肉や魚を食べることで、心臓疾患などのリスクは減少する 67
ストーリー by hylom
なんでもバランスよく食えということですね 部門より
なんでもバランスよく食えということですね 部門より
insiderman 曰く、
菜食主義は一見健康に良さそうに見えますが、菜食主義者が多いことで知られるインドで、「肉や魚を食べたほうが心臓疾患などのリスクが減少する」という研究結果が発表されたそうです。
インドの医師らが5年間に渡り、4680人について調査を行ったところ、そのうち60%がビタミンB12不足で、その大多数が菜食主義者だったとのこと。ビタミンB12は菜食主義者が食べない食材に多く含まれており、不足すると血中のホモシステイン濃度が上がり、結果として動脈硬化や心臓疾患のリスクが高まるとのこと。
ビタミンB12不足は、たまに野菜以外の食物を食べる程度では解消されないということで、菜食主義者の方はビタミンB12をサプリメントなどで摂取するのがよいそうです。
当然の結果のような気がする。 (スコア:5, すばらしい洞察)
大体からして偏った食生活するより、いろいろなものをバランスよく食べたほうが健康にいいのは当然だと思う。
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:4, 興味深い)
「バランスよく食べた方が健康にいい」(≒純粋なベジタリアンはリスクを伴う)というのは既によく知られた話です。
どの栄養素が不足しがちでどういう代替手段があるか、というのもベジタリアンなら結構知っている人も多いです。
統計の結果心臓疾患と菜食の間に相関がみられ、その内容に説明をつけた、というのがニュースなのです。
(地域や人種など背景情報が含まれていることも重要ですね)
単なる「当たり前のことを確かめた」だけだと思わないでください。
#今回の研究の内容が医学的数学的栄養学的に正しいかどうかは別として、ね。
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:3, すばらしい洞察)
みのもんたに支配されていた日本の主婦にいってやってくれ。
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:1, おもしろおかしい)
過去形じゃないだろ。
参考 [google.co.jp]
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:1)
# 自分の現状が健康にいいかもしれない、という情報以外は右から左だよ。
Re: (スコア:0, オフトピック)
え、日本の主婦ってそんなに、水道工事談合をやってるんだ!
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:2)
決め付けないでいただけますか?
残念ながら獣肉はあまり好きではなく(鳥や魚は大好きですけどね)、野菜大好きなので#1388308の指摘は的外れです。
// フレームの元に釣られただけのような気がする
Re: (スコア:0)
少なくとも1行目の「バランス良くない」という指摘は
当たっていると思いますよ。
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:2, 参考になる)
そうなのか?日本人なせいか、計算してみるとカロリーでさえ半分以上が米(=植物)と小麦(=これも植物)なんだよな。
食性の半分以上が植物な生き物が肉食動物ってのはないだろ?
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:1)
そりゃ、ずっと米食ってきて体質が米食に最適化されていたら、
太る閾値は多少なりともアメリカ人よりは上という可能性はあるけど、
日本人は米食の食いすぎで全く太ることがないってことはないでしょ。
日本人の体質が米食にどれだけ最適化されているかはわからんけども。
そしてインド人で牛食う食わないは、ヒンドゥー教徒かどうかで違うんだから
一概には言えないんだって。もちろんイスラム教徒は豚を食わないし。
まぁヒンドゥー教徒が8割占めてるから、乱暴な言い方すると
インド人は牛食わない、でいいのかも知れないけど、
海外に進出しているインド人の宗教別人口比は国内のそれと
一緒とは限らないので断言はできないね。
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:2, 参考になる)
>インド人で牛食う食わないは、ヒンドゥー教徒かどうかで違う
インドのヒンズー教徒、実は水牛なら食べるようです。(勿論菜食主義者は除いて)
私からみると水牛も牛の一種にしか見えませんが、彼らには越えられない壁がある模様。
…栄養素の違いがどこまであるのかは知りませんが、豚と牛ほどは違わないんじゃないかとw
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:2, 興味深い)
牛を食べるかどうかやベジタリアンかどうかはヒンズー教かどうかよりその家庭や個人の方針によるようです。
不確かな推定ですが
ピュアベジタリアン(全ての肉類と卵が×)…10%
ベジタリアン(卵は○)…40%
牛豚を食べない(魚・鶏は○)…30%
牛を食べない(豚鶏は○)…15%
牛も食べる…5%
と言った割合のように思えます。
「牛も食べる」人にはやはりキリスト教徒が多いです。
ちなみにベジタリアンでもふくよかな体型の人は多いです。
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:1)
サプリメントを進めるのも納得です。
が、しかしなぜそこまで菜食主義者が多いんでしょ?
とは言え、やはりルーツの発祥は宗教的なものなんですかね?
Re:当然の結果のような気がする。 (スコア:1)
私が読んだ本では
・穀類/豆類の栽培と酪農技術。
・上記により、菜食思想が実践できる環境であったのではないか。
という記述がありました。
そもそも菜食思想が浮かんでも発展して普及するためには環境が必要で、
当時のインドにはその環境があったからではないか?
という指摘なのですが、個人的にはかなり納得しています。
#「インド料理は肉の旨味にあまり依存しない料理」という事もありますが、こちらは卵と鶏の関係かもw
Re: (スコア:0)
> インド人は牛食わない、でいいのかも知れないけど、
> 海外に進出しているインド人の宗教別人口比は国内のそれと
> 一緒とは限らないので断言はできないね。
更に言えば、在インド時はヒンドゥー教徒の習慣に従うけど、
在外時はヒンドゥー教をそれほど意識しない、と言うパターンもあるわけです。
日本人の大多数が自覚的仏教徒でも自覚的神道信者でも無いのと同様にね。
サプリメントの原料 (スコア:2, 興味深い)
そのサプリメントが肉を加工して作られてたら、菜食主義者は摂取できるんだろうか。
Re:サプリメントの原料 (スコア:2, 参考になる)
乳製品を忌避するか否か、根菜を忌避するか否か、など、菜食主義にもいろいろありますから。
肉類はダメでも、動物性油はオッケー、なんて人もいたはず。
WikipediaによるとビタミンB12は海苔に多く含まれるそうなので、菜食主義者のみなさまにおかれましては、
世にも珍しい味付け海苔だけでお腹一杯になる男(女)になればよろしいかと。
#少年頭脳カトリ
まあそれは冗談として、菜食主義者向けのサプリメントなんてのもあるんじゃないですかね。
米軍のレーションにも菜食主義者向けのセットがありますし、宗教的タブーに配慮した食品なんてのも売られているわけで。
Re:サプリメントの原料 (スコア:2, 興味深い)
Re:サプリメントの原料 (スコア:1)
他にもいろいろとあるけど……
Re:サプリメントの原料 (スコア:1)
#ベジタリアンのクジラは食べない派とか、イルカは食べない派とか他多数。
Re:サプリメントの原料 (スコア:2, 興味深い)
で、サプリメントにも緑丸のベジマーク [google.co.jp]がついてれば菜食主義者でも安心
#ベジマークついてないと不安がって食べないから大変
#で、原材料調べたらほとんどダメでやんの
Re:サプリメントの原料 (スコア:1)
菜食主義とはまた別ですが、味の素事件というやつが。↓
過去メモ [slashdot.jp]
# 植物だって、動物の死骸から栄養素を回収してるのにー。
Re:サプリメントの原料 (スコア:3, おもしろおかしい)
「植物を経由すれば,全部キレイな栄養になる」という,ビタミン・ロンダリングっすよ.
Re:サプリメントの原料 (スコア:1)
そういや冬虫夏草とか食虫植物って菜食主義者的にどうなんでしょうね。食虫植物で食えるのがあるのかどうか知らないけど。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
#生物・化学は詳しくないのでエロイ人カモン
Re:サプリメントの原料 (スコア:1)
# 詳しいとか以前に【要約】とか【特許請求の範囲】を読めばわかる。
Re: (スコア:0)
理屈に合わない部分は多々あるでしょう
Re:サプリメントの原料 (スコア:1, 興味深い)
上の人が挙げてるイスラム圏での事件なんかもそれです。
自己流どころか10億人が信仰してる宗教ですから。
でもあくまでも「理屈には」合わないんだよね。
これは単に彼らは理屈より宗教を重んじた、というだけのこと。
べつに、そうしたからといって人間の品格が下がったりするわけではない。
(と現状では宗教というものは評価されていると思う。
べつに宗教すなわちDQNとみなされてるわけではなく、
キリスト教にもイスラム教にも10億人の信者が居ることを
多くの地球人たちは「認めて」いるんだよね。
まあ宗教全体にたいしNOを唱える政治体制とかは一部有るけど。)
Re: (スコア:0)
うどんも一緒に食べられなかった。
(鰹だしが問題だった。)
いつもカレー風味の豆弁当を作ってきていた。
味見させてもらうと結構おいしかったよ。
そうはいうけれども よく考えよう (-100 フレームそのもの) (スコア:2, すばらしい洞察)
逆にいえば、肉をたくさん食べると健康に良いんですか?違いますよね。 この件は単純にインド人が調理に脂を使いすぎるので、循環器疾患が増えたのが主因なのでは(もちろんV12不足も副因では有るだろうけど)
すぐこういう自分の意に添うニュースがあったら、意に添うようにタイトルをイメージ操作する(タイトルからはそう読める)のは2CHだけで十分だと思う。
現在の農業もエネルギー収支で見れば赤字ですし、後40年もすれば、エネルギー(少なくとも石油)が枯渇または価格が高騰して肉やその他の食べ物をふんだんに食べられるという今のような大量生産消費社会が終わるとおもいますけどね。
部門名 says all (-100,蛇足) (スコア:0)
この研究結果を出した当の国では……(不謹慎:-1) (スコア:2, すばらしい洞察)
高カーストの人:宗教上の理由で、肉・魚は食えない。
低カーストの人:経済上の理由で、肉・魚は食えない。
結果:一番上のカーストと一番下のカーストが早死に。
って、オチになるわけでしょうか?
結局は・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
いわゆる菜食主義者はこの辺に対する反論ってどういう物があるのでしょうか?
# ここではあえてアレルギーの話は出さない方がいいと思う。
Re:結局は・・・ (スコア:1)
1:食いたくても、食うと体調がおかしくなるから食えない。
2:自ら好き好んで食わない。
この二つは全く違うものだから、センシティブになる必要性はないと思うけど。
Re:結局は・・・ (スコア:1)
別に「肉を食わない方が健康だよ!病気にもかからないよ!」なんて言う人は一部でしょう。
(その中の原理主義者からなら「肉を食うことによるリスクの方が大きい!」とタバコやコーヒーの過激派のような主張をしてもらえるかもしれませんが)
#医学的な意味で肉類を消化し辛い体質の人もいるかもしれませんね。
それ以外の人にとっては嗜好だったり主義だったり宗教だったりするわけで、「健康を犠牲にしても為すべき行為」なのですから反論も何もありません。
(早死するならやめゆ!って人が出る可能性を否定しているわけではありません)
スポーツ選手や愛好家に「過度の運動は寿命を縮めるという研究結果が出ていますが、反論をどうぞ!」とか言っても仕方ないでしょう?
Re:結局は・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
少なくともそれは菜食「主義」者ではないですね。
あえて言うなら菜食「体質」者とでもいうべきか。
主義というからにはあくまで頭/心の問題でなければ。
Re: (スコア:0)
そもそも今回の件はサプリメントで補えると言ってるわけで、
普通の人が「肉ばかりじゃなくて野菜も取らないと」という感覚と同じように、
「サプリメント摂らないと」で終わる話だと思うんですが。
Re:結局は・・・ (スコア:1)
姫姉さま乙っす。
菜食主義とは言うけど (スコア:1, 興味深い)
向こうの菜食主義者は大量の油を取ってますよぉ。
Re:菜食主義とは言うけど (スコア:1)
高蛋白NG
高脂質NG
牛NG
豚NG
鳥NG
魚NG
卵NG
乳製品NG
動物性油脂NG
穀物NG
Re: (スコア:0)
#と言いたくなる。
Re:菜食主義とは言うけど (スコア:1)
Re:菜食主義とは言うけど (スコア:1)
えー、霞くらい食べさせてくださいよ。
-- 仙人
Re:菜食主義とは言うけど (スコア:1)
日本の精進料理も大量に油を含む大豆や、胡麻油による揚げ物(精進揚げ)、炒め物が多いように思います。
それのみの食生活という意味での本当の精進(料理)は別に低カロリーというわけではなくて、質素な精進から豪華な精進まであるのでは無いでしょうか。
イメージにあるのは、たまに精進料理を食べるという人向けのキャッチコピーかも。
Re:菜食主義とは言うけど (スコア:2, 興味深い)
学生の頃、インド人の留学生が、向こうの料理を見た事が有りますが、油の量が半端じゃなかったです。
「揚げる」と呼ぶには少ないけど、「炒める」と言うには、多すぎる量の油の中に、スパイスや具を入れて、そこに水を入れて煮込む、と言う感じでした。
で、その油は、全部、胃の中に入る、と。
インド料理では、こんな考え方 [wikipedia.org]が有るので、油を多量に使うみたいですが。
Re: (スコア:0)
カレー部推奨 (スコア:0)
Re:カレー部推奨 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)