![テレビ テレビ](https://srad.jp/static/topics/tv_64.png)
北米で液晶テレビシェアトップのVizio、日本上陸 105
ストーリー by hylom
お値段半分、性能は? 部門より
お値段半分、性能は? 部門より
holymachine 曰く、
液晶テレビで北米市場シェアトップを誇る米Vizio社が、日本市場にも参入することが分かった(日経IT-PLUSの記事)。
日本市場に投入する第1弾は、店頭価格9万8000円の42型液晶テレビ。まずは米国系の小売りチェーンであるコストコでの販売を始めるそうだ。
Vizioについては日経IT-PLUSのこちらの記事が詳しいが、自社では製品の企画および設計のみを行うファブレスメーカーで、生産については台湾などのEMS企業に委託することで製造コストなどを削減、低価格な製品を実現している。一方、MPEG-2のライセンス料を支払っておらず、MPEG-2の特許を侵害しているとして三菱電機やソニー、日本ビクター、Philipsなど計8団体から米国で提訴もされている(日経 BPnetの記事)。
大手国内メーカーの液晶テレビの場合、10万円以下では32型が買えるかどうかという価格設定のため、価格だけ見れば非常に魅力的。この「黒船」は果たして日本の液晶テレビ業界を席巻できるだろうか。
大型は売れない、むしろ小型を安く (スコア:5, すばらしい洞察)
あまり売れない気がします。特にリビングには、ブランド物を置きたがる
ので、いくら安くてもそんなに売れないと思います。
事実、大型テレビを大手より安く売っているユニデンやバイデザインの
製品は、あまり売れているように見えません。
(販売チャネルが限られるのも多いでしょうが)
この傾向はVizio社でも同じだと思います。
それより、20~26インチ程度のパーソナルTVを3万円とかで投入するほうが
はるかに台数を稼げると思います。こちらは機能もあまり求められませんし
Vizioみたいな事業者のビジネスにあってると思うんですけどね。
Re:大型は売れない、むしろ小型を安く (スコア:3, 参考になる)
この手の安値大型液晶ってのは一定の売上があるんですよ(少なくともウチの会社では)
顧客としてはラブホ、カラオケ屋、銭湯、飲食店などなど、これらは各種汚れや盗難などのリスクから
テレビを消費財と考えていたり(壊れても保証対象外になる事が多い)、海外の安物は国産メーカーよりも重量が軽く壁掛けし易いなどから
敢えて海外メーカーを選ぶ人も少なくありません
彼らに言わせると「どうせ壊れる物だから安い方がいい」らしいです
ただ40インチ前後で店頭価格10万円前後ってのは幾らでも見つかるのですが···
余談ですが、この手のメーカーはインチ数に関わらず一切出張修理が出来なかったり
見積料が国内メーカーより高額だったりする事が多いので一般人には勧めづらいですね
Re:大型は売れない、むしろ小型を安く (スコア:1)
不良品続出で不良交換せずに逃げたメーカもあるので、
結構、買うには勇気がいりますね。
リモコンも国産レコーダーにはプリセットされてない事がおおいですし。
Re:大型は売れない、むしろ小型を安く (スコア:1)
もっと広いところに住んでるチョイ富裕層あたりがわざわざテレビをケチるのかどーか。
Re: (スコア:0)
ブラウン管時代でも、お茶の間は有名メーカー品を置き、各個人の部屋はどこのメーカーとも知れないような格安14インチを置くのが、よく見られてた。
問題は、今の小型が何インチクラスなのかというあたりだな。
42型が「個人向け小型」に属するような時代になれば当たるかもしれない。
大型は売れない、むしろ住宅を安く (スコア:0)
置く場所がないですから。
Re: (スコア:0)
日本メーカー的にはあんまりおいしくない小画面テレビに絞って参入してもらえると内心ニンマリじゃないでしょうか。
知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:3, すばらしい洞察)
私はしばし悩んだ結果次のように答えましたが、みなさんはどう考えます?
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:5, おもしろおかしい)
だから君が買って具合を報告してくれるとありがたいな!
これもひとつの経験だから!
という回答はどうでしょうか。
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:5, 参考になる)
1年半でほとんど電源が入らなくなり、
結果ジャンクとして旅立っていきました。
あなたのアドバイスは正しいです。
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:3, 興味深い)
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:1, 興味深い)
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:5, 参考になる)
結果は...2年で壊れた orz..
で,テレビが無い生活になったのですが,それほど不自由していないです。
でも,DVDを見る時など,Note PCだとイマイチ迫力がないので,
チューナー無しのハイビジョンテレビは無いかと物色中です。
#バイデザイン タイマーは約2年みたいですね。
#ヤフオクで「バイデザイン ジャンク」で検索すると,
#その頃に買ったTVが結構出品されています。
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:3, 参考になる)
今日(9/11)発表されましたよ [impress.co.jp]
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:1)
(製品情報) [benq.co.jp]
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:1)
BenQなので台湾製VAパネルを使うのだろうと想像していますが、ここのモニタ使ってる人います?
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:知人に聞かれたらなんと答えます? (スコア:1)
画質以前になあ, 10年使うとなると電源やバックライトがどうなるかってとこがなあ. コストダウンが品質にダイレクトに効いてくる部分だしなあ. 新品を外から眺めても分かりにくい部分だしなあ. ちゃんと修理してくれるのかなあ. 保守部品をストックしておけるのかなあ.
少しは売れる (スコア:1, おもしろおかしい)
微増(Vizo)だけに・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
品質が気になる(おふとぴ) (スコア:1)
とはいえ、その品質の基準は年々下がっていますが……。
(最も、サービスに対する要求は年々過剰になっていますがががが)
Re:品質が気になる(おふとぴ) (スコア:1, 興味深い)
店頭で見比べたらあえてVisioを選びたいとは思わないなあ。予算が無いなら買わない方がマシ。
Re: (スコア:0)
Re:品質が気になる(おふとぴ) (スコア:1, すばらしい洞察)
使ったことなくても、IT業界にいれば聞いたことくらいあるだろうに。
#自分の知らないことを言っている人は、みんな「頭おかしい」で済ませる人か。
Re:品質が気になる(おふとぴ) (スコア:1, すばらしい洞察)
お前本当にバカだろう。
まさかある程度の規模の図表作るのに、Excelでごそごそやってる口か?
Re: (スコア:0)
>とはいえ、その品質の基準は年々下がっていますが……。
品質といっても、画質よりアフターサービス位じゃないですかね。
高画質、高機能が必須であるかのように思われていたのは、
「市場にそれしかなかった」のと「その機能がついてもコストに大差ない」
のと「機械そのものが新しいコンセプト」で生活に浸透していく過程のため、
「客に要件定義が無いから新機能の提案は全て追認」されてきただけでしょう。
バブルでモノが売れたというのもありますね。
最近の中国で、日本人よりも多機能を求める傾向があるのも購買力が背景。
Re:品質が気になる(おふとぴ) (スコア:1, すばらしい洞察)
タイミング悪いなあ (スコア:1, すばらしい洞察)
個人的には、オリンピックごときがテレビが売れる理由になるというのは
理解に苦しむけど。
逆に、本来そんなものでテレビが売れるわけはないのだけど、それでも
売れるようになるように、電機メーカーやマスコミが必死で煽って
いたということなのだろうか。
Re:タイミング悪いなあ (スコア:1)
特別何を見たい訳でもない今なら、多少の画質の悪さより低価格をする人も
多いのでは。
日本のメーカーが画質を落として安価にすることはあり得ないし、「アナログ」
の表示が出てくる今がベストなタイミングなような気がします。
まあそれでも最低限満足できる画質じゃないと受け入れられないだろうから、
現物次第ですかね。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
その手のタイミングではなく「別のタイミングでならもっと売れる!」と思ってるなら
それを具体的に書いてご覧な。そして今回のオリンピックセールとの違いを見れば、
その具体案が妥当かどうかある程度分かる。
つまり、意味も無く分からんというのは単なる無駄。
分からない原因が分かれば、その原因を突き止めれば分かる様になる。
それだけのことだろう。
全米No.1は合言葉 (スコア:1, 興味深い)
しかも、すでに右肩下がりの局面だし。
特定週の販売実績でトップになったことがある程度じゃねぇか?
Re:全米No.1は合言葉 (スコア:3, 参考になる)
Re:全米No.1は合言葉 (スコア:1)
Re:全米No.1は合言葉 (スコア:3, 参考になる)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q3/584296/ [nikkeibp.co.jp]
(登録をしないと頭しか読めません。一応登録は無料です)
ざっくりと要約すると
北米で大手に出来ないような安売りして儲けた。
そのビジネスモデルを真似されるくらいだった。
が、ソニーが6月に廉価版を出して、Visioに対抗しだした。
んで、今は落ち目になりかけ。
>特定週の販売実績でトップになったことがある程度
そんな感じですが、大手2社に対して
そこそこ良い勝負をしていた(過去形)と思いますよ。
で、Visioの参入はいいことだと思いますよ。
北米と同じようにたくさん売れて、
大手のテレビが安くなるところまで行って欲しいな。
# ってことで相談されたらVisioすすめて買わせるんだ!
# で、自分は大手のテレビを買う。と。
Re: (スコア:0)
せめて静止画(パソコンモニタとして使えれば、程度)がそれなりなら、と考えてましたが、古いモデルはダメダメっぽいですね。
実物見てみないと手は出せそうにないなぁ。
明日はどっちだ (スコア:1)
高画質ですよほらこんなに黒の沈み方が赤の再現性が!!なんてやたら技術をつぎこんで
価格維持を狙っている国内メーカー、同じ金だすならきれいな方を選びたくはなるが
同じ金出して1ランク大きい画面が買えるならそっち買う
って層が少ないと読んでいるのかいないのか。国内の携帯電話も高機能でつっぱしったら
コストダウンの技術に置いて行かれてもうアウト。この教訓って生きていないのかなあ。
シャープみたいに要素技術磨くのもいいけど、そのアドバンテージってそんなに長くは
持たないよね。それまでにブランド化できればいいけど、これも国内のみ。海外でカメヤマモデルって
言ったところでも通用しないし(そもそも電卓屋がなにテレビなんかやってんだと思われるのかねぇ)
最新の国内工場ってガラスの大きさもでかいって言うけど、そこから作るのはあくまで高価格なモデル用で
普及品ってつくらないんだろうなあ。設備投資を回収するためには、おもいっきり付加価値つけて高い製品を
売らなきゃならないからね。
最悪なのは、Vizioみたいなのが沢山のさばって、全体の価格帯を引き下げること。それは国内メーカーは
どうやって押さえ込むつもりなんだろう。
Re:明日はどっちだ (スコア:1)
アメリカはそういう層が大きいんでそのビジネスが成り立つんですけどね。日本はどうだろ。
ブラウン管時代も「殆ど球じゃない?」って位に表面が綺麗な曲線描いたテレビが一杯並んでたのが印象的でした。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
Re:明日はどっちだ (スコア:1)
>それをブランドにしたのと同じことを、海外ですればいいわけで。
海外で通用する家電ブランドはSONYとPanasonicだけだよなぁ・・・
シャープはAQUOSでさえ海外ではブランディングに失敗しているし。
そんなシャープがさらに亀山をブランド化できるかは疑問だよね、という話。
だからEeeにしろ今回のTVにしろ、安かろう悪かろうだから売れるはずねぇよ
なんていたずらにリソースを高価格帯にばかり投入していると、携帯と同じコトが
起きてしまうのになにやってんだ国内メーカー!!という話だが
やはり日本語で書かないとダメだったか!!
やっぱ (スコア:1, おもしろおかしい)
区分は違うけど (スコア:1, おもしろおかしい)
#まあこちらは"S"ですが
なにか出す予定だったんだろうか
コニカのほうは取り消しになってるが
こちらも何があったんだろうか
画質よりもサイズを選んだので (スコア:1)
四畳半で 80 インチ相当で見ていますから、電器屋で液晶な画面のものを見てもキレイだなーと思いますが、大きさについては全然魅力を感じません。
使ってみて少々欠点も感じます。
・映画館にいっても後ろのほうの席だと、じぶんとこの設備より不満を感じます
・ニュースとかバラエティには迫力ありすぎ
・雨戸閉めないと見づらいこともあります
・当初から覚悟していたけど 1024x768 の液晶から台形補正入っているので画はちょっとボンヤリ
利点もあります画面がデカいので、
・舞台モノ系 (演劇、バレエ等) はアップが不要で割と臨場感がでる
・スポーツモノ系 (スケート、野球、陸上等) も割と臨場感がでる
・映画系 ( DVD や放送などで視聴 ) も迫力アリ
一応かかった投資は、プロジェクター 16 万、スクリーン 2 万、元々持っていた、 DVD+HDD プレーヤ(5万)、 アンプ+スピーカ (5万)、 AV セレクタ(実家から盗んだ、笑)、などです。
画質が少々モワーン以外は 30 インチとか 40 インチとかでは全然比較にならんくらいデカいし、四畳半だし、結構オススメですよ。>大画面検討中の方々。
ニュースとかバラエティとかは、余った液晶モニタ( 14 インチとか)にヤスモンなダウンコンバータつけて映せばいいんじゃないっすか?
とりあえずは売れるんじゃない? (スコア:0)
でも、他の中国系の製品の様にそのうち埋もれちゃうんじゃないかな。
ショップブランドとか廉価メーカーも有るけど現状では日本の家電メーカーの最安値ラインと大差無い値段の為、
余り注目を浴びてないですよね。
そこいらでも最初はコストを売りにしていた筈なのに。
特に「最初は一箇所で様子見て」なんて弱腰営業が生き残れるとは思えない。
それじゃあ日本向けの小マメなカスタマイズを出来るほどのマスを最初から放棄しているに近いだろ。
でも日本人って細かいことに対する目がアメリカ人よりずっとキビシイですから。
落ち着け! (スコア:0)
Vizioだよ!
---
それだけなので、AC
ちゃんと日本仕様? (スコア:0)
アメリカ仕様そのままで、日本の地デジetc.を観るには別途チューナが必要だったりしないんだろうか。
MPEG-2のライセンス料を払っていないメーカに、B-CASはカードを発行してくれるのかな?
Re:ちゃんと日本仕様? (スコア:1)
受信機能を内蔵しているかどうかだけなので、MPEG2の特許のライセンスを受けているか
どうかは関係ないように思えます。
Re:コストコで売るなら買ってもいいかも (スコア:1)
商品保証:全商品について、会員の皆様に万一ご満足いただけない場合には、商品と引き換えの上、代金を全額お返しいたします。
むかーしのASCIIの連載だったかにもイタリア在住でこの種のサービスを使ってテレビを何度も交換して気に入ったのを買ったとか書いてありました。
満足する買い物はできたけど当然ブラウン管なので交換に行くのが大変だったとか。
他店との差別化としては古くからあるサービスですね。
Re:で結局性能はどうなのよ? (スコア:1)
あれのVGA部の仕様をもう少し詳しく説明している所って無いですかね。
公式サイトの説明では説明不足でして。
いや、気になるんですよ。水平周波数を31kHz以上しか受け付けないのか、24kHzを受け付けるのか。
受け付けてくれるなら今使っているBL-M17W1のリプレースにできる可能性があるので。
#いいかげんそんな仕様は諦めた方がいいような気もするのでID
Re:で結局性能はどうなのよ? (スコア:1)
# 一個あるけど98もあるので処分できない。まぁDA2処分して残ってるのはPC-486だけど
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより