米特許商標庁、MSのFATに関する特許は「有効」と裁定 53
ストーリー by GetSet
どんでん返し 部門より
どんでん返し 部門より
GRA21曰く、"CNETの記事(英語版)(同日本語版)によれば、Microsoftの保有するFATファイルシステムに関連する2件の特許に関し、連邦特許審査官が「有効」の裁定を下したとのこと。
この特許に関しては、2004年4月に特許の取消が請求されており、2004年9月の報道では特許商標庁により取り消す旨の仮決定がなされていた。(参考:2003年12月のストーリー / 2004年4月のストーリー / 2004年10月のストーリー)
特許料の発生する技術を含むソフトウェアにはGPLを付して配布することができないそうだが、LinuxでFATが読み書きできなくなる日がやってくるのだろうか。
また、FATでフォーマットされたデバイスは世の中に多数出回っているが、これらに関して今後、なにがしかのライセンス料が発生することになるのだろうか?"
特許内容 (スコア:3, 興味深い)
対象はこれらのことでしょうか?
他力本願な内容解説希望。。
Re:特許内容 (スコア:2, 参考になる)
なので、この特許自体はFATに限らず、JolietやRockRidgeもひょっとすると引っかかる可能性があります(これらファイルシステムは、特許の請求項にある「ファイルの作成」ができないから多分引っかからないと思うけど)。
また、2番目の特許にはSamba(を動かしているシステム)も引っかかる可能性があります。
間が悪い? (スコア:2, すばらしい洞察)
そうだ、"よかった"探しをしましょう。 (スコア:2, 興味深い)
Windowsだけの人には
「全領域、NTFSを暗号化無しで使うのが良い」
と言えるようになりますね。
個人的には、もともとNT3.51の頃から、彼らに
脆弱なFAT系ファイルシステムを奨めたくは無かった。
XP移行後は、逆にKNOPPIX等でのサルベージのために
FAT32領域を残すという提案があり得た。それも終わりか…
#サルベージの際には、NTFS to NASでコピー?
Re:そうだ、"よかった"探しをしましょう。 (スコア:3, 参考になる)
USPTOでちょっと検索しただけで78件もヒット [uspto.gov]したりするわけで。
Re:そうだ、"よかった"探しをしましょう。 (スコア:1)
>FAT32領域を残すという提案があり得た。それも終わりか…
以前試したのですが、最近の KNOPPIX は NTFS のファイルを読めます。
Jolietもひっかかるのかな (スコア:2, 興味深い)
MS-DOS2.11はどうなる? (スコア:1, 興味深い)
Re:MS-DOS2.11はどうなる? (スコア:3, 参考になる)
まず問題ありません。
# 散々既出なんだけど、本件は VFAT (long file name) 関係なので。
Re:MS-DOS2.11はどうなる? (スコア:5, 参考になる)
単に「FAT12/FAT16なら大丈夫」とは言えないので注意が必要かと。
FAT32 でも、long filename を使わずに昔ながらの8.3のみであればこの特許にはかかりませんし、
逆にFAT12/FAT16でも、long filename を使っている(使える)なら特許に引っかかることになります。
デジカメなんかだと、ファイル名は8.3で表現可能な「アルファベット+数字」固定になってるのが多いですから、
SDHC のために FAT32 対応になったとしても、
特に問題ないかと思います。
この特許問題でよく誤解が生まれる元凶は、
ディレクトリエントリの拡張である long filename は
データ構造としての FAT とは全然関係ないのに、
「VFAT」という名前を付けたことだと思う…
FAT16とLFN (Re:MS-DOS2.11はどうなる?) (スコア:3, 参考になる)
いっそのことEA [asahi-net.or.jp]使いましょうか? (違
# OS/2以外でEA使える実装ってあるんだろうか…というかそれ以前にEAって特許絡んでるか確認必要?
Re:というか (スコア:3, すばらしい洞察)
>ディレクトリエントリの拡張である long filename は
>データ構造としての FAT とは全然関係ないのに、
>「VFAT」という名前を付けたことだと思う…
タレコミでも漠然とFATとしているしな。
漠然と恐れるだけで、編集者もそれに便乗するだけで
中身を査読してないんだな。
本来、こういうコメントが編集者注としてついてほしい
つけられるだけの編集者を期待したいんだが。
タレコミ者の質だのみというのでは、編集者の存在意義無い。
Re:というか (スコア:2, すばらしい洞察)
#編集者の存在意義はこちらが考えてあげる必要もないでしょ。
#編集者が自分に問えばよろし。
んーむ。 (スコア:1)
FATってそんな新しくも優れてもないような気がする・・・かどうかは僕は突っ込めないんだけど、少なくとも空気吸うごとくに使っているので困る。
# そういやFAT32対応で騒いだ時代があったっけ。Win95が現役だったあたり。
えっと (スコア:2, 参考になる)
>>FATってそんな新しくも優れてもないような気がする
対障害性については最近のFSと比べた場合優れいているとは
思えませんが
ファイル管理の仕組みについては、まだまだ優秀な面があります
Linuxで採用されているFSは各方面のFSを参考しており
MSのFATの参考にされたぐらいです。
ちなみに個人的にPCで使うFATはここ5年は使っていませんが
FATで嫌な部分は、ダウンしたときの処理です
FATで使われているバックアップエリアは通常エリアの近くであり
・エラーが発生したときバックアップも道連れにすることがある(NTFSは物理エリアの反対側に保存しているので物理エラーが発生しにくい)
・でバックアップ情報についてはメインエリアよりエラー補正の度合いが低い
・チェッディスクがかかった場合でメインエリアの情報を修正することになった場合
かんぱついれず、バックアップエリアの情報を「コピー」する。
メインエリアより補正度合いが低いので
エラー情報があるかないかをちぇっくしいないでバックアップエリアをコピーするので ファイルシステムが壊れることがあります
Re:えっと (スコア:1, 興味深い)
>FATで嫌な部分は、ダウンしたときの処理です
オレはタイムスタンプが2秒刻みなところがいやだ。
ファイルコンペアツールでひっかかりました (スコア:2, 参考になる)
絶対同じファイルなのに、なんかエラー出てる!!!
っと思ったら、タイムスタンプが違ってるというエラーだったな…
結局、ディレクトリエントリで未使用の部分は、何に使うつもりだったんだろうね…
Re:えっと (スコア:0, すばらしい洞察)
フロッピーやUSBメモリは使ってないんですか?
Re:えっと (スコア:2, 参考になる)
Re:んーむ。 (スコア:1)
ユニシス特許に抵触しないGIF画像のデコード [nifty.com]
Re:んーむ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
そういう言葉が本当にあるのか?
Re:んーむ。 (スコア:4, おもしろおかしい)
知っているのか雷電!?
うむ、アルゴニズムとは、アルゴン主義のことだ。ネオン主義(別名:街の灯至上派)、クリプトン主義(別名:クラーク・ケント)と激しく対立するカルトの希ガス
Re:んーむ。(オフトピック) (スコア:0)
ヒット数はアルゴニズムが1番多いんですね。次点がアルゴイズム。
アルゴイズムはRが抜けた単純なtypo、
~イズムという言葉(アルゴリズムもアルゴル+イズムではあるものの)を
聞き慣れていた事による誤解などが考えられるとして、
アルゴニズムがこれだけ多いというのは
ちょっと興味深くもあります。
Re:んーむ。(オフトピック) (スコア:1)
語源はアル + ゴリズムですけどね。
Re:んーむ。(オフトピック) (スコア:0)
Re:んーむ。 (スコア:0)
今現在広く一般に使われていることと
特許申請時の技術の新奇性には関係はないのでは。
Re:んーむ。 (スコア:3, 参考になる)
United States Patent: 5,579,517 [uspto.gov]
PUBPATのサイトによると一つはコレのようだ。1995年以前には既定のデータ構造の隙間を利用して新しいデータを詰め込むという手法が存在しなかったのか。それとも一般的な手法をFATに適用して特殊化すると新奇性が認められるのか。
Re:んーむ。 (スコア:0)
昨日確認したときはこの特許のステータスは "Abandoned" でしたが、
今確認すると、"Patented Case" になってる。
これで、
FAT File System Technology License [microsoft.com]
に乗っている三つの特許番号全部が有効になったのかな。
Re:んーむ。 (スコア:0)
ライセンス料を請求されたりして自由に使えなくなったら
自分の身の回りにまで影響が及んで困るといいたいのでしょう。
ちょっと前に (スコア:1, 興味深い)
その手のモノにも関わるのかなぁ。
Windows互換にしなければいくらでも速いの
書けるんだけどなぁ。
結局ドライバ挟んだりするから割に合わないケドね。
#その手の仕事は少ないだろうと言うことでAC
Re:ちょっと前に (スコア:1)
Re:ちょっと前に (スコア:1)
TwentyOne.x (スコア:1)
関係ないですかそうですか。
# X68000のファイルシステムもFATだよね?。
Re:TwentyOne.x (スコア:4, 参考になる)
ただし、区別するのはDOSと同じく8.3までに限られています。
18.3全てを区別できるようにするのがTwentyOne.xですが、VFATは使用していないので本件には関係ない筈です。
影響するとすれば、TwentyOne.xにVFATの読み込み解釈の機能を付けたVTwentyOne.x [retropc.net]やVTwentyOne.sysでしょう。
場合によってはそれらが公開停止になってしまうかも知れません。
ただ、個人的には実機でのデータのやりとりはEthernet経由(FTPとかNFSとか)だったり、エミュレータではVFATとは関係ない特殊なディスクドライバ(windrv.sys)を使うことがほとんどで、VTwentyOne.x(sys)が使えなくなってもそれほど困らない気がします。
Re:TwentyOne.x (スコア:2, すばらしい洞察)
MSが日本で特許取ってれば別だと思いますけど
Re:TwentyOne.x (スコア:1)
LinuxのカーネルとかApacheとかBINDとか(以下略)に
影響が及ぶような特許があれば、日本でも影響は大きいですよね?
Re:TwentyOne.x (スコア:0)
ものすごく心配 (スコア:1, 興味深い)
Re:ものすごく心配 (スコア:3, 興味深い)
ハロウィーン文書 [cruel.org]とかに、プロトコルやフォーマットを脱共有化とか、その片鱗はあるようですし、それを特許でガチガチに固めることができれば、かなり強力な武器になります。
Re:ものすごく心配 (スコア:3, すばらしい洞察)
ここまで普及してからやろうとすると、色んなベンダにも影響が・・・。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:ものすごく心配 (スコア:3, すばらしい洞察)
いろんなベンダーに影響するようになってだからやるんですよ。たとえば「Linux対応製品は出さないと誓う?よしよしおまえの会社には特別割引価格でライセンスしてやろう」「おまえの会社はLinuxもサポートするだと?ビジネス上の判断だからどうとは言わんが、高くつくぞー」みたいな。「気がつくと金玉握られてた」ってのは一番怖い。
でもこれってごくごく当たり前の知財利用ビジネスの手法ですよね。これをやる力が欲しいばかりにみんな一生懸命特許とるわけだし。特許とは国家による独占へのお墨付き、独占とはこれすなわち力なり。
Jubilee
Re:ものすごく心配 (スコア:1, 興味深い)
バルマーさんよりマクブライドさん (スコア:2, おもしろおかしい)
屍体メモ [windy.cx]
Re:ものすごく心配 (スコア:1, 興味深い)
そしてそれらの場合では、普及していたがゆえに
大きな騒ぎになったのです。
企業間では大金が動き、フリーウェアでは急激に対応停止が広がったりしたものです。
Re:ものすごく心配 (スコア:0)
Windows LiveはFirefoxにも対応する様子ですし。
# IEへの対応が最優先だけどね
Re:ものすごく心配 (スコア:1, 参考になる)
Re:ものすごく心配 (スコア:0)
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=eolas... [google.com]
この裁定を出させるために (スコア:1, 興味深い)
サンバルンバ (スコア:0, 興味深い)
Re:サンバルンバ (スコア:0, 参考になる)
(Linux to LinuxでSambaでファイル共有した場合、
FATは使いませんし)