パスワードを忘れた? アカウント作成
15002 story

10PFlopsを目指す世界最高速スパコンの立地場所が神戸に決定 105

ストーリー by yosuke
京速は最寄り駅までも徒歩1分 部門より

ultrageek 曰く、

@ITの記事によると、理化学研究所が、世界最高速を目指す 次世代スーパーコンピュータ施設の設置場所を神戸市に決定したとのこと。(理研のリリース)。
スパコン施設の建設地は神戸市中央区のポートアイランド地区内で、広さは4万m2。グリッドミドルウェアの設計や各種アプリケーションの開発は既にスタートしており、2010年度内に運用開始し、2012年までに1150億円の予算を投じて、10PFlopsを目指す。
地球シミュレータのように長期間世界一を維持できるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 建設予定地からして (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2007年03月28日 22時48分 (#1133609)
    このスパコンでエミュを動かしてポートピア連続殺人事件をするっ……て
    どう見ても誰もが考えそうなネタでしかない。
  • 気になる… (スコア:3, 興味深い)

    by eru (12367) on 2007年03月28日 23時20分 (#1133628) 日記
    ・地球シミュレーターの成功にあやかろうと馬鹿みたいにでかくてコストのかかる高効率スパコン
    (NEC主体)
    ・ベクトル機 + 専用機の複合機
    (日立・NEC連合)
    ・Blue Gene/Lのようなスカラー機
    (富士通主体)

    どれになるのか非常に気になる。
  • 立地条件 (スコア:2, 興味深い)

    by jizou (5538) on 2007年03月28日 23時18分 (#1133625) 日記
    関西にも、こういう施設ができるのは賛成ですけれども...
    津波や液状化現象が心配です。
    • Re:立地条件 (スコア:2, 参考になる)

      by eru (12367) on 2007年03月28日 23時25分 (#1133632) 日記
      >関西にも、こういう施設が

      SPring-8をわすれないであげてください。
      親コメント
      • Re:立地条件 (スコア:2, 参考になる)

        by Yohsa (2572) on 2007年03月29日 1時05分 (#1133718) 日記
        大阪大学のレーザー核融合実験装置「激光」モナー。
        しかし、なんで西神じゃなくて潮風吹きまくりのポーアイなんだろ?
        交通の便つったってどうせ東京からのリモートがメインでしょ。
        親コメント
        • >しかし、なんで西神じゃなくて潮風吹きまくりのポーアイなんだろ?

          水冷だけでなく、空冷にもするんじゃないの?(んな訳無いって)
          てか、鉄道が近辺走ってないから、電源やノイズに不安がないとか?って、ポートライナーがあったか。
          単純に、地価が安いわりに都市部に近いとかからとか、色々と諸事情はありそうな。
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
    • 神戸は海にも山にも工業用の開拓地がダダ余り状態なので、とりあえず何かで埋められてよかったですね。
      だからって後が続くかどうかは、全くもって不透明ですが。
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • Re:立地条件 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年03月29日 3時10分 (#1133802)
      ポーアイのすぐ南には海底活断層が走ってるからめちゃくちゃ危ない。
      空港島もかなりやばいと言われてる。
      建設前に海保から警告を受けてたけどなにせ神戸市は震災前には学者の警告を”神戸では地震は無い”という俗説を信じて揉み潰した前科があるからな。
      空港建設も某業界団体や宗教団体の強力な押しがあったから強行された。
      南海大地震が来たらひとたまりも無いだろうな。
      親コメント
  • by tlab (6467) on 2007年03月29日 1時25分 (#1133736) 日記
    日本において”ものづくり”の要素は厳しくなっています。
    プラズマやLCDなどのディスプレーに至っては、もはや設備産業ということなっており、日本から設備を買ったら作れている実情です。設備は日本製でも、運用する人間の適当さによって、当然、製品の出来は左右されます。消費者に渡る時点での品質となると、当たりはずれがあるのか、外れは少ないかの違いになります。無論、日本製品では外れは少ないはずです。
    外れを引いた場合、どこぞの知らない安物を買ったからという諦めもあるかもしれません。

    でも、海外では考えが違い、安いものが採用され、品質等は日本ほど気にしてないのが実情と感じられれます。同じものを何故高い日本製を買う必要があるのかといった具合です。プラズマ、LCDのモニタは、それらが次世代のモニタとして扱われており、同じ次世代だから、わざわざ日本製を買う必要がない。と感じ取られるのです。

    このような状態に有るのならば、日本の生き残る道は、日本周辺のコピーを作成する国には太刀打ちできない新たなものを造るしかない状況にあると感じています。特許提供等は色々あるのでしょうが、ぱくられる前に新たなものを。

    例としてフラットパネルのモニタをあげましたが、周辺諸国より一歩進んだ開発を行うには、このような設備がこれからの日本にとって生き残るために必須なのではを考えています。
  • 原子力発電所の隣でも (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月28日 22時55分 (#1133613)
    作ればいいのにと思いますけど
    原発であれば光ファイバーは完備されてますし
    敷地はすでに整備済み
    電気は取れ立ての新鮮で発電量はパワー任せ
  • by yasudas (5610) on 2007年03月29日 1時34分 (#1133746) 日記
    阪神・淡路大震災が、世界一を抜かれるまで再度起らないことを確認してから、建立すべきだと思う。
    • Re:そのスパコンで... (スコア:2, おもしろおかしい)

      それが起こらないのか、現地で計算するんじゃないの?

      まぁ、すでにでかい地震が起こった近畿圏の方が、今後でかい地震起こりそうだなと危惧される関東圏、中京圏よりは安全だと思ってるのでは?

      それに、関東圏に集中させておくよりは、災害時のリスク分散も兼ねているのではと思いますが。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
  • NHK教育テレビ「サイエンスZERO」で紹介 [nhk.or.jp]されていましたね。
    CGで建物の完成図が放送されていましたが、ちょっと前の放送なので記憶が薄れているのですが、「長方形の建物の小さい面積の片方の面に球体がくっついているような建物で全てガラス張り、景観を意識していて、球体部のところにスパーコンピュータが置かれる」っといった感じだったと思います。何でも、スパーコンピュータの接続は螺旋型が理想なんだとか。

    // 1ヶ月ぐらい前の放送で、録画もしてなかったので記憶があいまいです。間違ってたらすみません。 //
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • by animal (13504) on 2007年03月29日 2時34分 (#1133787)
    今朝、NHK仙台放送局のローカルニュースで、仙台の東北大学キャンパス内に決定と報じてたんだけど...?
    理研のプレスリリースでは、更に先のか、別物を仙台に...みたいな記述もあるなぁ
  • by Anonymous Coward on 2007年03月29日 4時26分 (#1133810)
    去年の12月ぐらいに漏れ聞こえたところによるとこの理研のシステム(いわゆる京速計算機)はクラスタ(+ベクトル機の複合システム?)になるそうです。

    地球シミュレータや京速はいわゆる全国共同研究施設であり、アプリ開発者である研究者の多くが この環境を想定してプログラムを書くことになるため、HPCリテラシの啓蒙という意味でも重要な位置づけになります。

    既存アプリが高速に動く・あまり頭使わなくても高バンド幅、低遅延システムの力技で乗り切れるから ベクトル機でいくね?
    っていう主張は、「HPCベンダ・システム開発者はアプリ開発者に優しい環境を提供すべき」という意味で確かに正論です(つってもベクトル機だって専門技術者によるチューニングは不可欠だけど)。 しかし、「スケールアップ」形の性能向上が今後大きく望めず、特殊なアーキテクチャであるベクトル機を、今の優良顧客である既存HPCユーザの"現状速いから"という声だけで「教育の場」でもある「共同研究施設」で採用というのはちょっと近視眼的ではないかと私は思っています。

    ミドルウェア、開発環境、そしてアプリ開発者の育成という視点で考えると、 「スケールアウト」的な性能向上と普及の進むクラスタ形HPCを採用したほうが つぶしが利くといえます。

    もちろん優秀なハードウェア技術に裏打ちされたベクトル機にはソフトウェア側で どうがんばっても太刀打ちできない面もありますから、 市場規模の小さいHPC分野において国がその一端をサポートすることも重要と思っています。

    #このあたりの議論は「イノベーションのジレンマ [cnet.com]」のモデルが当てはまりそうな気がしてます。

    • by Anonymous Coward on 2007年03月29日 12時10分 (#1133997)
      5~10年程度のスパンで考えたときに正論であることを認めたうえでのレス。

      HPCは戦略的な産業育成が必要な分野のひとつではないかと最近考えている。
      同様の産業に航空機(特にエンジン)とか、宇宙開発(ロケットとか)があると思う。
      これらは先行開発の企業や国がほぼ独占的にマーケットを支配している。
      航空機産業がもっとも良い例だと思うが、BoeingとAirbusの2社でほぼ独占しとる。
      そして、一番の問題は他企業や他国が自主開発をする機会がほとんど無いことだ。
      #気配を察知されると圧力でもかかるんじゃねーか?
      寡占が確定した段階で、他の参入が難しくなるので、延々と搾取されるようになるわけだ。

      これを阻止するためには初期段階で赤字を覚悟してでもトップレベル
      を維持する必要があるだろう。
      親コメント
  • by nekopon (1483) on 2007年03月29日 11時33分 (#1133971) 日記

    福原京速計算機…

    # すいません無理ありました

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...