大阪府守口市が住民票データを364世帯に誤配 99
ストーリー by yourCat
起こりそうな事が起きた 部門より
起こりそうな事が起きた 部門より
k3c曰く、 "大阪府守口市で、住基ネットの住民票コードを通知するはがきを、他人の住民票コードが混入した状態で送付してしまうというミスが発生した。河北新報や毎日新聞の記事によると、このはがきには最大6人分のデータ記載欄があるのだが、印刷用のソフトウェアが、6人以下の世帯にも6人分のデータを印刷する
(足りない人数分は以前の印刷データを再印字する)
ようになっていた。このため、本来送るべきではない他の世帯のデータの一部が混入したらしい。混入した情報は生年月日と性別、住民票コードだけで氏名は含まれないとのこと。データが混入したはがきの枚数は364世帯分。これらのはがきは個別に訂正済みのはがきに差し替え、データが他世帯にもれた人については住民票コードを変更するとのこと。
また、愛知県名古屋市では住民票コード通知票の配達を非常勤職員に依頼したが、1通が誤って別の家に投函されるというミスも発生している。…細かいところを自治体任せにしたツケが返ってきたという感じだ。あなたの地元自治体は大丈夫?"
笑えるミスだが (スコア:3, 参考になる)
こういう「些細なミス」の集積は大きな問題の発端になる。ソフトウエアは人間の仕組みではなく、厳格なキカイの仕組みだから、1行の中の1文字を間違えただけで大問題になる。だからこそ、我々のようなソフトウエアを日々作っている側は、その些細な問題を潰して回ることがとても重要な仕事になる。なぜならば、人間は必ず間違いを犯すものだから。
ソフトウエアというものがどのようなもので、どういった能力の人たちが、どういった教育を受けて作るものであるのか、どうやって管理をしたらよいか、という認識が甘い「管理者」ばかりだから、こういうことが起こる。
管理者のお仕事は決して「下の者を従わせる」だけが仕事ではない。
上の者に問題を提起し、上の決定になんらかの影響を与えるのも仕事のうちだ。
なのにこの2つの役目を両方とも認識してきちんと組織を動かせる管理者が不足している。能力がない管理者は早くいなくなれ、と思うが、だいたいからしてその「能力」そのものがどういうものか、ということさえ、わかっていないのだから、管理者の適不適も判断できない。
この不況だからこそ、まともな管理者がよりいっそう必要とされているのに。
Re:笑えるミスだが (スコア:1)
テストしてなかったんでしょうねぇ。
もしかして住基ネット関連のソフトってみんなこんな感じなのでしょうか?
#求む! 関係者の意見
細かいところを自治体任せにした (スコア:2, おもしろおかしい)
1 全部総務省が責任をもってやるべきだった
2 市民がボランティアで出ていき、自分の番号は自分で印刷するべき
3 住基ネットは、だからやめよう
どれも正解でないとしたら、真意は?
Re:細かいところを自治体任せにした (スコア:3, すばらしい洞察)
本来、全国民に対するセキュリティに国が責任を持つという事であれば、こうしたモノの配送などについてもセキュリティ基準を設け、必要であれば自治体の計画を第三者に監査させるなどして「安全」を確保できるよう努力すべきですね。
それを「各自治体の判断で」などという対応をしたために、全体のセキュリティレベルは一番弱い所に規定されてしまう訳ですから、システム全体の安全性に疑問が付く結果になったと言う事でしょう。
全部を自治体任せにしてきた (スコア:1)
大きなところは地方自治法で決まってますが、書類の管理からはいきり仕方まで、各自治体任せ。
情報システムの導入・運用・管理についても、全く基準はありません。役所だからこそ、情報システムの運用・管理・導入について、必要な体制などの基準を設定して、それを守らせる必要がありますね。
せっかく情報処理技術者認定を行っていながら、政府自体がそれを活用してないんですから、一般社会での認知度はなかなか上がらないよね。
>必要であれば自治体の計画を第三者に監査 同感です。こういうシステムを作る前に全国一律の体制整備が必要だったと思いますね。
Re:全部を自治体任せにしてきた (スコア:1)
自分で言っておいて何なんですが、そういう監査が出来る中立的な機関なり法人なり個人でも良いけど、そういう存在が現状では絶対的に不足してますね。
e-Japanは結構なんですけど、まずそういう所から土台作りしていかないと、砂上の楼閣なんですけどねえ。
Re:細かいところを自治体任せにした (スコア:2, おもしろおかしい)
4 こうすれば責任の所在があいまいになって何か起きてもうやむやになるからバッチグー by 官僚
ではないかと ;-p
Re:細かいところを自治体任せにした (スコア:1)
1'. 全部総務省が予算を持ってやるべきだった……に一瓢。
# まさにツケ
Re:細かいところを自治体任せにした (スコア:1)
総務省(国)としては常に最新の情報が集まれば後の住民への通知は自治体でそれぞれ勝手にやってねー
って言う体質なんでしょう、本来であれば安全な通知方法を検討採用し全自治体統一でやるべきところかと・・
もっとも安全な通知方法ってのを総務省に考えさせてそれがトンデモだったりすると
全国民が被害に遭う訳だけど、もしかしたら自治体にまかした今の方が結果が良かったりして(笑)
重蔵。
Re:細かいところを自治体任せにした (スコア:1)
さすがに郵便利用は強制できなかったのかも(独占禁止法に引っかかったりして)。
Re:細かいところを自治体任せにした (スコア:1, 余計なもの)
チェックしてもらわないと…。
…あれ?
なんちゅー言いぐさ‥‥‥。 (スコア:2, 参考になる)
Re:なんちゅー言いぐさ‥‥‥。 (スコア:1)
>「ミスはミス」「神様じゃないんだから」 「だれも(ミスを一つもするななどと)偉そうなこと言えたものじゃない」
だけど、こんなトップはけして、自分からは、責任なんかとらないんでしょうね。(ため息)
ここの8月5日の項目を参照のこと。
[kamiura.com]
Yukio@神戸在住
総務省の対応 (スコア:2, 参考になる)
…今ごろ何を言ってるんだこのヒトたちは…。
罰則は無し? (スコア:2, 参考になる)
Q2 住民基本台帳ネットワークシステムについて、どのような個人情報保護措置が講じられていますか。十分なセキュリティが確保できるのですか。
個人情報保護措置の件に関してはうにゅうにゅなんだろうが、回答がいい感じです(笑)。
本人にIDを知らせる際のミスには罰則が無いんですと。
やはり、身内に甘いのねん。
By花Z
あれほど・・・ (スコア:1)
Re:あれほど・・・ (スコア:1)
せめて封書を使うのが常識ではないでしょうか
Re:あれほど・・・ (スコア:1)
これなら封書クラスにはなるかと。
#もしかしてハガキは親書で、本人以外「誰も読まない」のは
#「常識」とか言いますか。
はがき (スコア:1)
Re:あれほど・・・ (スコア:1)
Re:あれほど・・・ (スコア:1)
しかし、だからと言って、本人限定受取郵便などにされて、郵便局まで
出頭しなくてはならなくなるのは、嫌だな。
この際、間違いが無いように、総務大臣に一人一人回ってもらって、
手渡ししてもらうってのがいいんじゃないか?:-)
Re:あれほど・・・ (スコア:1)
> 手渡ししてもらうってのがいいんじゃないか?:-)
それ、一番怖いです :-) 誤配どころか盗み見・記録とかされそう。
# そこまで信用ないか・・・
ウチの地元自治体は… (スコア:1)
そういうモンなの?
#報道等はなかったけど、何気にウチの自治体は不参加なのか?(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
東京都三鷹市は (スコア:2, 参考になる)
月曜日から個別に配達記録郵便 [yu-bin.com]にて郵送の予定だそうです。
「配達完了は8月末の見込み」とのこと。
いったいどういう体裁(圧着ハガキか封書か)で届くのか楽しみ。
では。
うちも来ないよ? (スコア:1)
Re:ウチの地元自治体は… (スコア:1)
帰ったら、もう一回確認しようっと。
オフトピックなり (スコア:1)
「人口」とか、「口減らし」とか。
で、それを『守』ると云う名前の自治体で発生しているのが何とも興味深く。
もちろん、当事者にとってはイヤなことでしょうけど…
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:オフトピックなり (スコア:1)
『これじゃあ個人情報漏れ口市』という地口をだれかに描いてもらいたかったんじゃないかと言ってみるテスト。
番号変更 (スコア:1)
どこで読んだかは失念しましたが、確か住民票コードは変更できるけど変更履歴が残っていて遡ることができたのでは? とすると、
1.とりあえず気休めでコードを変えてみただけで実は意味なし
2.実は自分の過去をきれいさっぱり捨て去ることができる隠しコマンドがある
さあ、どっち?
Re:番号変更 (スコア:1)
(by 総務省)
#ってなコトを言い出しかねん…
#まあ、アリっちゃーアリだが(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:番号変更 (スコア:1)
他の自治体に対して、特に個人情報をオープンにしたい方は、
千円をお支払いになり、グローバルIDを取得して下さい。(by 総務省)
# 本来は「IPv6」にすぐ移行する予定でしたが、
# ルーターが古く、IPv6に対応していない為、
# 国民の皆様には暫くご迷惑をおかけいたします。
# …なんてね。
Re:番号変更 (スコア:1)
-------- tear straight across --------
タレコミ希望 (スコア:1)
#対応に追われて、スラドにアクセスする
#どころじゃないかな?
Re:タレコミ希望 (スコア:1)
あ、市役所の自主開発かな。
Re:タレコミ希望 (スコア:1)
-------- tear straight across --------
Re:タレコミ希望 (スコア:1)
Re:タレコミ希望 (スコア:1)
ということは、データが固定長テキストやCSVでエクスポート可能で、それが職員のPCに持ってこれると。で、そのPCがワームにやられて、ランダムにばら撒かれたファイルの中にそのエクスポートしたデータがっっっ!!!
と、想像してしまいました。:) ← 笑い事ではない?
ワタシの地域では (スコア:1)
話題地域にお住まいの方って運が良いのか悪いのか?
明日になればワタシも話題地域住民の一員になれるのかな?
本格稼働の暁には、Hackするんでしょうか?アレゲな方々。
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
Re:ワタシの地域では (スコア:1)
兵庫県三田市 (スコア:1)
Re:ワタシの地域では (スコア:1)
こういう連絡って、普通は(動作しているシステムが公開される)1ヶ月前、遅くとも1週間前には着いてないと駄目なはずで。
電子化しても、遅くて不正確なのは変わりませんね。
Re:このタレこみ・・・ (スコア:1)
> ただ自治体が処理をミスっただけじゃん。
「住基ネット」ネタと思うよりはむしろ、
まずいソフトウェアによって起こった重大な損害についての
話題とか、こんな凡ミスも見過ごしてしまうような
プログラマー/SE/クライアントの存在についてとか
いろいろ語ることはあると思う。
# 個人的には「日本」よりも、「デベロッパー」のほうが適当だと思う。
Re:このタレこみ・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
しばらくネタには困らないと思う。
問題はアイコンを何にするかだけど・・・
Re:このタレこみ・・・ (スコア:1)
バナーをトリミングしてアイコンに...。
著作権は誰がもっているのだろう?
Re:このタレこみ・・・ (スコア:1)
牛の耳タグはいかが?
とか言ってみる
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
すまん、なぜだかわからない (スコア:1)
Re:このタレこみ・・・ (スコア:1)
住基ネット絡みです。
住基ネットについては技術関係に携わっている人には十分にアレゲなネタで関心も高いと思いますが。
# モニタに貼ってあるパスワードの書いた付箋を「管理業務とは関係ない」と切って捨てれます? というのは例え悪すぎか。
Re:このタレこみ・・・ (スコア:1)
--- いじょ、トーシローの呟きでした。
Re:ふりがなモード (スコア:1)
郵便局には (スコア:2, 参考になる)
各戸ごとに居住者全員の氏名がわかるように掲示されてるんだよなあ。
郵政省時代からあるし、たぶん住民票とは別系統のデータ。
で、俺引っ越した直後にバイトしたんだけど、
その後数年、転送依頼なしで郵便転送してくれてたから
局員もそれなりに地元の状況わかってるんじゃないかとおもうなあ。
毎日配達してるぶん、通達員より詳しかったりして。