パスワードを忘れた? アカウント作成
4727 story

Linux 2.7には何が欲しい? 154

ストーリー by Oliver
空を飛びたい! 部門より

Silphire 曰く、 "1/15配信のTechStyle Newsletterより、OSDLData Center Linux Technical Work Groupdcl_infoメーリングリストにおいて、次期開発バージョンであるLinux 2.7(仮称)で実装すべき機能の募集を行っています。スラッシュドットの皆さんは何か欲しいですか? あるいは改良すべき点などはどうでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月15日 18時07分 (#235749)
    だんだん肥大化していって、新しいカーネルで1FD-linux作るのが
    難しくなっているので、レガシーなものとか、使っていないデバドラを
    ばっさり落して自動で再構築できたらすばらしいね。
  • by Kow (2603) on 2003年01月15日 19時07分 (#235789) ホームページ 日記
    「言い出しっぺ」を集めてるんだよね?
    で、「言い出しっぺの法則」が適用されるんだよね?
  • by 37A (12754) on 2003年01月15日 17時40分 (#235721) ホームページ 日記
    ACPI対応...

    LibrettoのLシリーズでちゃんと動くように...

    え?自分で作れって?
    あはは...はぁ
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by Sonic386 (7032) on 2003年01月15日 17時48分 (#235728)
    透過的な圧縮ファイルシステムを標準搭載して欲しいです。
    古いマシンを使うときに、圧縮ができると利用価値が高まります。

    ext3 で圧縮ファイルシステムって
    もう普通に使えるのかな。
    • 個人的には、ブロックI/O共通レイヤで行うのが汎用性が高くてよいと思う。mdやlvmと同じレイヤに実装すれば、上位のファイルシステムが何であっても利用できるので美味しいでしょう。ファイル毎の圧縮・非圧縮を行うなどの細かい制御はできませんが。

      ただ動くものを作るだけなら簡単なので、どなたか挑戦してみませんか?

      結局採用されなかったEVMSにプラグインできるモジュールとしても似た機能が存在していたような気がします(調べてません)。

      親コメント
    • 圧縮ファイルシステムの一つと言えるかもしれませんが、圧縮したISOイメージをマウントできるとありがたいですね。
      PCに英和辞書等のデータをいれておくのに使えるんじゃないかと。
      親コメント
  • Writing Soft (スコア:2, 参考になる)

    by yakusouX5 (8222) on 2003年01月15日 18時04分 (#235745) ホームページ 日記
    無しでCD-R等に書き込めるといいな。WIN XPにも有るくらいだし
    --
    うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
  • by mishima (737) on 2003年01月15日 19時36分 (#235812) ホームページ 日記
    さらに、それを利用して procfs より高度な
    (より抽象化された)プロセス管理 fs が
    できるとうれしいんだけどな。

    ディレクトリ掘ったらプロセスを生成、
    ディレクトリを消したらプロセスを削除、とか。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
    • by yosshy (3545) on 2003年01月15日 21時18分 (#235876) 日記
      > ディレクトリ掘ったらプロセスを生成

      素朴な疑問ですが、生成されたプロセスは一体何をするのですか?
      # 消す方はともかく、作る方は全く分からん…
      親コメント
      • そこはサーバの実装次第だとは思うけど、例えば、
                % mkdir /proc2/testproc
                % echo '-c hoge.sh' >> /proc2/testproc/args
                % ln -s /bin/sh /proc2/testproc/exec


                % /bin/sh -c hoge.sh

        と(だいたい)同じことができるとか。

        逆に、C++ のデストラクタ(Java のファイナライザでもいいや)
        のように、あるファイルを消したときに自動的に実行されるコマンド、
        なんていうのも、カーネルが webdav に対応していれば
        わりと簡単に作れるね
        (少なくとも、webdav のサーバを作るほうが、
        NFS のサーバを作るよりは楽だ)。

        もともと Unix はファイルとプロセスが概念として直交してるけど、
        こういうファイルシステムがあれば全部ファイルとして管理できる
        (/proc も同じ目的だけど、プロセスの生成ができない…)ので、
        楽しいかなぁ、と思った。
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
        • by zeissmania (3689) on 2003年01月16日 1時14分 (#236028)
          >こういうファイルシステムがあれば全部ファイルとして管理できる
          例えばこんなの [aichi-u.ac.jp]は?
          #生成は.....できるのかな?
          親コメント
          • 実は先程のアイディアを書く時、念頭にだいぶ plan9 を置いていました…
            plan9 の実物を見た事ないんだけどさ。

            ただ、カーネル内部を複雑にするより、
            ユーザランドのほうでできるだけ拡張した方が、
            変更が容易だったり、メンテ・デバッグが楽だったり、
            で嬉しい点が多いと思う。

            plan9 を現在の PC 用に作るのは難しいだろうが、
            webdav を使ってplan9 風の環境を作るのは、
            ユーザランドで作業できるからそれほど難しくなさそうだ。
            --
            # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
            親コメント
    • プロセスの永続化とか (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年01月16日 7時06分 (#236080)
      あるといいなぁ。
      で、screenのセッションをまるごと保存しておいたり。
      親コメント
  • by yosshy (3545) on 2003年01月15日 21時47分 (#235889) 日記
    • supermount [mandrakesoft.com]
      知る人ぞ知る、MS-DOS/Windows 同様のリムーバブルディスクのオンデマンドマウント機構です。似たような物は多々ありますが、これほど優れた物は他にありません。
    • netfs(仮称)
      open("/net/tcp/192.168.0.1:80", O_RDWR|O_CREAT)
      等で、ネットワーク通信がファイル I/O として仮想化されると面白いな、と。
      (Listen はどうするんだろう… /net/tcp/:80 か?)
    • PnP デバイスのドライバの ID 指定オプション
      pcmcia-cs の仕組みに似ていますが、
      modprobe hogehoge venderid=0xxxxx,productid=0xxxxx
      等でユーザランドから IDを指定できると、新しく出てきた製品が既存のデバイスドライバで動く事が分かっている場合、モジュールの再コンパイルが不要になって良いのですが…。
    • (Listen はどうするんだろう… /net/tcp/:80 か?)
      新しいフラグを定義すれば良いだけの話のような。で、Listen 時に IP アドレスまで指定すると自動的にそれ以外からの接続をはねてくれたりすると便利そう。

      modprobe hogehoge venderid=0xxxxx,productid=0xxxxx
      これは欲しいですねぇ。実装は簡単だから、規約さえ定めればいいわけで、実現は簡単そうな。カーネルコンパイル時にこの機能を一括して on/off するか、できれば procfs で on/off を制御できるような実装になるとなお幸せ。
      親コメント
      • >新しいフラグを定義すれば良いだけの話のような。

        似たようなのがFreeBSDにあったなあと思って調べてみると、 portal fs [freebsd.org]のような方法もあるようです(tcplisten/IPADDR/PORTのように指定)。

        結構便利そうだなと思うんですが、でも実際に使っている人って聞いたことないです。find(1)するだけでport scanできて便利なのに(嘘)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年01月15日 22時05分 (#235904)

    先生、Linux 2.7には "夢" が欲しいです!

    帰れと言われるのがオチなのでAC

  • HFS+ (スコア:2, 興味深い)

    by densuke (113) on 2003年01月16日 13時09分 (#236226) 日記
    そういえば、HFS+ってサポートされてませんね。
    コマンドで呼び出すとこかはあるみたいですが、ファイルシステムとしてマウントさせられないのはつらいです。

    その時には是非CAPエンコード/デコードの自動処理もやってほしいところです。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • by pantora (11989) on 2003年01月15日 17時54分 (#235731)
    Y-E DATA USB Floppy
    Smart Media Reader
    2.5 inch IDE HDD Case
    114-GEN IDE Chip
    と、いろいろUSB Mass Strageで扱うデバイスを
    利用していると、マウントする時面倒なので、
    Vendor IDとProduct IDを用いた形式のキャラデバで
    mountできるようになったらいいなーっと思う。
    LinuxでUSBデバイスをホットスワップしまくるのも
    特殊な人間かと思われるが...

    私、かなりUSB愛好家です。
    タブレット(Wacom FAVO[wacom.o])
    スキャナ(富士通1200CUB[scanner.o])
    WEBカメラ(InfoCam[ov511.o])
    フロッピ(Y-E DATA USB Floppy[usb-storage.o])
    スマートリーダ(Buffalo MCR-SM2-LT[usb-storage.o])
    HDDケース(2.5 inch IDE HDD Case[usb-storage.o])
    IDE変換ボード(114-GEN IDE Chip[usb-storage.o])
    イーサネット (Corega FEther USB-TXS[pegasus.o])
    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月15日 18時10分 (#235754)
    某ファイルサーバや、Winのリカバリソフトなんかで最近見かける、
    ファイルを更新した際、その更新前のデータをある程度、保持しておく
    機能なんだけど、あると便利。
  • NTFSサポートの改善 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年01月15日 19時13分 (#235794)
    安全で高速に読み書きできるNTFSドライバがほしー。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月15日 19時36分 (#235811)
    よぽぽ~~い♪

    フレームバッファの更なる洗練を希望
    もっと動作速く出来るはずだよね。
    それと出来ればconfigでcjk対応選択すれば2バイト文字が
    表示できるようになれば尚よぽぽ~~い!
  • by paprika (5024) on 2003年01月15日 22時43分 (#235925) 日記
    16ビットcom/exeバイナリを直接実行したいです。int 21hなどをエミュレーションしていただけると嬉しい。何がしたいのかというと,外部エミュレータを使わないでLSI-C86やWatcom C/C++を実行したいのです。組込用186互換チップのコードを書くのに,あまり良いコンパイラが見つからなくてね。
  • FreeBSDのjailがサポートされる様になる。
    UserModeLinuxのよりよいサポート(もしあれば)。
    起動時にdmesgに収まらないメッセージが保存される様になる。
    起動時に動物の絵が出てきて、ネットワークのコンフィギュレーションに成功したあたりで踊る。
    特別なコンソールを使って8bit画像が左ツメで表示できる様になり、
    コンソールから画像をcatするとそれが表示される。
    パイプは容易に分岐/合流ができる様になる。
  • by zeissmania (3689) on 2003年01月16日 0時10分 (#235978)
    Solaris並のやつが欲しい。
  • 現状の開発状況 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年01月16日 11時36分 (#236171)
    ちなみに カーネル2.5/2.6に入れる予定、入れた [kernelnewbies.org]のはこんな機能。
  • by bushidoh (12670) on 2003年01月16日 12時59分 (#236217)
    誰も書かないけど、ソフトアップデートを持ってないよね、Linux。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...