恐怖をそそる超低周波音 104
ストーリー by Oliver
お化け屋敷にいかがでしょう 部門より
お化け屋敷にいかがでしょう 部門より
MIYU曰く、"今日のCNN.JPによると、英ハートフォードシャー大学の心理学者、リチャード・ワイズマン氏らが、ロンドンのホールで現代音楽4曲の生演奏を聞かせるコンサートを開催し、演奏の途中で超低周波音を流したところ、観客のうち22%が不安や悲しみ、悪寒、嫌悪感、恐怖などの異常な感覚を経験したそうです。実験結果は「心霊現象の正体は超低周波音だ」という説を裏付けるものだとワイズマン氏は述べています。
低周波音が人間に影響を与える事は、日本では公害として広く認められているようで、影響調査(例1、例2)なんかも行われているみたいです。
もしかするとこれからは、幽霊が登場する場面でのBGMなんかに応用されて、科学的な裏付けのある演出法だということにでもなるのでしょうか?"
きっとそういう音は (スコア:2, すばらしい洞察)
ないんじゃないかと思ってみたり。
Re:きっとそういう音は (スコア:1)
猛獣のうめき声もそういう音ですね。
Re:きっとそういう音は (スコア:1)
音とかがありますね。そういうのと同じなのでしょう。
# 私の場合は後者にキます。前者はそれほどでもないですが。
心理学ってよくわからないのですが。 (スコア:2, すばらしい洞察)
曲によっては、『「現代音楽」が原因なのかも [srad.jp]』という疑問はもっともだと思うし、一般的に「ハッピーになる」などといわれるような音楽をやっている間に流してはみなかったのでしょうかね。
…というか音楽と一緒に流す必要すらないように思えます。
だいいち、音楽を聴いて、「不安や悲しみ、悪寒、嫌悪感、恐怖など」を感じるのは、決して「異常な感覚」ではないと思う。
#397635 [srad.jp]のACさんのいう通り、 たった1回コンサートを開いて、「22%が…」とか言われても、なんだそれ? と思うだけですし…。
「幽霊が出る」などとうわさされる場所にいって長期にわたって超低周波音を計測するとか、もっと気の利いた研究はできると思うのですが。
Re:心理学ってよくわからないのですが。 (スコア:1)
と書いてあり、超低周波の流れている時に異常な感覚を経験しているとのことなので一応対比にはなってるかと(質問の仕方にもよるけど)。
もっとちゃんとやるなら同じ曲を超低周波有りと無し(聞いている人はいつ流れているかわからない)で聞かせて調査するとかいろいろしないとだめですが。
5Hz (スコア:1)
Re:5Hz (スコア:2, 興味深い)
観客は興奮の度を越えて恐怖を感じて暴徒と化すという演出でしたが、それは科学的にあってたのかと感心している所です。
Re:5Hz (スコア:1)
こいつがあるハコではベースやバスドラムの分離が大変よいことが多くて、嬉しく聴いたもんです。
東京ドームなど巨大な会場では、46cm×4の入ったタワーを多数設置する、とも当時聞いたことがあります。
最近の動向は知りませんが、大口径箱型ウーハも現役なのではないですかね。
この種の用途では、移設は前提みたいなものなので。
おばけやしき (スコア:1, 興味深い)
当然採用すべきテクノロジーでしょう
実は (スコア:1, おもしろおかしい)
うむ (スコア:1)
Re:実は (スコア:1)
これは・・・ (スコア:1)
Re:これは・・・ (スコア:3, 参考になる)
原因で、再生周波数が低くなると、スピーカーコーンの振動→音波
放射の変換効率が低下します。
低域のインピーダンス特性の差を減らすためには大口径のスピーカ
コーンを使えば良いのですが、構造的にある程度以上のサイズの
スピーカを作るのは非常に困難になり、通常スピーカ単体で実用
的に再生が可能な周波数は 30 Hz くらいに留まります。
で、それ以下の周波数を再生する場合は数 Hz ~ 50 Hz くらいに
共鳴するように調整した開口部のある箱、またはダクトを作り、
その中の空気柱をスピーカなどで励起させることによって、
超低音を再生します。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:これは・・・ (スコア:1)
つまり高いスピーカです。
普通の安物じゃ無理かも・・・。
しらべて見たところ20Hz~あたりが高いスピーカの標準のようです。
Re:これは・・・ (スコア:1, 興味深い)
(それとも再生時にローカットフィルターを入れるんだったっけ?)
スピーカーもそれ以下の周波数の音は追いかけないように
なってきているのですかね。
スピーカー見つけても、音源を見つけるのがむずかしいな。
アナログレコードか?
ローカットフィルターが入っていないアナログプレーヤー&アンプを
探してこなくては。
Re:これは・・・ (スコア:1)
アナライザにかけてみたところ、8Hzぐらいまで入っていたとか。
#雑音か否かの説明はあったかなぁ???
Re:これは・・・ (スコア:1)
スピーカーがヘコヘコ動くのが見えます。
Re:これは・・・ (スコア:1)
Re:これは・・・ (スコア:1)
スピーカーの技術とアンプの技術のトータルなシステムで低音出すという方が簡単で安上がりかも。
今、こういうのやってるのってBOSEとかアメリカのガレッジオーディオメーカーぐらい?
そもそも低音以前にいかに音楽、音・映像を楽しむかだよね。
忘れがちだけど
Macの人は (スコア:1, 参考になる)
蚊取りmac [studio-kura.com]というソフトで低周波音を体験できます(聞こえないけど)
Windowsの人は (スコア:2, 参考になる)
ファイルに出力してメディアプレイヤーで聞くのが吉
UNIX な人は (スコア:4, 参考になる)
%% 微妙に違う周波数を同時に割り当てると干渉して面白い。
の
うわー、すげーおもしろい (スコア:1)
# 100;99 とかで出すと、物理の授業でやった、うなりになります。さらに倍波を重ね合わせて行くと、むかしのSF の効果音になります。
Re:うわー、すげーおもしろい (スコア:2, 興味深い)
低音を聞く(感じる)のには適しています。
以前、会社でそう言う測定機材を試作した際に15Hzの音らしきものを聞きましたが、ヘッドホンで聞くと
なんだか、脳味噌を揺さぶられているみたいでしたね。
しかし、音楽でもテクノ、ハウスやトランス系で心理的に陶酔した状態で、そういう低音を聞く(体感)しても
必ずしも、恐怖感を感じるとは思えないで、むしろ陶酔感が増幅されるような感じもするので、どちらかと言えば、
非平常時の感情を増幅させる作用の方が大きいような気がしますが。
ま、この辺は追加実験とかが必要なんでしょうけど。
むしろ、直接聞くのと、体感するのとでは、低音に関する感情やら心理的な反応は違うのかもしれませんが。
#と、ダライアスで有名な3画面+ボディーソニック内蔵筐体を思い出した。
#こいつで、不安感や陶酔感の実証試験すれば面白かったりして。(笑)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:うわー、すげーおもしろい (スコア:1, 興味深い)
安定した場所で見るより魅力的だと感じる傾向があるという実験があるそうです。
不安な感情は興奮と結びつきやすいのかもしれません。
Re:Windowsの人は (スコア:3, 参考になる)
WindowsではWinAmpで出来ます。
やりたかは同じくCTRL+L(Open URL)で
tone://100
とか入れる。
WinAmpはNetscapeが入ってれば勝手に
インストールされてるはず。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:Windowsの人は (スコア:1)
> tone://100
> とか入れる。
この機能、MacAmpにはついてなかった。無念。
[udon]
低周波こぼれ話 (スコア:1, 興味深い)
覚えていたので一応
米海軍の新低周波ソナーで危惧される海洋生物への影響 [hotwired.co.jp]
Re:低周波こぼれ話 (スコア:1)
Re:低周波こぼれ話 (スコア:1)
Re:低周波こぼれ話 (スコア:1, 参考になる)
そして低周波に関連したもので、不安を感じさせる音としては、映画「エクソシスト」の効果音として使われた「スズメバチの羽音」が挙げられます。
また、心理学的閾値より下のもの(音)、つまりサブリミナル効果を扱った本としては、古いし批判もあるのですが一応スタンダードといえる
「メディア・セックス」(著者ウィルソン・ブライアン・キイ、出版社リブロポート) [amazon.co.jp]
があります(前述の羽音の件も言及されている)。古本屋で探すのも一興。
一方、自分自身の実体験としては、スポーツマフラーをつけていたらしいスバル・レガシィの重低音のエンジン音に共鳴したのか、吐き気を催した経験があります。
Re:低周波こぼれ話 (スコア:1)
>エンジン音に共鳴したのか、吐き気を催した経験があります。
低周波で無いけど、山崎はるか氏がビデオカードのリフレッシュレートの設定値次第でてんかんを起こしてしまったと
いう事例もあるので、人間一人一人に何らかの異常をきたす周波数はそれぞれにあるのかもしれないのでしょうね。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
低音?(完全おふとぴ) (スコア:1)
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:低音?(完全おふとぴ) (スコア:1)
#アレはボディーソニックの効果か?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
恐怖じゃなくて,単なる"気配"は? (スコア:1)
Re:恐怖じゃなくて,単なる"気配"は? (スコア:1)
Re:恐怖じゃなくて,単なる"気配"は? (スコア:2, 興味深い)
じゃあシールドされた環境にいると気配を感じなくなるのか、とかの対照実験を全然やらずに力説されてもなぁ。
こんなんもあります (スコア:1, 興味深い)
磁場も与えると (スコア:1)
スピーカ (磁石がある) で超低周波を出したのならば効果倍増かな?
# スピーカの磁力はそんなに強くはないとおもうけれども...
観客に承諾は取ったのか? (スコア:1)
恐怖や悲しみで済めばいいのですが、超低周波は非殺傷兵器にも使われていて嘔吐やめまい等の症状が出ることもあるそうなので実験に行き過ぎが無かったのか心配です。
G特性 (スコア:1, 参考になる)
一部では公害として扱われているものの、JISとしての標準化はまだ完了していない(もしかしたら最近完了したかも?)世界 [rion.co.jp]の話ですね。
人間の聴感は周波数が高いところ/低いところでは低下します。つまり、人間が感じることができる状態の低周波は相当量のエネルギー(より正しくはこれを時間微分したものでしょうか)が発生していることになります。
この分野の研究をしているわけではありませんが、可聴音域の下限といわれる20Hzより低いの騒音は、案外、鼓膜でなく皮膚などで(振動として)感じ取っているのではと思っています。
音全般の資料としてはここ [onosokki.co.jp]がよくまとまっています。
Re:G特性 (スコア:2, 参考になる)
この記事のように、レベルの大小そのものではなく、心理的に害をあたえるという点については、まだ公害と認められることは少ないようです。
低周波音については、どれぐらいの大きさで聞こえるかということは判っていますが、どれくらいの大きさで公害というべき心理的被害をこうむるかが実験室レベルの研究しかないのも一因でしょう。
つまり、たとえそういう心理的被害を訴えても、現状では、普通の周波数の音と同じように、気のせいとか、神経質すぎるとされてしまうことが多いです。
G特性については、低周波音がどれぐらいの大きさで聞こえるかということがわかるものではあっても、心理的なものをあらわすものではないのではと、個人的に思っています。
新宿の三角ビル (スコア:1, おもしろおかしい)
空瓶に息を横から吹きかけると鳴るのと一緒で、中央部の吹き抜けが
共鳴するそうです。
# 何ヘルツだったかは失念。
http://www.ssbk.net/
Re:新宿の三角ビル (スコア:1)
もうこうなると気圧があがったり下がったりですね。
もう少し背の低いビルで吹き抜けがある
と、周波数が数Hzになって、フロアにいる人が
不安になって生産性が落ちるとかで、共振止めがついている
ビルもあった記憶が。。
#吹き抜けが抜けてると、たまに雀とかが
#落ちてきて、警備員さんが大変なんですよ
一撃(-1 余計な物) (スコア:1)
Naggings Jammer Canceler?
#お馬鹿は承知の上…。
閑話休題
こういう話を聞くと思い出すのが (スコア:1)
使用して任意の周波数の音を出す関数(sound()だっけか?)の
サンプルプログラムに、「犬が死ぬ音を流す」ってのがあって、
当時PC-9801のTurbo CでC言語のお勉強をしていた身としては
IBM PCに激しくあこがれたもんでした(ヲィ)。
超低周波? (スコア:1)
# MMRの読み過ぎかもしれないけれど。
変電所 (スコア:1)
あと、マンションの屋上にある給水塔からも低い振動のような音が聞こえてきて、気持ち悪くなったことがあります。
低周波に弱いみたい。
Re:音の高さ?長さ? (スコア:1)
ひゅ~~~ ドコドコドコドコ……
と太鼓の音を鳴らすの事に、それなりの意味がある事が証明された!?