パスワードを忘れた? アカウント作成
13054 story

キヤノン、偽装請負一掃へ 133

ストーリー by mhatta
先ず隗より始めよ 部門より

Anonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によれば、キヤノンは、年内をめどに請負業者との契約を見直して派遣に切り替えるなど、偽装請負の完全解消をめざした対策に取り組むそうです。

IT業界でも慣習として悪名高い「偽装請負」、実は懲役刑を食らう可能性もある違法行為。

IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんかによると、

  1. ユーザー企業のシステム開発・運用業務で、2次請け・3次請け企業のIT技術者が常駐し、ユーザー企業のシステム担当者から直接指示を受けている
  2. 元請けシステム・インテグレータに、3次請け・4次請け企業のIT技術者が常駐して、元請け企業のマネジャーやSEから直接指示を受けて開発している
  3. 常駐している3次請け、4次請け企業のIT技術者に対する残業や休日出勤の指示を、元請け企業のマネジャーやSEが直接出している
などは偽装請負になるそうです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Livingdead (18685) on 2006年08月02日 10時18分 (#989347) ホームページ 日記
    土日でもトラブルがあると上流の会社(大手SI)の担当者の「○○に行かせますから」の一言で、下請けの技術者が直接自宅から携帯で呼び出されて火消し、とかも本当はだめなんですよね?

    下請けの会社の管理担当には後日(一月後くらいの酒の席で)上流から「あ、あんたのところの○○時々借りてるんで、まぁこんどなにかうまいものでも食わせてやってよ」って言付けが有るとか無いとか。

    #その休日出勤の事実は帳簿上のどこにも記録されてない
    #ちなみにうまいモノを食わせてもらったこともない
    #単なる愚痴だけどIDで
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 11時21分 (#989403)
      自社社員を請負会社に出向 [goo.ne.jp]させた。
      親コメント
      • Re:一方松下は、 (スコア:4, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年08月02日 11時34分 (#989418)
        誰が上手いことやれと言った!
        親コメント
      • by muSHIMaru (29600) on 2006年08月02日 12時58分 (#989501)
        松下のプラズマ子会社、外部社員を正社員雇用
        http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/34704.html [nikkei.co.jp]

        日経の紙面によると「全体の2割ほど」の採用を見込んでるそうで、一掃には程遠いのでしょうけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 13時32分 (#989537)
        これは「松下ひでぇ」と考えるべきなのか、それとも
        いまどきの製造業、こうでもしないと生き残れないくらいシビア
        ということなのか。
        親コメント
        • by Artane. (1042) on 2006年08月02日 13時45分 (#989543) ホームページ 日記
          てか、会社がどれだけ儲けて株主や役員にどれだけ還元できるか。って言うのが「今の企業モラル」ですから。

          労働権とか労働安全とか言うのは、どこの現場でも優先度が一番低く設定されていますから。

          松下でもファーム関連とかのソフトウェア開発やってる部門では十年以上前から偽装請負あったし(私は偽装請負の現場を飛び回っていたけど、松下には行っていない。が知合いが行ってた)、その「ビジネスモデル」を製造部門にまで広げたんではないですかね。

          ちょうど、派遣が製造業でも認められたら一気にラインが派遣社員で埋めつくされたのと同じで。
          親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2006年08月02日 15時51分 (#989601) 日記
        んー。営利企業なんで、違法ギリギリの選択をすることはあり得ると思うんですが、褒められたことではないなあ。

        でもそれ以上に腐ってるのは、この出向に合意した松下労組。自分たちさえよければ、下請け会社の労働者がひどい扱いを受けてもいいのか?労働者が労働者からの搾取に加担するんか?

        共産主義って、必ずしも賛成できないけれども、資本主義が徹底されつつある今こそ、共産主義が必要なのかもね。マルクスがそう予言したように。
        親コメント
        • 経営者サイドとしてはいかに労働者を安く使って利益を絞り出すかが勝負どころですし、労働者は労働者同士でいかに他の労働者に配分されるはずだった賃金を自分の賃金としてぶんどるかが勝負どころなので、労働者サイドも一枚岩じゃないのは仕方ないんじゃないでしょうか。

          まぁそういう状況では家族を養うとか教育を充実させるとかは無理な相談ので、ずっとこの状態で社会持続可能なはずはないですよね。いつまで続くのか、結末はどうなるのか、不安半分楽しみ半分で眺めてます。しかし社会は教育の問題が自分の問題として切実な人たちにとっては大変でしょうね。
          --
          屍体メモ [windy.cx]
          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2006年08月02日 16時44分 (#989626) 日記
            > 労働者サイドも一枚岩じゃないのは仕方ないんじゃないでしょうか。

            労働三権ってなんで労働者に与えられてるんでしょうか、って話になりますわな。万国の労働者よ団結せよ、って言葉もあるじゃん。もともと経済力の上回る相手と戦うんだから、自ら小集団に分裂して、各個撃破されたんじゃ、頭悪すぎですよね。

            まあ、頭悪いから一労働者をやってるのかも知れませんが…
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 10時31分 (#989357)
      本当にかわいそうな話ですね。

      それが事実だとすれば許せないと思います。
      俺なんか月イチぐらいで部下になんか食わせてやって、
      月に数万はポケットマネーがとぶのに。

      そんな会社には早々と見切りをつけて、
      早く旨いものを食わせてくれる会社に転職してください。

      # そこじゃないだろ
      親コメント
      • by NAZZ (13040) on 2006年08月02日 11時12分 (#989394) 日記
        健康診断で社長に遭遇したときの会話。
        社長「健康に気を付けて働けよ~」
        俺 「健康以前にろくな物食えてないyo!。うまい物食える
           ように給料増やしてくれ!」
        社長「うまい物とかは健康に悪いから、今のままで十分」

        #奢ってくれとまでは言わないけどさ・・・・
        親コメント
      • うむむ、転職したいのは山々だけど、能力高けりゃ転職してますって(笑
        うまいものおごってとは言わないけど、せめて有給は使わせてほしいなぁ。

        #そのためにはまず印鑑を返してもらわにゃ
        #昨日は自分だけ打刻器が反応しなかった
        #どうやら帳簿上は有給休暇中?
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • by Artane. (1042) on 2006年08月02日 14時19分 (#989559) ホームページ 日記
          でも、下手な転職先で正社員になると年俸制だからということで土日無し・残業代や休日出勤手当て無し(違法なんだけど)で、普通の三人分以上の仕事こなさにゃいかん上に、少しでも休日とると難癖付けられて欠勤扱いにされたりとかありますからね(T_T)

          結局体壊してお金も残らないという…(T_T)

          # もー時効だからいえるけど。
          親コメント
        • by steve (8972) on 2006年08月02日 20時19分 (#989761)
          有能な社員に休みが与えられる位なら、

           飯など奢らん。

          って、事では?

          # いや、私の意見ではないですよ。はい。
          親コメント
  • キャノンもソフト製造に偽装派遣された作業員を受入れていると思うのですが、元記事には

    > 請負業者に任せることが可能な生産工程と、正社員の指揮命令が必要なものとを生産ラインごとに厳密に区分する

    とあります。
    もし予想が正しければ、ラインと言っているところから工場の事しか考えていないのでしょう。
    IT業界はやはり放置なのでしょうか…。

    # 工場の方向が改善されて、外堀がうまっていきますように
    • by Artane. (1042) on 2006年08月02日 13時53分 (#989548) ホームページ 日記
      >キャノンもソフト製造に偽装派遣された作業員を受入れていると思うのですが、

      あのー、キャノン本体というよりはキャノンの系列会社で請負会社がありますから。何処とは敢えて言わないけど。
      そこに請負契約で派遣扱いで突っ込まれてそこのチームと一緒に某社に行ってましたから。

      # 偽装請負とかやらされた所の中では最悪の現場でしたけどね。
      # 抽象化概念目茶苦茶でソースやサンプルもないから解析も出来ないミドルウェアを説明無しで使わされたりとか
      # やることなくても残業22時までしてないと疎まれる現場の雰囲気とか…
      # 最終的には残業少なくやっていたためか降ろされたけど、却って良かったとは思っていますが(´Д`)y-~~
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 12時24分 (#989471)
      IT業界については、大手は殆ど特定派遣や一般派遣になっているんじゃないでしょうか。そのようにSIer達は請負会社に指導を行っているはずです。
      そもそも、専門26業種(SEやプログラマ含む)は派遣の期限が定められていないので、然程受け入れ先は困りません。

      逆に、派遣のほうが給料が安いので、いい人に来て貰うために、しぶしぶ請負形体で依頼している事も有るようです。

      製造業系は、なし崩し的に合法化された経緯も有り、一年しか継続的に働けない等制約が多いので、派遣ではなかなか現状に即していないんでしょうね。

      製造系派遣の合法化がされたことは個人的に最悪だとおもいますが、田舎の工場では正社員を募集しても、若者は応募してこないし、採用しても続かないという現状も理解する必要があると思います。
      親コメント
  • by patagon (1453) on 2006年08月02日 12時33分 (#989479) 日記
  • by mohohoman (24340) on 2006年08月02日 12時56分 (#989499)
    紙の新聞読んでない人にはわからないかもしれませんが、月曜日から今日まで3日連続で一面トップがこの記事です。
    月曜日の朝に新聞読んだ時は、日曜日で記事書く人が休んでる時の穴埋めネタかなと思っていたのですが、これまで既にかなり深く取材を進めていて、これからキャンペーン張っていくつもりなんでしょうね。
    で、他紙はどこも追従してきてない ^^

  • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 10時10分 (#989343)
    どうするんだろ?
    • by chronatog (8479) on 2006年08月02日 11時57分 (#989442) 日記
      そのあたり、きちんと対策しますので大丈夫ですよ。

      1.発注元と下請け各社との間で意識を合わせる
       → 実態をバラしたら次の仕事、どうなるかわかってるよ( `・ω・)ネー? (・ω・`;)ウィス

      2.作業者への教育を徹底する
       →よそにバラしたらクビだぞ訴えてやるぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!

      3.法を遵守した作業指示手順を踏む。
       →( `・ω・)「お盆休みとかふざけんな」
        ~~ (#゚Д゚)「客先に従ってくれないと契約見直すよ?」
         ~~ (#゚Д゚)「って言われてるから対応しないと!絶対!」
          (略)
           ~~ (;´Д`)「正月も無かったのに」

      ほうら、完璧。

      # 実際はキャリアとメーカとライブラリ屋が絡むので、もっと泥沼。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 10時24分 (#989352)
    派遣と偽装請負の違いが分からないのだが、偽装請負ってのは「請負偽装した、実質正社員」ってこと?

    だとすると、なおさら派遣と何が違うのかよく分からない。

    • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 10時57分 (#989379)
      src社からdst社へ仕事を派遣・請負依頼し、dst社の労働者が実際の業務を行うとしましょう。

      請負はsrcとdstだけの関係です。
      srcがdstへ仕事を出す、dstは自社社員へ担当を割り当てる。労働者はあくまで自分の会社dstとの関係だけです。
      srcに常駐することはあるけれど、srcから仕事の進め方なんかを直接指示できない。労働者からすると、dst社が間に立ってくれるという感覚か。

      派遣は労働者そのものをsrcへ出します。といってもsrcと労働者の間に雇用契約は結びません。が、仕事上の指揮命令関係は生じます。残業しろとかね。
      労働者の立場からすると、雇用契約の縛りが無いまま指揮下に置かれるわけで、不利な命令を受ける可能性が高くなります。まぁそんな世界だと、請負の場合のdst社との間でも無理な残業とか言われるんでしょうが…一応最低条件は法律が守ってくれることになっている。
      で、こういう不利なことが無いように、派遣はsrc社に色々と制限や条件がつきます。

      さて、経営者の立場で考えましょう。
      まず、人件費を固定でしかも安くすましたい。残業代無しなんて最高ですね。といって労働争議や福利厚生なんかに手間かけたくない。派遣は正社員よりは手間かからないけど、色々用意しないといけないし。そこで請負ですよ。請負会社に安く発注して、労働者を常駐してもらえばいい。
      でもそうすると、指揮命令が直接出せないから、仕事の能率が悪くなる。残業命令出せないし。いいや、命令しちゃえ。
      これが偽装請負=請負契約で実質派遣。

      親コメント
      • Re:派遣と何が違う? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年08月02日 18時52分 (#989710)
        srcとdstで説明されると異常に理解力が上がるのなんでだろ。
        親コメント
    • by acute!! (6872) on 2006年08月02日 10時45分 (#989368)
      会社間の契約と、その担当者への指揮系統の問題ですね。

      本来の派遣の場合は、クライアントや元請けが、
      指揮命令を行い担当者は現場の指示に従って業務を行う。
      派遣する側の会社は、派遣業の申請や認可が必要で、
      派遣者に教育などをする必要もある。受け入れ側も
      労働基準法による管理責任を負うわけ。

      請負の場合は、受け側の会社がプロジェクトを請け負って、
      その成果物を提出するということになる。

      でも請負契約なのに、実質派遣のように担当者を出して
      クライアントや元請けが指揮命令してしまうのが、偽装派遣。

      認可も教育も管理責任もぶっとばして、
      受け側も出し側も楽しておこうということですね。

      問題点は、ググッたほうが早いけど、
      搾取とか、労働者として扱われないとかだね。
      親コメント
    • by TomonoriWatanabe (22504) on 2006年08月02日 10時34分 (#989359) ホームページ
      「請負に偽装した、実質派遣」ってことです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 10時37分 (#989361)
      派遣法に基づかない実質的な派遣行為、が偽装請負ですね。
      だから派遣と区別がつかないのは当然、というか要するに派遣なんですよ。

      つまり、概ねは派遣法に基づいて行う事ができれば問題はありません。ただ、偽装請負の場合実際には二重派遣だったりするケースもあるようですから、簡単に解消するのは難しいでしょう。それ以外にも様々な理由で派遣法に基づいて行うのが困難であるというケースがあったりしたわけです。

      ITなんかもそうですが、日雇いのバイトなんかも偽装請負だったりするケースが多いです。フルキャストやグッドウィル(パソコン屋じゃない方)などから建築の現場などによく放り込まれてますね。
      親コメント
    • by hir_000 (2322) on 2006年08月02日 10時38分 (#989363) 日記
      派遣110番FAQより:

      派遣と請負とはどう違いますか?
      http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2135.htm

      会社は、労働者派遣ではなく請負(業務委託)だといいますが、
      実際には派遣だと思うのですが。「偽装請負」の違法派遣とはどんな場合でしょうか?
      http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2136.htm
      親コメント
    • by muSHIMaru (29600) on 2006年08月02日 10時39分 (#989364)
      「請負を偽装した、実質派遣」ですな。
      派遣契約だと一定期間で直接雇用契約を結べるようになります(つまり正社員になることができる)。
      それらの点を回避するために、派遣ではなく請負契約という形をとられることが多いようです。
      http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2135.htm [asahi-net.or.jp]
      親コメント
    • 要は

      何もしないで派遣員の給料をピンはねするだけね業者氏ね!

      ということ。ピンはねするなら労務管理くらいしろと
      それが派遣と請負偽装の違い
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 10時38分 (#989362)
      多重派遣の事ですよ。
      A社(開発)←B社(派遣)←C社(派遣)みたいな
      結構一般的に行われていて、違法だってこと知らない人も多いですね。

      #これ解消するにはA社とC社が直接契約を結べばOK
      #でC社がB社に月払いの数%を紹介料の形で支払う
      ##派遣技術者の待遇(給与)はあがらないorz
      親コメント
      • by goji (949) on 2006年08月03日 6時29分 (#990055) ホームページ 日記
        以前勤めていた会社で、偽装派遣されてたのです。
        間に一社入ってたのは知ってたのですが、月末の勤務
        報告をする際に、書類にそこの社名を入れたのです。
        ええ、一時受けの担当者からつき返されました。
        自社に問い合わせて書類を再提出したところ、また返されました。

        いったい間に何社入っていたのか今でも判りません。
        また一次受け業者からは「君にはスーパーSEの金額払ってるんだからね」と言われ
        中国人PGを預けられました。別に中国人に偏見は持っていませんが、
        日本語が使えない人達を相手にただでさえ難しい納期の迫った工程管理はプログラマ契約の俺には無理でした。

        もう、そんな経験にはうんざりだったのでその後は派遣業者に登録して、今では社内SEとしてやってます。
        親コメント
  • きれいごとかもしれないけど、
    なぜ、いけないとわかってて「偽装」請負なのか
    なぜ、「偽装」請負がいけないのか
    そこんとこをクリアにしないと、姿形を変えて同じ様なことを繰り返してしまったりで、
    恐らく堂々巡りなんじゃないでしょーか。

    万が一業界内で「偽装」の慣習が一掃されるとすると、押し出されたネガティブな面が、
    もしかしたら「小売価格の上昇」という形になって我々と直面するのかもしれないですね。
    それはそれで、まあしょうがないかと思う一人。

    @でも\29800のデジカメがいきなり\79800とかになったら引くなぁ
    • 病気の関係上、この辺はだいぶ調べましたが……

      なぜ、いけないとわかってて「偽装」請負なのか
      なぜ、「偽装」請負がいけないのか
      利益となるのは、双方の事業者(仮にA,B)になります。
      不利益となるのは、実際に作業する(仮にAに所属する)労働者です。 もし、過剰な労働をB事業所がこの労働者に直接指示し、 その結果労災事故(過労死等)となった場合、どこに責任がありますか? A事業者ですか? B事業者ですか?

      また、偽装請負については、労働者派遣法違反だけではなく、 職業安定法違反となる場合もあります。 労働者派遣法に関する書籍はWeb上にも本屋にもありますので、 てきとうに読んでみることをお勧めします。 あまりにもこの業界の慣行に当てはまりすぎて具合が悪くなりますが。

      --
      MIYAZAKI Yasushi
      親コメント
  • どうりで (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月02日 12時04分 (#989452)
    うちの会社が切られたわけだ

    #いや、他にも原因は山ほど…


    なぜACか聞かないでね!
  • by Anonymous Coward on 2006年08月02日 12時12分 (#989458)
    これが喫煙問題なら、関わってない人=非喫煙者が多数いるので
    非難する人も多くなりますが、偽装請負は、この業界では当たり前すぎて
    ほとんど全員、誰しも痛い部分があるから誰も非難する人がいませんよね。

    # 傷の舐めあいというか、苦笑いして誤魔化すしかないというか。

    -----
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...