「ドラえもん」の声優が一気に交代へ 301
ストーリー by GetSet
四代目ドラえもん声優は誰? 部門より
四代目ドラえもん声優は誰? 部門より
KAMUI 曰く、 "Sankei Web の記事によると,長寿を誇る人気アニメ「ドラえもん」の主役級声優が来春3月を以って降番し,若手声優と交代する事になったとのこと。
交代するのはドラえもん役の大山のぶ代さんなど,5人。御存じの様に皆ベテランの声優さんで……
- 大山のぶ代(ドラえもん) 1936年10月16日 (68歳)
- 小原 乃梨子(のび太) 1935年10月 2日 (69歳)
- たてかべ和也(ジャイアン)1934年 7月25日 (70歳)
- 肝付 兼太(スネ夫) 1935年11月15日 (69歳)
- 野村道子(静香) 1938年 3月31日 (66歳)
……ところで,出木杉くん役の白川澄子さんも69歳なのだそ~ですが?(^_^;"
頼むから (スコア:2, おもしろおかしい)
堀江由衣さんとか、中原麻衣さんとか、そーゆーのはなしで。
Re:頼むから (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:頼むから (スコア:3, おもしろおかしい)
それだと「ドラ"もえ"ん」になっちゃいます.
# おやぢギャグで失礼.
Re:頼むから (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:頼むから (スコア:1, すばらしい洞察)
リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:2, 興味深い)
主役級を一気に変えてしまうと、相当数のファンが離れてしまう可能性があるのでは?
しかし、昨今のドラえもんの主題歌とエンディングを見れば、製作者は話題性しか気にしてないように感じます。
話題作りのための一気替えではないかと勘ぐってしまいますね。
どうせ、起用される若手はアイドル声優だろうな~と。
いや、それでも声優ならいいが、ただのアイドルやタレントが起用されるのでは?と……。
# ×出来杉→○出木杉 [hatena.ne.jp]です>タレコミ文
Re:リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:1, 興味深い)
栗貫のルパンなんて、ルパンぢゃないっ!
Re:リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:3, 興味深い)
Re:リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:1, すばらしい洞察)
それよりも、最近深夜で流行りのムニャムニャなジャンルのゲームを
アニメ化する場合、声優が変更されてもみなさんは
文句言わないんですかね。
Re:リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:1)
ドラマCD→アニメ化で声優変更とか。
Re:リスク分散とか考えないのかな。 (スコア:2, 参考になる)
まあ、在京 VHF テレビ局(テレ東とかフジとか)は、表現の自主規制が厳しいこともあって(パンチラ不可。ただし昨今はそれを逆手に取った技が開発されつつあり)、それらがわりと規制がゆるく、かつ放送枠的にも問題の少ない UHF での放映、あるいは BS/CS へ移行していますから。
-- To be sincere...
Re:ちなみに・・・・・ (スコア:2, 参考になる)
あれ以外に何が必要だというのか。
人を替えるのではなく (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:人を替えるのではなく (スコア:1)
んー、あの声じゃないドラえもんって信じられないなぁ。
Re:人を替えるのではなく (スコア:4, おもしろおかしい)
MADテープを作ると…(違う)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
今のドラえもんの放送って (スコア:2, すばらしい洞察)
それだけでも違和感アリアリなんですけど、これで中の人が変わった日にゃ、えらいことになりそうな気がします。
Re:違和感をなくすために (スコア:1)
一年、52週で26時間で、25年だと650時間・・・
ディスク一枚に2時間突っ込むとして、325枚・・・
4次元ポケットが要りますな。
現在3代目ということですが (スコア:2, 参考になる)
ちなみに 初代・2代目は富田耕生さんと野沢雅子さん [infoseek.co.jp]だそうです. 他にも肝付兼太さんや小原乃梨子さんがテレ朝版と違う配役で出演されていたことが興味深いです.
声優ネタというと ロードス島戦記のディードリット役がOVAでは冬馬由美さんだったのが TV版では新山志保さんに変わっていてイメージのギャップに驚いたことが未だに記憶に残っています. 「新山版も結構いいぢゃん」と思うようになった矢先に降板 (野田順子さんに交替) された上に亡くなられたのが非常に残念でした.
# ええ,ただのアニヲタですよ.
危険な賭け・・・映画の中止 (スコア:2, 興味深い)
やれないのですが、正直理解は出来ます。
ただ、今の時点で交代すればルパンやマ・クベの様な急に
亡くなってあたふたすることがなく、次世代に技術的・心理的ノウハウを
伝えられるのが大きいですね。
むしろドラえもんクラスならば長く続けていくためには
こういう方法しかないのでしょうね・・・・・
考えてみたら・・・今年度のドラえもんの映画が中止になった時から
今回の発表の準備は始まっていたのかもしれませんね。
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:危険な賭け・・・映画の中止 (スコア:2, 参考になる)
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko/index.html
大山「そう、二十五年やったらいいんじゃないかと思っているの。
そのときは大々的にオーディションをやって、“この人”という人に
託しましょうとみんなで話し合っているの。私の真似じゃなくてね、
声は違ってもいいと思うの。ドラえもんって、機械なのにすごい人
間チックでしょ。科学的には進歩しているのに幼いし、正直に感
情を表すし。芝居でそれをやるんじゃなくて、もうドラえもんそのも
のみたいな人が出てきてほしい。」(以下略)
との事で3年前にはメンバーの中では既にその方向だったようですね。
ファンの集いとか (スコア:1)
Re:ファンの集いとか (スコア:1, 興味深い)
ドラえもんミュージカルやディナーショウも計画されています。
年齢相応に見せるため、またミュージカルが体力勝負なため、数年置きに交代します。そのたびに、「次のしずかちゃん」が話題になります。
もしかしてこれくらい予定しているかも。
Re:ファンの集いとか (スコア:3, すばらしい洞察)
次は (スコア:1)
#一部変わっていますけどね。
ところで、このネタ、どこがアレゲ?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:次は (スコア:2, すばらしい洞察)
えー、非常に失礼な言い分ではございますが、やっぱり 60 ~ 70 代の御歳を召された方々に、小学生の役を演じていただいている状況というのは、これはもう相当にアレゲといいますか、間違ってるといいますか。。。こういう状況ってよくマンガとかのネタにされたりもするけどね (^_^; 。
ただまぁ、私の友人にもこのニュースを知って激しくショックを受けていらっしゃる方がいらっさったりして、そういう気持ちがおいらにもなんとなく分かってしまうだけに、かなり微妙な気分ではあるのでありますが。
# 若さを保ちつづける為にも声優業は続けて欲しいと思うので ID
むらちより/あい/をこめて。
Re:次は (スコア:1)
↑このへんかなりアレゲな気がするんですが。
小学生の声を66歳の人がやってたんですよ?
裸をみられて「やーん」とかをですよ?
声を出している方の裸なんてみられたもnjnidsynふじko
Re:次は (スコア:1)
かなりオフトピになりますが, その不二子ちゃんも負けてません [wikipedia.org].
# え,違う?
気になったので準レギュラー (スコア:1, 参考になる)
のび太のママ 千々松幸子(69)
のび太のパパ 中庸助(74)
先生 田中亮一(60)
ジャイママ 青木和代(60)
のび太のパパ、スネ夫のパパ・ママ、先生、しずかのママは
代替わりしています。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
これを機に (スコア:1, 参考になる)
Re:これを機に (スコア:1)
しね。F先生がお亡くなりになって原作ネタはもう尽きてるわけ
だし、これを機に「制作中止」にするほうがベターではないかと
自分も思ったよ。
Re:これを機に (スコア:1)
Re:これを機に (スコア:1)
水戸黄門も特番とかでたまに見ると面白いし。
Re:これを機に (スコア:2, 興味深い)
masamic
日本の声優界って… (スコア:1)
映画の吹き替えなら、イメージがあうんだけど、アニメじゃキャラが歳取らないから、ギャップを激しく感じる。
#アニメキャラも歳を取っていくなら、デスラー閣下の髪も…(をぃ)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
声優ネタで思い出したのが (スコア:1)
過去に録音した氏の音声データをなんとかやりくりしたというような
ことだったですね。主人公ではなかったにしても重要な役どころでした。
Re:声優ネタで思い出したのが (スコア:1)
[udon]
Re:さすがにこれはいかがなものかと (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:さすがにこれはいかがなものかと (スコア:2, 興味深い)
という話をタマに聞くが、 ドラえもんNerdsとなるきっかけの1つとなるには十分な作品ではないかな?
Re:さすがにこれはいかがなものかと (スコア:1, 参考になる)
憧れの、そして工学部を志望したきっかけとなったロボットといえば
ドラえもんという人が多いですね。
もう少し上の世代だとガンダム(私ぐらいの世代は放送時は幼すぎて覚えてない)、
さらに上になるとアトム(私ぐらいの世代は放送時は生まれてない)という感じですかね。
Re:さすがにこれはいかがなものかと (スコア:2, 参考になる)
「Nerds」は「ハイテクオタク」とは限りません。 ニュアンス的には「オタク」の方が近いでしょう。
FYI:
Jargon File による Nerd [catb.org]
Geek と Nerd [vee.net]
「ハイテクオタク」ならむしろ「geek」の方に近いのではないかなあ、と。
Re:さすがにこれはいかがなものかと (スコア:1)
嫌いじゃない人の率が多ければ、十分ハイテクオタクのためのニュースとしても成立するのじゃないですかね。
ハイテクオタクのニュースには、ならないようにも思いますが。
Re:さすがにこれはいかがなものかと (スコア:1)
きっと 「ハイテク (装備に身を包んだ) オタクのためのニュースと雑談」 なんです.
まぁ, 解釈論以前にこれだけコメントが付いているということはあながち板違い [media-k.co.jp]でもないんじゃないでしょうか.
Re:小原 乃梨子さん (スコア:1)
#俳優だって年取れば歳相応の役を演じるんだから、声優も無理にイメージだけ引っ張って配役してもネェ。
#でも、一度付いたキャラクターイメージって、抜けないんですよね
#青野武の成原博士とか。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:誰も指摘していないけど (スコア:1, 参考になる)
「お疲れ様」はお互いが働いたときにかける言葉。
「ご苦労様」は相手だけが働いたときにねぎらう言葉。
「ねぎらう」という意味において目上に使う場合は失礼にあたりますが、自分は動いてないのに「お疲れ」を共有しようと声をかけるもの失礼になります。
なのでこの場合は「ご苦労様」が最適では?
と思うのですがいかがでしょう。
気遣いの言葉だけに、シチュエーションを考えずにいちがいに決めてかかると間違いをおこしやすい点で日本語って難しいですね。
Re:誰も指摘していないけど (スコア:1)
Re:誰も指摘していないけど (スコア:2, すばらしい洞察)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:この際タイトルも変えよーよ (スコア:2, 参考になる)
「ドラえもんズ [google.co.jp]」とか「ドラえもん寿司 [b-post.com]」なら既にあるぞ。
Re:新番組「新型ドラえもん」 (スコア:2, 興味深い)
>ニャースの声のドラえもんは、最初は違和感ありまくりかもしれませんが、きっと、慣れやすいのでは?
それなら、金田朋子とかどうか?
昨今の声優で声だけでこれだけの破壊力をもったひともなかなか・・・
どこかの記事で大山さん自身も「私のドラえもんの真似でなく、まった
くちがったドラえもん像を作れる人がいい」とおっしゃってるようです
し、本人たちが後継のオーディションに関わるということなので、実は
結構楽しみだったりなんかして。