日立製作所、HGST を Western Digital に売却。 85
ストーリー by reo
drive fitness test も受け継いで欲しい 部門より
drive fitness test も受け継いで欲しい 部門より
日立製作所は HDD 製造会社の最大手である Wester Digital に、日立グローバルストレージテクノロジーズ (HGST) の持ち株会社である Viviti Technologies の全株式を 43 億ドル (約 3500 億円) で売却する (日本経済新聞の記事、日立のニュースリリース (PDF)) 。
HGST は 2003 年に IBM の HDD 部門を約 20 億ドルで買収して発足した (PC Watch の記事)。2007 年までは業績低迷に苦しんだが、その後、構造改革により収益環境が好転、昨年 12 月期の営業損益は 572 億円の黒字だった。また昨年 11 月には米国で上場準備に入ったことが報じられていた。日立は市況変動の大きい事業を本体から遠ざける基本戦略をとっていたことも今回の売却につながったものと見られている。
果たして元は引けたんだろうか…。
数年前に Intellipark のせいで酷い目に遭った編集子としては、今回の買収劇が消費者の不利益に繋がらない事を祈るばかりである。
無理じゃろう… (スコア:5, すばらしい洞察)
2003年頃の円・ドルチャート [gaitametore.com]によると1ドルはほぼ 120円だ。
今、1ドルは大雑把に82円。
「当時、IBMから20億ドルで買って、今回35億ドルで売る [srad.jp]」という kailas さんの日記の数字通りだとするなら、
買値: 20*120 = 2400億円
売値: 35*82 = 2870億円
差額がたったの470億円だ。
この手のものは「黒字化」してもだいたいそれまで1年で発生した赤字を2年がかりで帳消しにする程度しか儲からない(しかも利子抜きで)。ということは最低でも4年分の赤字があるはずで、それが 470億円でチャラになるとは思えない。
しかも、日立が今回売ったのは『IBMから買った分と日立が前から自前で持っていた分、全部合わせて』だという事実を考えると、赤字も赤字、大赤字だと思う。
fjの教祖様
Re:無理じゃろう… (スコア:4, 参考になる)
今回の売却価格は、35億ドル+10%の株式+取締役2名の送り込みです。
10%の株式取得で日立はWestern Digitalの筆頭株主となり、更に取締役のポストを手に入れたわけです。
単純にお金の差し引きだけで損得勘定できるものではないと思います。
Re:無理じゃろう… (スコア:2, すばらしい洞察)
それは「10%の株式」と「取締役2名」とでチャラだと思いますね。
アメリカとかの取締役はこの手の製品に置いては、「安かろう悪かろう」なパーツを採用、歩留まりを悪化させ赤字を悪化させる事しかしませんから。
「素早く、間違った決断を下す」vs「ぐずぐずといつまでも間違った方法を続ける」
どちらがより被害がでかいかは…微妙。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
まずは基本中の基本である、短期的なお金の損得勘定を推測しているだけだよね。
日本的経営が苦手としている「決断の早さ・ドライな損得勘定」で考えると、WDの株式と役員ってどうなんでしょ。
なんか企業価値よりメンツを保った様に見える。
中西社長のコメント (スコア:2)
中西社長のコメントによると…
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=azxgPrVrMR0U [bloomberg.co.jp]
中西社長は、買収額や期間損益、売却額などトータルの収支について、「ドルベースで換算するとかなりプラスになる」
という事ですよ
Re:中西社長のコメント (スコア:2, すばらしい洞察)
日本語の妙って奴ですよね。
トータルの収支
つまりこの取引だけ見るとプラスにならないってことですな。
WDの10%の株式だけでは黒字にならないので、取締役などの人間の影響を最大限にプラスに見なくちゃいけない、と。
で、それだけでも実はあやしさ大爆発な状態なので次の一言が必要です、と:
換算すると
つまり実体的には円ベースで計算するので全然黒字じゃありません、ってことですな。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
一瞬、俺も円建てで損益を考えたけど
日立クラスだったらそれなりに
為替リスクの仕組みがあるので、為替損益はあまりないのでは?
また、
ドルを円に換算する必要性が無く、ドルで持つ意味もあるのでは?
とまぁ、日立の肩を持ちたいけど
事業を再生して、高く売り払った
というイメージは持てないのは、日本人的思考なんだろうか。
Re:無理じゃろう… (スコア:1, すばらしい洞察)
日立はワールドワイドでやってる企業だから円換算で考えなくてもいいとは思いますが
いずれにしても利益が出たとは言えないでしょうね。
外から観てる印象ではHGSTは日本的経営の最悪のケースかなと思ってるんですけど。
そもそも、IBMから買収した時点で赤字の部門だったのに有効な手を打たず数年間はほとんど
放置して赤字を垂れ流す状態。多少のリストラはやってたようですがね。
基本的には状況が良くなるのをひたすら座して待ってるだけのような。
日立が1兆円をこす空前の赤字を出しようやく重い腰をあげて構造改革を断行、はじめて
HGSTを年度黒字に持ち込んだら、翌年には売却と。
HGSTを所有している間、他の日立の事業とのシナジー効果もはっきりしなかったし、
いったい何のために買ったのか?
決断の激しい遅さ、展望なさ、そして迷走っぷり。状況の変化に臨機応変に対応できない
あたり、日本の企業に共通する課題じゃないですかね、と。
なんかすみません。 (スコア:3, おもしろおかしい)
今まで
Quantum > Maxstor > IBM > HGSTとHDDを買ってきた。
なんか「わしが使うと店ごと消滅する」感じでなんか申し訳ないのだが
他にもこういう流れで買ってきた人はいるのだろうか?
Re:なんかすみません。 (スコア:1)
#まあしばらく前HGSTから富士通に移りましたが…
Re:なんかすみません。 (スコア:1)
買ってないけれど、DECにもHDD事業があったなぁ。
信頼度最高と最低が・・・ (スコア:2)
HGSTのHDDは、信頼していました。逆に、人生で(寿命以外で)壊れたHDDのメーカはWDでした。以降IBM->HGSTのラインは信用していましたし、WDは極力買わないようにしていました。それが・・・なぁ・・・
最近のHGSTの2〜3TBのHDDは、結構うるさいらしいので、WDの方を買ってみました。TImeMachine用のHDDですが、安定し、かつ、何より非常に静か。秋葉原ショップの店員も、「最近のWDは信頼できるようになりました」というし、そろそろ宗旨替えかなぁ。
HDDのメーカー信者というのは面白く、知人はIBM->HGSTが大キライ。よく壊れるんだとか。信用している会社のHDDは、信用しているヤツのところでは決して壊れない、というジンクスがあるようだ。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:信頼度最高と最低が・・・ (スコア:5, 興味深い)
秋葉原ショップの店員も、「最近のWDは信頼できるようになりました」というし、
HDD のデータ復旧会社の人も、WD は壊れると復旧は難しいけど、そもそも壊れて持ち込まれる事が少ない、といった話をしてますね。
データ復旧.com のエンジニアの話 [itmedia.co.jp]
Re:信頼度最高と最低が・・・ (スコア:1)
少し出してたけど、3.5インチでも普通に出して欲しい。
Re: (スコア:0)
>そもそも壊れて持ち込まれる事が少ない、といった話をしてます
裏読みかも知れないけれど、
壊れても(所詮WDだし諦めて)持ち込まないと言ったケースも有るように思えますね。
最近、価格に負けて購入してみましたけど、最重要データ保存には使わない気がしています。
Re:信頼度最高と最低が・・・ (スコア:2)
裏読みかも知れないけれど、
壊れても(所詮WDだし諦めて)持ち込まないと言ったケースも有るように思えますね。
う~ん、そういったケースが、現場の実感に影響するほど多いか、と考えると、それは無いかなぁ、と。
むしろ、出荷台数や製品構成、使われる場所の違いで、結果的に WD の持ち込みが少ない、という可能性はあるかもしれない、とは思います。
Re: (スコア:0)
最近の定番としては、システムを高速なSSDで、
倉庫をWDの低速だけど低温で静穏なモデル(EARS系)ってので
決まりなような。
最近のイメージでは、seagateは地に落ちた。
HGSTは高速だけど高温、爆音。
SAMSUNGは何か嫌。
Re:信頼度最高と最低が・・・ (スコア:1)
PC98の頃のHDDは容量少なくなるけど何となく使い続けられるって言うのを朧気に思い出しましたw
80Mが最終的に15Mくらいになるまで使ったような・・・。
手元に有るのだとMaxtorは壊れたって言うより容量少なくなって外したってのがごろごろ居ますね。
認識しなくなったりしたのはIBMにWDの40~80Gが4本かな?
パーテイション切っていてどれも起動パーテイションが死んでます(苦笑)
で、コメントに反応ですが
WD=WD+タンドン+HGST(+IBM)・・・かな?まぁ、買収前にもIBMの技術供与あったと思ったので悪くないのかも?
あとは
シーゲート=シーゲート+コナー+マクスタ(+MiniScribe+クァンタム)
東芝=東芝+富士通
サムスン
で現行なんでしょうか。
#そういやビッグフットも二本どっかにあるなぁ・・・
米国独禁法上問題ないの? (スコア:1, 興味深い)
財務および規制当局の許可が下りるのかな? OKなら、たぶん、何年かすると、HDDのメーカは2つ以下になる可能性が高そうです。
Re:米国独禁法上問題ないの? (スコア:2)
やっぱコレ気になるよね。
普通に考えて、この買収は危険視されると思う。
Re:米国独禁法上問題ないの? (スコア:1, 参考になる)
勝手に予想すると、サムスンはSeagateを取り込んで、サムスンVSWesternDigitalみたいな構図になる気がする。
シェアはSeagateの方が高いが、財力はサムスンの方があるのと、サムスンは国策企業と揶揄されるほど国が後ろにいる事もあってサムスンは事業を手放すとは思えないのでSeagateを取り込んでくるだろう。
#さすがにSeagateとWesternDigitalは規制当局の許可が下りないんじゃないかな
#降りるとしたら本当にHDD産業が斜陽になったときだけ
そのとき東芝が何処に合流するかだが…。
今後収益率が高い高速・高信頼性タイプはSSDに急速に食われていくだろうからやむを得ない判断なんだろうけれどもちょっと寂しい。
今は勢いがあって雨後の竹の子のようにメーカが林立しているSSD業界も、いずれIntelあたりがSSD事業を手放すとかがきっかけに一気に再編が進むのかな。
Re:米国独禁法上問題ないの? (スコア:1)
Seagateは意志決定の迅速化、うるさい株主からの声から逃げるため(?)、非上場になったのでは?MBOって言うんでしたっけ?
うろおぼえですみません。
自ら身売りしなければサムスンに取り込まれることはないのでは?
そういえば (スコア:1)
HGST一社推進態勢だった(少なくともそう見えた)7ミリ厚HDD、Travelstar Zシリーズは今後どうなるんでしょうね?
RYZEN始めました
Feature Toolが使えなくなるって事? (スコア:0)
まじかよ…w (スコア:0)
WDの品質が上がるならいいのかもしれんが、どうだろうなぁ。
WDには痛い目に合う確率が高かったから、信用できん!
逆だった (スコア:3, 興味深い)
うちの場合は日立では何度もひどいめにあってて、Seagateでもひどい目にあったから、WDが最後の砦だった。
今回の合併でWDの品質が落ちないかを心配してるけど、逆の考えの人もいるんですね。
Re:逆だった (スコア:1)
ウチもそうでした。
IBMと日立で何度かひどい目に遭いました。そんで,Seagateに乗り換え。
そいつも逝ってしまったのでWDに乗り換えました。
WDのは約2年連続動作中。
8年ほど前に買ったMaxtorのが現役です。
Re:逆だった (スコア:3, 参考になる)
Maxtorは買いませんでした。日立のHDDは故障はしませんでしたが謎の唸り音
が気に入らなくて、今は全部中古で処分してしまって手元にはありません。
Samsung使用の外付けHDDが3ヶ月で壊れたのはご愛嬌(?)
Seagateの1.5TBが1台ありますが、例のBIOS騒動に巻き込まれました。
それ以外はほぼWDしか買ってませんが、今のところ故障したことはないです。
「あのHDDは壊れやすい」「あのメーカーでひどい目にあった」というのは、
結局個人個人の経験による単なる印象でしか無いことが多く、あまりあてに
ならないという印象です。
Re:逆だった (スコア:2)
>謎の唸り音
それって猫の鳴き声?ニャー
自分はPCの中に猫を飼っているつもりでいました。
Re:逆だった (スコア:1)
ほぼ同じ感じ。
SeagateはMAXTORを吸収してしまったから購入対象から除外。
それからはWDとHGSTの二択だったけど、これでWD一択になりそう。
Re:逆だった (スコア:1)
補足です。
その Maxtor,2台買ったんですが,1台は1年もしないうちに壊れました。
Re:逆だった (スコア:1, すばらしい洞察)
・どんなメーカー/ブランドでも、結局壊れるので大差ない。
・どんなメーカー/ブランドでも、長寿な「当たり」個体がある
ということでよいだろうか。
Re: (スコア:0)
Re:逆だった (スコア:2, 興味深い)
私は会社のPC百数十台を管理していて、その私が会社のPCで使うときの話なので、
「体験談」というよりも「統計上」ってのが近いかもしれません。
Re:逆だった (スコア:1)
この場合いわゆる「外れロット」のHDDが搭載されたものを引いてしまうと、
これらのPCでHDDトラブルが発生しやすくなる、ということが割とよくあります。
つまり、PC百数十台程度では「引きが悪かっただけ」という可能性が捨てきれません。
#ここで言う「外れロット」はリコール対象とかではなく、寿命が短いというくらいの意味
##もちろん、十年やそれ以上かけて蓄積した「統計」なのでしたらこの指摘は的外れです
その他にも、HDDの冷却がおざなりなPC(スモールファクタな奴に多いですね)を使っていれば、
HDDがなんだろうが寿命は短くなりますし、HDDメーカー以外の要因も重要かと。
…とはいえ、一度でも派手にクラッシュしてくれやがったメーカーのHDDは、二度と使いたくなくなりますよねw
Re:逆だった (スコア:2)
会社じゃ壊れたらHDDを交換して、残り2台ほどになったら4台ほど買い足す、
というやり方でHDDを交換していて、メーカーも特にきにせず買い足していました。
その中で壊れたのがダントツで日立IBM。
WDやSEAGATEも同時期にはいっていましたが、日立だけがずばぬけて壊れていました。
Seagateは結構安定していたのですが、例の7200.11事件に巻き込まれたので。
あと、薄型になると会社にあるSATA-USB変換ケーブルが使えなくなったのですが、
そんな中WDだけは問題なく使い続けることができたので、最近株が上がってます。
ちなみに恵安は自宅でしか使ってませんでしたが、
買って3週間で壊れて、交換してもらって11か月目に壊れたので問題外。
今は自宅もWDです。
Re:逆だった (スコア:2)
恵安のHDDって言い方が悪いかもしれませんが、
いわゆる「バッファローの中のサムスンHDD」とか「バッファローの中のSeagateHDD」とかあるように、
「東芝の中の恵安」とか「日立の中の恵安」ってのがありました。
恵安はメーカーなのかリテーラーなのかよくわかりませんが、
恵安名義でHDDは出してたと思いますよ。
今はHDDも3.5インチで薄型……というかどうかわからないですが、
今までの物よりも薄くなったディスクを出しているところもあります。
サムスンとかSeagateとか出してますよ。
「Seagate 薄型HDD」とかのキーワードでGoogleで画像検索してみてください。
その方がわかりやすいと思います。
Re:逆だった (スコア:1)
何でそんなにケンカ腰なんですか?
HDDじゃないなら色々薄型は考えられますけど、
HDDの場合は3.5インチ以外に薄型なんてありませんよね?
HDDのサイズ別得手不得手があるのだからって言うことは、
つまりここのトピック?の最初の「WDでひどいめにあった」って言っている方への非難ってことですか?
そもそも私はWDが良いと思ってたから、「WDはひどい」というトピ主に驚いて、
自分の会社と自宅での体験談を語っただけなのに、なんで「得手不得手がある」とか、
「何の参考にもならない」とか、そんなにケンカ腰に言うんですか?
私はそこまで言われなきゃならないような発言をしましたか?
Re:逆だった (スコア:1)
「何の参考にもならない」「~だろ、常識的に考えて」
こんな言い方が「ケンカ腰に見えない」のだとしたら、
「常識的に考えて」常識がない人にしか見えません。
慇懃無礼ですらない。
「営業の取引先相手との交渉時に使えない言葉は無礼」とか、
別にそんな極論を言ってるんじゃないですよ。
「常識的な受け答えをしろっつってんだよ」
って感じの言葉を使うのは失礼だと言っているだけです。
Re:逆だった (スコア:1)
以前IBMのHDDを4台まとめて買ったら、そのうち3台が短期間に立て続けに壊れたことがありました。おそらく外れロットだったんだろうと思ってます。
で、そんなことがあったらからといってIBM→HGSTを忌避するようなことはしていないのですが、それ以来、意図的にできるだけメーカーばらばらで購入するようにしてます。
#あと、RAID(ミラーリング)のリカバリで、間違えて生きてる方のHDDを抜いちゃったことがあるので、
#そういう誤認防止のためにも。
なんとなくSamsung は嫌なので、最近はHGST-WD-Seagateの3台で回してたのですが、WDとSeagateの2メーカーになると3台以上のRAIDが組めないのがちょっと悲しいかも。
Re:逆だった (スコア:2)
うちの会社は数年前までMacメインだったので、WDが入ってきたのは、
その資料によれば2006年以降のWDの品質がよくなってきたころからです。
ってかその統計だしてる会社って以前2chかどっかでひどいって評判たったところじゃ……。
HGSTのFirmware部隊と資産が引き継がれるかが心配 (スコア:3, 興味深い)
個人の場合でお仕事ならやらないでしょうが、デスクトップ向けHDDをRAIDカードと組み合わせて使うときに、HGSTなら基本的に問題が起きない感じだったので残念です。
ハードの方はまぁ、台数が台数なのと、外れロットらしき物を引いたりしたりでクラッシュなしとは行かないですが、ソフト面では優秀な部類かと。
Areca [areca.com.tw]だと、デスクトップ向けだよと注釈付きではありますが、コンパチテスト実施済みだったりして、基本的にOKです。
LSI [www.lsi.jp](PDF [www.lsi.jp])も同じ感じで比較的デスクトップ向けもコンパチリストに載っていたりします。
特に使ってるのがSAS RAIDカードにSATA HDDを繋ぐ邪道な方法なので相性が出やすいのもあるのでしょうが、
WD/SeagateはちょくちょくNGや、そもそも未検証なんですよね。
尚、時々例外がある為確実ではありませんが、3.5インチならHGSTのコンシューマ向けはHDT/HDSで始まる。Seagateは末尾がASで終わる。WDは後ろから2文字目がY,P以外で判別出来ます。
WDは昔からFirmware絡みで何か変な事になってる事が多いのがネックですね。
# 特にコンシューマ向け+RAIDカードの組み合わせは要人柱覚悟完了。
ただ、物的特性から言えばLoad/Unload機構を備えていたりとSeagateよりは近いような気がします。
これで、WDのFirmwareがより安定するならそれもありなのかなぁとは思います。
ちなみに他のHDDメーカで行くと、東芝(富士通)は3.5インチが一般流通してない。
Samsungはそもそもテストすらされないか、はっきりとNG扱いが多い感じです。
Re:HGSTのFirmware部隊と資産が引き継がれるかが心配 (スコア:1, 興味深い)
一方、
WesternDigitalの場合、デスクトップ向けとエンタープライズ向けでは、明確な違いがあると思います。
・リードエラー時の挙動が違う(デスクトップ向けは延々とリトライするので、応答なくなる)
・キャッシュメモリのECC有無が違う(デスクトップ向けはECC保護されてない)
・エラー訂正用の冗長ビットの長さが違う(デスクトップ向けは短い)
・振動対策が違う(デスクトップ向けは加速度センサーが端折られてる、軸受けの固定が違う)
さらに噂レベルですが
・工場出荷時のテストが違う(デスクトップ向けはバーンイン・テストが短い)
・トラックピッチが少し違う(デスクトップ向けは線密度低め・トラックピッチ狭め)
なんていう話も。
Re:まじかよ…w (スコア:2)
一台も故障のないメーカなんてないんだし、
過去の故障経験にそんなにとらわれなくても・・・と思うのだが。
そもそも時期によって常に同じ順位の品質とは限らないし。
とはいえ、個人的には旧IBM~HGSTでカスをつかむ事が多く、
WDで故障した経験がない以上、元コメとは別の印象。
Re:まじかよ…w (スコア:1, 興味深い)
ぶっちゃけ言うと、メーカー間よりも世代間の格差のほうがでかいよ。
ハズレ世代引くと本当に悲惨だ。DTLA IBMとか、爆熱Maxtorとか、320GB/枚のSeagate とか。
怖いならニアラインストレージ用のやつを買うんだ。
データが逝くと悲惨だからね。
Re:まじかよ…w (スコア:1, 参考になる)
DTLAは買ってすぐ死んでもう1台買ったらまた死んだっけ・・・
でもIC35Lは5台買ってRAID組んで24時間稼動で酷使して60℃くらいになったりもしたけどいまだに元気です。
同時期に10台くらい買ったMaxtorは2台しか生き残ってませんが。
Maxtor亡き後Seageteを買ったら不良セクタが多くて微妙だったので、
WDを20台くらい買ってるけど1台も壊れてません。
HGSTも最近だとHDS722020を2台使ってるけど何の問題も無く快調。
まあ、5~6年使わないと何ともいえないとは思うけど。
また日経か (スコア:0)
日本メーカー製品はもうないのか (スコア:0)
もうデスクトップ向けHDDを作ってる日本メーカーはないのかな? Wikiを見ると東芝がノートや組み込み向けに作ってるようだけど、デスクトップはないようだし。
SSDに移行すると選択肢が出てくるのか? そろそろ移行時期なのか?
Re:日本メーカー製品はもうないのか (スコア:2, 参考になる)
日本製品と思い込んでたようですが、HGSTは本社をサンノゼに置く歴とした米国企業ですよ。
日立の傘下にあったというだけです。
ソニエリが今でも英国企業なのと同じです。
Re:日本メーカー製品はもうないのか (スコア:1, 参考になる)
富士通のHDD事業を東芝が買収したので、富士通の3.5インチHDDの製品ラインは東芝で生きてます。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd_F_enterprise/index_j.htm [toshiba.co.jp]
個人的な印象ですが、富士通のSCSIのHDDは信頼性が高く寿命が長いし、動作が素直というか愚直で好きです。
ただし、データベースのサーバ用にファームが作られており、MODE SELECTで変更できる範囲が狭いので、
デスクトップPCで使うとパフォーマンスが酷く悪いでしょう。