10PFlopsを目指す世界最高速スパコンの立地場所が神戸に決定 105
ストーリー by yosuke
京速は最寄り駅までも徒歩1分 部門より
京速は最寄り駅までも徒歩1分 部門より
ultrageek 曰く、
@ITの記事によると、理化学研究所が、世界最高速を目指す 次世代スーパーコンピュータ施設の設置場所を神戸市に決定したとのこと。(理研のリリース)。
スパコン施設の建設地は神戸市中央区のポートアイランド地区内で、広さは4万m2。グリッドミドルウェアの設計や各種アプリケーションの開発は既にスタートしており、2010年度内に運用開始し、2012年までに1150億円の予算を投じて、10PFlopsを目指す。
地球シミュレータのように長期間世界一を維持できるだろうか。
建設予定地からして (スコア:5, おもしろおかしい)
どう見ても誰もが考えそうなネタでしかない。
おやくそく (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:おやくそく (スコア:1, おもしろおかしい)
気になる… (スコア:3, 興味深い)
(NEC主体)
・ベクトル機 + 専用機の複合機
(日立・NEC連合)
・Blue Gene/Lのようなスカラー機
(富士通主体)
どれになるのか非常に気になる。
立地条件 (スコア:2, 興味深い)
津波や液状化現象が心配です。
Re:立地条件 (スコア:2, 参考になる)
SPring-8をわすれないであげてください。
Re:立地条件 (スコア:2, 参考になる)
しかし、なんで西神じゃなくて潮風吹きまくりのポーアイなんだろ?
交通の便つったってどうせ東京からのリモートがメインでしょ。
Re:立地条件 (スコア:1)
水冷だけでなく、空冷にもするんじゃないの?(んな訳無いって)
てか、鉄道が近辺走ってないから、電源やノイズに不安がないとか?って、ポートライナーがあったか。
単純に、地価が安いわりに都市部に近いとかからとか、色々と諸事情はありそうな。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:立地条件 (スコア:1)
だからって後が続くかどうかは、全くもって不透明ですが。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:立地条件 (スコア:1)
神戸空港関連用地も大幅にディスカウントしてたなぁ。
Re:立地条件 (スコア:1)
まあ、誘致合戦で勝利して何か建ってくれるだけでもありがたい、建たないよりはマシと言えばそうなのですが…。
もう少し物流が回る様な物が建っていって欲しいですね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:立地条件 (スコア:1, 興味深い)
空港島もかなりやばいと言われてる。
建設前に海保から警告を受けてたけどなにせ神戸市は震災前には学者の警告を”神戸では地震は無い”という俗説を信じて揉み潰した前科があるからな。
空港建設も某業界団体や宗教団体の強力な押しがあったから強行された。
南海大地震が来たらひとたまりも無いだろうな。
批判的なコメントが多いようですが (スコア:2, 興味深い)
プラズマやLCDなどのディスプレーに至っては、もはや設備産業ということなっており、日本から設備を買ったら作れている実情です。設備は日本製でも、運用する人間の適当さによって、当然、製品の出来は左右されます。消費者に渡る時点での品質となると、当たりはずれがあるのか、外れは少ないかの違いになります。無論、日本製品では外れは少ないはずです。
外れを引いた場合、どこぞの知らない安物を買ったからという諦めもあるかもしれません。
でも、海外では考えが違い、安いものが採用され、品質等は日本ほど気にしてないのが実情と感じられれます。同じものを何故高い日本製を買う必要があるのかといった具合です。プラズマ、LCDのモニタは、それらが次世代のモニタとして扱われており、同じ次世代だから、わざわざ日本製を買う必要がない。と感じ取られるのです。
このような状態に有るのならば、日本の生き残る道は、日本周辺のコピーを作成する国には太刀打ちできない新たなものを造るしかない状況にあると感じています。特許提供等は色々あるのでしょうが、ぱくられる前に新たなものを。
例としてフラットパネルのモニタをあげましたが、周辺諸国より一歩進んだ開発を行うには、このような設備がこれからの日本にとって生き残るために必須なのではを考えています。
原子力発電所の隣でも (スコア:1, すばらしい洞察)
原発であれば光ファイバーは完備されてますし
敷地はすでに整備済み
電気は取れ立ての新鮮で発電量はパワー任せ
Re:原子力発電所の隣でも (スコア:1, 興味深い)
・・・って、中の人も冗談で言ってたとかいないとか。
Re:原子力発電所の隣でも (スコア:1, おもしろおかしい)
放射線で、メモリエラーが頻発
したらやだなー。
Re:原子力発電所の隣でも (スコア:1)
(2次冷却水として?!)
そのスパコンで... (スコア:1)
Re:そのスパコンで... (スコア:2, おもしろおかしい)
まぁ、すでにでかい地震が起こった近畿圏の方が、今後でかい地震起こりそうだなと危惧される関東圏、中京圏よりは安全だと思ってるのでは?
それに、関東圏に集中させておくよりは、災害時のリスク分散も兼ねているのではと思いますが。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
NHKで(放送内容うろ覚え:-10) (スコア:1)
CGで建物の完成図が放送されていましたが、ちょっと前の放送なので記憶が薄れているのですが、「長方形の建物の小さい面積の片方の面に球体がくっついているような建物で全てガラス張り、景観を意識していて、球体部のところにスパーコンピュータが置かれる」っといった感じだったと思います。何でも、スパーコンピュータの接続は螺旋型が理想なんだとか。
// 1ヶ月ぐらい前の放送で、録画もしてなかったので記憶があいまいです。間違ってたらすみません。 //
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:NHKで(放送内容うろ覚え:-10) (スコア:1)
NHKがトバシ? (スコア:1)
理研のプレスリリースでは、更に先のか、別物を仙台に...みたいな記述もあるなぁ
Re:NHKがトバシ? (スコア:1)
スパコン冗長化してどうするんだという話は無しで。
HPCの「破壊的イノベーション」 (スコア:1, すばらしい洞察)
地球シミュレータや京速はいわゆる全国共同研究施設であり、アプリ開発者である研究者の多くが この環境を想定してプログラムを書くことになるため、HPCリテラシの啓蒙という意味でも重要な位置づけになります。
っていう主張は、「HPCベンダ・システム開発者はアプリ開発者に優しい環境を提供すべき」という意味で確かに正論です(つってもベクトル機だって専門技術者によるチューニングは不可欠だけど)。 しかし、「スケールアップ」形の性能向上が今後大きく望めず、特殊なアーキテクチャであるベクトル機を、今の優良顧客である既存HPCユーザの"現状速いから"という声だけで「教育の場」でもある「共同研究施設」で採用というのはちょっと近視眼的ではないかと私は思っています。ミドルウェア、開発環境、そしてアプリ開発者の育成という視点で考えると、 「スケールアウト」的な性能向上と普及の進むクラスタ形HPCを採用したほうが つぶしが利くといえます。
もちろん優秀なハードウェア技術に裏打ちされたベクトル機にはソフトウェア側で どうがんばっても太刀打ちできない面もありますから、 市場規模の小さいHPC分野において国がその一端をサポートすることも重要と思っています。
#このあたりの議論は「イノベーションのジレンマ [cnet.com]」のモデルが当てはまりそうな気がしてます。
Re:HPCの「破壊的イノベーション」 (スコア:1, 興味深い)
HPCは戦略的な産業育成が必要な分野のひとつではないかと最近考えている。
同様の産業に航空機(特にエンジン)とか、宇宙開発(ロケットとか)があると思う。
これらは先行開発の企業や国がほぼ独占的にマーケットを支配している。
航空機産業がもっとも良い例だと思うが、BoeingとAirbusの2社でほぼ独占しとる。
そして、一番の問題は他企業や他国が自主開発をする機会がほとんど無いことだ。
#気配を察知されると圧力でもかかるんじゃねーか?
寡占が確定した段階で、他の参入が難しくなるので、延々と搾取されるようになるわけだ。
これを阻止するためには初期段階で赤字を覚悟してでもトップレベル
を維持する必要があるだろう。
そうか。 (スコア:1)
福原京速計算機…
# すいません無理ありました
PS3とはちょっと方向性が違いますよ (スコア:4, 興味深い)
分散処理(グリッドコンピューティング)はアルゴリズムが単純であればあるほど効果を発揮しますが、 アルゴリズムが複雑であればあるほど効果を発揮できない、という命題もまた真であることが多いです。 理研のような研究機関の場合、当然分散がふさわしいものも多いとは思いますが、 単体の処理性能が高いマシンを使用できることが(他の研究機関と比べて)アドバンテージになる状況もあるのではないでしょうか。
私は非常に期待しています。
All your base are belong to us
Re:んだかねぇ。 (スコア:3, 興味深い)
通信量が少なければ少ない程たくさんのコンピュータに分散しやすくなるんだけど、通信量をあんまり減らせないような計算もあるわけ。で、一箇所にまとめて置くくらいならなんとかトラフィックを捌けるとかいう処理だとこういうのが有効になるのでつ。もっとトラフィックが多くなるような計算もあって、そういうのだと分散処理自体できなかったりするので一台で計算しなきゃならなかったり。
Re:んだかねぇ。 (スコア:3, 興味深い)
#これとアンサンブル平均の話(さまざまな初期条件で走らせてみる)をごっちゃにしている人の多いことorz
ES関係のプログラマがこの「となりのグリッドの計算結果を如何に効率よく隣四件両隣に配分するか」って問題を解いているかって知っている限り、「PS3で分散処理すればぁ?」ってむなしく聞こえることしきりw
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
# 人間の脳の場合はマルチキャストがすごいのかもしれないけど
Re:んだかねぇ。 (スコア:3, 参考になる)
いや、ですから、いま問題にしているような例では計算の局所性が低いんで、通信コストが非常に
重要になるのですよ。
小さな計算をものすごい数の初期条件で何回も計算して最適解を求めるようなものは分散処理に
向いていますが、膨大な数の短時間で終わる小さな計算結果を統合して次の計算のパラメータを
算出、それを配りなおして再計算、というループを延々と繰り返すタイプの計算では分散処理は
無理です。いや、正確にいえば無理ではないんですがすごく高速な通信路で結ばないといけないんで
今の普通のネットワークを介した分散処理は無理。
だからこういった計算をやるスパコンの実性能はかなりの部分がCPU間の通信をどう設計/実装
するかに依存しているわけで。
具体的には、例えば1ループが1時間かかる計算を初期条件を変えて1000万回計算するような処理は
1000万台のCPUがあればほぼ1/1000万分の1の時間で終わります。一方、1ループが1/100秒で
終わるけれどもメッシュが1000万あって、次のループは各メッシュ計算結果を組み合わせたものを
初期状態にして計算、これを36万回ループを回すような場合、トータルの計算量は先に述べた例と
同じになるものの、台数を増やしても通信速度が遅ければ(1ループの結果から次の初期条件を算出
するまでの時間が凄まじくかかるため)大して計算速度は向上しません。
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
隣四件両隣ならクロスバーなんて使わずにメッシュ使えば良かったんじゃないのかな。
Re:んだかねぇ。 (スコア:1, 参考になる)
計算ノードを一箇所に固めて設置したスパコンより柔軟性ではかなり劣るだろうけど、その分大量のCPUリソースを使えるというような。
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 興味深い)
現在の科学技術では信号伝達速度は光の速度を超えられないので
各ノードが物理的に分散していると通信遅延が大きすぎて使い物にならないと思われ。
ところで埼玉県和光市にある理研から神戸にある計算機までってそれなりに距離があるわけだが
計算結果を受け取るための通信に必要なパフォーマンスを確保するための遅延量とかはちゃんと見積もったんだろうか。
「SINETに10Gbpsでつなげばぜんぶおっけーいえーいべいべー」とか思考停止していたりしないよな?
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 参考になる)
いや……計算は重くとも計算結果は軽いんで。
#大抵は9600bpsでも余裕。
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
○○山雪庇崩壊を起因とする全層雪崩のシミュレーション動画とか
だと結構でっかそう。
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 興味深い)
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
物事には適材適所があります。
PS3でネットワーク分散処理するよりも一塊に集めて
ブン回したほうがいい計算分野もあるんですよ。
Re:んだかねぇ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
王様「クヤシネ 腹タツネ 国家ノ威信丸ツブレダヨ」
王様「ソンナワケデ 勝ツタメニ コンピュータヲ集メテクダサイ」
(240Gfp)
Ω ∠ 王子ダッシュ!
(ニl|`:´) ,.@‐--、
) |ニ / @
> ヽ @ /PS3
` ´ ` ´
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 興味深い)
地球シミュレーターが世界一になった時、アメリカはものすごい不快感を感じたらしいですよ。
国民も世界一のスパコンを所有している意味というのを理解してるからだそうですが。
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, おもしろおかしい)
> 国民も世界一のスパコンを所有している意味というのを理解してるからだそうですが。
多分、アメリカの事だから「世界一」までしか理解してな(ry
# アメリカ、とりかく一番が好きだからなぁ・・・
# 横やりなのでAC
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 興味深い)
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
(kill -INT じゃねーぞ)
と思ったけど、cipher breakは分散クラスタでも可能?
Re:んだかねぇ。 (スコア:2)
総当たりなら分散処理可能。
distributed.netみたいな感じね。
通信処理を非常に頻繁にやら無くてはならないアルゴリズムがあるとすれば、
分散をしていると通信あたりのレイテンシが馬鹿にならなくなってくると思う。
核爆発、融合シミュレーションの場合、空間を幾つかのセルに区切って実験すると思うが、
個々のセルが周りのセルと密な通信をしなくてはならないと思うので、
分散していたらレイテンシが大きくて効率が悪い。
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 参考になる)
って世の中で言っているものは、基本的にはほぼ全て並列・分散処理です。
(並列と分散のニュアンスの違いはとりあえず棚あげておいて)
ぶっちゃけ、地球シミュレーターだって、NEC の SX-6 を複数台並列処理させるだけだし、BlueGeneだって、IBM の POWER 5 を並列処理させているだけ。
だったら、PS3 の並列でもいいじゃん?というのはごもっともだけど、PS3 を10万台繋いで並列できるシステムを構築したら、スパコンを作るのと同じ値段がかかるという事です。今のスパコンは、(ものにも依るけど)そのくらい並列してます。
無論、POWER と SX 以外の石を使った汎用スパコンって意味でも cellをつかったスパコンってのは今後の一つの形だとは思うが、たぶん PS3 ではない。だって、インターリンクは Etheだし。とにかく、結局、同じパフォーマンスを出そうとしたら、PS3 の超並列でも高くなるのは事実かと。
で、これらスパコンが無駄か否か?は計算屋が何をやるのか?によると思うけど、でもスパコン業界という意味では、アジアのシェアが延びて、日本を圧迫しているのが、業界では危機感がある。圧迫というか、敗北街道まっしぐら。あらゆる意味で、技術大国日本は転落中です。無論そこ力は、どこぞのパソコンを寄せ集めたようなスパコンをアセンブリして、並列計算機を作るだけで、スパコンだ!世界No**だ、シェア***だと恥ずかしげもなく言う連中とは、日本の技術力は段違いなんだけど、やっぱ形式的にもそういう状況が続くとたぶんダメになる。
商売としてどうなん?といえばアレなのは確かだけど、最近、日本の得意分野、世界に日本あり!とのし上がった分野でどんどん日本が敗北している現状に危機感があるのはたしかで、スパコンは高いといっても、道路工事と比べたらたいした値段ではない。国家のレベルからしたら微々たるもの。むしろ、こういうところにこそ惜しみなくお金を使うべきだと思う。
科学技術・テクノロジーで生きている(はず)の日本に、たいしたスパコンがないほうが国策として問題があると感じます。地球シミュレーターで日本に敗北したアメリカが「コンピュートニクショック」というキーワードでモリモリエネルギーを投入したのもそうだけど、国策として計算機というのは非常に大事なわけです。
特に、計算機科学というのは今最もホットな分野で、応用的にも必要とされる分野で、企業もどんどん利用している。
聞いた話だと、この第一期の京速コンピューターで成功したら、継続的にこれの後継機種を投入して、つねに世界のスパコン業界をリードするつもりらしいとかなんとか。でも、以前、密かに、ベクトル+スカラー複合機のような話を小耳に挟んだのにはなんか落胆したけどね。最終的にどこに不時着するのかは知らないが、たぶん富士通は乗ってこない。NEC+日立連合が本命だと思う。本当のところ、どこに不時着するかはわからん。あまり揉めるとろくなことにはならんだろうな・・・
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
そんなお遊びが、まともに使い物になるとでも?
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
分散処理させた場合、ノード間の通信速度が律速となることはざらにあると思いますが。
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
足元見られたら終わり。
ある程度のものを実際に作れるというレベルを誇示しておかなければ
場合によっては売ってすらくれませんね。安全保障にかかわるもの等は特に。
[Q][W][E][R][T][Y]