Lindows搭載のノートPC発売開始 73
ストーリー by GetSet
安いが一番!? 部門より
安いが一番!? 部門より
kamuy 曰く、 "日経IT Pro US NEWS FLASH から。米国Lindowsは、このほどLindowsOSを搭載したノートPC「Lindows Mobile PC」の販売を開始した。12.1インチ液晶のThin&LiteなPCで、価格は799ドル。ハードウェアのスペック的には数世代前という感じではありますが、Lindowsなら軽く稼働してくれるのでしょうか?
コレは、いわゆる「メールとインターネットが出来ればいい」という層に対して訴求するかどうか、要チェックかもしれません。
#日本語版も出れば面白いのだが…"
ともあれ、人気のほどやいかに?
重たい処理にはまったく向かない (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
# CPUというよりHDD増設しないとHDD不足で失敗する罠
そうさのぅ (スコア:1)
音声などのファイルの持ち歩きには便利かも。
C3でも3Dゲーム使用やカーネルのビルドはともかく、
オフィスソフトなどの使用やインターネット閲覧なら問題ないと思いますが。
他力本願。
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
Elan SC400 [morphyplanning.co.jp]あたりではないかと・・・(w
200LX [vector.co.jp]とか、もっとスペック低いけど使い方考えればちゃんと実用になってるんだし
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
# Pentium!!! 450MHz使ってるのでAC
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
みなさんGHzで何やってるんですか?
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
何かする時、したい時に人間が待たされるのは間違ってると思ってます。
そういう意味では処理能力は高ければ高いほど良いと思います。
ま、もちろん選択時にはコストとか他の条件もからむけどね。
#サーバに働かされてる気がするんだけどID・・・。
-------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
ただ、パソコンとはこういうものだと思っていただけじゃないですか?
現状に満足して批判的に捉える意識がなければ進歩は望めません。
技術の進歩には人間の欲も必要だと思います。
アレゲ人間ってそんなもんでしょ?
-------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
同意。
でも、実際問題として、実用上問題ないとの判断で、Windows95/98時代のまんま放置されているオフィスは多々あるんじゃないですか。マシンやOSをリプレースして、投資以上に仕事の成果があがっているでしょうか? むしろ「こんなに性能要らないんだけど」「こんな機能要らないんだけど」とぼやきながら、入手できないものは仕方がないというわけで、現行機を購入しているオフィスばかりを僕は見てるんですが。
マシンパワーの増大にともなって消費電力も増えているわけでしょう。エコロジー的な観点だけでなく、電気代の問題から言っても、無視できないものだと思いますが。運送業だったら、燃費について当然気にしますよね?
...芸というものは一生勉強だと思っています...
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
>むしろ「こんなに性能要らないんだけど」「こんな機能要らないんだけど」とぼやきながら、
>入手できないものは仕方がないというわけで、現行機を購入しているオフィスばかりを僕は見てるんですが。
利用者の現実は確かにそうだと思います。うちもそうですし。
消費電力を押さえるとか、そういった技術も進むといいですね。
そんでもって多様な製品から選択できるとよいのでしょうが・・・。
どうすれば、そうできるのか・・・。
製造側の事も考えるとうーん。
私だけではあまりよいアイデアが浮かびませんでした。
まぁ簡単に出せたら金持ちになれそうですが(笑)
-------------------------- 探し物は見つかりましたか? sk1y2k
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
CPU に限らず,最近の要求スペックを伝え聞くと中々に凄まじいらしいですな。
#私は足洗って久しいので(笑)
ツワモノ(Re:重たい処理にはまったく向かない) (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
ちなみに私はテレビ録画と変換です。
(Huffyuvでキャプチャ→DivXに変換→CD焼き)寝てる間に変換処理をやっています。
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
K6-3 550MHzでつらくてCeleron 2GHzに買い替え。
3DとかがなけりゃK6でもいいんですけどね。
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
最強囲碁(pen4 1.2GHz以上推奨)
http://www.unbalance.co.jp/igo/saikyoigo2003/
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
確かに最近のでも Pen3 500MHz そこいらですから、世間の相場に比べればずいぶん軽いですが。
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
Virus Scan
Virus Scan(Re:重たい処理にはまったく向かない) (スコア:1)
なのでこういう製品の話題 [mycom.co.jp]に興味を覚えてしまうわけです。
--
Regards, Regards (Slashdot.jp 無粋部)
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
バックアップデータの圧縮。
毎週末にメールのバックアップを取っているのですが、気がつくと無圧縮で600Mに達していてtar+bzip2圧縮するのに30分くらい
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
これがリアルタイムでできるようになることを夢見て...
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
ハード化した方が無難な案件ですな
#需要があるなら数億の予算があればチップ化可能
>みなさんGHzで何やってるんですか? (スコア:0)
Re:>みなさんGHzで何やってるんですか? (スコア:0)
ここらへんからお誘いがかかるかと。
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
# セレロン333Mhz
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
# PenII 333MHz
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
#ってそんな貧乏自慢するスレッドじゃない?
#こりゃまた失礼しました:のでAC。
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
更に常時接続なのでKerio Personal Firewallも動いている。
そしてそのマシンはPC-9821Nr150。
ちなみにOSはWindows2000Professional。
# 更に悲しいけどID
----tm-hal-----
我々はM$だ
お前達の知識と技術を吸収し、お前達の企業を買収する
抵抗は無意味だ
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:0)
# 新品で買ったとはどこにも書いてないけど
Re:重たい処理にはまったく向かない (スコア:1)
確か45万くらいしたような記憶が。メモリ込みだと50万だったか.....。(遠い目)
その当時のOSはWindows95OSR2で非常に不安定でしたが、Win2Kに入れ替えたら嘘のように安定するようになりました。
今でもふつーに使う分には、特に問題ないですね。
# オフトピになってきたけどID
----tm-hal-----
我々はM$だ
お前達の知識と技術を吸収し、お前達の企業を買収する
抵抗は無意味だ
LaVie Jの変種ですね。 (スコア:2, 参考になる)
CPUがVIA C3というのがアレゲですが(笑
LaVie G タイプJ 2002年10月モデル(LaVie Jと同等です)
[正面] [121ware.com] [上面] [121ware.com]
[右] [121ware.com] [左] [121ware.com] [背面] [121ware.com]
Lindows Mobile PC [外観一覧] [lindows.com]
CPUのほか、LaVie Jには3ポートあるUSB2.0が2つになっていたりと、
細かいところでも低コスト化が図られているみたいです。
Re:LaVie Jの変種ですね。 (スコア:1)
Re:LaVie Jの変種ですね。 (スコア:1)
値段を考えると台湾メーカーでまず間違いないでしょうし....
Re:LaVie Jの変種ですね。 (スコア:0)
セレロン600MHz+20GB HDD+256MBメモリで、
たしかヨドバシで13万ほどだったので
これからOSと余計な添付アプリ代を引けば同じくらい?
グラフィックは「S3-VIA Twister」ってかいてあります。
この程度のスペックがあればごく普通にフルスクリーンで
DVDが見れますね。
Office2000もVisual Studio6.0も快適ですよ。
各メーカーもこれに見習って、 (スコア:1)
というか、PTP110とかVAIO Uみたいなサイズのノートがもっと流行ってくれると良いんだけど。
自作NotePCってのは無理だろうからなぁ…
ゲートウェイ辺りが出してた気がするけど。
そういえば、Lindowsって"FullSoftwareCompatibility"にチェック入れられるほどWindowsと互換性が高いんだろうか…
Re:各メーカーもこれに見習って、 (スコア:1)
----------------------------------------
You can't always get what you want...
追加例として (スコア:0)
現実問題として、どれだけ需要があるかなんだけど…
799ドルはまだ高いかなぁ・・・ (スコア:1)
ただ、場所をとらないオールインワン静音サーバを求める人にはいいチョイスかも。
C3だからホントのファンレスにできるはずだし。
いざというときのディスプレイも内蔵している。
ただ、HDDが流体軸受けかわかんないねぇ・・・
Re:799ドルはまだ高いかなぁ・・・ (スコア:1)
ファンレスおっけ~なのが特別にEDENってブランドになるとか。
Re:799ドルはまだ高いかなぁ・・・ (スコア:1)
デスクトップ機ですが。
通常のサーバ用途だと、浮動小数点計算が少ないからか
パフォーマンスに苦しむこともないですし、
発熱も抑えられませんかね?
よい解だ (スコア:1)
と、値段やスペックだけを見ればもうひと頑張りしてほしいところですが、なかなかよさそうですね。Lindowsが狙っているユーザー層は、Linuxじゃなくちゃヤダという人ではなく、Windows程度の使い勝手ならなんでもいいという人だと思います。OSのプリインストールは当たり前、いろいろ世話なく使える事が求められているでしょう。お膳立てされていることが大事なので、こういうソリューションはありだと思います。無骨なデザインのLindowsデスクトップ機よりは受けもよさそうだし。
ところで比較表ですが、PowerBook G4 12"はPCカードが使えませんよ。ま、高い遅いと言われるMacにしては、かなりイイ線をいっているのは分かりましたが。
誰もかかないから書いちゃえ (スコア:1)
他人のふんどしで相撲を取ってる商品のページが、
appleのデザインのパクリってのは感慨深げ。
#メールとWebだけなら、単にLinuxでも良いと思うが・・・
AMIGA4000T(60/50)使い
密かにIntelってことは無いの? (スコア:0)
密かにVIAってことでした (スコア:3, 参考になる)
MYCOM PC WEB [mycom.co.jp]によればVIAVT8606 / VT82C686Bだそうですよ。
Re:密かにVIAってことでした (スコア:0)
(+1: 参考になる)ということで、AC
Re:密かにIntelってことは無いの? (スコア:1)
その方がディスカウントもしてもらいやすいだろうし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
いわゆる (スコア:0)
このスペックなら OpenOffice.org が十分稼動しますよね。3D だってバージョン下げれば十二分に使えますよ、きっと。(^^)
パソコン = メール&インターネット、というよりも他の優れたアプリの存在と実際の使い方を知らなすぎるのでは? と、言ってみるテスト。
Re:いわゆる (スコア:0)
KOffice なら十分使えます。
3D はハードウェアアセラレーションが効かないので、Thinkpad
などの Intel830 + Radeon Mobitility + Mesa + XFree86 GLU に
比べると、コマ送り程度に考えれば使えるという程度です。
しかし、価格は非常敵
重い? (スコア:0)
こんなに重いのなら軽いLinuxとWINEぐらいでいいや。
でもRedhatよりは数倍軽いけどな。