見せたい「プロジェクトX」、見せたくない「クレヨンしんちゃん」 476
ストーリー by Oliver
チャンネル選択の苦渋 部門より
チャンネル選択の苦渋 部門より
char曰く、" 日本PTA全国協議会(webには関連情報なし)の行ったアンケートによると、子どもに一番見せたい番組は「プロジェクトX」、逆に見せたくないテレビ番組は「クレヨンしんちゃん」という結果が出た。(asahi.comの記事、Sankei Webの記事)
世間の評判からは「プロジェクトX」を見せたいというのは納得のできるところだ。だが「クレヨンしんちゃん」は劇場版ではあるが昨年文化庁のメディア芸術祭でアニメーション部門の大賞というお上のお墨付きをもらっている。私はここ数年テレビの「クレヨンしんちゃん」を見たことがないのだが、テレビと映画では内容に大きな隔たりがあるということであろうか。個人的には民放各局のバラエティ番組の方がよほど見せたくない内容だと確信しているのだが、「ロンドンハーツ」「ガチンコ!」を抑えてワースト1になってしまったようだ。
見せたい番組には「プロジェクトX」の他に「どうぶつ奇想天外!」や「その時歴史が動いた」などが挙げられたというが、/.読者諸君が子どもに見せたい番組、見せたくない番組はなんだろうか。"
統計記事にはホントのようなウソが多い (スコア:5, 参考になる)
んだけど、これも、よく読むと、
1. 全国の小5の保護者と中2の保護者 5000 人が対象
2. 子供に見せたくない番組があると答えたのは 1700 人(全体の34%)
3. その 1700 人に見せたくない番組名を 3 つ書かせた
4. その中で、「しんちゃん」は 201 人「ロンドンハーツ」は 170 人
5. これらの番組を見せたくない理由は「内容がばかばかしい」が 37%
「しんちゃん」は、5000 人のうち、複数解答で、201 人しか見せたく
ないと思わなかったんだから、4799 人(全体の 96%)は、特別「見せた
くない」とも、思っていなかったんじゃないのかな…。
それに、回答者は全員、小5と中2の親なんだから、幼稚園児が主人
公の番組を、「ばかばかしい」と思ったのも、うなずける気もする。
自分の子供に今一番見せたい番組 (スコア:3, 興味深い)
生物の生死の理、命の大切さ、について、今まさに正しく教えるべきタイミングに来ていると思う今日このごろ。
世のパパママたちはそのへんどのように教育しましたか?
# と、トピック乗っ取りを画策するk3c(無理
Re:自分の子供に今一番見せたい番組 (スコア:3, 参考になる)
そう言えば自分の子どもの頃も似たような論議ありました。「ドリフを見せると子どもが馬鹿になる」てやつ。
うちは親といっしょに観てましたね。「人を笑わせるのはとても難しいことなんだ」と父の言葉に、番組を観る目が子どもながら変わった気がします。
親子いっしょに観て意見を言い合えることの方が、番組を選別することよりも大事かなと個人的に思います。
Re:自分の子供に今一番見せたい番組 (スコア:2, 興味深い)
テレビでは生命の神秘とか面白さについてを楽しませてもらった気がします。
でも野生の王国はなんだか怖かったので、まずは「なべおさみの生きものばんざい」かなぁ。
検索してたら、こもれび亭の「なつかし堂本舗」というページに
1980年のTV番組表があったのですが、とても懐かしいです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8577/index.html
(以下、オフトピ)
今思えば、テレビより親が買ってくれた「ひみつシリーズ」がかなり自分の今に影響してる気がする。
皆さんに「自分が子供時代に影響を受けたもの(テレビ、漫画、本)」ってのを聞いてみたいなぁ。
Re:自分の子供に今一番見せたい番組 (スコア:1)
「兼高かおる 世界の旅」(おわってる)
「素晴らしい世界旅行」(おわってる)
次点「マチャアキ海を行く」、「シルクロード」(もちろんおわってる)
「おもいッきりTV」「あるある大辞典」(反面教材として)
NHK教育「みんなのうた」から、「だんご三兄弟のあっという間劇場」 [amazon.co.jp]
見せたくない番組:基本的になし。敢えて熱いストーブに触れさせるのも教育です。
自分が見たい番組:ポピー ザぱフォーマー [curio-city.com](CS入れてないから(涙))
>世のパパママたちはそのへんどのように教育しましたか?
いじめられっ子は、誰から教わらなくても、イヤでも「痛み」を知ってるもんです…。
# 同じNHKで似た番組なら、プロジェクトXより、NHK教育「はたらくおじさん」の方がいいなぁ。
# 内容は正確だし、わかりやすいし。
# ステレオ臭くないですか?プロジェクトX・・・。(たしかに面白いけど)
Re:自分の子供に今一番見せたい番組 (スコア:1)
海番組では並んで、「クストーの海底探検」も良かったなぁ。
他には、「知られざる世界」も好きでした。
いや、あのね…… (スコア:3, 興味深い)
母親を下の名前で呼ぶとか、大人を小馬鹿にした口調とか。しかもまた真似したくなる内容だからタチが……(笑)
擁護しておくけど、TV版もギャグアニメとしての質はメチャ高いです。劇場版との違いは作画とテーマ性がないこと(その辺が頭の固い人にはわからんのだろうが)。
だから結局のところ (スコア:2, すばらしい洞察)
このランキングは
「大人の(の自己満足)ために子供に見せたい/見せたくない」
のであって
「子供のために見せたい/見せたくない」
ではないということですな
Re:だから結局のところ (スコア:2, 参考になる)
でしょうね。
このアンケートに回答したのは(おそらく)親でしょうが,現在の親に,子供が見るべき番組,見るべきでない番組を判断する能力が備わっているのかが甚だ疑問です。
#まぁ,それを言ってしまえば,「正しい教育とは何なのか」という問題にまで発展してしまうのですが。
いずれにせよ,全ては親の自己満足だった。ということで。
さらに,文化庁の表彰理由 [cgarts.or.jp]のうち,
の部分を考慮すると,この2つの結果を見比べてどうこういうこと自体に間違いがあるような気もします。親の自己満足と,作品の芸術性という,全く別の評価基準で評価されたその結果,ですかね。まぁ,どちらの評価基準にしろ,正しく評価されたのか,判断ミスなのかは分かりませんが。
Re:いや、あのね…… (スコア:2, 興味深い)
例えば自分が子どもの立場として、『クレヨンしんちゃん』を真似て親を呼び捨てで呼ぶなんてなことをしたらエラい怒られます。というか、怒られるとか言うハナシじゃ済まないです。で「あぁ…こういうことをしてはならないんだなぁ。実社会では」ということを、その時に気がつきます。ただ何も考えずにTVの真似をしてしまったことの情け無さや恥ずかしさを感じますが、それは親があえて言わなくても自分で感じるものだと思います。
# 確か、実際に似たようなことをやらかした覚えがあるんですが、何だったかは忘れました。
要は、TVの真似をしちゃいけないとか、そういうこととは無関係に、「悪いことは悪い」という姿勢を持って子どもに接することが大事なんじゃないですかね?
「TVの真似をしたから…」「TVに影響されて…」なんてのは子どもの言い訳であって、親の立場からすればそんな事は理由になりません。
『だから見せたくない』とか言う親は、暗にそれを容認しているようにも取れるというのは言い過ぎでしょうか?
Re:いや、あのね…… (スコア:2)
そうなんですよね。実際に子供に経験させる、そしてそれに対する(親も含め)他人からの評価とその理由を教える、という過程を経ないと付け焼刃になってしまうのは大人もわかっていることなのはずなのに。というより大人の「正しい教育をしている」みたいな自己満足になるだけではないのかと。
まぁ、子供がその理由を自ら感じ取ってくれればそれに越した事は無いと思います。しかし、そううまくいくことばかりでも無いと思うので、そこで大人という存在が教えるべきだと思うのです。
っと・・・。
Re:いや、あのね…… (スコア:1)
以前、唐沢俊一 [tobunken.com]氏が、クレヨンしんちゃんのギャグは古典落語にルーツがあるというようなことを書いておられたような気がするのです。
そういや、「初天神」とか「桃太郎」なんてのは、まさにそんな感じ。
「子供に観せたくない」というのが…… (スコア:1)
子供のため、とばかりは限らない、という本音がなんとなく見える ような。
# 誰のために観せたくないか、というと、それは実は周囲の大人のためだったりしてね。
テレビをみたあとに (スコア:3, 興味深い)
でもそれってたぶん、ふだんから子供にテレビ番組を見せたままにしているんじゃないでしょうか。子供は、ひとをからかっているシーンを見ればまねしたい気持ちになっているでしょうし、暴力シーンを見れば興奮していると思いますが、その気持ちをどのように整理すべきか教えるのが親の役目でしょう。テレビの登場人物に感化された心情のままの子供をほっておくような親だからこそ、悪いシーンのある番組をみせたくないという発想になるのでしょう。よいことを知るためには、悪いこともそれが悪いことであると認識させなければならないと思うのです。
まあ限界はありますが、うちではなるべく親がいっしょに見るようにして、たとえ暴力シーンがあっても「あれを見てどう思った?」などと話しかけるようにして、番組のなかのできごとを客観的にとらえられるよう誘導するように心掛けています。しんちゃんが母親を「みさえ」と呼ぶことについては、妻に「おかあさんは名前でよばれると悲しいな」と言わせて、相手にも気持ちがあることを認識させるよう努力しています。100%ではなくてもいいんです。幼い頃から親がそういう姿勢をみせることが重要だと思うのです。
それでもやはり見せたくないと思う番組はあるもので、いわゆるトンデモ系の番組やいいかげんな科学(のふりをした)情報番組です。説明に窮する番組は困ってしまうです…
プロジェクトX (スコア:2, すばらしい洞察)
アレは基本的にいい年こいた大人が日本が成功していた時代を懐かしむための番組なので
あれこそ子供には見せてはいけない番組なのではないかと思ったり思わなかったり…
Re:プロジェクトX (スコア:3, すばらしい洞察)
プロジェクトXを見せたいと思っている人は、登場する“偉人”たちを自分と同化して、
“大人全般の威厳”にすり替えたいだけでは、と勘ぐってみたり。
#いじわるでゴメン
Re:プロジェクトX (スコア:2, すばらしい洞察)
最近,やたら復古主義的な意見を目にすることが多いですが,上の原則を
Re:プロジェクトX (スコア:2, すばらしい洞察)
それより私は、 番組で取り上げられた技術者たちは、ちゃんと残業手当が貰えたのかどうか気になる。
Re:プロジェクトX (スコア:1)
全く同感です。あの番組は結局、大層な演出付きの「昔は良かった」番組でしかないと思っております。
そして、現在はその「良かった昔」のやり方じゃ通用しないから、巷で皆苦しんでいるわけで…
教育的な話をするなら、「働くおじさん/おばさん。ただし夢と同時に厳しい現実も語る」のほうがよほど良いのではないかと。
Re:プロジェクトX (スコア:3, すばらしい洞察)
> 現在はその「良かった昔」のやり方じゃ通用しないから
通用しないもなにも, そのやり方が出来る人間がいなくなっちゃったんだから確認することも出来ないわけで.
# ほらほら, そこの, それで技術屋として金をもらうつもりなのか!
Re:そうだよねぇ (スコア:1)
あの番組は人気が出てきたところに目を付けられて
お上に都合の良いプロパガンダ垂れ流しになっているからね。
大規模公共事業ものとか丸投げ小泉繋がりでヤマト運輸とか。
そろそろ原発でも取り上げる頃合いかな。
恒例 (スコア:2, すばらしい洞察)
教育ネタはそれ自体がフレームのもとですね.
戦争番組 (スコア:2, 興味深い)
そんな体験を持つ親としては、湾岸やイラクなんかの、ある種現実感に乏しい映像を見て、アレが戦争、なんて思って大きくなってしまわれては困ると思う。偏向報道と批判されていたとしても、戦争の悲惨な点に多少なりともカメラを向けてくれている番組はありがたいです。
もちろんそのまま情緒的過ぎる大人になってしまうとそれはそれで問題なわけですけど、知的な部分とのバランスはもっと大きくなってからでも取れると思う。小さいうち (小学校低学年くらいまで) は、そういうバランス感覚よりももっと反射的な、基本的は情緒反応として間違ってないものを身につけてほしいと思う。
***
ところで「クレヨンしんちゃん」は我が家では人気がありません。子供にとってもあんまり面白くないみたいなんですよね。「どうぶつ奇想天外」とか「ピタゴラスイッチ」なんかは大人気なのに…。
// ちなみに「プロジェクトX」も全然ダメ(笑。
Only Jav^Hpanese available :-)
アレゲの人たちにお子さまが… (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそもTVのチェンネル権争奪が、家庭で存在しないと 思われる昨今見せる見せないと言う議論自体が古く 更に実効性が無いような気がするので。
さて置き、居ると仮定して以下。(w
見せたい番組 (自主選択)アニメ、ドキュメンタリー。
見せたくない番組(強制)偏ったコメントや論評をするNEWS番組
後、子供がどうしても見たいなら、バイトしてTVを買わせる。 自分のTVなら、どんな番組見ようと子供の判断だ。(w
アレゲな親としては、やはり... (スコア:2, おもしろおかしい)
今、いちばん見せたい番組は「ソニックX」!
「ポケモン」や「カービィ」に負けないくらい、好きになってほしいという事で(笑)。
# って、既にゲームでは同じくらい好きになってくれているが...
ちなみに我が家のテレビは、番組受信よりゲームで使われている時間のほうが圧倒的に長いです。
Re:アレゲの人たちにお子さまが… (スコア:1)
もう、20年くらい前ですが(^^;
見せたくないとすれば (スコア:1, 興味深い)
にしても、クレヨンしんちゃんが駄目ってのも変な話しだなぁ
シンプソンズとかサウスパークとかの方が、よっぽどブラックだと思うんだけど?
WOWOWだから問題ないって?
Re:見せたくないとすれば (スコア:1, 興味深い)
同伴が必要」ってことになってますしね。
#でもクレヨンしんちゃん口調で喋るガキは確かにむかつく(笑)
Re:見せたくないとすれば (スコア:2, 参考になる)
やっぱクレヨンしんちゃん見る為にアクション見る小学生が、Hな漫画にも触れられるのがまずかったからかなぁ…
といってもアクションに何年間連載してたんだ??
因みに今の連載誌は月刊まんがタウンです
脳味噌腐乱中…
Re:見せたくないとすれば (スコア:2, 参考になる)
Beavis and Butt-Headはお子様にはいかんです。
基本的に、非常識(オブラートに包むと「ぶっとんだ」)主人公二人(BeavisとButt-Head)の行動と、それに巻き込まれた一般の人たちの慌てっぷりを笑うのが主眼の番組だと思ってます。
で、問題は危険なことや暴力的なことを、大した抑制も無しにぶちかましてくれることでしょう。「バケツでプルトニウム」的な愚かさと、それを発端に起こる事故事件がネタになっています。主人公の年齢設定がティーンエイジャーということもあって、大人レベルの実行力と、幼児未満の常識で、破壊的な展開になること多数。しかもそれを笑うのが主眼の番組なので、「良い子のみんなは真似しないでね」的フォローもありません。
単純に、現実に真似されたら困る(新聞沙汰確実)振る舞いが多い点で、子供には見せたくないというのは同意します。
…とか書いておきながら、私自身は結構好きで良く見てました。「主人公二人、ノンアルコールビールを本物のビールと信じ切って飲む」内容の回とかは好きでしたね。
やっぱ (スコア:1)
が発売されたころのはコミックから推測するに影響された時のことを
考えるとまずいなぁとおもいました。
あと、クレヨンしんちゃんは登場人物、内容、時間帯など子供がみ
やすいですからねぇ。
件のバラエティはその辺ほっといても見ないだろうと。
うちも見せない方針でした。
人事を半分尽くして天命を待つ
Webサイトはどうだろ。 (スコア:1, オフトピック)
# なぜなにミドルウェア [cri-mw.co.jp]は微妙に存在価値が謎。いや、とても良いことだとは思うけども。
見せたくないサイトはスラドかな。。
2chはime.nuさえ無ければ良いと思うけど。
前回の劇場版 (スコア:1)
技術も高いし、面白いです。
前回の劇場版「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大作戦」は、
単にクレヨンしんちゃんのキャラを借りただけという印象の強い
テレビシリーズの芸風とは全く別物の作品という感じですから、
(劇場版がいつもそうだというわけではないですが)
あっちが賞を取ったからという意見は、ちょっと無理が
あるように思います。
テレビシリーズもよく観るけど、見せても大して害はないと思う一方で、
みさえさんは、あまりにも頻繁に子供に手をあげすぎだし、
しんちゃんのようなガキが本当に存在したら迷惑だし(笑)、
家庭で子供にみせないようにするのも別に悪いとは思いません。
なぜクレヨンしんちゃんがいけないか? (スコア:1)
ぼすぼすとぬいぐるみをたたくのがいけないとか。
小学生だったころにも、学校から「見るな」という
紙が配布されたりとかしても見てましたが、
変な影響を受ける、とかいうことはありませんでした。
子供が影響を受けたって一生、ケツだしたり、変な言葉で
しゃべることなんて考えられないし、別に子供のときだけなんだから
べつにいい気もします。
それよりも、インターネットをやらせたりするほうが子供に悪いような。
おふとぴですけど、 (スコア:1)
こういう意見を見ると悲しくなります。
いったい何がいけないのかと。
子供だからこそコンピューターネットワークを活用して色々感じて欲しいし、いろいろ考えて欲しいし、色々伝えて欲しい。
と、考えてます。
ネットワークは大人のものという感覚があるのなら、それは何故かを考える必要があるのでわないか。
可能性を真っ向から否定する前に。
Re:おふとぴですけど、 (スコア:1)
ネットワークは双方向。
この差は大きいかと。
TVの影響力 (スコア:1)
TVの影響力なんぞたかが知れていると思うのだが、それに勝てない親が
いるというのは情けないのう。
ちなみにうちの息子(小1)が好きな番組......
金曜アクセスライン、きょうの料理、ヒカルの碁、ガンダムSEED........
最後は間違いなく父親の影響だが(汗)
「クレしん」は「見た事ある?」って今きいてみました。「何回か、途
中から」だそうです。まぁほとんど見た事ないはずです。帰り遅かったし。
ですが、父親の事をハンドルで呼びますw
まぁ彼の母親も父親をハンドルで呼ぶし、母親の両親兄弟もそれで呼ぶので
当たり前といえば当たり前か..........
#本当はその呼び名をハンドルにしたのだが。
母親の事もあだ名で呼びますね。でもちゃんと場面場面で使い分けてます。
個人的には幼稚園に行ってたか保育園に行ってたかどっちにも行ってないかで
結構違いがあるような気がしてるのですが、どんなもんなんですかねぇ
#うちはどっちも保育園
見てる番組 (スコア:1)
自分たちは何を見てるんでしょうか。
特に子供と一緒にテレビを見るということを
してたりしてるのかな・・・。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:影響力 (スコア:2, 興味深い)
触れさせるべき情報を取捨選択するという行為自体が親の影響力の一部であるということを理解できていない。
「親の言動だけ」を見てそこからしか影響を受けない子供なんているわけもない。
子供は自分を取り巻くあらゆる社会的要素から社会性を学んでいくわけで、現代社会においてTV番組という要素の影響力を軽視してしまうのもアレなら、その影響力が子供に及ぼす影響を鑑みてTV番組を選択する行為を「自分の影響力のなさの現れ」と言い切ってしまえるあたりがさらにアレだ。
>一言注意すれば済む話ですしね。
それで解決するなら子育てほど楽な行為は世の中にそう存在しないね。
ああ、もちろん「一言で済まなかったらどうなるかわかってるんだろな」的な教育なら一言で解決するかもしれませんが…
そういうのは現代においてはまともな子育てとは言わないかと。
Re:影響力 (スコア:2, 参考になる)
TV番組の影響力、確かに大きいですな。
かくいう私も、子供時代は漫才ブームでその手の番組を見ていたせいか、まったく関西とは縁がなかったはずなのに、今でも話し言葉で関西弁チックな言葉を使ったりしますし。
時代に関らず、TVが登場した時から、その時々の流行を産み出すくらいの影響力は持っているわけで。だから育ち盛りの子を持つ親として見せたい・見せたくない番組が何なのか、という調査結果には、あぁなるほどと思えるなぁと。
子育てに限った話じゃないですしね:-D。
Re:影響力(イジメ) (スコア:2, 参考になる)
元の記事が記載されている、松本の遺書を発見したので、 要約して引用します。
番組でどっきりと称して、後輩の頭に二度三度に渡り、八宝菜をかけるという企画をやったところ、あれはイジメだと抗議の電話がきた。 それに対し松本はあれはイジメではなく、 掛けられる側も仕事としてやっており、嫌がるより、かけられる事によって、受けるので喜んでいるという事と、イジメというのは受ける側か 、いじめる側にそういう意識があるのをそういうという事を書き。ああいうのはイジメとはまったく異質のものであるって事を書いてます。
それでその後に、百歩譲って、俺の番組が悪影響だったとしよう、 それなら、親であるあなたがたが「まねしてはいけませんよ」と言えばいい。たかだか一時間の番組の、ほんの数分の一コーナーの影響力に、あなたたち親の影響力は劣っているのか?抗議電話を掛けてくるのは、自分たち親の言葉より、ダウンタウンの言葉の方が重いのではないかという自信のなさの現れではないか?と結んで終わっています。
Re:影響力(イジメ) (スコア:2, すばらしい洞察)
だいたい抗議の電話なんかしてる場合じゃねーだろう?って思うのですよ。テレビ局のお客様相談室か何かの電話番号を調べて、話中の連続でムカムカしながら(っていう部分は実際はどうか解りませんが)、「あの番組は何ザマス!キーッ!!」とか何とか言ってみたところで、自分の子どもの教育に関しての効果は薄いんじゃないかな?と。
多くの場合、番組の直後に(親によっては自分の考えを子どもに主張する目的で)子どもの目の前でそれをやるわけでしょうから、それを見てる子どもに「お母さん、なに熱くなってんの?」「そういうのを『ネタにマジレス、カコワルイ』って言うんだよ」とか言われてみたりしてね。
子どもの為に抗議の電話を入れるというのは親の立場からそうしているとしても、子どもの立場からすれば単に「親や大人が面白くなくてクレーム付けてるだけ」という捉え方しかしないんじゃないですかね?
抗議をしたところでTV局が内容を変える保証は無いし、だいたい番組を見なければ済む話なのですから。
松本人志が書いたように「真似しちゃいけません」と言ったら良いというのも何だか現実味が無いですが、不愉快な内容であれば子どもの教育云々で語るのではなく自分の意見として「あれはいくらなんでもやりすぎだよねー」というようなことを言って子どもの反応を見るっていうのは、それなりに現実的で効果があると思います。
Re:というか (スコア:1)
子供を清濁取り混ぜてちゃんと判断できる人間にしたいと言うか。
#しかしまぁ、今のTVの悪い所を子供に一つ一つ説明していたらキリが無いですが…。
Re:自分に見せたい番組(茶々) (スコア:1)
禁句と言うよりもアレなのはデフォルトなんで誰も言わないのではないかと(旗本退屈男の着物がカット毎に変わるのと同じ).
実際, 本当に人が切れそうな腰の入った殺陣なんて, 何年かに1回ぐらいしか見れないし.
Re:プロジェクトXばかり見せると (スコア:2, おもしろおかしい)
core dump した。
男は思った。
「バグだ。」
納期は、明日だった。
徹夜になった。
(´д`;)
Re:難しいチャネル (スコア:2, すばらしい洞察)
飛び散る火花。
解体自動車の山から溶接でホバークラフトを作り出してみたり。
ロボットコンテストと違って制御もへったくれもないですが、機械好きにはなりそうです。
Re:極論だけど、 (スコア:2, すばらしい洞察)
中学生の頃に仲間内での、くだらねー番組についてのバカ話に参加できないってのは相当な心の傷を負うと思う。
友達と話を合わせるためにテレビを見るってのは日本人の悪い習慣だけど、それが現実だしねぇ。
思い出してしまう言葉 (スコア:2, 参考になる)
「子は親の言う通りにはならないが、親のする通りにはする。」
真理かもしんない。
子供ができたら肝に銘じておかねば。もっとも、子づくりの予定は当分ないけど。合体する相手もいないし。
Re:NHK教育は? (スコア:2, 興味深い)
どうも最近ドラマを見る気が起きないので・・・
たまに平日の昼間とかにテレビを点けるとあまりに
面白くないので放送大学見てます(笑)
いやこれが意外とおもしろいんですわ。
見たことない方は一度見られることをお勧めします。
慎太郎が売れる理由 (スコア:2, すばらしい洞察)
ビートたけしとかが典型例ですが。
関西だと芸人が自らボケることが基本なので、ああいう「カッコつけ」はウケません。
でも「セクハラおやじ」や「女性というだけがウリの典型的な官僚上がり」を知事にしてしまっているので、大阪人も関東を笑えないのですが。