「ダウンロード違法化」が不可避に 157
ストーリー by mhatta
まだだ、まだおわらんよ 部門より
まだだ、まだおわらんよ 部門より
tarbz2 曰く、
まだ不可避とまでは言えません。ITmediaの記事によれば、 文化庁長官の諮問機関、文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合において、 著作者の許諾無しにサイト等へアップロードされた動画や音楽のダウンロードを著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、そうしたサイトと知った上でのダウンロードを違法とする方向性がまとまったそうだ。 元々ダウンロード違法化の方向で ほぼ決定と言われ、それでも文化庁の パブリックコメント募集に対しては MIAU等から反対意見のコメントが大量に届いていたようだが、 結局権利者側の意を汲んだ文化庁が押し切るという形になったようだ。 映画にも音楽にもさほど興味はないものの、とりあえずダウンロードではなくてアップロードする側への 対策のほうが先ではないかと思うのだが...。
文化庁は何がしたいんだ (スコア:4, すばらしい洞察)
あの連中には、自分たちが何のために我々の税金を食いつぶして作業をしていると考えているのか、いっぺん問いただす必要があると思います。
Re:文化庁は何がしたいんだ (スコア:3, すばらしい洞察)
>法改正がなされた場合の周知徹底や、
>適法サイトを示すマークの普及などを提案。
目的は適法サイトかどうか審査してマークを配布する天下り利権団体の設立じゃね?
Re:文化庁は何がしたいんだ (スコア:2, すばらしい洞察)
違法なサイトだったら「適法サイト」のマークなんかいくらでも違法コピーして表示しますがな。
適法サイトのマークが付いてたからダウソしたのだ!と主張すれば、罪に問われないってことなら
助かるな ;-)
Re:文化庁は何がしたいんだ (スコア:3, すばらしい洞察)
既に文化として定着している、と「文化人」に認められたものを、
育てはぐくむ組織だからではないでしょうか。
Re:文化庁は何がしたいんだ (スコア:2, おもしろおかしい)
どっちに味方すれば、よりたくさん税金が入って、天下り先がたくさんできるのか…結構難しい問題でしょ?
fjの教祖様
Re:文化庁は何がしたいんだ (スコア:1)
「文化庁のばか~!!」
MIAUの緊急メッセージ (スコア:4, 参考になる)
私的録音録画小委員会の第15回会合に関する緊急メッセージ [miau.jp]
津田さんの実況が全てを表してる (スコア:4, 興味深い)
http://twitter.com/tsuda/statuses/510171622 [twitter.com]
呆れ果ててますね。
むしろこっちの方が衝撃受けました。 (スコア:2, 参考になる)
> 文化庁のまとめとしては、いずれこの制度が進んでいった先は録音(音楽)、
> 録画(放送)は全部30条の適用除外にしましょうという方向。
http://twitter.com/tsuda/statuses/509434892 [twitter.com]
> んで、DRMなり契約なりで権利者と消費者に対してコピー回数決めればいいで
> しょ。という提案をして、権利者の方々が「良いまとめだと思います」と口を
> そろえている状況です。
あまりにも常軌を逸していて全く予想できませんでした。
その後↓見ると、まだ制限付きの話の様ですけど、
権利者の本音はコピーネバーで、違反の犯罪化でしょう。
http://twitter.com/tsuda/statuses/513302432 [twitter.com]
> @miyagawa 違法著作物からの録音録画、という条文になるので、ファイル交換
> ソフトも違法対象になります。
TomOne
Re:津田さんの実況が全てを表してる (スコア:1, すばらしい洞察)
パブコメなんて飾りですよ (スコア:3, すばらしい洞察)
しょうがないとは思いますが。
にしても、せっかくパブコメ募集するならなんらかの反応を見せればいいのにと。
募集するのも、公開するのも金かかってんだからよ。
#ジョブスの檄文 [cnet.com]には答えないのか?>文化庁
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:パブコメなんて飾りですよ (スコア:1)
それは取り下げ済み [impress.co.jp]。
Re:パブコメなんて飾りですよ (スコア:1, すばらしい洞察)
> ジェネレータで大量生成されたパブコメを送ってきたってねえ・・・
私はMIAUの意見には賛同出来なかったので、自分の考えを送りましたが...
ジェレータ以外の反対意見だけ抜粋しても、
賛成意見より遥かに多かった事は言及しちゃいけない事になってるんですよね?
# 資料をHTML化してくださったex氏に感謝 http://srad.jp/~ex/journal/420040 [srad.jp]
Re:パブコメなんて飾りですよ (スコア:1)
実際には(MIAUに協力会員として参加して、いろんなMIAU発起人の話を聞いたりしてみるかぎりは)そんなことはないのですが、残念ながらこの件に関しては時間が無さすぎです。パブコメ募集から1ヶ月でどう反論し、どう納得させることを考えるというのでしょうか。
そもそも相手に聞く耳持つ人間が居ない上に、こうも強硬に(一度そもそもどうしてこうなったのか、という点に論点を差し戻しもせずに)押し通されたのでは、MIAUとしてもどうやって話の糸口をつかんでいいのかどうにも、というところなんじゃないですかね。
Re:パブコメなんて飾りですよ (スコア:1, すばらしい洞察)
> MIAUは相手を納得させる気が最初からない(野党のように反対することしか考えてない)のが問題だと思うなぁ……
あの小委員会で消費者側は納得してましたか?
権利者団体側の方がよっぽど、
消費者側を説得する気が無い様に見えるので、
30条の適用除外は全廃し、例外無く私的複製可にすべきだと思いました。
# アレに比べればMIAUの方がマシでしょう。賛同はしないけど、
少数派ですが、賛成派 (スコア:2, 興味深い)
記事の書き方に問題があると思うのですが、「違法サイトのダウンロード違法化」ではなく「ダウンロード違法化」だけが一人歩きしてしまって、混乱しているような気がします。
違法になる前提条件の説明不足というか、或いは自分が勘違いしているのか分かりませんが。
今まで
・合法サイト
・著作物のダウンロード → OK
・違法サイト
・著作権違反の著作物のダウンロード → OK
これから
・合法サイト
・著作物のダウンロード → OK
・違法サイト
・著作権違反の著作物のダウンロード → NG
こういう事ですよね。
問題なのは、
1.「違反サイト」「合法サイト」の定義(というよりは区別の付け方)が出来ていない
2.知らずに「違反サイト」からダウンロードしてしまった場合の対処
この2点がまだ具体的に決まってないので、あちこちで反対意見が出ているのかなと思います。
個人的には、違法着うたやWARE○やらのデータをダウンロードするのを違法化するのは問題ないと思います。
まだ、言葉の定義が広すぎるので、しばらく物議をかもし出しそうですが、私的録音録画小委員会は取り締まり対象の著作物をしっかりと羅列してユーザを安心させれば良いと思います。
--
賛同はACで。反論はIDで。カルマボーナスはチキン。
Re:少数派ですが、賛成派 (スコア:1)
いやぁ、そんな迂遠なことは必要ありませんよ。
みんなで任意団体日本違法サイト協会 [illegal-site.org]に協力すればいいのです。その方がよっぽど手っ取り早い。
Re:少数派ですが、賛成派 (スコア:1)
黙認されている、よりも弱い形の利用はどうなるか興味があります。
許諾を出したり取ったりしてきっちりしておくコストに適うほどの利用ではない、
今まで文句は言ってなかったけど目に余るようになったら止めさせられる余地を残しておく、
こういうお互いの交渉コストを排して全体の利益をあげていく形があった。
法はそうした状況を想定していないのかもしれないけど、
「違反サイト」「合法サイト」を分けてしまうこと自体が全体として大きな損失を生むかもしれない。
往々にして法律はうまく使われますけどね。
つまるところ (スコア:1)
だめだめだ・・・
かゆいうま
Re:つまるところ (スコア:3, すばらしい洞察)
自分たちこそが「民」の代表だと思っている。
自分たちの意見こそが「民意」だと思っている。
やっぱ、 (スコア:1)
文化庁の役人が業界団体からカネもらってないか調べないとな。
-------------
ま、サーバを日本以外に置けば、いいんじゃない?
ここまでやっても (スコア:1)
しかし、そこまでやってもコンテンツの売り上げは上がりませんでした、ということになったら、次はどこに矛先を向けるんですかね。
「適法マークのないサイトからのダウンロードはすべて違法」そしてさらには「インターネットからのデータ受信は、それが適法であると利用者が証明できない限りすべて違法」とでも主張するつもりなんでしょうか。
Re:ここまでやっても (スコア:1, すばらしい洞察)
まあ億単位の損害賠償を請求されればたいていの個人にとって人生が終わることに変わりはなさそうですが。
Re:ここまでやっても (スコア:1)
それでも刑事罰の有無に意味があるのでしょうか。
Re:ここまでやっても (スコア:1)
>支払われる可能性が皆無ですから、さすがにそんな無意味なことはしませんよ
つ SLAPP [itmedia.co.jp]
ふざけるな (スコア:1)
あれだけの数の反対意見が集まったのだから、
法案提出前に再審議すべきです。
そして、再審議を尽くしたと思うのなら国民に再度問うべきでしょう。
そうでなければ、何のためのパブリックコメントかわかりません。
本文にもあるように、法律として成立していない以上、
まだ戦う余地はあります。
とにかくできる限りは戦いましょう。
思うのですが、少なくともMIAUのコメントからは
ユーザーの不利益は読み取ることはできても、
権利者の不利益は読み取ることができないように見えます。
やはり、権利者を説得するためには、ダウンロード違法化によって
権利者側にもこれだけの損益があるということを
知らしめる必要があるように思います。
たとえば、ダウンロードを違法化することによって、
潜在的なクリエーターの活動を大きく阻害することに
なることが予想できます。
出版業界で人材不足が叫ばれている昨今、
創作の裾野を広げることの重要性は権利者側も
十分理解できることではないでしょうか。
また、積極的にダウンロードや複製を許可していくことで、
口コミでそのコンテンツが広がっていき、結果的には
広告宣伝費の大幅な削減にもつながります。
このことに権利者サイドは気づいているのでしょうか。
私も、ダウンロード違法化には大反対です。
ですが、反対、反対といっているだけでは権利者、
ひいては権力者を説得することはできません。
ダウンロードを合法にしておくことで権利者もこんなに得するんだよと、
権利者に教えてやる必要があるのではないでしょうか。
#批判しているように見えるかもしれませんが、
#私はMIAUの活動には賛同していますし、応援しています。
Re:ふざけるな (スコア:1)
人を安直に信じすぎて何も見えなくなっているとしか思えんな
釣りっぽくもあるが一応釘を刺しておくぞ
Re:ふざけるな (スコア:1)
なぜなら、このイベントの存在自体が紙媒体のプレミア化・価値付与の入り口であり最前線なんですよね。
むちゃくちゃ言葉は悪いですが、イベントと同人アイテムショップは一種のギルドであり談合システムです。
DL販売サイトやコミックSEEDの様な存在もあるにはあるんですが、
業界全体が「他で起きている素晴らしいほどわかりやすい電子化のデメリット例」を見ていると
表向きはともかく本心では動きたがることはしばらく無いでしょう。
「DRM」って言葉自体も、一時期ネガティブさにとらわれていた「MP3」みたいな言葉に似た状況ですしね。
webなんてBlogでコツコツやっておくだけの体の良い広告媒体ぐらいにしか思われていません。
Blogに載せた漫画をそのまま寄せ集めた本とかがバッカ売れしたりするんですよ。
他ではなかなか起きない話で、
いかに絵と文章がまじったメディアが理解しやすく紙媒体にプレミアがついているかがよくわかる例です。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
古い著作物 (スコア:1, 興味深い)
公開とアップロード・ダウンロードは、お咎め無し(グレーゾーンでも良い)と言う事にして欲しい。
経年劣化や経済的な理由により、著作物の長期保存が難しい場合、
草の根的に認知され、保存され、(税金などを使わずに)ボランティアで保存・公開される
事は、文化を保存して次の世代へ伝えていく上で、有益なプロセスと言う事になると思う。
会社や国などが、それらを一般へ公開せずに保存する場合は、根付いた文化とは言い難い事になると思う。
また、保存しても利益にならなかったり、予算が出なかったりと言った場合、会社組織や国の機関だと、
古い著作物が適当に保存されなくなると言う事になるかもしれない不安がある。
数多くある著作物を生きた文化として残すには、興味や関心がある人たちにより、草の根的に保存される
のが妥当だと思う。
もし後で著作物が再発掘され、製品化されて市場に出したいと言う事になった場合、
再び著作権所有者に利益が配分されるように配慮して欲しいとも思う。
Re:古い著作物 (スコア:1)
文化を担っているのだからこのくらいはやって当然と思うんですがね。廃盤なんてもってのほかですよ。これくらいの取り引きはあってもいいと思いますが。
# って前も同じようなことを書いたような記憶があるな…
Re:古い著作物 (スコア:1, 参考になる)
文化というのは一方通行で形成できるものじゃないよ?
なんでそんなに乞食思想丸出しなの?
#って前も同じようなことを書いたような記憶があるよ
Re:古い著作物 (スコア:1)
Re:古い著作物 (スコア:1)
そんでそのうちに、潰れたりなんなりで権利の所在や元版の所在がわからなくなって、再販すらもできなくなる。これで消えてった著作物は数知れず、です。
「権利者の望まない著作物は消えればいいじゃん」とかいう反論が容易に予想できますが、後々で文化的に重要な著作物というのは、往々にして著作権業者が保護したい、とか、利益を生む、とか考える著作物とは別ですから。文化の保護のためには全然駄目です。
#この辺のことからもダビング10にも大反対です。
Re:古い著作物 (スコア:1, すばらしい洞察)
最初からやる気のない人がする言い訳の典型ですねw
別に70年間の許可をとらなければ何も出来ないわけじゃない。
実際に許可を申請したことありますか?
もしも、申請したことすらないのにぐだぐだと文句垂れてるだけなら有害なのでやめたほうがいいよ。
>潰れたりなんなりで権利の所在や元版の所在がわからなくなって
調べる気と許可をとる気がないからでしょうね。
やる気で伺いたてれば、おれおれ詐欺の如く、自称権利者がわらわらと出てきますよ。
#偽者ばっかりで凹むこともけっこうあるけどねw
>「権利者の望まない著作物は消えればいいじゃん」
違います。
残したいと思う人がいない著作物が消えていくのは仕方がないことなのです。
別の解決方法 (スコア:1)
この際、ダウンロードを違法としたいクリエイター・権利者とは決別してしまうってのはどうでしょう。
クリエイター・権利者の中にも「ダウンロードを違法とまではしたくない」と考える方が、ある程度はいらっしゃるはず。
そうした人たちに「自分たちの作品に対しては、ダウンロードしても一切お咎めなし(アップロードはまた別)」と表明していただければ、棲み分け可能なんじゃないかと愚考します。
その勢力が十分に大きければ、ダウンロード違法は有名無実化できないかな、と。
逆に、そう考える人たちが既存のクリエイター・権利者中にほとんど存在しないとしても、それはそれで、現時点で日の目を見ていないクリエイターの卵にはチャンスとなりうるように思います。
非常に多くのユーザーが「ダウンロード違法化反対」と考えている以上、「ダウンロードお咎めなし」のクリエイターに需要はあるはずですし、むしろユーザー側が積極的にそれらの人々を応援すべきです。
その状態が続けば、世代交代によりいずれはダウンロードが合法になるのではないでしょうか。
そうした、「私の作品はダウンロードしてもOK」と表明できる場を設ける、あるいはクリエイティブ・コモンズ的な表明手段を用意できるといいな、と思うのです。
MIAU辺りがやってくれないかなー。(他力本願)
文化庁には (スコア:1)
パブコメなんて、どうせ権利者団体と料亭でごにょごにょするネタでしょ。
異常事態 (スコア:1)
これは、今、ネット上にどれだけ違法なコンテンツが溢れているかという事の証明でもあります。
ネット上に、違法なサイトがほとんど無ければ、そんな心配はしなくて済むのです。
本来はそうあるべきなのに、現状があまりにも違法サイトだらけなのが問題なのです。
ダウンロード違法化はOKだと思うのですが、その前に、違法サイトを徹底的に取り締まる法律を作るべきだと思います。
MiAUの次の手 (スコア:1, 興味深い)
今やっていない対策で、具体的に何かあります?
今回の「違法サイトからのダウンロードも違法」というのは、違法サイトを運営するメリットをなくしますから、ある程度の効果を見込めると思うのですが。
今回は受け入れられなかったMiAUですが、次の手はあると思います。
権利者側も一枚岩ではないでしょうし、「このコンテンツ (画像・音楽・動画 etc.) は自由にダウンロードできるようにしてほしい」と考える人も出るでしょう。そういったコンテンツを、作者の許諾のもとに集約して、自由にダウンロードできるサイト (許諾があるので当然合法と主張できる) を、MiAU主導で運営できないでしょうか。
作者の意向と権利者団体の意向が食い違っているのが明確になるでしょうし、そうなれば権利者団体が主張していることの矛盾点も明らかにできると思います。逆に、そういうコンテンツが全く現れなければ、MiAUがわがままを言っていただけということになってしまうのでしょうか。
Re:やっぱり (スコア:4, すばらしい洞察)
パブリックコメントであんだけ数が来てて、コピペではないものに限っても権利者側の動員を上回るような数量であった、かつその争点は極めて明確であるにもかかわらず、そこのところで「じゃあ、そもそも何が問題なのか?」という事をやり直さない、ということがユーザーにきっちりと明示された、という事です。
これらが続けば続くだけ、行政や著作権業者への不信感が高まります。そもそも、今回で全部決着がつくなんて誰も考えてなかったと思いますけどね。
個人的には、30年後に嫌な世界になってない事を目指したいのです。
Re:やっぱり (スコア:2, 興味深い)
しかし、経済的影響は少数の著作権を集中して保有している人に集中して起こるため、声の大きさをそのまま政策に反映するのはまずいのでは無いでしょうか。
今回の件でパブコメ自体が八百長試合であると判断するのはやや早急かと。
小委員会の議論そのものについては、だんだんと流通する著作物の権利保有者の偏りが変化してきているので、これまでの偏った状態を前提として制度改革を進めてしまうのはどうかなと思っています。
Re:やっぱり (スコア:1)
もちろんその通り。であるから、「いったんそもそも論に戻すべきである、それを恐れるべきではない」と言っているつもりです。
そもそも、経済的影響は少数に集中しているという事ですが、一人一人を限ってみれば小さいものですが、広範囲にその影響がわたっているという事も忘れるべきではない。これはDRMとかも同じです。
利益を得る側は、利益を得るためにはユーザーが必要なのですから、そのユーザーに対して決して説明責任をおろそかにするべきではないし、政府も簡単に権利者側に迎合するべきではないのです。ユーザーが納得しないままの強行は、結局権利者側に「そっぽを向かれる」という形で跳ね返るだけではないでしょうか。まぁ、1年2年は微妙に利益が上がるかもしれませんが、10年20年先には、です。
Re:やっぱり (スコア:1)
消費者から文化庁への信頼度も大きく下がるでしょうし、私的録音録画小委員会以外の場所での大々的に反対運動を誘発する契機となりうる暴挙ですね。
私的録音録画小委員会に大義名分がないことを証明してしまったわけで、それはかなり意味のあることでしょう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:やっぱり (スコア:1)
下がったところで、連中には痛くも痒くもないところがなあ…。権利者団体のお偉いサンにしてもそう。もらえるもんはもらって逃げ切れば良しと考えてるンじゃなかろか。
Re:ストリーミングはOK? (スコア:5, すばらしい洞察)
この件について言及があったという記事を、今のところ見たことありませんが。
タレコミのリンク先 [itmedia.co.jp]にある、
についても、MIAUのパブリックコメント [miau.jp]で効果がないことが主張されていました。
「踏まえた」というなら、反対意見の論破くらいしてほしいものです。
Re:ストリーミングはOK? (スコア:1)
線引きがよくわかりませんね
Re:そのうち・・・・ (スコア:1)
年をとれば、映画を視聴してもストリーミングとして鑑賞することが可能です。
一方。著作権が切れた昔のことはよく覚えている。
つまり福祉を考えた著作権改正ということですね!
Re:どうやって? (スコア:1)
Re:どうやって? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:どうやって? (スコア:1)
Re:どうやって? (スコア:1, すばらしい洞察)
って言ってるし、無知な輩を騙してこれを買わせるのが目的なんじゃね?