パスワードを忘れた? アカウント作成
7114 story

ロシア製次世代飛行機は空飛ぶ円盤型 77

ストーリー by Oliver
空飛ぶパンケーキ 部門より

MIYU曰く、"「EKIP」という名前の“飛行物体”が、間もなく登場するようです。まず写真をご覧下さい: EKIP ホームページ宣伝ポスター飛行中の実験モデル水面上を動いているEKIPEKIP 飛行イメージEKIP内部レイアウトイメージ
一番近い言葉はやはり“円盤”でしょうか? 円盤形の飛行物体というのは、アメリカでは昔から研究されていたようで、1940年代には海軍が Flying Flapjackを、1950年代から1965年までは空軍が Avrocar Avrocarをそれぞれ手がけていますが、実用化はされていません。
今回の「EKIP」は、かつて垂直離着陸戦闘機ヤク-38などの戦闘機を手がけていた ロシアのサラトフから、米国海軍との共同研究の為にアメリカにやってきました。 EKIPプロジェクトの歴史によると、開発が始まったのは1980年。すでに、商業製造時の原価と売価も試算されていますし、飛行および技術的な特性なども掲載されています。9トン、12トンなどという“原寸のプロトタイプ”が作られ、テストされているというのも凄い事だと思います。
現在の飛行機と比べたときの利点としては、1. 必要走路は最長500メーター。水上から発着も可能で、飛行場の必要がない。2. 輸送費が現在の飛行機の2/3~1/2。3. 大規模な積荷を運ぶのに有能。4. 離着陸に必要な速度が低速なため飛行安全性が高い。5. 飛行機の内部を広く取れるため快適に過ごせる。6. 山火事、水難救助などに有効。7. 騒音その他環境への影響が少ない。などがあげられています。
アメリカでの試験飛行は、500ポンドのプロトタイプを使って2007年に行われる予定で、将来このEkipモデルに基づいた貨物機が実用化される事が期待されているようです。現在英文記事が米WIREDに掲載されています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • USO?!ジャパン (スコア:3, 参考になる)

    by maruto! (18665) on 2003年12月21日 22時29分 (#459206) 日記
    …で放映されたロシア製UFOってやつですね。
    番組内では墜落したUFOの技術を使ってるとか、次世代機は電磁波を集中さ
    せて飛ぶ、などといかにもらしいことをほざいてましたが…

    それはともかく、もっと以前にNHKでもっとまともな解説番組を見たことがあ
    ります。
    これによると、EKIPは胴体を厚い翼形にしたいわゆるリフティングボディ形式
    の航空機で、エンジンの排気の一部を胴体下面から噴射することでエアクッ
    ション効果による水面からの離着陸を可能にしています。

    EKIPのような分厚い翼形では曲率の大きい部分からの気流の剥離による失速が
    最大の問題点なんだそうで、EKIPでは胴体後部上面に多数のスロットを設けて
    そこから空気を吸い込むことで気流の剥離を防止しているそうです。

    番組は、現在ロシア政府からの支援が受けられず、新しい試作機のためのスポ
    ンサーを捜している、というところで締められていましたが、今回のニュース
    で米ロ共同で計画続行となったようで、開発者も安心していることでしょう。

    ただ、問題はボーイング一社の事実上の独占となっている米国の大型航空機産
    業に今後どこまで食い込めるか、ですが…
    • by SteppingWind (2654) on 2003年12月22日 15時14分 (#459539)

      地面効果を利用した高速ホバークラフトみたいですね. 基本がホバーなので地面・水面を問わず滑走ができ, ある程度高速になれば揚力も利用して高度も確保できるという感じだと思います.

      この分野の輸送機は現在の航空機(高速・少量輸送)と船舶(低速・大量輸送)のギャップを埋める物として, かなり前から研究が進められていますね. 特に地面効果機は10~20m程度の高さを飛べるので, 一般の航空機よりは高燃費でありながら高速船舶(水中翼船・ホバークラフト等)のように高波の影響を受けないというメリットが有ります. 同様の構想に基づくものにはボーイング社のペリカン [biglobe.ne.jp]がありますが, こちらは一応純然たる航空機みたいですね.

      この分野(中速・中量輸送)というのは, 特にアジア沿海部での生鮮食料品輸送という大きなニーズがあるのは確かなので, コスト次第では大化けする可能性はあると思います.

      親コメント
      • なるほど。
        上でも書かれてるように先にフライングパンケーキを思い出してしまうと変な飛行機にしか思えませんが、カスピ海の怪物 [google.co.jp]の発展形だと思えば・・・やっぱり変な乗り物だ。
        親コメント
      • by net20111 (15811) on 2003年12月26日 1時59分 (#461887)
        地面効果も多少はあるんでしょうが、仕様をみると10Kmの高度
        を飛ぶようになっています。
        多分、飛鳥のSTOLのようにジェットを斜め下後方に出して
        浮力+推進力としているのだと思います。
        最大速度は500Km/hということなので、Cd空気抵抗も
        ありますがジェット噴流を100%推進力に使えないためでしょう。
        親コメント
    • by doku (14414) on 2003年12月22日 1時30分 (#459301)
      旅客機ではほとんどボーイングの独占になっている大型航空機産業ですが
      実は貨物機の分野では以外にロシアも善戦しています。
      特に有名なのはアントノフで世界最大の6発ジェットエンジン輸送機アントノフ-225 [att.ne.jp]や
      日本に鉄道車両を運搬した事でも有名なアントノフ-124 [nhirai.com]などがあります。
      そういえばこの前もディスカバリーチャネルで特集が放送されていて、
      すでに海外向けの輸出が順調で黒字決算だそうです。
      (なお正確にはアントノフはロシアではなくウクライナの会社です)
      親コメント
    • by ddts (10995) on 2003年12月22日 1時17分 (#459296) 日記
      >ただ、問題はボーイング一社の事実上の独占となっている米国の大型航空機産
      >業に今後どこまで食い込めるか、ですが…

      米国の航空会社でも、エアバスは大量導入されています
      たまたま、日本にやってくる飛行機にB747が多いだけでしょう
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      もっと前にムーに掲載れていた記憶が。 同じくロシア製UFOってふれこみでした。


      #USOしかり、初期の200Xしかり、ムーに載った数ヵ月後に
      #TVで放映されることが多かったなー。
  • by virtual (15806) on 2003年12月21日 21時12分 (#459179)
    一目見た瞬間, これ [lake.co.jp]のことかと思いました。
  • 素敵なデザインなので、ラジコンで作ってみると面白いかもしれない。ジェットエンジンはあれなので、プロペラとすると、どこに配置するか。胴体の後半に穴をあけるかな...
    いずれにせよ、手投げモデルでテストしてから。
    • by Anonymous Coward on 2003年12月22日 1時53分 (#459308)
      写真を見る限り本物の方がラジコンですね。

      とりあえず上の方から吸って [ekip-aviat...oncern.com]後方から吐き出す構造 [ekip-aviat...oncern.com]
      中にファーンを入れて後方のノズルをマイコン制御で姿勢制御するような作りにしないと飛ばないと思いますよ。
      手投げテスト以前にまずは風洞実験から形状を詰めるのが必要でしょうね

      無理せずラジコンを買うのがよろし
      http://www.otherlandtoys.co.uk/airtechboxlarge.jpg
      親コメント
      • by maia (16220) on 2003年12月22日 2時46分 (#459317) 日記
        #無尾翼機を見せられてもなあ...

        風洞作るより、大気中で滑空させる方が楽。

        重心が大丈夫かなと思ったが、よく見ると、V尾翼に見えた後翼が相当にでかく、前翼も胴体の中央よりやや後ろ。これならタンデム翼機みたいなもの。

        推進については、実機をまねるとすれば胴体にファン内蔵だろうけど、まあラジコンの場合は、その辺は気楽に考えた方が実現性は高い。
        実機の吸気口は前縁にもあるみたいだが、ノズルはよく分からない。試作機によっても違うかもしれないが、まあ胴体後方下縁なのかな。両側に分かれて2つというのもあるみたいだが。
        http://home.dmv.com/~tbastian/russ.htm [dmv.com]
        コントロールについては、前翼・後翼それぞれ補助翼(エレボン?)を動かせば大丈夫。
        #ラジコンは結構何でもありなので、今までEKIPを作った人がいないかどうかは心配。
        #滑空モデルのテストはまだしも、ラジコンはちと手間。誰かが作ったら、作らない。
        親コメント
  • トンデモ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年12月21日 20時40分 (#459173)
    ロシア空飛ぶ円盤型あたりのキーワードを見ていて思い出してしまったのは、五島勉の「超兵器戦争(スーパーウェポン・ゲーム) [biglobe.ne.jp]」(w
    リンク先ではイラン製とかいてあるけど、確かロシアからの技術供与という設定だったと思う。
    とても笑えるので一読の価値あり。
    • by NAZZ (13040) on 2003年12月21日 21時25分 (#459182) 日記
      タイトルみて真っ先に浮かんだ言葉が、
      「 な、なんだってー!? (AA略) 」
      だった・・・
      親コメント
    • Re:トンデモ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年12月21日 23時50分 (#459267)
      やっぱりトンデモなんでしょうか。
      一見まともそうに見えるトンデモも多いですよね。

      謎の新兵器 超音速魚雷 [nikkei.co.jp] もいつまでたっても姿を現さないし。
      いや、日経サイエンスって割とまともな雑誌だと思うのだが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        実験中に失敗、得意先の中国人将校を巻き込んで轟沈となれば、そーそー簡単に実用段階へ移れはせんでしょう。

        っつうか
        最近のロシア兵器は大概中国への輸出品になりますが、中国の侵略予定地と言えば台湾と日本。
        この円盤も大量生産されるとしたら、我々の息の根を止める為なんですなぁ・・・。
  • あれだ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年12月21日 20時59分 (#459177)
    フライングパンケーキだ。
    懐かしい
    • by Stahl (7211) on 2003年12月21日 21時59分 (#459194)
      なんでフレームの元?
      極めつけに不可解なモデレーションだ…
      親コメント
    • by 11c (6985) on 2003年12月22日 0時13分 (#459277)
      ユンカース博士、今でもあなたの夢 [junkers.de]を継ぐ者がいますよ。
      なんて私の脊髄反射よりは余程的を射た健全な反応だと思います、はい。

      ホルテンの全翼貨物機案等だと滑走路整備不能が最大のネックとされていた点への挑戦でしょうか。
      書かれている通りの性能とコストパフォーマンスを発揮出来るならば、コミュータとしても有効かも知れません。600m程度の滑走路で運用可能、しかも水陸両用となると…

      # 泥酔してるけど敢えてID。
      親コメント
    • by silphe (8657) on 2003年12月22日 15時33分 (#459544)
      フライングパンケーキは、実用にならなかったのが不思議なくらいなんだが、たしか前方、下方視界がわるくて、、、って話だった思う。 滑走距離が100m前後で、飛行安定性抜群と航空機としてはスクータ並みの手軽さで利用できそうだし、トンデモにしてしまうのは惜しい。
      親コメント
      • Re:あれだ (スコア:2, 参考になる)

        by SteppingWind (2654) on 2003年12月22日 19時13分 (#459603)

        いや, ぱっと見で実用には駄目なオーラが噴出しているでしょう.

        ただでさえプロペラ駆動軸が長い機種(例えばP39エアラコブラ等)は現場でのトラブルが多いですし, これに至ってはギアを使ってシャフトを直角に2回も曲げています. 通常の歯車でさえプロペラ機では故障の元なのに, さらに設計や製造が難しい傘歯車では... 実用機では数作ってなんぼですからねぇ. P51の層流翼みたいに設計時から製造工程を考慮して, 動員のおばちゃんやおねえちゃんでも作れるようにしてあるのと比べると, どうしても技術暴走のトンデモ系だと思いますよ.

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      フライングパンケーキといえば STRIKERS1945II [x-nauts.com]

      #うちはフォッケ使いだったけど。
    • by Anonymous Coward
      フライングパンケーキといえば、
      最近、浴玩の奇想天外兵器 [google.co.jp]にはまったのですが

      アメリカのフライングパンケーキ
      ドイツのトリープフリューゲル
      日本の特
  • by yellow tadpole (7084) on 2003年12月21日 21時28分 (#459186) 日記
    業界用語で何ていうか知らないけど、脚が短くて
    離着陸時にちょっとでも傾くと地面と接触しそうに見えるよ。
    悪天候には弱そうに見えるんだけどどうだろう。
    --
    〜◍
    • by momochi (17543) on 2003年12月21日 22時49分 (#459214)
      >離着陸時にちょっとでも傾くと地面と接触しそうに見えるよ。

      内部レイアウトをみると、キャビンが横長なので、
      離着陸用のタイヤをつけるとすれば、ボディの両端にだと思う。
      飛行中の写真にもそれらしき構造が写っていますし。
      だとしたら、主翼がない分だけむしろ安定なのかも。

      ところで、この円盤どうやって揚力を得ているのでしょう?
      ボディ全体が「主翼」として働くとか?
      親コメント
      • by snurf-kim (10835) on 2003年12月22日 17時26分 (#459570) 日記
        >ところで、この円盤どうやって揚力を得ているのでしょう?

        実は機内空気の窒素がヘリウムに置き換えられていて、それで浮力を得るんじゃないかなーと。
        だから、機内で喋ると声が甲高くなって、まさしく宇宙人の会話に・・・。

        #昔流行りましたよね、ヘリウムの変声ボンベ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > ところで、この円盤どうやって揚力を得ているのでしょう?

        ミノフスキークラフト。ミノフスキーさんはロシア人ですから (嘘

  • by L.star (163) on 2003年12月22日 1時41分 (#459305) ホームページ
    円盤機と言えばナチスドイツのハウニブー。噂では飛行実験まで行われたという話だけど、日本軍の怪力線並の怪しい兵器。詳細知ってる人いない?

    # 鋼鉄の咆哮シリーズやりすぎなID

  • by hanehane (8262) on 2003年12月22日 9時25分 (#459363)
    円盤と言えば円盤だけど単に胴翼一体のリフティングボディの一種なんじゃ?
  • by bikeman (14466) on 2003年12月22日 10時19分 (#459388)
    こっち [americanantigravity.com]の方が、それらしい。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月22日 4時03分 (#459326)
    カブトガニ? [okayama.jp]
    水面上の写真とか本当にそれっぽい。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...