Firefoxの世界シェア、20パーセントを越える 118
ストーリー by hylom
IE6は早く消えて欲しい…… 部門より
IE6は早く消えて欲しい…… 部門より
アメリカのNet Applicationsという企業の調査によると、11月のFirefoxのシェアが2割を越えたそうです。
この数値は世界シェアなので、国内ではFirefoxのシェアはこれほど高くはないと思われます。しかし、ウェブブラウザ間での競争が進む事で、Internet Explorerも含めた各ブラウザの性能が上がればよりウェブの進化が促されるのではないかなと思います。ウェブブラウザ間での今後の競争に期待したいです。
ちなみに、/.Jに訪れたユーザーが使っているWebブラウザトップ10(11月分)は次のような感じでした。
- Firefox 3.0(38.73%)
- MSIE 6.0(16.69%)
- MSIE 7.0(10.36%)
- Sleipnir(6.07%)
- Firefox 2.0(5.75%)
- Safari(4.57%)
- Opera 9(4.00%)
- Mobile: KDDI(2.94%)
- Mobile: DoCoMo(2.16%)
- Google Chrome 0.x(1.88%)
ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:5, 参考になる)
(無効っぽいデータは除いてあります)
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:2, おもしろおかしい)
IE4とNetscape4.04でアクセスしようと思っていましたが、
LAN Managerが見つからず断念しました。
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1)
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1, 興味深い)
とある社内環境でNN4.7必須なところに勤めていたのでこれはありかもと思いますが。
>0.08% Browser: Firefox 1.0
>0.05% Browser: MSIE 4.0
>0.01% Browser: MSIE 5.1
>0.01% Browser: Netscape 4.0
>0.01% Browser: Netscape 3
>0.01% Browser: MSIE 2.0
>0.00% Browser: MSIE 3.0
>0.00% Browser: MSIE 5.2
>0.00% Browser: Netscape 1
>0.00% Browser: Netscape 2
なんでこんなの生き残ってるのー。
Netscape1ってどんなプラットフォーム(OS)で動いてるんだ?SUNOS?HPUX?
#Netscapeなんて3.x以降しか使ったことが無いにわかなのでAC.
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:2, すばらしい洞察)
本人に偽装しているつもりがなくても、通しているプロキシが勝手にUAを付け替えることがあるそうです。
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:2, 参考になる)
昔はブラウザの日本語対応の問題とかで、コード変換プロキシを通さないと見れないページとかよくでくわしたものですが…
#まあ、今時本当にそんな環境でわざわざアクセスする人が居るとは思いませんが、
#私だったら、そういうネタ環境を構築したときには、動作確認としてアクセスする先として/.-Jを選びそうな気がする。
#もっとも、CSS非対応でどれだけ読めるのか見物ですが…
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1)
本当にそういう環境の人も居るかもしれませんけど。
神社でC#.NET
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1)
# 改めてiCabのユーザ率低下に驚いた
# あ、MSIE5.2 はOS10.2とかの奴だっけ
シイラはどこに? (スコア:1)
僕が知る限り現在のOSXブラウザでは最速です。
# とか言いながらsafari使っててすみません。
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:2, 興味深い)
頑張ってるってゆーか、むしろ楽ですよ。
CPUにとっても。またその結果としてユーザにとっても。
なにせ軽いですから。
テキスト主体サイト(スラド含む)だと絵だのCSSだのといったくだらないものを一切無視できるし、
レンダリングを計算するコストもたぶんドット単位計算より荒い文字単位計算のほうが軽いでしょう。
そして軽いということはレスポンスが凄く良いということで、
使うユーザに「遅い!」というストレス感を与える度合いが少ないということ。
あと細かいですが、スラドのような掲示板サイトだと
テキスト入力に好みのエディタを割り当てれるのも大きい。
(もちろんIEでもFxでも適切なプラグインとか入れれば出来るが、
スラドでも知る人ぞ知る状態っぽく普及度は微々たるものでしょう)
特にvi信者やEmacs信者には福音です。
そもそもブラウザ全体のキーバインドがvi風とかだったりするのも福音です。
(これもプラグイン…だけど以下同文)
#EclipseのviプラグインにはもっとしっかりしてほしいのでAC
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1, 興味深い)
順番変えてくれるだけでいいんですが……
w3mだと、テーブルレイアウトだった頃の方がまだ見やすかったです。
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1, 興味深い)
ウチのサイトの場合 (スコア:3, 興味深い)
(比較内容:2008年11月のアクセスログ)
A鯖(セキュリティ情報サイト) B鯖(ブログ中心のネタサイト) ちなみに、「その他」にはなつみかんの2件/1時間のアクセスが入っているので、その他を除外するとFirefox3のアクセスは20~25%になります。
Shiretoko の HTML5 対応はいらん! (スコア:2, 興味深い)
いやいや性能自体は FIREFOX 3.0 のレベルで満足です。なので右クリックメニューでスクロールが必要になる Shiretoko の HTML5 対応はやめてほしい。 [zdnet.com]
もっと軽くてコンパクトなブラウザを目指してほしいですが、OS/2 の場合 Firefox しか選択肢がないんだよなー。
BTW, 上の統計で Shiretoko ユーザーはどこに含まれるんだい?
Build identifier: Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; ja; rv:1.9.1b2pre) Gecko/20081022 Minefield/3.1b2pre
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:Shiretoko の HTML5 対応はいらん! (スコア:3, 参考になる)
右クリックメニューだけでなく、ウィンドウメニューの中身もいじれます。
思ったよりも (スコア:2, 興味深い)
/.のユーザはタブブラウザ・カスタマイズバリバリがデフォルトだと思っていました。
#そんな私はFireFox3ですが。
Re:思ったよりも (スコア:5, おもしろおかしい)
UserAgentをIEにするとか?
Geo-Location部門より (スコア:3, 興味深い)
これによると「職場で堂々と」な人が多いようです。もし職場PCがブラウザはIE固定で、勝手インストールやポータブルアプリ持ち込み禁止してたらIE(6,7)で見るしかないのでは?
次点の「自宅PCでまったりと」の人でIE6はもうさすがにいないでしょうかね。
# 自サイトのアクセストップが Firefox3.0 MacOSX10.5 だったりすると泣けてくるんだ。
Re:思ったよりも (スコア:2, 興味深い)
検索エンジンからやってきてすぐ帰る人とか。
/.Jのアカウントユーザーに絞ったブラウザシェアにちょっと興味がある。
Re:思ったよりも (スコア:1, すばらしい洞察)
逆に、Foxやスレイプを使ってる人はUAをIEやその他に偽装してる可能性が、IE使用者よりは高そう。
昔ハンゲがUAで判別して、IEでないと表示すらできないとかもあったので
その関係で中身FoxだけどUAはIEとかいう人もいそう。
つまりIEの使用率は、必ずしもIE利用者ではないという事ね。
他ブラウザ使って変更するなら、まずIEが一番多そうだし
実際の所、本当の利用率はUAでみるアクセス数よりも
IEがちょっと減って、その分他のカスタマイズできるブラウザがちょっとずつ増える気がする。
Re:思ったよりも (スコア:1)
なんかもう、最新版がどれかを調べてインストールするのにも、何かしようとして最新版をダウンロードして下さいやらと割り込まれるのにも疲れました。 IEならどうせ避けようもなく勝手に最新版になるんだからそっちでいいや、と。
Re:思ったよりも (スコア:1)
IEでしか見られないサイトを見ていちいち怒るのも逆に面倒くさい気がして。
ブラウザは空気みたいなもんで、アレゲより存在感のなさというか。
Re:思ったよりも (スコア:1)
閉じるとき"チェック"付け忘れると次起動した時に全部閉じられてるし。
最近のMSのキレ具合(?)は尋常じゃない気がする。
Re:思ったよりも (スコア:3, 参考になる)
毎日ブラウザも終了します。
そして、次の日、昨日と同じタブが開くとうれしいです。
今までは、IEコンポーネントを使ったタブブラウザを使ってたのですが、
最近Firefoxに乗り換えました。
前回のタブが残ってるのレベルが、今まで使ってた奴とは違って、
最後に開いたページを記憶してるだけじゃなくって、戻るとかまで残ってることに感激。
会社のパソコンにも入れてしまいました。
ただ、ダウンロードマネージャやアドオンの設定ウィンドウなど、
ちっこいウィンドウを起動したままで本体ウィンドウを閉じてしまうと、
タブの履歴が無くなっちゃって、一人の部屋で「はぅぁぁ」とか声が出ます。
Re:思ったよりも (スコア:1)
IEでしか対応してない機能使っているサイト開くのに使ってるだけだから頻繁に終了させますよ。
そして、次回起動時にもそこは開いた状態で保持してほしいのです。
FirefoxやOperaに慣れると、あれはタブブラウザと呼びたくない。
Re:思ったよりも (スコア:2, すばらしい洞察)
安易なAC発言反対運動中
ドコモとauを足して5%って (スコア:2, 興味深い)
Re:ドコモとauを足して5%って (スコア:5, 興味深い)
そのサイトの内容的に、閲覧者は、年齢層も老若男女がおよそ均一的
(ただ未成年は少ない)、職種も全く偏りが無いというところです。
そこの統計を確認してみました。
少なくともスラドの統計よりは実際のブラウザシェアに近い確信は
あります。
正確に書くと関係者にばれるので、大まかに書きます。
69% IE
15% 携帯電話
10% Firefox
1% Safari
1% Opera
その他
という感じです。
少なくとも、日本国内はFirefoxよりは携帯電話のほうが
シェアは高いようです。
携帯電話搭載のブラウザがどれかは不明です。
下手するとFirefoxよりNetFrontのほうが多いかも。
Firefoxの20%という数値には程遠かったです。
Re:ドコモとauを足して5%って (スコア:2, すばらしい洞察)
で携帯の割合が低いのだとしたら、「これならちょっと我慢して自宅のPCで見たほうがいいや」・・と思わせるレベルなのかもしれないですね。
Re:ドコモとauを足して5%って (スコア:1, 参考になる)
スレッドを開くのが面倒くさいし、モデレートのしきい値設定も邪魔。
広告が多すぎて読む場所が押し込められてるし、広告を読み込む通信自体も
すごくうざいです。
だから携帯やモバイルから常時使う人って少ないと思います。
スラドの統計なんて、見る人を選んだ結果だから、おもいきり偏ってる。
私が管理しているWebページでは (スコア:2, 参考になる)
MSIE6.0 57.8%
MSIE7.0 35.4%
MSIE5.5 1.4%
Safari3.1 4.1%
Firefox3.0 1.4%
と言う結果でした。
Re:私が管理しているWebページでは (スコア:1)
2 Internet Explorer 6.0 25.5%
3 Firefox 3.0 10%
4 Safari 3.1 5.5%
5 Googlebot-Image/1.0 4.5%
6 Safari 3.2 3%
7 Chrome 0.4 1.5%
8 Chrome 0.3 1.5%
9 Firefox 2.0 1.5%
10 Mozilla 1.8 1.5%
11 Mozilla 1.9 1.5%
12 Opera 9.3 0.5%
13 Safari 1.x 0.5%
14 Opera 9.6 0.5%
15 msnbot-media/1.0 0.5%
16 Opera 9.0 0.5%
うちではこうでした
閲覧者とIEのバージョンの関係は興味深い物がありますね
Re:私が管理しているWebページでは (スコア:2, すばらしい洞察)
Windows Search 4.0 が入るってことは、推奨項目まで自動インストールにしているのでは?
Re:私が管理しているWebページでは (スコア:1)
「知ってて更新している」か
「入れますか」とMSから聞かれたので「はい」にした人のどちらかじゃない?
自動更新をしているライトユーザーなら、「インストールしますか」で何も考えずに「ok」と答えていると思う。
それから妄想すると、Windowsユーザーの相当数が自動更新設定「すら」していないんじゃないか?
自分のサイトでは (スコア:2, 参考になる)
Re:自分のサイトでは (スコア:2, 興味深い)
Microsoft Internet Explorer 7 (61.59%)
Microsoft Internet Explorer 6 (31.57%)
Firefox 3.0 (2.81%)
Opera (1.45%)
Safari (1.40%)
Firefox 2.0 (0.60%)
Netscape 4 (0.40%)
PLAYSTATION 3 (0.10%)
Microsoft Internet Explorer 5 (0.05%)
不明 (0.01%)
も一つ違うサイト(同じ地域に住んでいる人しか興味を持たないサイト)のTOP 6は
Microsoft Internet Explorer 7 (33.59%)
Microsoft Internet Explorer 6 (33.53%)
NTT DoCoMo (12.86%)
KDDI au EZweb (9.34%)
Firefox 3.0 (3.20%)
[注意]コメント主は大変叩かれ弱い性質です。優しく接してあげて下さい
~おもしろおかしい以外に興味はありません~
Re:自分のサイトでは (スコア:1)
Firefox 38.45%
IE 26.80%
Opera 26.42%
Chrome 4.33%
Safari 2.68%
その他 略
でした。
先月よりOperaの比率が落ちていましたorz
Firefoxが先月より6%アップしていましたので、確かにFirefoxが増えていると思います。
#読者層に偏りありまくりなのに、上記のような結論を出すのもどーかと思いますが。
#ってかOpera→Firefoxへの乗り換えユーザが増えた? よく分かりません。
ところで……(部門名) (スコア:2, 興味深い)
セキュリティ的にあまり宜しくない、というのは判るのですが、逆にIE7ってそこまで良かったっけ?という気がします。
未だにIE7いれてるパソコンでIE7使うとやたらフリーズしたり表示が凄く崩れたりするのですが……(で、自宅PCでは未だにFx3+IE6.0)
#どちらにせよ普段はFxなのでどっちでもいいんですけどね。
#でもIE必須のサイトもあるから「IE free」は当分先になりそうですねぇ。
神社でC#.NET
Re:ところで……(部門名) (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:ところで……(部門名) (スコア:3, おもしろおかしい)
「IE6は早く消えて欲しい……部門より。」
ではなくて
「IE6対応を迫るクライアントは早く消えて欲しい……部門より。」
だと思いますYO!
Re:ところで……(部門名) (スコア:1)
対応するべき環境(ブラウザ)が増えれば増えるほど、検証に手間と暇が掛かるわけで。
まぁ、本来ならHTML(+CSSとJavaScriptくらいはあっても良いか?)という言葉一つで全環境に対応できるはずだったんですけどね...。
# あとは、古い環境が淘汰されてくれれば、新しい環境のみに実装されている新機能を遠慮無く使えるようになる、というのもあるのかも。
# IE6になくてIE7にあるものって...何だっけ? タブとかズームとかユーザーの使う機能は関係ないとして...CSS Level 2対応(完全じゃないけど)くらいかな?
Chromeが数字に現れてるのに (スコア:1, すばらしい洞察)
IE8とかFx3.1βとか、βじゃないけどSeaMonkeyとか
/.にしては意外だなと思ったもので。
まさにアレゲ (スコア:1)
ブラウジングするための道具としての使用率よりも
ソフトを弄る事自体が目的になってるんだとは思いますけどね
IEとスレイプニルは同じ事ですよね
別集計なのは判別できなくて仕方無く?
PSP (スコア:1, 興味深い)
/.Jは表示が崩れて、というかメニューが太すぎて読みにくいのが困りものです。
シェア拡大もいいが (スコア:1)
セーフモードでお気に入りを初期化したら、英語表記になって戻らなくなった…
Iceweasel は? (スコア:0)
当方 Iceweasel 2.0 on Debian etch と Iceweasel 3.0 on Debian lenny 使用中。
もばいる (スコア:0)
Re:もばいる(オフトピ) (スコア:4, 参考になる)
登録ユーザ8000人ぐらいのサービスを細々とやっているのですが、
キャリアごとの登録ユーザ数は、
au:4000
docomo:3500
softbank:500(俺含む)
emobile:2
といった感じです。
サイトアクセスも似たような割合です。
うちのサイトそのものの偏りのせいかもしれませんが、
Softbankユーザとしてはなんか悲しい感じです。
Re:IE8β+Sleipnir (スコア:1)
強制定期に(後方)互換モードになるので
IE8にする利得が半分も得られないのでは?