パスワードを忘れた? アカウント作成
7265 story

Webサイトの「強制退去」を考える 171

ストーリー by GetSet
情報の周知と根回しの難しさ 部門より

BOMBA 曰く、 "NTT-MEの運営するISP「WAKWAK」は15日、昨年7月に告知した通り、新ホームページサービスへ移転しなかったユーザーのサイトを削除した。
この告知はWeb上とメールでしか行われなかったため、突然サイトを消去されたユーザーが何人も発生している模様だ。サイトを失ったユーザーからの問い合わせに対して、WAKWAK側は「要望数に応じて対応するかもしれない」と回答したとの情報もあるが、公式なコメントは確認されておらず、現状では泣き寝入りするしかないようだ。"(続く…)

【追記 2004.1.16 15:48 by G】移行されなかったファイルに関しても、2月下旬までの期間限定でダウンロードが可能になった、とのことだ。

"WebサイトやURLはインターネット上の「家」であり「土地」だ。URLの強制変更は土地の強制収容のようなもので、ユーザーに著しい不利益を与える、避けねばならない事態だ。やむを得ず実施するにしても二重、三重の配慮をすべきではないだろうか。例えば、郵送での告知や新URLの自動取得、自動データ転送、旧URLへのアクセス時の自動転送など、いくらでも最悪の事態を回避する方法はあったはずだ。
(注:旧URLから新URLへの転送は後に発表されたが、移行手続きを怠ったユーザーは転送先がない。手続きをしていても、その期間はわずか1年だ)
あなたが顧客のURLを強制的に変更する立場になったら、どのような行動を取るだろうか。そもそも、ISP側の都合でURLの強制変更など許されるのだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rin_penguin (9144) on 2004年01月16日 15時40分 (#474117)
    wakwakユーザです。
    かなり以前から「切り替えるよ~切り替えるよ~新しいURLは早いもん勝ち
    だよ~期限過ぎたら消しちゃうよ~」と繰り返しメールも来ていたので、
    「いきなり消すんじゃねぇよゴルァ」って人がいたことにちょっと驚いています。
    私見ですが、周知としては十分だったと思います。

    > ISP側の都合でURLの強制変更など許されるのだろうか。

    行政や企業の都合で住所/郵便番号/電話番号が変わることだってあるし
    なぁ、URLだけ許されないってことはないよなぁ。
    規約にもISP側の都合でサービス内容を変更可能、ってあるしなぁ。

    # 中井貴一が「平成3年なので頭に3がつきます」と言っていたのも今は昔。
    • by lyricfathom (16513) on 2004年01月16日 16時32分 (#474186)
      自分もWAKWAKユーザーだけど、たしかに周知は十分親切だった。
      WAKWAKにホームページをおいていない自分ですら、移行の話は前もって知ってたぐらいです。
      今はだれでもネットで匿名で発言を垂れ流すことのできるツールがあるから、ちょっと不満に思う人が数人集まればあたかも「大勢の善良な被害者」ヅラができるのが問題だと改めて思った。
      親コメント
  • by Fortune (6210) on 2004年01月16日 15時47分 (#474124) 日記
    と、私は思う。
    他の人も言ってるけど、半年あれば移行期間にしては十分だと思う。
    さらに1年の転送措置もとられてるわけだし。
    結果的に最大1年半は新旧併用ができる環境をWAKWAK側は用意したわけで。

    # こういうのが嫌な人は自前でサーバー持つべし。
    # それができなきゃ諦めましょう:-P
  • by gk-hyn (7889) on 2004年01月16日 16時15分 (#474160)
    「死刑の判決が下され、銃殺隊の前に目隠しで立たされたところで、本当の判決が、皇帝の恩赦として下される」という帝政ロシアの話を思い浮かべますなぁ。(或いは、遅筆作家向けの偽装〆切とか)
    最後の告知手段としては、メイルよりも、郵便よりも、電話よりも、確実な方法かと思いますけれどもネ。
    #この事例がそうだという話ではないよ
  • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 15時08分 (#474089)
    今の時代 WEBとメールだけの情報通達が多い時代
    また、住所や氏名を偽って登録するユーザーもいるので
    今回の処置は、当然だとおもわれ。

    割り当てられて利用するサイトでも個人レベルで管理責任がある以上
    そのサイト管理者からメールやWebでの通達情報は
    逐一把握すべし。
  • by Tig3r (17335) on 2004年01月16日 15時09分 (#474090) 日記
    かつて、OR.JPドメインからNE.JPドメインへの移行時には
    強制的に移行しましたが。

    まあ並立期間があったとはいえ、それが終わった時には
    ちょっとだけ混乱がありましたね。
    --
    -- Tig3r on the hedge
  • by butaminparlour (17948) on 2004年01月16日 15時20分 (#474099)
    住所じゃないのかな。
    1年もメール見ないユーザーがそんなにたくさんいるっていうのも、どうかと思うけど。

    とはいえ強制変更じたいは、するべきではない。
    リンクされているのがぜんぶ台なしじゃん。
    意味なくデッドリンクを増やしてどうするんだ。

    MN128 が泣くぞ。
    • by yasudas (5610) on 2004年01月16日 15時31分 (#474108) 日記
      >リンクされているのがぜんぶ台なしじゃん。

      半年前から知らせてもらっているなら、それなりの
      対応は可能。自分宛へのリンクに価値を見いだすならば、
      切れる前に対処するなり切れたらつなぎ直せばよい。

      >意味なくデッドリンクを増やしてどうするんだ。

      今回の場合、利用者の不作為もしくは怠慢によるデッドリンク
      の発生とみるべきではないかな?
      親コメント
      • Re:URLは (スコア:3, すばらしい洞察)

        by butaminparlour (17948) on 2004年01月16日 15時51分 (#474130)
        いや。価値見いだしているのは、リンクする側でしょ。
        だいたい、自分のサイトへのリンクをどうやってつなぎ直すのかな?
        削除不可能な掲示板からのリンクは?
        たとえば、/.のトピックスからのリンクが切れてしまったらリンクされている利用者の怠慢になるのかな?

        不利益をこうむるのは、WakWak のユーザではないのです。
        親コメント
        • by onoyan (135) on 2004年01月16日 16時05分 (#474147) ホームページ 日記
          普通は、サイトのトップページで張りなおして告知。
          気合が入ってる人なら、リンク元を探して連絡する。
          これで十分じゃないかなぁ。

          リンク切れにシビアになるなら、一度ネット上に上げた
          ファイルは永久に移動・削除禁止ってことになっちゃう。
          キャッシュもあるし、そんなに問題は無いと思う。
          --

          --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
          親コメント
        • by BOMBA (11920) on 2004年01月16日 16時20分 (#474171)
          同意です。
          付け足せば、リンクしていたページへの訪問者も不利益を被りますね。
          親コメント
      • by Asagi (333) on 2004年01月16日 16時03分 (#474144) 日記
        今回の場合、利用者の不作為もしくは怠慢によるデッドリンク
        の発生とみるべきではないかな?
        基本的には同意なんだけど、変更するんならもう少し告知に対して配慮して欲しいかな、とか思ったりもする。会員ならメールで告知できるけど、外からリンク張ってる人が告知を目にする機会って決して多くはないと思うので。

        問題はどー告知すれば望ましいのか、ってコトだけどね。NTT-MEの今回の件については正直、こんなもんかな、とも思うし、こーゆトラブル経験から、少しはマシな告知方法や移行方法が出てくればよいんだけど…

        #コトの是非ではなく、ユーザー側から見たサービス品質の問題としての話ね。正当な処理でも、やっぱ「気がきく」方が嬉しいしね。
        親コメント
  • サーバの移転だったら、ISP 側でファイルの移行サービスとか設けてもよさそうな気がするけど、WAKWAK の場合はなかったんですか。
    手動で会員が申込手続き、新サーバにファイルをアップロード、なんてめんどくさい。
    ISP 側で処理するのはそんなに大変かねえ。 会員からのトラブル対応を考えたら安いと思うけど。
    • ISP 側で処理するのはそんなに大変かねえ。

      数が多ければ、かなり煩雑かつリスキーな作業だと思いますよ。
      特に、旧ホストと新ホストで、環境が微妙にでも違う場合は。

      移行をISPがやってしまうと、以降した内容に対しての責任も
      発生しますので、絶対パスの変化によって動かなくなったCGI
      が出たりとか、カウンタの値が保存されるのされないの、移行の
      真っ最中のアクセスがどうなるかだの、どんな問題が発生するか
      管理しきれません。

      ISPはお客さんのWEBスペースの中身を全部知ってるわけじゃない
      ですし、そこは本来の管理者であるお客さん本人にやってもらう
      方が安全かつ確実ってもんです。
      --
      -- Tig3r on the hedge
      親コメント
      • わしの例で恐縮ですが、 SAKURA のサーバでマシン移行があったときはこうでした。

        ファイル移行は SAKURA が実施
        URL はそのまま、ハードを含むシステムは交換
        移行日は半日サービス停止
        環境は FreeBSD-3.6 から FreeBSD-4.4 に
        Perl, Ruby などのプログラムもバージョンアップ

        Ruby バージョン違いで CGI 動作にトラブルは出ましたが、それくらいなら、新規にサイト開設とアップロードよりは手間が少ないと思います。

        # WAKWAK とは料金が全然違うか
        親コメント
        • by Tig3r (17335) on 2004年01月16日 16時20分 (#474170) 日記
          それ(料金とか体質とか)もありますが、今回はURLそのまま、
          アカウントそのままでのハードウェア置き換えではなく、URLも
          サーバも、そしておそらくポリシーも変わる状況であったことを
          考慮に入れなくてはならないかと思います。

          環境が同一であるならば、/home,httpd.conf,passwdなどなどの
          いくつかのファイルおよびディレクトリを移行すれば動作するこ
          とが期待できます。

          しかし、URLが変更される、という点だけでも、(ありえないとは
          思いますがたまに予想外のことをしてくれる人がいるので)自サイ
          トの資源に対してhttp://からの絶対指定URLでリンクを記述して
          いたり、cgiにおいてRedirect指定で同様のことをしてたり(こっ
          ちは十分にありえる話ですが)すると、どうなるかと。

          同列に並べるべきでは無いのではないかと思います。
          --
          -- Tig3r on the hedge
          親コメント
      • 上に書かれているような、移行の技術的な問題についても、会員向けに周知しておけばよかったかなーと。
        しないならしないで、理由を開示しておくべきじゃないか。

        FAQ
        Q なんで自動移行してくれないの
        A 技術的に難しいのです
        A 無料のサービスに特別の手間とコストはかけられません。マシンは用意してやるから自分でやってください。

        と、正直に理由を述べれば納得するのに。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 15時33分 (#474109)
    2chでもこんなこと [2ch.net]書いてるし

    868 :タレコんだ人 :04/01/16 15:06 ID:26fAszP7
    お前ら、採用されたんでこっちにも来て下さい。(゚∀゚)
    http://srad.jp/article.pl?sid=04/01/16/0557256
  • by yasudas (5610) on 2004年01月16日 15時38分 (#474113) 日記
    or.jpからne.jpへの移行をしようとして、客の猛反発
    があって挫けたってのがありましたが...

    わたしだったら、その半年前の通知に反発しつつ、
    自分のページや依頼したリンク先などに、変わる可能性
    があることを記載/伝えておきますかね。

    とっとと新しく用意されている方に移動して、元には
    「ISPの都合で移転しました。ブックマーク等の変更を
    お願いします。新URL: http://hoge.huga.unyo.mi/myon/
    お使いのブラウザによっては、10秒後に自動的に移動します。
    移動しない場合、お手数ですが、上記URLをクリックしてください」
    とかを出来るだけ早く置いておけば、問題は減殺されるだろうね。

    半年や三ヶ月程度は、その猶予期間として十分だと思い
    ますけどね。
    • by Tig3r (17335) on 2004年01月16日 15時45分 (#474121) 日記
      or.jpからne.jpへの移行をしようとして、客の猛反発
      があって挫けたってのがありましたが...

      また別の某プロバイダでは、そういうことを言う客は説得しました。
      ドメイン名というのが何で、何ゆえNEでなければいけないのか。
      など、とくとくと…

      # 古き時代の出来事でございます。
      --
      -- Tig3r on the hedge
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...