インターネットにおける選挙運動、与野党ともに解禁改正案提出へ 81
ストーリー by reo
次の選挙対策もいいけど、今の内政もよろしく 部門より
次の選挙対策もいいけど、今の内政もよろしく 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
民主・自民両党がネットにおける選挙運動の解禁を目指す公選法改正の方針・改正案の要綱をそれぞれまとめた。今国会での成立・今夏の参院選からの適用を目指すとのこと (MSN 産経ニュースの記事、YOMIURI ONLINE の記事より) 。
選挙期間におけるウェブサイト、ブログ、Twitter の更新を可能にする内容で、自民案では希望登録者向けのメールの送信も含んでいる。民主党もメール送信について送る範囲などについて議論中とのことだ。
むしろ自民案については (スコア:3, すばらしい洞察)
> 自民案では希望登録者向けのメールの送信も含んでいる。
登録者以外にメールを送ると罰則があるということの方がポイントでは。
Webページは見なければ済むけど選挙期間中spamを送り付けられるのはたまらないから歓迎ですけどね。
Re:むしろ自民案については (スコア:4, 興味深い)
>登録者以外にメールを送ると罰則があるということの方がポイントでは。
これは賛成できないな。
こういう事件 [srad.jp]もあったことだし、
ライバルを蹴落とすために、発信元を詐称してライバル候補の未登録アドレス相手に送信するという
手が使えるようになる。それが「偽物っぽい」ことがすぐに判明したとしても、「偽物である」ことを
法廷で立証するのは困難だよ。
それに登録E-mailアドレスが膨大になった場合、登録/削除ミスや誤配信、又はシステムトラブルと
いうのは(残念ながら)十分考えられる。 (#1749858) のように故意又はミスで他者のアドレスを
登録することもありえる。それに対して候補者に強く罰則を課すのはやり過ぎだと思うし、最悪では
対立候補を落とすために警察が悪用されるおそれもある。そして最後には、大きすぎるリスクを回避
するためにネットの使用を候補者が避けるようになり、名ばかりの「インターネット自由化」になる
かもしれない。それでは本末転倒だ。
だから
- 『故意に』未登録者のアドレス宛に送信してはならない。
- 誤配信も含め、未登録者宛に送信されたメールについては、判明した件数が送信元候補者ごとに公表される。
くらいで良いと思う。
#あとSubjectも統一した方がいいな。フィルタリングしやすくなるから。
Re:むしろ自民案については (スコア:1)
>「偽物である」ことを法廷で立証するのは困難だよ。
選挙活動用電子メールメッセージは公知の技術で作られた電子署名(S-MIMEでもPGPでも)を必須にしておけばよろしい。
それが適切に行われていないメッセージはすべて「偽物」とする。
Re:むしろ自民案については (スコア:2, 興味深い)
これでは本物の証明にはなっても、偽物が本当に偽物かどうかを証明した事にはなりません。
電子署名付きの正式なメールを行儀良く送信する一方で、署名のないメールを無差別送信して裏選挙活動するような輩が出てきた時に、「署名がないメールは全て『偽物』なので、被選挙人本人は加害者ではなく被害者」って事になっちゃまずいでしょう。
Re: (スコア:0)
> 政党や候補者になりすましたり、ネットで政党や候補者の誹謗中傷を行う行為には、刑法の名誉棄損罪や公選法の虚偽表示罪などで罰則を科す。
Re: (スコア:0)
Re:むしろ自民案については (スコア:2, すばらしい洞察)
登録時に、登録確認メールをそのアドレス宛に送信して確認する方式にすれば、ほとんど問題ないと思う。
#送られたメールに含まれるURLにアクセスして初めて登録完了。
ただし登録確認メールについては希望してない人に送られる可能性は残されます。
Re: (スコア:0)
登録「者」じゃなくて、登録「メールアドレス」にしておくべきだな。
人とメールアドレスは不可分じゃないし。
無理だとは思うが... (スコア:3, すばらしい洞察)
有権者の大部分に候補者の主張が行き渡る手段が確保できたってことで、これを機に街頭演説、選挙カーでの名前の連呼を(ついでに右翼の街宣も)完全に廃止し、違反者は厳罰を課して欲しい。
あれをなくすことを公約に掲げるだけでも大きく得票を伸ばすと思うんだが...。こんなことやってるのは日本だけだろう。バカバカしいと思わないのかな。
Re:無理だとは思うが... (スコア:3, 興味深い)
でも、たしかあれって、名前連呼、しか許可されてなかったんじゃないかな。政策話すの禁止、みたいな。
ほんとバカらしいよ。
自分が望む法案は、恒久法を禁止し、法律の消費期限つけること。それでダメ法は期限で切れる。最低でも再考させる機会を与えられる。
100年前の法律とか普通にあるんだよね。
Re:無理だとは思うが... (スコア:1)
>恒久法を禁止し、法律の消費期限つけること。それでダメ法は期限で切れる。最低でも再考させる機会を与えられる。
間違いなく、期限延長の議題だけで国会がパンクする。
Re:無理だとは思うが... (スコア:1)
パンクしそうな気はするけど、果たしてどれくらいのパンク具合になるのか確認してみました。
e-GOV [e-gov.go.jp]によると、3月12日の時点で施行されている法令は7389。
仮に法令の期限を20年とすると、20年は約7300日なので、一日一法令以上のペースで期限延長の可否を判断していく必要がある。 別の言い方をすれば、各法令の延長可否を判断するのにかけられる時間は平均24時間以下しかない、という事になる。
この計算は、国会は24時間365日開きっぱなしで、議員は食事も睡眠も取らないか寝ながらでも議論ができる優秀な人材、という条件のもとで求めているので、実際にはもっと時間的に厳しいはず。
こりゃ確かにパンクするな。
Re:無理だとは思うが... (スコア:3, すばらしい洞察)
逆に言うと,国会の目が20年以上入っていない時代錯誤な法律がごろごろせざるを得ないシステムということですね.
国会の処理能力を向上させるか,法律の数自体を減らすべき,という議論にならないのはなぜだろう.
Re:無理だとは思うが... (スコア:1)
政令・省令なども含んでいるので、それはだめです。国会が関わるのは憲法・法律だけですし。
それでも4日で1法律を審査終了しなくちゃいけないし、国会は他にも条約、予算、決算、承認・承諾、その他決議
も行わなくちゃいけないので、パンクするのは確実でしょうね。
Re:無理だとは思うが... (スコア:1)
審議に時間がかかるのはだらだらやっているからだ、とか思っていそうですね。違いますか?
けっこうなことだが。 (スコア:2)
Re:けっこうなことだが。 (スコア:4, すばらしい洞察)
酷かった事だと思うがw
Re:けっこうなことだが。 (スコア:2, すばらしい洞察)
少なくともネットを使った『金のかからない』選挙運動を許可する方向へシフトしたのは、
良い結果の一つだと思いますよ。
まあ他にもグダグダ感は漂うが、それは目くそ鼻くそって奴だから。
犯罪者乙 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも選挙ポスター掲示板に限らず、落書きは器物損壊罪にあたります。
Re:けっこうなことだが。 (スコア:1, おもしろおかしい)
そんな事だから政権の座から転落するわけだw
Re:けっこうなことだが。 (スコア:2, すばらしい洞察)
2chの全然関係ない板にべたべたコピペしてく連中大杉。
スラドもね (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:スラドもね (スコア:1)
単なる表現で大きく言っているだけだと思いますが、街宣車の方がウザいですよ。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
でも今の政権の現状を見ると、結局その通りだったと思うんですが…
ほんとのことを言ったらネガキャンになるというのも不思議ですね(ため息
Re:けっこうなことだが。 (スコア:1)
>結局、日本の未来とか、国民のことを考えてくれる政治家なんて
>日本にはいないんですよねぇ(ため息
きちんと探していますか?
全員とはいわなくても、主要な議員の政策や発言をウォッチしていますか?
あなたは経済政策に関して、与謝野馨と渡辺喜美と、どちらに近い考え方ですか?
国民一人一人が日本の未来とか、国民みんなのことを考えるなら、
自分に近い考え方の政治家を捜して、応援していくことなんて当然やるべきじゃないでしょうか。
勝利するのは (スコア:1, 興味深い)
NTTデータか電通か
案の中身を見てないですが、ネット利用ってまだ個人差が大きくあるので、費用面である程度の補助をする必要が出てきそうです。
そうなると、その補助金目当ての企業が一斉に動く事でしょう。
そこで勝利するのは企画力のある既存の広告代理店か、それとも技術力に秀でるシステム構築屋か。
地方の議員を含めると日本には何万人かの議員様がいるので、全体の売り上げはそれほどでもなくても、実績作りにはちょうどいい材料になるはずです。
さて、ここで勝利するのは一体どこの企業か。ダークホースでグーグルがYouTubeを梃に攻勢をかけたり、ネット選挙の解禁を前から訴えていたYahooJがパイを取る可能性もなきにしもあらず。
twitterは危険 (スコア:1)
だと思うんだ。別にtwitter自身に罪があるわけじゃないけど、簡単にデマ伝搬装置に変身する。
・メッセージが短いので気軽に書き込める
・RTで簡単に引用/伝播できる
という利点が、まんま逆に働いてデマや流言飛語を抑える事ができない。
本当はそうじゃないけど、TLの後ろに流れて行って前のつぶやきが消えて行ってしまう様に
見えることで文責の意識が希薄になってしまうことも問題ですね。
選挙公報の電子化を (スコア:1)
候補者が何をしてよいようになるかも重要ではあるが、
何よりまず選挙公報を日本政府PKIによって発行された証明書による電子署名つきのデジタルデータとして
各地方自治体の選挙管理委員会の公式ウェブサイトから配布するようにしていただきたい。
当然このウェブサイトも日本政府PKIやLGPKIでのSSL証明書が望ましいであろう。
今も候補者が提出した原稿をそのまま各種句だけ書けて印刷しているのであるから、
同じように画像データとしてPDFファイルやPNG画像として配ってくれればそれでよい。
ネット解禁は良いけど、Photoshop規制はしてほしい (スコア:1)
最近の選挙ポスター、特に女性候補の写真修正技術の向上率は目覚ましく、風俗のパネルマジックどころじゃないことになっています。
地元の古株の女性政治家さんの写真などは、もはや原型を止めていないレベルに達しております。
ネット解禁は喜ばしいことなのですが、こうしたもはやウソと言ってよいレベルの写真修正は規制されないものか、とか思ったりします。
なぜ納得できないのか分からない (スコア:1)
どなたか識者の方、私の心理状態を分析してくれませんか?
いよいよ解禁か (スコア:0)
これで公的、合法にネトウヨ/ネトサヨが活動できるようになるんですね!
#マジレスはいらないよ
と、冗談はさておき今回の改正は選挙運動に焦点を当てた改正みたいですが
投票自体もネットでの投票を選択できるようにならないものでしょうかね?
都内だと結構投票所が点在してるのでいいのですが、地方は投票所まで
行くのが割と手間みたいですし(車出さないといけない距離とか)
活動が解禁されるのはいいことなのですが、それより若い世代の投票率上がるような施策がほしいところ。
Re:いよいよ解禁か (スコア:2, すばらしい洞察)
今だって買収やら団体の縛りやらがあるのに、ネットで投票出来るようになったら不正がやりたい放題になりますよ。
ある陣営の目の前で投票を済ませたら現金を渡すとか、逆にそうやって投票しなかったら後で縛り上げるとか。
選挙における匿名性の確保と言うのは選挙を行う側が投票者を特定できないということだけでは不十分で、物理的に投票行為が隠蔽されていることが必要なんです。
正体不明の裏切り者がいる場合、不正を働いたら告発される可能性がありますが、行動が筒抜けだったらよほどのことがないと不正は明るみに出ません。
ネット投票でどうやって匿名性を担保出来るのか、私には想像できません。
Re:いよいよ解禁か (スコア:1)
「税金の還付」という名目で、投票用紙と一緒に現金や商品券を渡すのが良いと思う。
投票率アップ作戦/Re:いよいよ解禁か (スコア:2, 興味深い)
ちょうど毎日新聞の「勝間和代のクロストーク」で「若者10人誘って、投票に行こう」 [mainichi.jp]というお題で若年層の投票率アップに関する意見を募集していたので、それと同様のアイディアで投稿してみましたが、二日経っても掲載されてない。ボツかもしれないのでこっちに。
Re:いよいよ解禁か (スコア:1)
投票手当ては、いい方法かもしれませんね。
棄権や白紙票って選択肢もできるけど、もらうためには投票と同じくらいの手間をかけないといけないようにするというのは。
2回配るよりも1回で済ませる方が効率化できますし、わざわざ手間かけるならついでに投票するか、という人もいるかもしれません。
# モノで釣らないと参政権を行使したがらない人に無理やりやらせて、どういう結果が得られるかまでは分かり兼ねますが……
1を聞いて0を知れ!
Re:いよいよ解禁か (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
棄権と一緒に負債増加や社会保障後退を約束する脅迫施策なら絶賛施行中であります。
Re: (スコア:0)
ただ反対意見もあって、「政治のことをよくわからずに適当に投票されたら困る」といった趣旨の発言をした議員もいたような。どこの政党だったかは忘れましたが。
#うろおぼえですので間違いがあるかもしれません。
Re:いよいよ解禁か (スコア:4, すばらしい洞察)
「政治のことをよくわからずに適当に立候補されたら困る」と言いたくなる人もちらほら
Re:いよいよ解禁か (スコア:1)
>「投票した人に高額くじを」
投票自体が高額くじになっている件
#ただし空クジのみ
Re:いよいよ解禁か (スコア:1)
>若年層向け
「今後30年間老齢年金は受け取りません(障害年金は除く)。」という紙にサインした人にだけ支給で
Re:いよいよ解禁か (スコア:1)
> 投票自体もネットでの投票を選択できるようにならないものでしょうかね?
現実的には難しいでしょうね。
セキュリティや信頼性などを確保するのが、コスト的に難しいですから。
* 数年に一回しか使用しない。ゆえにあまり税金を浪費できない。
* 国を左右する意志決定が行われ、これを巡って巨額の金が動く。
* 時には一票差で当落が決まる。ゆえに一票のミスも許されない。
* 票が操作されていないことを、後から検証できなければならない。
* ユーザーがきわめて限られているので、量産してコストを下げられない。
など。
Re: (スコア:0)
>若い世代の投票率上がるような施策がほしいところ。
つ「姥捨て山」
選挙制度を変えたって争点が変わらなければ大して影響無いと思うんだ。
更新解禁もいいけれど (スコア:0)
Re:更新解禁もいいけれど (スコア:1, すばらしい洞察)
そこまでいうなら専用アプリでいいんじゃね?的発想に行きそうだな
国政選挙だし国産OSのみ対応でよろしく!
Re: (スコア:0)
2次元美少女と日常を過ごすアプリ「ポリプラス+」で
男性若年世代がまとめて日々洗脳される未来が見えた。
凛子「 ○○党に ・・・・・・入れて欲しいな♥」
JavaScript や Flash 歓迎 (スコア:1)
-- w3m ユーザー
Re: (スコア:0)
技術的に正統でも、それにより選挙情報へのアクセス性に僅かにでも問題が有ると、
ネット上の選挙情報開示に公正性は無いって煽られると思うが。
一般国民は技術の詳細に関心なんて無いからネット解禁反対派は、技術的な正当性抜き
に絶対にこの点を突いてくるぜ。
Re: (スコア:0)
何のために?
そんなことしなくても大多数の人は支障ないですし、
そんなことしてもアクセスできない人は相当数発生しますよ。