次世代XBoxはPPCなトリプルプロセッサ構成? 94
ストーリー by Oliver
Wintel互換でウハウハ計画にさようなら 部門より
Wintel互換でウハウハ計画にさようなら 部門より
takuto 曰く、 "Mercury Newsの記事によると、次世代XBoxの仕様がマイクロソフトから流されつつあるようです。主な特長としては
- IBM製64ビットプロセッサ(PowerPC G5の次世代版)を3つ搭載。
- ATI製のグラフィックチップはPC用の次世代チップR400以上の性能を持ち、HD-TVに対応。
- 現行XBoxとの互換性は保証されない。
また、記事の中ではSonyのPlayStation3は2006年としており、XBoxはそれよりも前の発売を狙っているようです。PS3もXBoxもIBM製のプロセッサを搭載しそうですが、記事の書き方からするとXBoxは噂のCELLとは当然別物のようです。XBox用のプロセッサがG5を本当に三つ搭載するのか、マルチチップモジュール構成なのかは不明ですが、興味深いプロセッサがまた一つ増えそうです。"
これって (スコア:3, おもしろおかしい)
#32ビット*2は33ビットだと思う
Re:これって (スコア:1)
メガドライブ(MC68000+Z80A)+メガCD(MC68000)でしょう。
Re:これって (スコア:1)
テラドライブもか。MC68000+Z80A+x86(80286?)
Re:これって (スコア:1)
+SH1がぬけてるよ
Re:これって (スコア:1)
じゃあトリプルじゃなくて・・・え~と・・・なんて言うんだろ?(^^;)
クワッド?
豪華 (スコア:2, すばらしい洞察)
で中身は。
# チープでもファミコン GBA ほしい
Re:豪華 (スコア:1, おもしろおかしい)
#体温つきとか、動くとか‥‥
参考:日本で苦戦のXbox、抱き枕『かすみちゃんクッション』で挽回か [hotwired.co.jp]
Re:豪華 (スコア:1)
ますます、コアなユーザだけに絞りこんでいくような。
その芸風たるや SEGA の様ですね。
X-Box = ギャルゲー筐体
なイメージがついてしまうと、
カジュアルなユーザは購入しづらいと思うのですが。
# 私も、買わないし。
Re:豪華 (スコア:1)
ギャルゲーが集まればメジャー化は厳しいとしても
最低限の生存は確保できるはずなんだけど…
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:豪華 (スコア:1)
そんな中途半端な世界には長く留まれるはずも無いのは
SEGA で証明ずみ。
# VF2 とかあったのに。
PS は 18禁ではないアダルトな分野へ進み
GQ はファミリーを主体とした低年齢層にがっちり喰い込みました。
# 正確にはポケモンにつられて、低年齢層に落ち着いたのかも。
X-BOX はギャルゲーと言っても、アダルトな分野へは進めず
# PC の無法地帯っぷりにかなわない
# もしくは PTA 的に、ゲーム機の目的にそぐわない
明日は、どっちだ?状態に見えます。
SEGA との(経済力以外で)違いが見えません。
見える人 X-BOX の素晴らしさを伝えてください。
Xboxは『DOA専用機』 (スコア:1)
すまん…うちのXboxはまさにDOAそれもビーチバレー専用機です…。
しかも筐体がデカくて邪魔なので一度も家には持ち帰らず、仕事場に置きっぱなしですし。というか仕事場でビーチバレーするな?!(笑)
#あ、領収書は「PCパーツ代」でお願いしまーす。
Re:豪華 (スコア:1)
確認してたら ID だったのかと、
問いたい。
GameCubeも。。。。 (スコア:2, 興味深い)
あくまで噂ですが。
Re:GameCubeも。。。。 (スコア:1)
さらに次世代機のために技術提携を結んでいるとなればそういう話が
出てきてもおかしくはないでしょう.
# まぁ,間違いなく言えるのは次世代機3機種にすべて絡んでいる
# IBMが一番得をしているという事か…
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
高々3個 (スコア:1)
実に豪勢な・・・ (スコア:1)
RAMも現行64MBから大幅に増やされるだろうし、
HDDは当然内蔵、
書き込み式DVDにも対応するバージョンも場合によってはラインナップされるであろう、
ということを考えると、
どんな値段になってしまうのだろう?
#これが実売5万とかなら、何が何でもLinuxぶち込んで使う予定なんで、ID。
Re:実に豪勢な・・・ (スコア:0)
元記事読んだ?
Re:実に豪勢な・・・ (スコア:1)
記録式DVD載せて、HDD載せんとは考えづらいし、
無くなる、とは到底思えん、と妄想してますた。
が、実のところあまり使われてる風もないから、今度は端折るってことですか?
「互換性は保障されない」? (スコア:1)
若しかして G5 * 3 でエミュレータでもぶん回すのかね?(笑)
はっ! (スコア:1, おもしろおかしい)
#それは無いと思うのでAC
OSはWindows NT5.1コアかな? (スコア:1)
IBM自社サーバ/Mac向けPowerPC G5の次世代と言えば、マルチコアになると言われています。
ゲーム機向けなら、GameCube向けでPowerPC 750CXがGekkoというように、カスタマイズ
されるのでしょうけど。
Re:PowerなCPU (スコア:2)
古くはPwerPC 604で構成されたIBM製スーパコンピュータがTOP500の
上位にランクインしていたこともあります。PowerPC 970はコンシューマ
向けでもないし、Appleが開発して製造をIBMに任せたような委託製品でも
ありません。またPowerPC 970は、POWER4ベースにIBMが開発したもの
なので全くの別物でもありません。
現行XBoxとの互換性は保証されない。 (スコア:1)
Re:現行XBoxとの互換性は保証されない。 (スコア:1)
今後は金に物言わしてSCEI [scei.co.jp]と派手な打ち合いを展開?
ただしユーザーの視点から言えば、現行とコンパチである方が歓迎されるのはPS-PS2-PSXで証明されてると思うけどなぁ…
Re:現行XBoxとの互換性は保証されない。 (スコア:1)
されなかった例ってすげえ少ないんですよね。
ぱっと思いつくのはPS->PS2と、GameBoy->ADVANCE。
....はっ、両者とも成功してる。
# 成功しすぎて切り捨てずらいのかもとかゆー
Re:現行XBoxとの互換性は保証されない。 (スコア:1)
というか、互換性が成功を長続きさせる理由なのではないかと。もう少しつっこんだ見方すれば、ソフトウェアを資産としてどこまで評価しているか、かも。まぁ、普及台数が少ないハードでは、ソフトウェアの資産価値が低く見られているのかも知れませんが。
日本はともかく、北米ではかなり善戦しているX-BOX、互換性は必須だと思うけどなぁ。現状のPCも、互換性があったからこそ今の隆盛を築いているとも言えるわけでして。
ほえほえ
まだわからんのか (スコア:1, おもしろおかしい)
そこに気づかない限りまた同じ過ちを犯すだろう。
奇想天外!驚異のM$アタックシミュレーション登場!
SM ATTACK SIMULATIOM RPG
┏┳┓┏∥┓┏∥┓┏∥┓
┃┃┃┏╋┛┏╋┛┏╋┛
┃┃┃┗∥┛┗∥┛┗∥┛
MSSS
代未聞! M$それ自体がゲームになった!
ソフト業界の知られざる内情、虚実を交えて、たっぷり見せます聞かせます。
あの名作も! 100本を超えるMSの歴代傑作ソフト、OSが、実際に開発可能!
Re:まだわからんのか (スコア:1)
# MSのハードにしか開発できない仕様だとネタに困るな。。
Re:まだわからんのか (スコア:1)
SMはマズいんじゃないか?
それに、simulatiomの最後のmはマズいんじゃないか?
なんかのネタ?
# 大文字フィルタに引っかかるので一部小文字に変換。
Re:洋げー (スコア:1)
現実 (スコア:1)
え、ゲームも出来るんですか?
またまたー
G5 (スコア:0)
Re:G5 (スコア:1, おもしろおかしい)
中途半端な (スコア:0)
せめて2個か4個にすればいいのにと思ったのは
私だけ?
Re:中途半端な (スコア:1)
メインに一個、グラフィック用に一個、サウンドに一個とかの、昔の業務用ゲームマシンやSEGAの家庭用ハードみたいな構成になるのかも。
#元記事はこれからあたってみます
Re:中途半端な (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:中途半端な (スコア:1)
多数決を取って落ちていなさそうなプロセッサの結果を採用するのでしょう。
でも3個ともブルースクリーン出てると意味無いのか。
Re:中途半端な (スコア:1)
Magiですね。
# Open? Yes,open! By con.
Re:中途半端な (スコア:1)
Re:中途半端な (スコア:1)
Re:中途半端な (スコア:1)
まず二択で勝ち上がったのと残ったので
決勝戦させたらよかんべ。
Re:中途半端な (スコア:1)
Re:中途半端な (スコア:1)
負けたもんはバイバイ...そういう割り切りでオッケーだよな。
巴戦なんかやっても、らちあかないわな。らちあけるのが
目的だから、多少は目をつぶるってのが、大人の判断...;-)
2番候補なんて未練なことやるのが、そもそもの間違いだよな。
大人の漢なら、きっぱしと通せよということね。
|v| $の広報に問い合わせると.... (スコア:0)
記者に確認するとホントだと言われ
もう一度広報に確認するとその話ならジョークだと言われ
更に記者に確認すると具体的な内容と資料を提示されホントだと言わる
そしてなんだか分からないまま終わるのであった。
このような事になったのかを推測すると
笑われたからと謎の答えが頭を過るのであった。
# これは実際にあったようなフィクションです。
# よく似た団体とは一切関係がありません。
そんな回答だと (スコア:0)
いやー (スコア:1)
> Three IBM-designed 64-bit microprocessors.
とあるので、プロセッサ(MPU)が3つで合ってるかと。「ハイエンドMacに使用されているPowerPC G5の次世代版で、3つ合わせた総合的な演算能力はほとんどすべてのパーソナルコンピュータに勝る」らしいです。
HalfLifeみたいな、ユーザーがサーバを立てるorサーバ処理の一部を負担するタイプのネットワークゲームへの対応を考えてるのかな、とあてずっぽうで予想。
yp
OFFICEをインストールしたら先ず (スコア:1)
ユーザーのやりたいことをベンダーの勝手な判断で阻害しては
いけないと思うんですがどうでしょう?
X箱にCPU3つ搭載したからとて別に買おうとは思いませんが。
やっぱプレイせずにはいられないようなソフトがあることが
ゲーム機が売れる為の絶対条件だと思うのですよ。
# 今それでPS2を買うかどうかで悶えている。
Re:誤字指摘 (スコア:1)
Re:誤字指摘 (スコア:1)
ヘルプ用にCPUを一個割り振る。もしくは、ヘルプ用
に2個という手も...
すまん、向いていない (スコア:1)
周辺機能が組み込まれているので無駄な気がします。
PPC系はちなみに周辺機能が統合されていない素のPPCチップも
あって、WSなどに使われていますよね。
というか、プレステ/プレステ2が成功しているのは、必要な機能を
IPモジュールとして組み込んだASICで、大量に生産して値段を
下げられるのであれば、かなり機能を詰め込んでもペイできるので
一番良い選択肢ですね。ちょっと前からザイリンクスのFPGAにPPC
のIPを積んだものが売られていますが、PPCのIPはARMに比較すれば
それほど普及しているとはおもえないっぽいっす。
もちろん、ARMはIPベンダーであって石は作ってないので、ARU系の
ということですよね。
x86系は過去との互換性もあって、非常に無駄な処理をしています。
それもあって他アーキテクチャの同性能のチップより、消費電力が
多いのでしょう。