有しないものとします。
     
    3. 会員は、本サービス上にアップロードした情報又はファイルについて、それらを複製し領布する権利又は削除する権利を(株)Plalaもしくは(株)Plalaが別途任命する管理者に与えたものとします。
     
    4. 会員は、アップロードした情報又はファイルについて生じたすべての法的責任を負うものとします。

    ---
    ということは、Plalaが勝手にユーザのコンテンツを領布をして発生した法的責任はユーザが持てと?フリーでもないのにこの横暴ぶり。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月07日 7時25分 (#27330)

    本当に怖いのは、この「ソフトバンク資本」の会社が行うこの種の合法的だまし討ちとも言える「権利侵害」が、そのままなんの反対もされずに通ってしまい、結果として他の業者もこれと同じような規約を出してきた場合です。この場合はほとんどのユーザの逃げ場がなくなってしまいます。

    反対の声を上げないと、「こりゃいいや!」なんて思った他の企業がおなじことをやりかねない。特に不況のどん底で、キャッシュフローの不足にあがいている企業がほとんどだし、「情報系のカギはコンテンツだね!」なんて大手企業が言っている状況なわけです。タダに近い値段でヒトが集まるコンテンツが用意できるならば、なりふりかまわずなんでもやりかねない、というのが今の状況です。

    監督官庁に多くの署名などを集める、という運動や日弁連や政党関係にも働きかけが必要と思います。

    --

    最近はこういうことに限らず、多くの「闇の規制」もかけられてきているのが、この「ネット」という存在です。このまま力の強いものの暴走を許すと、ネットそのものの存続が危ぶまれる事態にもなりかねません。来年になると「ネットの葬送」をしなければいけない、という事態になるようにも思えます。

  • by tickets (5221) on 2001年10月07日 9時59分 (#27337)
    ここにもあるように、YahooBBのビジネスモデルでは収益が確保できないとの指摘は多くあります。
    これに対してYahooの井上社長は日経コミュ10/1号(すいません紙メディア)で「大規模な設備構築と、それに見合う大量ユーザーを低(宣伝)コストで獲得。その上で有料コンテンツを販売する。」と説明しています。ということは・・・

      1.設備構築にコストがかかるのは指摘どおり
      2.顧客獲得コストは低いから逆ざやにはならない
      3.有料コンテンツで収入を得る

    結局有料コンテンツがなければビジネスとして成り立っていかないことを追認していますね。NiftyやAOL(米国)がクローズドコミュニティで囲い込んだユーザのコンテンツを武器にして更にユーザーを獲得したような方法を考えているような気がします。

    ブロードバンドコンテンツとぶち上げている裏で、密かにもっとシュアなコンテンツ商売をたくらんでいるのでは?

    # なんだか1ch.tvとかぶるな
  • by Anony_Mouse (5472) on 2001年10月07日 11時06分 (#27342)
    現存する違法なホームページの著作権とかも、
    全部Yahooが持ってるって事ですか?

    そっかー、、著作権が完全に委譲されるなら
    ありがたいことこの上ないですね。きっと。

    一部の人にとって。
  • 「公序良俗に反する規定」、であれば、たとえ双方が承認しても契約は無効になるんじゃないですか。

    著作権についていえば、作成時点でそういう契約がなされていなかった、この新規約発表以前にアップロードしたコンテンツについては、「勝手に処分したりするのは違法」だ、って言ってみればいいんです。

    気に入らない規定を勝手に押しつけてくるやつには、一発ガツンとかましてやらないと今後もずっとなめられっぱなしですぜ。黙っていないで対抗手段を執りましょう。

    それにしても最近のY!とか無料ネットサービスはいきなり怪しげな発表をするのが恒例になってしまいましたね。これじゃ消費者に信用されないよ。

  • になってますね。
    JASRACのような、著作者がいいって言ってるのにJASRACの許可を得ないとダメ、な状態にはならない。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by isi (4853) on 2001年10月07日 14時56分 (#27357) 日記
    Anonymous Coward のコメント: 2001年10月07日 13:23 (スコア:0)

    裁判所に訴えるのはむつかしそうなので
    ネットの公開掲示板でこうして愚痴っているのですよ
     「ネットの公開掲示板で愚痴る」ことに意味があるのですよ。

     こないだのYahoo!BBの規約改正騒動のときも、なんだかんだいいながら結局撤回したでしょ? ネットで商売しようってんだから、顧客(将来の顧客を含む)にそっぽ向かれたら元も子もないじゃん。

     「悪事千里を走る」といいますが、ネット上ではいったい何里走るやら。それは良くもあり、悪くもあるのですがね。ここで話題にするだけでも結構な「告知効果」があるんじゃないかな。

     件のAC氏の意図は分かりませんが、水を差すようなコメントは遠慮したいですね。

  • by tickets (5221) on 2001年10月07日 16時52分 (#27362)
    ことの是非ではなく、法律論でお話します。

    Geocitiesの規約は著作者がコンテンツをGeocities上で公開するにあたっての取り決めです。この時点で双方はGeocites上での公開に合意していますからこの点については、おっしゃるような問題は生じません。

    問題はその著作物を2次使用(転載、翻訳、全集への収録etc.)する際に発生します。規約に従えばここで著作者は著作者人格権を行使できなくなってしまいます。

    # なお、著作「者」人格権です。
  • by redbrick (4865) on 2001年10月07日 17時01分 (#27363) 日記
    「邪推ではないか?」という意見には同意です。

    今さっきジオの利用規約を全文眺めてきました。

    第7項にそれらしいことが書いてありますが
    掲示板など、不特定多数がアクセスできるサービスって書いてありますから、
    それに対しての縛りじゃないですか?
    #不特定多数に対して開放してるサービスの、こまごまとした
    #著作者が特定しにくい書き込みに対して、著作権は
    #こちらで一括して管理するよ、って事かな?

    同じ文面の第15項には、
    ユーザーが送信したものを除いて、その他のコンテンツの著作権はジオがもつって
    明確に書いてますし
    #でも、ちょっと不明確ではあるなぁ・・・。
    #著作権関係でごたごたしたくなければもっと明確な線引きするべきだとは思う。
    #世の中、なにがどう転ぶかはわからないし(苦笑)。
    --
    ---- redbrick
  • 横から失礼、
    >あ、あと、返信前のコメントの中にあるリンクが切れてるんですが、 ありゃ?どこが切れてます?修正しますけど.
    #3からのコメントでも指摘されているが、CSSが指定の場所に存在しないためにNetscape4系列だとページを表示できないでは?
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • by Nowake (5100) on 2001年10月08日 22時24分 (#27648)

    ジオ新ガイドラインY!J利用規約だけではなく,Yahoo! JAPANコミュニティーサービスガイドラインも含みます.
    こちらには

    ~~~~~~
     Yahoo! JAPANがYahoo!コミュニティー上の内容に手を加えることはありません。サービス規定(Yahoo! JAPANのサービスを管理するその他の規則を含みます)に違反する投稿をした場合、事前の通知なしにYahoo! JAPAN IDや、メールアドレス、投稿、プロフィールなどそのIDに関連したすべての内容を消去することもあります。
    ~~~~~~
     Yahoo! JAPANはコミュニティーを提供しておりますが、各参加者の行動を逐一チェックしてはおりませんし、Yahoo! JAPANがコミュニティー上に利用者が発信された内容に手を加えることはありません。
    ~~~~~~

    となっており,『著作物の改変はしないよ.(削除することはあるけど)』と言っていますね.つまり,

    「ユーザーは著作者人格権を行使しない』けれども,Yahoo! JAPANが著作物をいじくることはないよ.」といった紳士協定みたいなもので,とりあえず著作者人格権のうち,同一性保持と氏名表示権は大丈夫そうですね.

    あとは公表権ですが,「利用者が発信された内容に手を加えることはありません」というのを深読みすれば
    発信された情報 → ただちに(何も手を加えられずに)公表される
    という事で,ある程度はカバーできますかね?
    #ただし,サブライセンス権等はあいかわらず……

  • by jl4cvb (4926) on 2001年10月08日 22時51分 (#27656)
    こんなメールを送ってみます。返事が楽しみですな。

    -------

    初めまして、Yahoo! Geocitiesを利用させていただいております。

    今回、貴社の利用規約についてお尋ねしたいことがありましたので
    メールを送付させていただきます。
    http://www.yahoo.co.jp/docs/info/terms/
    の7項にある

    > このような不特定多数のユーザーがアクセスできるサービスに対して
    >ユーザーがコンテンツを送信(発信)した場合、ユーザーは
    >Yahoo! JAPANに対して、当該コンテンツを日本の国内外で無償で
    >非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、
    >翻案を含む)権利を許諾(サブライセンス権を含む)したものと
    >みなします。また、ユーザーは著作者人格権を行使しないものとします。

    の部分は、Yahoo! Geocities内のコンテンツにも該当するのでしょうか?

    著作人格権は、著作憲法18~20条により

          1) 作品を公表する権利
          2) 作者名を表示する権利
          3) 作品が意図しない変更等を受けない権利

    の三つの権利を指します。ですから「著作人格権を行使しない」と
    書かれた条項を承諾するとなると、私がYahoo! Geocities に作成した
    内容を Yahooは Yahooの名義でどの媒体にも写して配布することができ、
    私は一切の文句を言えないということになります。

    また、サブライセンス権を含むと言うことは、例えば私が
    一般公開ライセンス(GPL)で公開したソフトウェアを Yahoo が
    他者に独占ソフトウェアとしてライセンスすることも可能であり、
    やはり私は一切の文句を言えないということになります。

    もちろん、検索サイト等では検索時に内容の一部が同時に表示されるように
    なっており、そのような用途について著作者人格権を根拠に云々言うつもりは
    ありませんが、そうであれば利用状況あるいは用途を正確に記述し
    限定して頂くよう規約の修正をお願いいたします。

    Yahooがユーザのコンテンツをどのように扱うのかが全く書かれていませんので
    利用者の間でも動揺が広がっております。

    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8984/
    http://srad.jp/article.pl?sid=01/10/06/2048212&mode=thread&threshold=-1

    また、米ジオシティーズでも同様の規約が成立しましたが、
    ユーザの反発に合い 撤廃しております。

    http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/2674.html
    http://www.hotwired.co.jp/news/news/2684.html

    (追伸)
    議論を促進させるため、本メールはslashdot.jpにて公開します。
    貴社からの返答も公開したく思いますが、ご都合が悪いようでしたら
    非公開の旨を明記願います。

    -------------
  • by t-job (4583) on 2001年10月07日 6時35分 (#27323) 日記
     実際のやりとりを見るに、サポート側の人間が、このサイトの方の出されたメールの意味をほとんど理解していないように思えるんですが。
    「とりあえず定型文を返送した」って感じの返答ですし。
  • by officepig (3266) on 2001年10月07日 6時56分 (#27325) 日記
    「金になるものは何でも利用する」って感じ。
    とりあえず、この話をジオシティー利用者にどんどん流して
    ヤだったら抜けるよう働きかけるべきですね。

    あ、それって営業妨害か?(笑)
  • by Uris (5813) on 2001年10月07日 7時19分 (#27328) ホームページ
    これは抗議の意味も込めて何らかの働きかけをしてもいい気がしますねぇ。 でも実際ジオシティーズのユーザーに一々言って廻る訳にもいかないので、例えば不買運動みたいにYahoo!BBから他のサービスに乗り換えることを前向きに検討するとか。 意味無いかな?
  • by NKTNM (4670) on 2001年10月07日 7時21分 (#27329)
    とりあえず置いていたコンテンツは、雑多なものも含めて全部引き上げてみました。 早めの対応ってのもありますけど、こういう規約を何食わぬ顔して出されるのも気に入らないし、とりあえず意思表示しないと、と思いまして。 まあ、使ってる人たちにもいろいろいるので、雪崩的にコンテンツが逃げるなんてことにはならないとは思いますが。
  • by Mc.N (3705) on 2001年10月07日 7時32分 (#27331) 日記
    CSS ファイルを紛失しただけみたいです。
    Netscape なら設定でスタイルシートを OFF にすれば見れると思います。もしくは他の Browser(IE、Lynx)で見てみるとか。
    --
    Mc.N
  • どうも Yahoo!BBの規約改正騒動の時と同じじゃねーの、という気がしてます。

    あの時も、結局は「ミス」の一言で片づけられましたが、そういう文章を用意していた事実は残っている訳で、今回の件も「誰も気が付かなかったらそのままGO!」という意図があるように思えてならないっす。

  • by hotate (4795) on 2001年10月07日 7時42分 (#27333)
    とりあえず Geo に置いてあるものは削除しました。
     
    ジオシティーズのガイドラインは「10月15日から」となってますが、
    問題の条項を含む Yahoo! JAPAN の利用規約は、すでに有効になっているのでは?
     
    ジオの新しいガイドラインも読みましたが、Yahoo! BB 会員の頁にも広告入るんですね。
  • Yahoo!といい、MSといい大多数の人間(自分も)が殆ど利用規約を読まないことを利用しまくってますね。

    利用規約を読まない
       ↓
    変な規約を追加される
       ↓
    利用規約が長くなる
       ↓
    利用規約を読まない
       :
       :
    の繰り返しな気がします。
    この悪循環をどうやって解消するか?が問題ですよね。
    とりあえず、周りのジオ利用者に働きかけてみることにします。
  • 今のジオシティーズ、というよりソフトバンクにとって、優先したいのはアクセス数より収益なのでしょう。

    もしそうなら、無料ユーザーが減ればシステムへの負荷が減ってコスト圧縮が可能になるから、かえってありがたいのかも……
  • by Anonymous Coward on 2001年10月07日 13時24分 (#27351)
    和ジオにアプされてるアレな画像や動画。 割れ物などもYahooのものになるんでしょうか?(ワラ
  • by Anonymous Coward on 2001年10月07日 14時29分 (#27355)
    Yahooの文面も誤解を招くところがありますが、
    問題の規約は「掲示板など..」とある通り、不特定多数が書き込みできるサービスを念頭においているのではないでしょうか。

    #そもそもWebコンテンツのアップロードはftpサービスを経由するので、不特定多数にアクセスを許すサービスへの送信には該当しない気もします。

    同じ規約の5項にも、「その内容に関する権利は、それらを最初に作成した人(最初に作成した人から正当にその権利の譲渡や許諾を受けた人も含みます)に帰属する」と記述されていますし。

    字面の記述が不足しているのは確かですが、そのことをもってYahooが不当にコンテンツの搾取を図ろうとしている、というのは邪推もいいとこじゃないでしょうか。

    #そんなの商売として成立しないでしょう。それとも皆さんわかってて遊んでるのかな?
  • by Nowake (5100) on 2001年10月07日 15時38分 (#27361)
    >火のないところに火事を起こして自覚なしのまま逃げたわけ。

    ただ,契約が存在する以上なんとかしないと.
    『契約は神』とまでは言わないけど,そう書かれている以上,『従うべき根拠』にはなるわけで.
    当然無効にできるかも知れませんが,そのためには(裁判等の)手間が必要です
    #契約に甘いなぁ.日本人の特性?
    #それに,メールの返事はそうでしたからね.

    それに,『黙認』は認めたのと同じです.場合によっては相手の思うつぼ……

    #まあ,確かにまだ火は点いてなかったけど
  • by redbrick (4865) on 2001年10月07日 17時14分 (#27364) 日記
    ジオじゃなくて、もうYahoo! JAPANになってますね(汗)。
    --
    ---- redbrick
  • もちろん、規約の抜け道はふさいでおくのが当たり前ですので、
    規約改正、あるいはもっと明確化するべしというツッコミはアリでしょう。
    --
    ---- redbrick
  • by Nowake (5100) on 2001年10月07日 17時41分 (#27369)
    >掲示板など、不特定多数がアクセスできるサービス

    ジオも含まれているとジオシティーズは主張しています
    #この文脈だと該当すると読むのが妥当でしょうね.

    >ユーザーが送信したものを除いて、その他のコンテンツの著作権はジオがもつって 明確に書いてますし。

    ここはこう解釈するのが……
    1. ユーザーが送信(発信)したものを除き、サービスに含まれているコンテンツ、個々の情報(データ)および情報(データ)の集合体に関する財産権はYahoo! JAPANおよびYahoo! JAPANに当該コンテンツ等を提供している提携先に帰属しています。
    まず誤解している部分の修正を.
    その他のコンテンツの著作権はYahoo! JAPANとコンテンツ提供者に属していると規定しているだけで,ジオのものになると言っているわけではないですね.

    では本題.ここではユーザーのコンテンツは除外されています.なにも規定していないということですね.
    ですので,第7項が優先すると考えました.

    #邪推であってほしいですが,Yahoo! JAPANが広範な権利を入手していることには変わりなく……
  • by iwai (447) on 2001年10月07日 20時45分 (#27383)

    日本の法律では、実は著作人格権を放棄することはできないという解釈が一般的です。

    一般的というか、そもそも放棄に関しての記述がないのだから、放棄する権利を持っていないのです。行使しないという選択肢はあるので問題ないといえば問題ないですが。

  • by Nowake (5100) on 2001年10月07日 21時31分 (#27387)

    簡単に書きます.不明点があったら追加してください.

    >わたしはジオのユーザーページから~~~
    ジオのページから行けるのは こっちのガイドですね.
    こっちのガイドはジオ入植時に提示されるガイドでもあります.
    こちらにはYahoo! JAPANの規約については何も触れられていません.
    >ジオとYahoo! JAPANの規約を分けて考える観点
    はここですね.

    >あ、あと、返信前のコメントの中にあるリンクが切れてるんですが、
    ありゃ?どこが切れてます?修正しますけど.

    >で、わからないのが次の文脈の流れなのですが~~~
    >>ですので,第7項が優先すると考えました.
    >で、なんですぐそこに行ってしまうんですか?
    >同じ規約の第5項に~~~
    第5項はYahoo! JAPANの『責任』について,第7項はYahoo! JAPANの『権利』について述べたもので,全く別物です.
    Yahoo! JAPANは「『責任』は取りません.だけど『権利』はあるよ」と言っているのです.
    つまり……
    >#責任を負わないのに、著作権を行使する?
    >#管理をしないのに、著作権を行使する?
    >#保証をしないのに、著作権を行使する?
    という事です.責任はユーザーですね.多分……

    >うーん、まるで容疑者とされた段階から判決を下そうとしてるような感覚を受けます(汗)。
    Yahoo! JAPANの寛容な心に期待はしますが,諸々の権利がYahoo! JAPANにある『現実』は何も変わっていない.という事です.
    修正をメールで依頼しましたが,冷たい返事を貰ってますし……

  • オフトピックを続けて申し訳ないですが...

    ttpやttpsって、/.とはまたちょっと違った意味でアレゲですねえ。
    #確か、リンクにしちゃうとリファラが漏れるからでしたっけ。

    もっとも、/.Jから行ったってXREAにばれても、何ら問題はないような。

    単に、癖になっているのかな :D
    --
    Treason, like beauty, is in the eye of the beholder.
  • by Nowake (5100) on 2001年10月07日 22時29分 (#27393)
    指定ミスってた……
    直しました.これで大丈夫(のはず)
  • by redbrick (4865) on 2001年10月07日 23時21分 (#27394) 日記
    長文失礼、しかし誤読を避けたいので・・。
    #また、意味のなさそうな強調は減らしてます。

    >ジオのページから行けるのは こっちのガイドですね.
    >こっちのガイドはジオ入植時に提示されるガイドでもあります.
    >こちらにはYahoo! JAPANの規約については何も触れられていません.

    これって、「ジオシティーズ市民憲章」ですよね?
    これは、期日はわかりませんが、「ジオシティーズガイドライン」に
    統合されるって、Informationのページに書いてあるんですが、
    統合される前の時点の話でおっしゃってます?
    統合前では明らかに、「宣伝もしくは他の商業活動で画像を使用する権利を有する」って
    書いてますね。
    ・・・これには確かに驚いた(汗)。
    許諾云々がないのでユーザーに無許可でいいかは判別できませんが。
    #統合されたガイドラインにはそのような記載無し。

    リンク切れに見えるのは、Netscape(cssうまく扱えない)を使ってるためと、
    別の方よりご指摘があったとおりだと思います。
    ちなみに、また示していただいたリンク先、見えないです(泣)。
    #指摘されるまで気づかなかった・・・。IEで見てみるか。

    権利関係ですけど、利用規約をもいっかい見直してみました。
    「ユーザーのみなさまが送信(発信)したコンテンツを不特定多数のユーザーがアクセス」
    する・・・って、全部やん(汗)
    たしかにこれじゃダメですね(汗)。

    自分の著作権があると思うコンテンツ/データを流用された場合には、
    範囲が限定されてない、アクセスという用語の定義が不明確、
    という点を突っ込んだらYahoo! JAPAN側が反論できないように思うんですが、
    そんなことに関わらず、こんな曖昧な記述は即改訂すべきです(汗)。
    #これじゃ悪質なひっかけに見えますよね。

    あと、「非独占的に使用する権利を許諾したとみなす」ってあるんですが、
    これは重視しなくていいんですか?
    非独占的だから、著作者の全ての権利を召し上げって感じじゃ
    #ないような?
    #それに、よく考えたら、ユーザーの紹介を見るなどの部分は、
    #複製物として、または引用として不特定多数に見せる部分が
    #必ずどのプロバイダでもあるような気がします。
    #そもそも見せる行為の対象者はプロバイダになるので、非独占的使用を
    #許諾したとみなさないと、ユーザーのページも見せてはいけない
    #って事なのではないでしょうか・・・間違ってるかな(汗)?


    >Yahoo! JAPANの寛容な心に期待はしますが,
    >諸々の権利がYahoo! JAPANにある『現実』は何も
    >変わっていない.という事です.

    たしかに変わってないですね・・・(汗)。
    寛容な心を期待するよりは、もっとわかりやすい記述に変えるよう
    続けて要求しなければ、ですね(汗)。
    --
    ---- redbrick
  • by Nowake (5100) on 2001年10月07日 23時44分 (#27395)

    >これって、「ジオシティーズ市民憲章」ですよね?
    ええ,そうです.
    これはこれでまずいのですが,『画像』という事でかなり限定されたものになっています.
    #今回は別のことに気を取られていたので気付かなかった……これもまずいなぁ

    >リンク切れに見えるのは、Netscape(cssうまく扱えない)を使ってるためと、
    すみません.css外しました.
    もうちょっと勉強してからにしよう……行間を調整したいのですけど,しょうがないですね.

    >という点を突っ込んだらYahoo! JAPAN側が反論できないように思うんですが
    まあ,そうですけど,泥沼にはまったら面倒なので,私は逃げました.

    >あと、「非独占的に使用する権利を許諾したとみなす」ってあるんですが、これは重視しなくていいんですか?
    ええ,だから『ほぼ共有』している状態と表現しているわけです.排他的独占ではないので,ジオユーザーも第三者に対して権利を主張できます.

    >たしかに変わってないですね・・・(汗)。 寛容な心を期待するよりは、もっとわかりやすい記述に変えるよう 続けて要求しなければ、ですね(汗)。
    ですね.Yahoo! JAPANが心変わりしてくれることを期待します.
    #まあ,ひとごとですけどね

  • 同感。 ただ、ああいう書き方だから問題が起こりますね。 しかも、問題になっているようにも行使できるから。 そのあたりを改めてもらえば良さそうですね。
  • 大元の記事の方の残されたページを見て、再度利用規約を見直したんですが、
    利用規約に「ユーザーは著作者人格権を行使しないものとする」という一文があります。

    おそらく、「不特定多数がアクセスするサービスに(ユーザーが)送信したコンテンツ」と
    対象を限るのでしょうが、著作者人格権の行使まで抑制するような規約って、
    他のプロバイダでは見たことないです(汗)。
    #BBSなどの不特定多数の書き込みの情報を事前承諾無しに利用できる
    #という条文ならあるようですが、著作者が公表したり氏名を記入したり、
    #内容の改変がないことを保証できないように、著作者人格権を
    #抑制するなんて・・・やりすぎでは(汗)?

    著作権法の条文を読むと、「著作者人格権は譲渡できない」と書いてあり、
    Yahoo! JAPANの規約の「行使しない」という表現は明らかにこれを意識したものでしょう。
    #ちゅー事は、理解の上でやってるんだな。
    #これは悪質なひっかけだな・・・。

    著作物に著作者の氏名を記して独自に公開は出来ても、
    Yahoo! JAPAN側から、まったく別の名前を著作者にしてでも
    公開できてしまう、ってのは明らかにおかしいです。
    #著作者は著作者人格権を行使しないんだから、氏名の書き換えがあっても、
    #著作物の勝手な改変があってもなにも言えないんですね。

    --
    ---- redbrick
  • by Nowake (5100) on 2001年10月08日 23時27分 (#27663)
    ……て,2chで
    『コミュニティー上じゃなければOK』
    と指摘されました.
    コピーされたらだめじゃん……
  • LYCOSメンバーズ利用規約にも、よく似たことが書かれています。

    ----- 引用ここから -----

    11.LYCOSによる掲載情報の利用
              LYCOSは、掲載情報について、メンバーに通知することなく自由に利用(出版、放送その他の二次利用を含みます)することができるものとします。この場合、利用された掲載情報についてメンバーは著作者人格権を行使しないものとします。

    ----- 引用ここまで -----

    この条項は、LYCOSジャパンの各種サービス(Tripodなど)に適用されるとのこと。
  • by anything (2697) on 2001年10月09日 9時16分 (#27795)
    公序良俗に反する契約は無効である。
    また、法律に反する契約は無効である。

    という契約法理論も有ります(というか、法律的常識)ので、

    裁判を起こして、契約無効の確認を行えば、この契約は無効になる可能性が高そうなんですが。。。

    もっとも、彼らが彼らの名前で公表したあと、無効確認および著作権侵害の賠償請求を行うってのもあるけど。
  • by nitonito (2431) on 2001年10月09日 9時58分 (#27809)
    iToolsで似たような前歴あり。「永久的で取り消し不能」とかいってるし、、。これは多くのユーザからの抗議で改正された。記事で、Yahooの例が引き合いに出されているのは笑える。
  • > 実際は「h」抜かなくてもリンクさせない方法もあるが・・
    (省略)
    > だからリンクしないように心がけてます。

    /. の場合、2chなど(「あめぞう系」って言うんだっけ?)と
    違って、リンク「する」ようにしないとリンクしないのでは?

  • 10月9日づけのINFORMATIONに,『Yahoo!ジオシティーズに関する著作権の取り扱いについての考え方』というQ&Aが載っています.
    こちらのほうのQ5~Q10に,利用規約は限定して運用する旨が宣言されてます.
    これでかなり改善されましたね.
    米Geoみたいに規約変更までやったらよかったんだけど,まあ,落とし所としてはなかなかいいかと思います.
  • 「殿堂入り」を見ると、
    このストーリーの特徴が一目瞭然。
    書き込みは大して多くない(ランク外)のに、
    アクセス数は非常に多い(2位)。

    とすると、こんな感じで見ているのかな?

    この話題が非常に気になるのだけれど、
    かといって、何か書き込む(書き込める)ことがあるかというとそうでもない。

    または、

    自分のサイトをどうしたらいいのか迷っていて、
    新しい意見はないか、専門家の意見はないかと、
    何度もチェックしながら、考えあぐねている。
  • by kei100 (5854) on 2001年10月10日 1時51分 (#28105)
    それって、私のことかも・・・(ぉぃ う~む・・・Hoops!あたりに引っ越そうかと悩んでましたが 今すぐ引越し>14日まで様子見に変更ですね・・・ でわ
  • by jl4cvb (4926) on 2001年10月10日 19時31分 (#28266)
    概ね公式FAQに沿う内容ですが、念のため転載します。
    (重複部分と私のメールを全文引用した部分は削除しています)

    -------
    Yahoo! JAPAN GeoCitiesのご利用ありがとうございます。

    お問合せの件についてお答えいたします。

    > 「著作人格権を行使しない」と
    > 書かれた条項を承諾するとなると、私がYahoo! Geocities に作成した
    > 内容を Yahooは Yahooの名義でどの媒体にも写して配布することができ、
    > 私は一切の文句を言えないということになります。

    この点についてはもYahoo! JAPANがジオシティーズに転送された
    ファイルの利用する際の用途と利用範囲の限定について説明した文章を
    http://www.yahoo.co.jp/docs/info/qa/geocities.html の
    Q5.Q9.Q10の項目に掲載をしておりますのでこちらをご覧ください。

    > また、サブライセンス権を含むと言うことは、例えば私が
    > 一般公開ライセンス(GPL)で公開したソフトウェアを Yahoo が
    > 他者に独占ソフトウェアとしてライセンスすることも可能であり、
    > やはり私は一切の文句を言えないということになります。

    音源やプログラム・プログラムソースなどを
    Yahoo! JAPANが利用することは予定しておりません。
    音源やプログラムなどは権利関係が複雑ですので、
    それらについては製作者側の責任で管理していただきたいと考えているからです。

    またサブライセンス権についてですが、
    Yahoo! JAPANと提携する提携先が発行する書籍や雑誌に
    ユーザー様のページのスクリーンショットや引用した内容を掲載するために
    サブライセンスの許可もあわせていただいております。

    提携先が発行する書籍や雑誌に掲載する
    スクリーンショットや引用した内容の使用用途
    についてはhttp://www.yahoo.co.jp/docs/info/qa/geocities.html
    のQ5に記載された内容に限定したものです。

    なお、10月09日の夜間に掲載させていただいた
    http://www.yahoo.co.jp/docs/info/qa/geocities.html
    はジオシティーズに転送されたファイルに関する著作権や
    ファイル自体の取り扱いについて まとめたものですので
    お手数ですが一度、こちらをご参照していただき、
    何かありましたらあらためて
    お問合せをお送りしていただくようお願いします。
  • gooのニュースに、
    Yahooとジオシティーズの規約統合騒動についての記事が出ています。

    それによると、Yahooに取材したと思われる部分は以下の通り。

    ----- 引用ここから -----

    ヤフーによると、「あくまでもコンテンツの著作権は製作者にあり、ヤフーに帰属するものでは
    無い。しかし、ヤフーが『ジオシティーズ公式ガイド』などを発行する際に、ユーザーのサイトの
    スクリーンショットなどを取る可能性がある。その際に現在のYahoo!ID取得の際の登録内容では、
    法律的に著作権許諾をとる情報として不十分だ。その為にあの一文を掲載した」という。つまり、
    ヤフーの媒体で紹介する時に、完全な許諾が取れない可能性もあるので、問題が発生した場合に備
    えて一文を掲載しているということだ。また、「ヤフーがユーザーのコンテンツを勝手に販売等す
    ることは、完全に法律違反。ヤフーは法律を犯すつもりはない」としている。

    ----- 引用ここまで -----

    Yahooがはっきり「法律違反」と述べているので、
    今回の騒動については一応問題なし、ということになりそう。
    ただ、こういう不意打ちのような規約改正をする体質は、
    グループ全体に問題として残っていますが。
  • 結局、実質的にYahoo! JAPAN側は利用規約の改悪について
    なんにも感じてないみたいですね。

    #追加で出た「著作権の取り扱いについての考え方」でも、
    #著作者の基本的な権利を抑制する規約には全く触れられず、
    #そこにどんな問題が潜んでるか気にしてないのですね。

    だめだな、こりゃ(汗)。

    わたしの中でも焦点がぼやけてきてるので、ちょっと整理してみます。

    ・利用規約にて「Yahoo! JAPANサービスを媒体として他人に掲載、開示、
    提供または送付するコンテンツに関する責任は、ユーザーのみなさま自身が
    負います。」
    ということなので、ユーザーの著作物に関しての著作権を守るのは
    ユーザー自身でしかないこと。
    ・「Yahoo! JAPANに送信して公開した著作物」の利用に関して、ユーザーは
    Yahoo! JAPANにサブライセンスしたと見なす。
    ・「また、ユーザーは著作者人格権を行使しないものとします。」(文面そのまま)
    ということなので、
    「対象物も対象者も限定されない」著作者人格権行使の放棄の強制
    と、悪意があれば読めてしまうこと。
    #しかも、それを否定する見解はYahoo! JAPANからは出ていない。
    著作者の基本的な権利の抑制という重大な制限を課しているにも関わらず、
    その記述が後からとってつけたようで、しかも明確でないこと。

    Yahoo! JAPANはYahoo! JAPANに関しての著作権侵害は否定しているが、
    ユーザーでもYahoo! JAPANでもない第三者による著作権侵害を
    誘発するような曖昧な規約をそのままにしてるってのは
    どゆことだ??
    第三者が勝手にやったことは知らないもんねー・・って事か(汗)?
    そりゃ無責任ちがうか??

    著作者人格権の行使の抑制の項目を削除して利用規約の再度改正をするか、
    著作者人格権の行使の部分の記述をもっと明確にしない限りは
    何の問題解決にもなってない気がします。

    ・・・ちょっとヒステリックになってるかな(汗)?
    わたしの書いてることに誤解や勘違い、間違いはないのかな?・・・うーん(汗)。
    --
    ---- redbrick
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...