パスワードを忘れた? アカウント作成
7008 story

ホンダが小型ジェット機を自社開発 151

ストーリー by GetSet
故・本田宗一郎氏の悲願成就か 部門より

sillywalk曰く、"読売新聞の記事によれば、ホンダが小型ジェット機「ホンダジェット」を開発しました。日本の戦後航空機開発といえばYS-11C1輸送機PS1飛行艇STOL実験機「飛鳥」などが挙げられますが、国の補助金や技術支援を受けず、自動車メーカーが飛行機のすべてを自力開発したのは世界でも例が無いそうです。
ちなみに1997年のプレスリリースと、ごく最近のトピックに機体写真と三面図が掲載されていますが、エンジンを主翼上面にのせているのが特徴的です。
今後いつ実用化されてどう営業展開するのか楽しみではありますが、一方で航空機特有の長期にわたるメンテナンスサポートなどホンダにとっては未経験分野も多そうですし興味の尽きないところです。とりあえずデモンストレーションとしてASIMOに操縦させると面白そうですね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by asmodeus_mt (11308) on 2003年12月05日 15時18分 (#448854) ホームページ 日記
    ASIMOはコイツを装備して先行者 [hinden5.com]と空中戦を繰り広げる訳ですね。

    #カルマ上限に尽き、調整中~
    --

    -------------------------------------
    「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
  • by Stahl (7211) on 2003年12月05日 13時07分 (#448737)
    >国の補助金や技術支援を受けず、自動車メーカーが飛行機のすべてを自力開発したのは世界でも例が無いそうです。
    これってホントなんでしょうかね?
    >日本の自動車メーカーがジェット機を完成品として開発するのは初めてで、世界でも、国などの技術や補助金を受けずに、自力開発した企業はないという。
    と元記事でもホンダがそういったように書いてますが…

    ではライト兄弟は…って彼らは自転車屋でしたっけ(汗
    しかし航空機の黎明、開拓時代ならあれだけうじゃうじゃいたヒコーキ発明家やガレージ工場なんかの中には一つくらい自動車屋がいてもおかしくない気がするんだけど…
    当時のヒコーキ開発はごく一部の国策事業除けばほとんどがベンチャー、つか個人の趣味ですよね。
    あるいは大手の自動車メーカーが、という意味だろうか…
    ってオペルのロケット飛行機は完全なベンチャー、つか社長の趣味でした(汗

    やっぱ現代的な(つまり開発が大がかりになった)航空機、という意味なのかな。

    単に不勉強+自負が言わせた軽口なのか、それとも何らかの独自の定義付けがあっての「世界初」宣言なのか。
    ちょと興味のあるところ。
    • by kyle (3923) on 2003年12月05日 13時17分 (#448749) 日記
      マスプロの自動車メーカーが、マスプロ前提の航空機を、
      ということだと解釈すればよいのでは?
      バックヤードビルダーの趣味の飛行機開発とは、困難さの
      方向性がまるで違うでしょうし。
      親コメント
      • by Stahl (7211) on 2003年12月05日 14時14分 (#448801)
        それでもフィアットなんかは軍用機及び民間航空機の開発、生産、セールスで大きな実績をあげていましたよねー。
        軍用機の場合国の肝いりで、という場合がほとんどですが民間航空機の場合(少なからぬ例外はあるものの)概ね純然たる自社の商売。

        そういやフォードも航空機売ってましたっけ…
        航空機メーカを買収して開発に当たらせる、という形式ですがそれを言うならホンダも航空機開発スタッフを当然引っ張って来るなりしてるんでしょうし…

        うーむ。
        ていうかホンダには個人用のマイクロライトあたりの販売を期待したい。
        そのほうが「らしい」気がするんだが…
        親コメント
        • Re:例がない? (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年12月05日 14時42分 (#448826)
          どうしても世界初に文句が付けたいようで(笑)
          もしくは民間機は自社商売だから軍用機の経験は使ってないと?

          国や軍の要請で航空機を作った経験がなくて、
          概ね自動車会社、って理解でいいんではないでしょうか。
          #ホンダが自動車会社というのはちょっとあれなので「概ね」。

          三菱とか川崎とかとは違うよーん、と言いたいのかも。

          なんといってもオヤジサンはプロペラ機のエンジンで車を作った
          ひとですし、いいんじゃないですかね。 :-)
          親コメント
    • by 10nm (13283) on 2003年12月05日 15時51分 (#448881)
      ジェットエンジンってのが味噌なんじゃない?
      プロペラ機を作る会社は多そうだけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年12月05日 13時10分 (#448740)
    実験機では他社製だったのに。
    「ホンダが独自開発したジェットエンジン2基を」って、
    レシプロやってて、いきなりジェットって作れるんですかね?
  • >ちなみに1997年のプレスリリースと、ごく最近のトピックに機体
    >写真と三面図が掲載されていますが、エンジンを主翼上面にのせ
    >ているのが特徴的です。

    ここで示されている2機って、一方は低翼、一方は高翼と、まった
    く別の機体ですね。
    いずれにしても、翼の上にエンジンを載せるという点は一致して
    いるのですけど、これってどういう効果を狙っているんでしょうか?
    ビジネスジェットの場合、エンジンをポッド式に機体後部に付ける
    のが一般的なんですけど、ここまで、「エンジンの位置は翼上!」
    に拘るってことは、何かあるのですよね?



    まさか、これで特許をとる?
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
    • そりゃあもちろん (スコア:3, おもしろおかしい)

      by dima (14986) <reversethis-{moc.liamtoh} {ta} {_amy}> on 2003年12月05日 13時35分 (#448768) 日記
      >いずれにしても、翼の上にエンジンを載せるという点は一致して
      >いるのですけど、これってどういう効果を狙っているんでしょうか?
      >ビジネスジェットの場合、エンジンをポッド式に機体後部に付ける
      >のが一般的なんですけど、ここまで、「エンジンの位置は翼上!」
      >に拘るってことは、何かあるのですよね?

      変形するのに邪魔になるんですよ、きっと。

      #この形からASIMOになったりして…
      親コメント
    • by simon (1336) on 2003年12月05日 14時15分 (#448806)
      まず、エンジンの取り付け位置が翼であることに注目すべきでしょう。
      小型ジェット機の場合、機体後部にジェットエンジンを取り付けている場合が
      多いのです。この場合は、エンジンと機体の接合は強固にする必要があり、
      梁の数も増やしさらに骨も太くする必要があります。
      ところが、エンジンを翼に取り付けるとこういった機体後部の構造を
      簡便化できてしまうのです。
      これにより機体の軽量化・室内体積の増大という恩恵が得られます。

      次に低翼のメリット。(低翼とは機体円筒の下面に翼が位置する構造のこと。機体と
      同じ高さなら中翼。セスナのように機体の上面に翼があるのは高翼)

      ・翼の取り付け部と機体床面という、強度を必要とする部分が接近しているため、
       軽量化がしやすい。(中翼や高翼だとそうはいかない)

      ・着陸脚の長さが短くて済むのでここでもまた軽量化できる。
      ・ついでに脚の構造も割と簡単になって故障の恐れが少ない。

      ・地面効果が効きやすいので着陸がしやすい。
      (でも反面、下方視界が悪いのでパイロットにとっては着陸が怖い、という面もある)

      ・空気抵抗が少ない。したがってエンジン出力の割に高速飛行が可能。
       同速度ならばエンジン出力は少なくてもOK。

      で、ホンダジェットのたいしたところはこの二つのメリットを同時に享受しようと
      低翼+エンジンの上面配置というアクロバットをやってのけたところにあると思います。

      ついでに言うと、エンジンが翼の上にあると整備上では最悪・・・のはずなのですが、
      巧妙に翼後縁からはみ出したデザインになっているため、それほどデメリットには
      なっていませんね。

      このへんは、飛行機屋にはなかなかできない発想なのではないでしょうか。
      たくさん売れてくれるといいですね。

      #そういえば本田技研のエンブレムは翼でしたね。
      #あのマークが大空を駆ける様を本田宗一郎がみたらなんと言うかなあ…
      親コメント
      • by Filler (16734) on 2003年12月05日 20時44分 (#449057) 日記
        >・地面効果が効きやすいので着陸がしやすい。
        バルーニングになりやすいからむしろ着陸しにくいのでは?
        もちろんバルーニングは適切な翼面荷重、フラップ等の高揚力装置etcあたりで簡単に改善可能でしょうが。
        地面効果の利き易さと着陸のしやすさは他の要素(着陸姿勢、視界、エンジンのレスポンスetc)と比べて関係が薄いと思うのですが。

        それよか、現実に翼上エンジンでの成功例が戦前のドルニエ飛行艇辺りにまで遡ってしまうのが気になります。
        このトピックで挙げられている例も駄っ作機ぞろいですし。
        なんか「独自の新技術」=「他社の技術者が見捨てた技術」という感じがして、5気筒エンジンと印象が重なります。
        親コメント
      • ひとつ突っ込ませてください。

          >セスナのように機体の上面に翼があるのは高翼

        セスナだって中翼や低翼の機種も作ってます。
        まあ、「セスナ」の代表作「セスナ172スカイホーク」は確かに高翼ですが。

        あと、機体が翼からぶら下がっている格好の「パラソル翼」てのもありますね。
        親コメント
    • by kyle (3923) on 2003年12月05日 13時35分 (#448770) 日記
      タレコミ本文にもあるけど「飛鳥 [nal.go.jp]」みたいな効果を
      ねらっているのでは? 翼上面の流速が速くなるので大きな
      揚力を得やすく、STOL で離島などの短い滑走路でも
      離着陸可能、と。

      デメリットはよく知らない……。
      親コメント
      • by nobita (7598) on 2003年12月05日 13時42分 (#448772)
        エンジンのメンテナンスがし難くなると聞いたことがあります。
        親コメント
      • そう、それは初めに考えたんですけど、それなら、翼上面に
        ぴったり貼り付けるように取り付けると思うんですよね。
        それも、エンジン排気がちゃんと主翼上面を流れるように、
        エンジンを主翼前縁より突き出した形になると思うんですよ。

        いったい、何を狙ってるんだろう…
        もしかして、ホントに変形するの?
        --

        ----------------------------------------
        You can't always get what you want...
        親コメント
        • Re:エンジンの位置 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by kyle (3923) on 2003年12月05日 13時46分 (#448773) 日記
          本文中の記事 [skynet-1.com]には「胴体に最大のキャビン・スペースを取ろうとしたから、
          後部胴体のスペースから追い出されてしまった。確かに腰の辺りの
          絞り方は尋常ではない。これでは後部胴体両側に配置は
          困難だろう」とあるので、単なる苦肉の策かな?
          むしろ、最新のシビックやオデッセイのパッケージングの
          悪弊(キャビンスペース最優先してメカと人間の配置に破綻をきたす)と
          同じことをやっているようで気になる。
          親コメント
    • by suezo (2881) on 2003年12月05日 14時14分 (#448802) 日記
      A-10と同じで地対空ミサイルから狙いにくくするためなのでは(^^;
      親コメント
      • by nobita (7598) on 2003年12月05日 15時37分 (#448870)
        昔、飛行機大好き少年だったのでつっこませてください。
        A-10の場合、地対空ミサイル対策ではないと思いますよ。

        「エンジンを後部胴体両側面にポッド式に装備したことによって主翼をクリーンにでき、兵装搭載ステーションを数多く設置して搭載品の自由度を増すことを可能にしている。また、空気取り入れ口が後方の高い位置にあるため、前線の未整備滑走路からの運用において、異物吸入による損傷(FOD)の可能性も低くなっている。」

        引用元です。 [odn.ne.jp]
        親コメント
    • by take0m (4948) on 2003年12月05日 14時14分 (#448803) 日記
      スペースがなかったから仕方がなく上に持ってきたって書いてますが、他にもメリデメあるんですかね。
      親コメント
  • by tada (5086) on 2003年12月05日 15時14分 (#448850)
    トヨタも航空機開発中と聞きますが…
    適当に探し出したリンクを張り付け。
    [auto-g.jp]
    [infoseek.co.jp]
  • エクリプス500 [eclipseaviation.com]という小型ジェットが開発中です。
    この機体も、たぶん、一社での自主開発だと思います。

    この会社、この飛行機のために設立されたベンチャーで、元はエレクトロニクス関連のベンチャーとか。

    詳しくはここ [infoseek.co.jp]とか、ここ [skynet-1.com]に出てますね。

    当初の予定より、開発は遅れているようですが、日本円で約一億円程度という価格から、
    既に2000機近いオーダーがあるようです。

    そういや、主翼は富士重工 [fhi.co.jp]が供給するらしいです。
  • by magicME (10732) on 2003年12月05日 16時15分 (#448902)
    飛行機開発は禁止とか制限されるとか
    そんなかんじの取り決めがあったような気がするんですが
    それはすでに無効なんでしょうか?というか元から無かったのかな。
    民間が開発する分には問題ない?or規模の問題?

    あいかわらずググってません・・・
    ------------
    教えて偉いひと
    • by ogre (9069) on 2003年12月06日 0時07分 (#449127) 日記
      #448894 [srad.jp]で挙げられてるけど

      「宮田豊昭的見解」飛行機を育てられぬ国
      http://www.skynet-1.com/topics/41.html [skynet-1.com]
      日本には航空機製造法と航空法の2重の縛りがあって、ホンダやトヨタさえも参入が出来ない巨大な壁になっている。ましてやベンチャーが自由に飛行機を作るなど考えもつかない。よしんば飛行機を作っても、審査する方に経験がないから全てが否定の方向になり、とても育てる方向には向かない。官僚とはそういうものである。
      とあります 禁止はされてないけど規制が厳しいって事で
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年12月05日 17時19分 (#448955)
      1952(昭和27)年に解除になってます。
      親コメント
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...