Linux 2.7には何が欲しい? 154
ストーリー by Oliver
空を飛びたい! 部門より
空を飛びたい! 部門より
Silphire 曰く、 "1/15配信のTechStyle Newsletterより、OSDLのData Center Linux Technical Work Groupのdcl_infoメーリングリストにおいて、次期開発バージョンであるLinux 2.7(仮称)で実装すべき機能の募集を行っています。スラッシュドットの皆さんは何か欲しいですか? あるいは改良すべき点などはどうでしょうか。"
カーネルを小さくできるような構成を。 (スコア:4, すばらしい洞察)
難しくなっているので、レガシーなものとか、使っていないデバドラを
ばっさり落して自動で再構築できたらすばらしいね。
Re:カーネルを小さくできるような構成を。 (スコア:2, 興味深い)
(組み込み環境はメモリが厳しい…)
項目が増え過ぎてKconfigだとコンフィグが大変になるかな。
Re:カーネルを小さくできるような構成を。 (スコア:2, 興味深い)
linuxにも似たようなものがありそうなものですけど。
これってようするに (スコア:4, 興味深い)
で、「言い出しっぺの法則」が適用されるんだよね?
Re:これってようするに (スコア:2, おもしろおかしい)
...って書いたら,それをやるのは私なのでしょうか?
# できません。
一応今でもあるけど・・・ (スコア:2, 参考になる)
LibrettoのLシリーズでちゃんと動くように...
え?自分で作れって?
あはは...はぁ
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:一応今でもあるけど・・・ (スコア:1, 興味深い)
圧縮ファイルシステムがほしい (スコア:2, 興味深い)
古いマシンを使うときに、圧縮ができると利用価値が高まります。
ext3 で圧縮ファイルシステムって
もう普通に使えるのかな。
Re:圧縮ファイルシステムがほしい (スコア:2, 興味深い)
ただ動くものを作るだけなら簡単なので、どなたか挑戦してみませんか?
結局採用されなかったEVMSにプラグインできるモジュールとしても似た機能が存在していたような気がします(調べてません)。
Re:圧縮ファイルシステムがほしい (スコア:1)
PCに英和辞書等のデータをいれておくのに使えるんじゃないかと。
Writing Soft (スコア:2, 参考になる)
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
Re:Writing Soft (スコア:1, 参考になる)
ということで、kernel2.5.45でUDFのパケットライトは入りました。
Re:Writing Soft (スコア:1)
#236147 [srad.jp]のACさんにはX-CD-Roastを使っているといっておこう
#ソフトを探してきてインストールしなくても・・・ぐらいの意味じゃないかなぁ
というよりも、いちいちISOイメージつくってそれから書き込み…がめんどくさいので、ある程度カーネルが裏でやってくれたらいいなと
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
davfs標準搭載を希望 (スコア:2, 興味深い)
(より抽象化された)プロセス管理 fs が
できるとうれしいんだけどな。
ディレクトリ掘ったらプロセスを生成、
ディレクトリを消したらプロセスを削除、とか。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:davfs標準搭載を希望 (スコア:1)
素朴な疑問ですが、生成されたプロセスは一体何をするのですか?
# 消す方はともかく、作る方は全く分からん…
Re:davfs標準搭載を希望 (スコア:1)
% mkdir /proc2/testproc
% echo '-c hoge.sh' >> /proc2/testproc/args
% ln -s /bin/sh /proc2/testproc/exec
で
% /bin/sh -c hoge.sh
と(だいたい)同じことができるとか。
逆に、C++ のデストラクタ(Java のファイナライザでもいいや)
のように、あるファイルを消したときに自動的に実行されるコマンド、
なんていうのも、カーネルが webdav に対応していれば
わりと簡単に作れるね
(少なくとも、webdav のサーバを作るほうが、
NFS のサーバを作るよりは楽だ)。
もともと Unix はファイルとプロセスが概念として直交してるけど、
こういうファイルシステムがあれば全部ファイルとして管理できる
(/proc も同じ目的だけど、プロセスの生成ができない…)ので、
楽しいかなぁ、と思った。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:davfs標準搭載を希望 (スコア:1)
例えばこんなの [aichi-u.ac.jp]は?
#生成は.....できるのかな?
Re:davfs標準搭載を希望 (スコア:1)
plan9 の実物を見た事ないんだけどさ。
ただ、カーネル内部を複雑にするより、
ユーザランドのほうでできるだけ拡張した方が、
変更が容易だったり、メンテ・デバッグが楽だったり、
で嬉しい点が多いと思う。
plan9 を現在の PC 用に作るのは難しいだろうが、
webdav を使ってplan9 風の環境を作るのは、
ユーザランドで作業できるからそれほど難しくなさそうだ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
プロセスの永続化とか (スコア:1, すばらしい洞察)
で、screenのセッションをまるごと保存しておいたり。
Re:davfs標準搭載を希望 (スコア:2, 興味深い)
それを標準で取り入れてもらえればうれしいね、ってこと。
(以前は ftpfs が欲しかったんだが、今となっては webdav のほうがずっとうれしい)
ネットワーク経由で、最低限のセキュリティを保証、
他OSとの互換性もある。しかも、サーバ側の自作も困難ではない。
そういう FS が標準で入っていると便利じゃない?
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
supermount, netfs(仮称), 他 (スコア:2, 興味深い)
知る人ぞ知る、MS-DOS/Windows 同様のリムーバブルディスクのオンデマンドマウント機構です。似たような物は多々ありますが、これほど優れた物は他にありません。
open("/net/tcp/192.168.0.1:80", O_RDWR|O_CREAT)
等で、ネットワーク通信がファイル I/O として仮想化されると面白いな、と。
(Listen はどうするんだろう… /net/tcp/:80 か?)
pcmcia-cs の仕組みに似ていますが、
modprobe hogehoge venderid=0xxxxx,productid=0xxxxx
等でユーザランドから IDを指定できると、新しく出てきた製品が既存のデバイスドライバで動く事が分かっている場合、モジュールの再コンパイルが不要になって良いのですが…。
Re:supermount, netfs(仮称), 他 (スコア:1)
Re:supermount, netfs(仮称), 他 (スコア:1)
似たようなのがFreeBSDにあったなあと思って調べてみると、 portal fs [freebsd.org]のような方法もあるようです(tcplisten/IPADDR/PORTのように指定)。
結構便利そうだなと思うんですが、でも実際に使っている人って聞いたことないです。find(1)するだけでport scanできて便利なのに(嘘)
まだ既出ではない(と思う)ので一言 (スコア:2, おもしろおかしい)
先生、Linux 2.7には "夢" が欲しいです!
帰れと言われるのがオチなのでAC
Re:まだ既出ではない(と思う)ので一言 (スコア:1, おもしろおかしい)
HFS+ (スコア:2, 興味深い)
コマンドで呼び出すとこかはあるみたいですが、ファイルシステムとしてマウントさせられないのはつらいです。
その時には是非CAPエンコード/デコードの自動処理もやってほしいところです。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
キャラデバ関連 (スコア:1)
Smart Media Reader
2.5 inch IDE HDD Case
114-GEN IDE Chip
と、いろいろUSB Mass Strageで扱うデバイスを
利用していると、マウントする時面倒なので、
Vendor IDとProduct IDを用いた形式のキャラデバで
mountできるようになったらいいなーっと思う。
LinuxでUSBデバイスをホットスワップしまくるのも
特殊な人間かと思われるが...
私、かなりUSB愛好家です。
タブレット(Wacom FAVO[wacom.o])
スキャナ(富士通1200CUB[scanner.o])
WEBカメラ(InfoCam[ov511.o])
フロッピ(Y-E DATA USB Floppy[usb-storage.o])
スマートリーダ(Buffalo MCR-SM2-LT[usb-storage.o])
HDDケース(2.5 inch IDE HDD Case[usb-storage.o])
IDE変換ボード(114-GEN IDE Chip[usb-storage.o])
イーサネット (Corega FEther USB-TXS[pegasus.o])
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
ブロックデバイスや (スコア:1)
ぐは。やられた。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:キャラデバ関連 (スコア:1)
ありがとうございました。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
ファイルシステムにスナップショット機能 (スコア:1, 興味深い)
ファイルを更新した際、その更新前のデータをある程度、保持しておく
機能なんだけど、あると便利。
Re:ファイルシステムにスナップショット機能 (スコア:1, 参考になる)
このアイデアの元になった plan9 の filesystem の考え方 [osakafu-u.ac.jp]は目から鱗でした。
Re:ファイルシステムにスナップショット機能 (スコア:1)
できれば、Windows server2003が持ってるという、スナップ作成の際にアプリケーションに通知する機能がうれしいかな。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:ファイルシステムにスナップショット機能 (スコア:1)
要は、オンラインの(=mountしてる)パーティションのスナップショットを作成したとき(lvcreate --snapshot ...)に、スナップ元のパーティションを利用してるプロセスに対し、特殊なシグナル(SIGSNAPとでもしとくか)を発行して教え、一時的に作業を中止してもらう、というものです。データベースサーバに通知が行けば、スナップショットを作成する直前で一度トランザクションを止めるとかして不整合がおきにくくなっていいと思います。
あ、でもこれ、「現在中止してます」ということをプロセスからカーネルに通知しないといけないから、一方的なシグナルで対処というわけにもいかないか。考え出すときりがないし難しいですが、止めたくない環境でのバックアップではひとつの懸案事項であろうと思います。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
NTFSサポートの改善 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ぼそっ (スコア:1)
…じゃないといつまでたってもFat32から抜け出せない
フレームバッファ♪ (スコア:1, 興味深い)
フレームバッファの更なる洗練を希望
もっと動作速く出来るはずだよね。
それと出来ればconfigでcjk対応選択すれば2バイト文字が
表示できるようになれば尚よぽぽ~~い!
Re:フレームバッファ♪ (スコア:1, 参考になる)
fbiterm [openi18n.org] なら、多言語入力も出来るみたいだし。
MS-DOS互換 (スコア:1)
Re:Linux 2.7には何が欲しい? (スコア:1)
UserModeLinuxのよりよいサポート(もしあれば)。
起動時にdmesgに収まらないメッセージが保存される様になる。
起動時に動物の絵が出てきて、ネットワークのコンフィギュレーションに成功したあたりで踊る。
特別なコンソールを使って8bit画像が左ツメで表示できる様になり、
コンソールから画像をcatするとそれが表示される。
パイプは容易に分岐/合流ができる様になる。
Re:Linux 2.7には何が欲しい? (スコア:1)
画像のあるディレクトリを ls するとリストにサムネイルが表示されるとか。
スケジューラー (スコア:1)
現状の開発状況 (スコア:1, 参考になる)
ソフトアップデート (スコア:1)
Re:ハードウェア (スコア:1)
これはカーネルには関係の無い問題なのでは。
#WDM形式のドライバをサポートするなら話は別だが・・
Re:ハードウェア (スコア:1)
これ、やって欲しいですねえ...
それこそドライバ気にする必要なくなりますしね。
ドライバ書けるスキルがあれば気にならないのかもしれないですが...
# 久々にIDで投稿
Re:う~ん… (スコア:1)
それとも、「職場からそそくさとタレコミ」が誤字の多さの本当の原因だったりするのだろうか。
Re:う~ん… (スコア:1)
Re:まずなによりも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:とりあえずエンターテイメント分野で (スコア:1)
依存関係を解決して、glibc.o を引いてくるわけだ。
# そういうのを MS-DOS という
Re:iSCSIにのっかるfs (スコア:1)
LVM単発ではできませんよ。拡張可能なファイルシステムと組み合わせて使わないと。
元コメント [srad.jp]のACさんが言いたいのはそういうことだと思うけど、
SGIのXFSやIBMのJFSがまさにそういうファイルシステムだということまでは知らなかったらしい。