パスワードを忘れた? アカウント作成
40506 story

動力無しのエコ交通システム「エコライド」 公開 88

ストーリー by GetSet

hal_19000 曰く、

東京大学は14日、坂を下る勢いを利用して走る省エネ型都市交通システム「エコライド」の実証実験を開始すると発表し、千葉市の東大生産技術研究所で実験風景を公開した。4年後の実用化を目指している。(参考:毎日.jpの記事)
 ジェットコースターと同じく位置エネルギーを利用して走行するが、スローで安心できる乗り心地を目指す。

千葉市内の実験線は、長さ100メートルで高低差は2.8メートル。
実験車両はウレタン製車輪で傾斜を滑り降り、滑り降りた後はワイヤで引き上げられる。ブレーキに発電機が付いており、車体に蓄えた電力を発車時の加速に利用する。走行距離は最長10kmで、1両の定員は12名。

モーター等の動力を積まないため車両は軽く、また高架式の線路もコンパクトになり、モノレールの5分の1ほどの1kmあたり20億円の建設費で済むため、鉄道の駅と大規模住宅地や観光施設などを結ぶ近距離輸送用公共交通機関として期待されている。

東大の須田義大教授は「ジェットコースターは脱線防止技術が発達しており、公共交通に利用すれば非常に安全な乗り物になる。軽量でコストも安い」と言う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月16日 21時38分 (#1456611)
    うちの生産ラインではすでに似たようなシステムが動いてますよ。
    ちょっとした部品の運送に、以前は電気リフトを使っていたところを、外観はコンテナにスキー板のような金具つけた、ジェットコースターのミニチュアみたいなので流しています。
    ただの滑り台との違いは、回生ブレーキとまでは行かないけれど、スピード調整ブレーキ兼巻き上げ機みたいなゼンマイをつけてあって、下りは部品を乗せて、部品の重さも利用して動力を蓄えて下り、登りは部品がなくなっているので身軽になり、伝票ぐらいならゼンマイの力だけでアプト式よろしくトコトコと上ってくるようになってます。

    大きさも小さく、電動ではないのでそれほどパワーも出ないので安全性も問題なし。それ自体動力もいらないし、構造が単純なので故障がないし、なかなか好評です。登りでたまに詰まることがありましたが、ゼンマイユニットを工夫して今ではほとんど問題なく動いています。
    うちのはそもそも省エネのために作ったものじゃない(リフトを導入しようとしたら距離が長くてコストが…)というのもありますが、普通のリフトと比べてちょっと設備が大柄で、専用のレーンが必要になってしまうので、これをなんとかしないといけないのが課題ですね。
    とはいうものの…これが乗用になっても使いたくはないですが(汗
  • by FLYWHALE (27794) on 2008年11月16日 17時42分 (#1456511)
    日経の記事 [nikkei.co.jp]についている写真をみると、本当にジェットコースターですね。

    まあ、途中駅ですが、A駅からB駅はワイヤで引っ張り、B駅からC駅は位置エネルギーを使う。C駅からD駅はまたワイヤというように、交互に配置をすれば問題がないと思います。もちろん、逆走しないような安全装置は必須ですが。

    問題は大型化だと思います。12人しか乗せられないなら、建設コストがモノレールの5分の1、必要エネルギーがバスの10分の1だとしても、採算はどうやってもとれないでしょう。ちなみにモノレールやバスの定員は、

    東京モノレール ・・・584~600人
    多摩都市モノレール・・・・415人
    千葉都市モノレール・・・・158人
    湘南モノレール・・・・・・202人
    大阪モノレール ・・・398~494人
    北九州モノレール・・・・・392人
    ゆいレール・・・・・・・・165人

    路線バス ・・・・・・・30~70人

    という数字のようです。
    バスと違って既存の道路を使うわけではなく、モノレールより必要施設が小さいとしても、せめて100人ぐらい一緒に乗れるようにしないと、わざわざ作る意味がないと思います。
    • 用途はありますよね。
      道が狭くて使いづらい土地、再開発が一向に進まない下町、
      公害に敏感な街、開かずの踏切、高級マンションやホテル専用とか。

      実験は1機でやったとしても、連結して運用するのが難くはないはずですし、
      大型化して採算をとったのも、元はと言えばエネルギー効率の問題があったからでは?
      親コメント
      • >大型化して採算をとったのも、元はと言えばエネルギー効率の問題があったからでは?

        大型化というのは、モノレールやバスのことですか?
        モノレールやバスがある程度の人数を載せて走れるようになっているのは、エネルギー効率だけでなく、それも含めた費用対効果のためでしょう。
        たぶん、鉄道の運営って、車両が消費する電気代よりも、人件費や補修費その他もろものからなる維持・管理・運営費の方がはるかに多いと思うのです。
        バスは路線が公共道路で維持・管理を自治体や国がやってくれるうえに、途中駅(バス停)の管理費が安い。一方、エコライドは専用鉄路、専用駅が必要なのですから、輸送にかかるエネルギーがバスの10分の1だとしても、バス並、もしくはそれ以上の輸送人員を確保しないと、採算は取れないと思います。

        逆にいえば、鉄道自体で採算を取らなくてよいなら、小型~中型でも可能でしょう。観光施設に組み込むとか、特定のホテルと駅を結ぶ専用線にするとか。ただその場合、「公共交通」といえるのかが疑問です。

        ・・・ただ、こういう取り組みを否定しているわけではなく、工事費だけでなく、維持・管理・運営なども低く抑えられる仕組みが編み出されれば、普及していく可能性があると思います。そちらにも期待したいですね。
        親コメント
        • 大型化と書いたのは鉄道の発祥のことなのですが、もともと、貧弱な運搬手段しかなかった時代に
          大量輸送を効率的に行うために開発されたものという意味です。
          鉄道の発祥からすると、他の要件よりも運ぶことそのもののコスト低減が重要だったと考えられるかと。
          それはおいといて。

          鉄道採算を簡略化すると累計乗降客数1運行あたりの乗客数で考えますよね
          前者は、設備投資や固定的な人件費との対比
          後者は、車両の燃費と運転者の人件費+管理費との対比

          前者のコストの中心になる設備投資や固定費は、
          首都圏で黒字運行している電車の場合でいえば、コストの大部分を占めている。
          エコライドは専用鉄路・専用駅が必要とはいえ、モノレールや新都市交通よりも
          設備建造コスト、車両開発コストも安い。
          バスやタクシー車両やバスターミナル・車庫があれば十分。

          問題の1運行あたりコストはというと、バスの効率が異常に悪く、
          燃費と人件費に相当部分を取られることになります。

          新都市交通は原則的に無人運転+末端駅は無人駅なので、1運行あたりに重要なのは燃費のみ。
          エコライドも無人運転で、さらに燃費がよいので1運行あたりのコストは非常に少なくなる。
          (センターで管理する人件費は一定なので、累計乗降客数側になります。)

          乗客が減ると本数を減らさなければならないバスに比べると、
          エコライドは乗客が少ない時間帯でも本数を減らす必要がありません。
          つまり、1運行あたりの人数は少なくても問題がなく、運行本数を犠牲にせずにすむため、
          1筺体あたりの定員の少なさは運行本数の増加や車両連結でカバーできる可能性は十分にあるのではないかと。

          #ジェットコースターだって小定員のを多重連結してますよね。
          #んでもって、1日に大量に人間を乗降させてますよね。

          あとは構想として、小さいが故のニーズを掘り起こせるかどうかがカギってことになるように思ったわけです。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月16日 14時10分 (#1456419)
    路面上に人が侵入したとき止まれるんでしょうか、とか 事故や何らかの理由で止まってしまった後はどうするんでしょうか、とか 車両に動力がないと色々問題がありそうですが、そのあたりはどうなっているのでしょう。
    • Re:人力 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by sameshima (10060) on 2008年11月16日 14時16分 (#1456424) 日記
      座席の床のところに足踏みペダルをつけておいて、車内アナウンスで協力をお願いする
      親コメント
    • 新交通システムAGTと同様、路線内には人が入れないようにしておくんでしょう。
      駅などは車両と連動する出入り口のみになるので、不法侵入以外は入れないことを前提としていると思います。

      同様に、高架で設置するでしょうから、多少の高低差は吸収できるでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      下りはブレーキを緩め、上りはケーブルの巻取りを開始する。
      詳細知らないけど、簡単な話ではないのか?
    • by Anonymous Coward
      細かな技術的問題よりも考えなければならないのは,輸送能力でしょう
      規模が大きくなるほど技術的・経済的なメリットが小さくなってしまうような気がしますが
  • 導入候補地 (スコア:2, 興味深い)

    by ncube2 (2864) on 2008年11月16日 16時14分 (#1456478)
    小樽
    函館
    神戸
    長崎
    etc

    これが絵になるところはどこだろう?
  • by T_KATA (28061) on 2008年11月16日 15時42分 (#1456467)
    仕事帰りの登りとかはなかなかきついのでそちらに使えないことには意味がないんじゃ。
    というか、ローラーコースターで十分では。楽しそうだし(笑)
  • by zilog80 (31064) on 2008年11月16日 16時12分 (#1456473)
    この手の新交通システムに、いまさら需要があると思えないのだけど。
  • はたして”エコ”の面から見てどーなんでしょう?
    回生ブレーキ付けたり、アイドリング抑制装置付けたり、下り坂ではエンジン停止&クラッチ切って走行するとかすれば、
    既存の路線バスもまだまだ燃費向上の余地があるんじゃないかと思いますが。

    >1kmあたり20億円の建設費
    2.5kmを2系統作れば100億円ですか。
    それだけあれば先進的なバス車両を結構な数、導入出来る気がしますが。
  • なんとなく姫路市営モノレール [wikipedia.org]の轍を踏む気がする。
    あれよりエコノミーそうではあるけど。
  • by gesaku (7381) on 2008年11月16日 22時20分 (#1456626)
    弥生地区と本郷地区を隔てるバルト海峡でやってくれればとってもありがたいのですが・・・・
    #その場合は2基必要だけど
  • by haasan (37209) on 2008年11月17日 9時26分 (#1456748)
    往路、復路とも全区間下りならいいよね
    終点についたらエレベーターで持ち上げる
    電力はもちろん回生ブレーキ
    上り坂を引っ張るよりもいいと思う
    • Re: |×| 方式 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年11月17日 11時32分 (#1456788)
      エレベーターにしろワイヤー引き上げにしろ、他のコメントにもあるが始発駅を(正確にはホームを)高くする必要があるわけで、そうすると人員をホームに送る設備が普通の駅より余計にいるよね。
      まさか「エコのため階段を歩いて上れ」とは言えないだろうし。
      そう考えると、乗り物は良くても付帯設備で無駄が生じてトータルでどうなのよ、という問題がでそう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月16日 0時43分 (#1456312)
    二点間なら高いほうから低いほうへってできるだろうけど、三点以上になるとアップダウンが途中で逆転するケースも多かろう?
    途中駅なしの運行?
    • by waffle (34526) on 2008年11月16日 13時52分 (#1456413)
      駅と駅の間には、傾きが逆の線路を2本づつ引き、駅毎にワイヤーで引き上げればいいと思う。
      親コメント
      • >駅毎にワイヤーで引き上げればいいと思う。

        引き上げる重量はコストなどにも影響するし、安全性の面でも引き上げ時は無人にしたいところ。
        だがそうなると駅に着くたびに全員降りなきゃいけないのでかなり不便。

        >駅と駅の間には、傾きが逆の線路を2本づつ引き

        これを実現するには双方の駅にあまり高低差がないという前提が必要。
        そうなると地形的にルートも限られてくるので、二点間に割り切った方がいいような気がする。
        シンプルで低コストな輸送システムというのが売りなんだから、モノレールなどの代替にこだわって複雑にするとメリットを失いかねない。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月16日 11時58分 (#1456384)
    帰りはどうするんだろう?

    ソースがないのでよく分からないけど。
    高いところにあがらないと行けないイメージがする、そのエネルギーはどうるんだろう。

    ジェットコースターと言えば、エキスポランド。
    辞めちゃったんだっけ?

    • by Yohsa (2572) on 2008年11月16日 16時33分 (#1456485) 日記
      >ジェットコースターと言えば、エキスポランド。
      >辞めちゃったんだっけ?
      やめちゃいましたね。3種あったコースター全部。
      その中でも世界最長級で世界最長乗車時間だったダイダラザウルスは万博当時からあった建築物なんで残念です。

      余談ですがと言うかどっちかって言うとこっちがトピに沿った話題ですが、日経の記事によるとエコライドの実験装置を作ったのはエキスポランドの親会社でありパクリキャラで一躍有名になった中国の石景山遊楽園を企画・運営指導してたりする泉陽興業だそうで。
      泉陽興業ってだけでなんか胡散臭い臭いがしてきますよね。ウヒヒ。
      事故ったら顔を削…はまあいいとして研究は立案からここなんだろうなあとかエコ関係でNEDOから金引っ張るためだけの研究なんじゃないのとか…。
      親コメント
    • 単に*車体には*動力を積んでないというだけだろうよ。集中動力でその配分に位置エネルギーを使ってるというだけ。
      親コメント
    • > 高いところにあがらないと行けないイメージがする、そのエネルギーはどうるんだろう。
      言葉で聞くとそういう勘違いをしがちですが、図解すると、こうなってるんですよ。 [google.co.jp]

      #ごめん
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >実験車両はウレタン製車輪で傾斜を滑り降り、滑り降りた後はワイヤで引き上げられる。

      最初これを読んで、復路まるまるワイヤで引くのかと思ってしまったよ。
      で、次に考えたのが、Uターン用の短い区間を作って一気に引き上げる方法。ジェットコースターだって、最初の山は登る区間のほうが短く急だしってことで。

      でも、最長10kmを下り降りるために必要な高低差ってどれくらいなんだろうな。
      回生ブレーキで得た電力を加速に使うとしても、かなりの勾配がないと止まっちゃうよねぇ。
      • by waffle (34526) on 2008年11月16日 13時48分 (#1456410)
        別に一方通行である必要は無いのでは?
        線路は、勾配が逆になってるのを2つ用意して、両端の駅それぞれで、ワイヤーで吊り上げればよいと思う。
        親コメント
      • > でも、最長10kmを下り降りるために必要な高低差ってどれくらいなんだろうな。
        単純計算だと280m。
        東京タワーの特別展望台が250mなんでそれ以上の高低差が必要。目が眩みそう。
        たぶん近距離が2kmとかその程度を想定してるか、あるい実験車両が軽いので摩擦を
        大きめに考慮していて、100mで2.8mはかなり余裕を持った設計なのか。
        --
        AVG anti-virus data base out of date
        親コメント
        • by tomyu (2589) on 2008年11月16日 19時04分 (#1456534)
          #1456468 [srad.jp]からリンクされている記事を見ると、最初に一気に下って初速をつけるようにみえます。
          そのあとは惰性で走り続ける、ということなのでしょう。
          つまり、100mで2.8mだからといって10kmで280mにはならないのでは?
          親コメント
      • by s02222 (20350) on 2008年11月16日 16時13分 (#1456475)
        >でも、最長10kmを下り降りるために必要な高低差ってどれくらいなんだろうな。

        下りで加速→勢いでちょっとだけ登る→また下りで加速→・・・とか、線路を波打たせるようにしておいて途中で登ったり降りたりさせれば高低差を抑えつつ到達距離を伸ばせるかと・・・思ったんですが、書いてて自信が無くなりました。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      人間のエネルギーで押せばいい。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月16日 13時39分 (#1456406)
    >ブレーキに発電機が付いており、車体に蓄えた電力を発車時の加速に利用する。

    ぜんまいじゃだめですか?
    10円でウィリー!
  • by Anonymous Coward on 2008年11月16日 13時50分 (#1456412)
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...