米国で回転式交差点増加の兆し。しかし米国人気質とは相容れない ? 105
ストーリー by reo
実際に試してみたいところではある 部門より
実際に試してみたいところではある 部門より
capra 曰く、
米国で回転式交差点 (ラウンドアバウト) の数が増えているそうだ ( BBC News の記事、本家 /. 記事より) 。
英国では一般的であるラウンドアバウトの数は、米国ではこの 20 年で 3000 ほど増えたという。全米一ラウンドアバウトの数が多いというインディアナ州カーメル市では既に 78 もの交差点をラウンドアバウト点に置き換えたとのこと。同市長曰くラウンドアバウトは「いまや米国のトレンドとなっている」とのことで、経済性や安全性からみても従来の信号式交差点よりも優れているという。交差点でのアイドリングや完全停止から車を発信させる時の燃料も削減することができ、交差点事故は 4 割減少し、死亡事故に至っては 9 割の減少を確認していると市長は胸を張る。また、交差点の中心は緑化などが施され町の美観を向上させ、いい事ずくめだそうだ。
旧式の「ロータリー式交差点」は交差点内に一時停止の標識や信号が設置されていることもあり、交通渋滞を引き起こし普及に至らなかったが、ラウンドアバウトでは周回車両に優先権があるため交通渋滞も避けられるという。ただし米国では国民性的にこの形式が合わないのではないかと指摘する専門家もいるそうだ。ウォールストリートジャーナルの交通担当 Dan Neil 記者曰く「自由と個人主義に色塗られた米国においては自発的な協力は得意分野ではなく、統制に抵抗感を抱くものも少なくない」とのこと。白黒をはっきりさせる考え方に慣れ親しんだ米国人にとってラウンドアバウトは普段重視されていない細やかさが要求されるものだそうだ。
自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:3, 参考になる)
> ウォールストリートジャーナルの交通担当 Dan Neil 記者曰く
> 「自由と個人主義に色塗られた米国においては自発的な協力は得意分野ではなく、統制に抵抗感を抱くものも少なくない」
> とのこと。
米国の信号の無い交差点って、
「先に交差点で停まった車に優先権」とか言うルールで、
自発的な協力により統制されてませんでしたっけ?
15年ぐらい前に旅行した時にそう教わったんだけど、
今はもうそのルール守られてないの?
Re: (スコア:0)
4-way stopとか2-way stopとかいう交差点ですよね。
そもそもこういう交差点には、一時停止の標識が出ているので、自主的と言うより、標識に従っているだけのような・・・
キッチリみんな守っているので、逆に日本じゃこれは無理、と思いましたが。
Re:自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:2, 参考になる)
不意の停電で警察官が居なくても事故が起こらず、
スムーズに車が流れるんです。
US駐在していたときは、日本にもこの習慣があれば良いのに思いました。
Re:自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:2, 参考になる)
スーパーの駐車場でもすぐに違反切符きられて
州によって違うのかもしてないが、私の知ってる限りじゃ、$800だったかな
かなり高額な罰金だったと記憶してます。(私が違反切符きられたわけじゃないですよ)
Re:自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:2)
昔、祖父母を迎えに行って障害者用スペースに駐車したら警備員に怒られたことがありました。
シール張ってるつーのに。まあ悪用する人が居るだろうってのも想像つきますが。
Re:自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 日本ではでっかいマークがあっても健常者っぽい人間が駐車していることを良く見かけます。
そういうのを見かけたときは、頭とか社会生活に障害がある障害者だと思っています。
Re:自発的な協力は得意分野ではなく? (スコア:1)
人を外見だけで判断してはいけません。
頭の中身が障害者なのです。
飯田橋駅前 (スコア:3, 興味深い)
飯田橋駅前などは進入出する道路が7本(一方通行含む)もあり、事故ったバンなどが横転している状態もみかけたりしますので、川の上をまるまるラウンドアバウトにして、歩行者はすべて上の歩道橋を歩かせるというのはありかもしれませんね。
それなりに広い面積を持つ交差点ですし、場所的にもよいのではないかと思います。
10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:2, 参考になる)
という体験をしましたので、アメリカでも、場面によっては譲る感覚があるんじゃないのかなと思っています。
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:1)
訂正
Re: (スコア:0)
いろいろおかしいな。
・「お先に」は自分が行くときに使う言葉じゃないか?
・ガソリンスタンドから出るほうが譲る?出る方が普通に優先なのに
なんで譲るのか?(そりゃ先に出ろって言われるよ)
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:1)
アメリカでの運転にまだ不慣れだったからです。
勝手がわからない時は、他の人に先に行ってもらって、自分は後からゆっくり行こうというのが私の行動方針になっています。
Re: (スコア:0)
先に出ないと入れない場合もあるので、通常は「出てくれ」になると思います。
ゆっくり行こうという方針の割には、「強引に入ろうとした」ようですが、結局
どちらも「譲る」話にはなっていないんじゃないかなあと感じました。
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:1)
並べ方が悪かったですね。「強引に入ろうとした」方が、時系列では後でした。
整理できていなくて申し訳ありません。
Re: (スコア:0)
> 「お先に」は自分が行くときに使う言葉じゃないか?
お先にどうぞって意味かと。
> ガソリンスタンドから出るほうが譲る?出る方が普通に優先なのに
> なんで譲るのか?(そりゃ先に出ろって言われるよ)
???なんで、ガソリンスタンドから出る車が優先なんだ?
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:1)
よく考えると、入る方優先では、出る方が出れなくケースが有るからかも
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:1)
先に出てもらわないと入るためのスペースが狭いからでしょう。
極端な例で言うと満員電車は先に降りてもらわないと入ることができません。
また入りたい車がいるということはその車線の後続車両も減速なり車線変更なりをしていて、出ようとしてる車にとっては車線に合流しやすいシチュエーションなのですから、出る方が先でいいと思います。
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:2)
アメリカのガソリンスタンドには、出入り口が一緒のものがあるってことですかね。
入り口と出口はふつう別々で、出ようとしたときに入ろうとしてくる車と鉢合わせるような事にはなりませんしね。
Re: (スコア:0)
「電車ではなぜ降りる人が先なのか」から説明したほうがいいですか?
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:2)
いつも乗ってる時間の電車には、同じようにいつも乗ろうとする人がいるということを忘れているのでしょう。
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:1)
ほぼ同時に交差点に到着した場合、基本的に右方優先だけど、ハンドシグナルで譲りあったりしてますね。信号に頼らず自分の判断で運転することを求められるので、譲り合いは日本よりも慣れてるんじゃないかと思います。信号あっても壊れてることも多いしね。
Re:10年くらい前、アメリカ個人旅行で車を運転した時 (スコア:1, 参考になる)
よそで、"Univ Tokyo"で調べろボケ。って突っ込まれてなかった?
インディアナ州というのがポイントか (スコア:2, おもしろおかしい)
オーバルコースを見慣れてるから、ぐるぐる回るのも気にならないと見た。
米国のは左回りのはず (スコア:2, 興味深い)
Roundabout は、ある一定以下の交通量の時に有効に働きます。ある一定以上では、途中に信号があったりするので単なる周回道路が挟まるって感じなので渋滞しか招かない。交通量が少ない場合にはいいのでは?
英国の田舎の町では、センターがちょっとしかないRoundaboutも良く見る。
混在したり後から導入する場合の問題点は、交差点での優先が変わることです。
日本では、交差点で他の車と出合った場合左側の車が優先になりますが、Roundaboutが主であった英国では、右側が優先になります。かなり違う感覚ですので、英国など(オーストラリアとかニュージーランドも)に行った時や帰ってきた時には意識して注意しています。
Re:米国のは左回りのはず (スコア:2)
Re:米国のは左回りのはず (スコア:1, 参考になる)
回転部分が幹線=ランドアバウト
進入部分が幹線=ロータリー交差点
両者の基本的かつ決定的な違い。
Wikipediaにも説明がある。
ラウンドアバウト (スコア:2)
実際にどんなものかを知りたければ大阪 [chakuriki.net]に来ませんか?(笑
走行感覚はロータリーとは異なりますね。
初芝駅前 [google.co.jp]/白鷺駅前 [google.co.jp]/北野田駅周辺 [google.co.jp]
#白鷺駅前は難易度高すぎw
日本のラウンドアバウト (スコア:1, 参考になる)
日本でいわゆる「ロータリー」ではなく「ラウンドアバウト」として実験をしたところもあります。
長野県飯田市 [iida.lg.jp]ですね。
実験当時のバリケードはなくなりましたが、走っている様子などは地元ケーブルテレビ局が設置したライブカメラ [iida.lg.jp]で見る事ができます。
で、実際地元民的にはどうかというと、明らかにラウンドアバウトって効果があると思いますよ。
少なくとも古い形の「ロータリー交差点」よりはいいし、ここの近くに似たような形で信号式の交差点があるんですが、そこより明らかに交通はスムーズに流れています。
実験当時は「実験が終わったら元に戻す」という話で「明らかにこっちの方がいいのにもったいないなぁ」と思っていたらそう思っていた人は多かったらしく要望でほとんどそのまま残されてます。
日本でも早く普及すればいいのにと思います。少なくとも今あるロータリーをラウンドアバウトに改修するのはすぐにやってもいいくらい。
#地元のことなのでACで
日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:0)
Re:日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:1, すばらしい洞察)
土地が足りる田舎でも、わざわざ田んぼを潰して普通の交差点より
大きいラウンドアバウトを作ることはしないと思う。
信号機が必要無い場所では、信号機が無いだけの交差点になるだけ。
北海道あたりなら親和性高そうだけど。
Re:日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:2, すばらしい洞察)
ごめんなさい訂正します。
日本ではやらない理由から探し始める現状維持・減点法気質と相容れない。
Re:日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:1)
渋滞を引き起こしているような交差点にはすでに建物が角に立っているので、ラウンドアバウトを作れる余地がない、とかですかね。
交通違反の取締りノルマ達成と違うけど (スコア:1)
事故処理で仕事してる振りできなくなるもんな。
ある意味、税金泥棒ぶりが増すからな。
#その分、暇になった時間で警察官の勧誘ノルマを達成すれば?(w
でも、一時停止違反とかは増えそうだな。
もっとも、信号設備メンテナンス業の天下り受け皿企業は泣くだろうな。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:交通違反の取締りノルマ達成と違うけど (スコア:2)
今は大規模停電対策で道路信号をバッテリ内蔵式に変更という流れもがありますし、
郊外エリアでは改めて検討される可能性はありそうですね。
(都心部は土地的に厳しいと思うけど)
Re:日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:1, 興味深い)
うちの大学内にあるロータリー(公道)は,
進入前の一時停止違反の狩り場になってます。
交通量が少なく見通しがいいと,
側面から高速で衝突される恐れが低いのも相まって
一時停止せずに通行しちゃう車が多いようで,
入れ食い状態です。
Re: (スコア:0)
事故処理数までノルマ課せられてるんですかね?
違反さえ残れば十分だと思ってた
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ぐるぐる周り続けるので事故は増えるでしょう
Re:日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:5, おもしろおかしい)
バターになっちゃえばいいのに…
# 何色になるんだろう
Re:日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:5, おもしろおかしい)
ラメ入りむらさき
#バターじゃなくて、ウミウシの汁みたいなもんだ。
Re:日本では警察のノルマ達成と相容れない (スコア:1)
その後ろをパトカーが追いかけてれば面白いのだが
旭川のロータリー交差点 (スコア:0)
あそこ通るときはものすごく緊張したなぁ。
前日から脳内シミュレーションしまくってたし。
Re:旭川のロータリー交差点 (スコア:2, 参考になる)
複雑に感じれば感じるほど、ドライバーが緊張してスピードが落ちるので安全になるのでしょう。
アメリカの回転式交差点も、回転部分に入る際に事故を起こしそうな気がしますが、全体のスピードが落ちているから安全性が高いんだと思います。
高松市にロータリーでもないのに信号がないという5差路が2つありますが、これらも不思議なほど事故が少ないです。
1番目の5差路は、広い道路が4本もある交差点です。実際に通ると交差点内で身の危険を感じるほどですが、「信号がないためにドライバーがより注意して運転していることもあるのか、今まで特に大きな事故は発生していない」そうです。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/287/ [shikoku-np.co.jp]
2番目の5差路は、交差点が途中でクランクになっていて、更に踏切まであるという変則交差点です。ほとんどの車が徐行する交差点で、意外と危険を感じずに通行できます。これも、「これまで重大事故は発生していない」そうです。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/302/ [shikoku-np.co.jp]
ロータリーの物理的速度制限 (スコア:1, 参考になる)
円形に走行する場合、速度に応じた遠心力がかかるため、コースアウトしないためには限界速度が存在します。
標識をたてなくても、カーブの大きさにより物理的に制限速度を設定できるわけです。
また、走行速度が直進より遅いため、事故の場合も軽微な事故ですみます。
直進交差道路がいかに危険なものか理解できると思います。
Re:ロータリーの物理的速度制限 (スコア:1)
>制限速度=限界速度
日本には法定速度っってのがあるんですよ。
車が出せる限界速度にもリミッタとかありましてね。
そこらへんを学ぶとよいでしょう。
Re:旭川のロータリー交差点 (スコア:1)
ニューカレドニアにあったな。
タクシーに乗ってたんだけど、優先権の事を知らずに乗ってたので、すごく怖かった記憶があります。
Yasuda
Re:旭川のロータリー交差点 (スコア:1, 参考になる)
ロータリー交差点で真っ先に思い浮かんだのは箱崎ロータリー [wikipedia.org]だった。
ロータリー交差点は直進通過ルートが別にあれば効率的じゃないかなと思う。
Re: (スコア:0)
旭川常盤ロータリー [wikipedia.org]ですか。
旭川に行きましたが旭山動物園との往復と科学館あたりしか運転して
なくて、せいぜい8条ぐらいだったので行かずにすみました。
グアムの周回交差点で絶対無理と思ったので私には無理。
Re:あやまれっ! (スコア:2, おもしろおかしい)
すまん。
「交差点」を「交尾点」と間違えるほど、短時間で交尾が終わってしまう奴が出てくるとは思わなかったんだ
これでよろしいでしょうか? (^w^)
fjの教祖様
Re:あやまれっ! (スコア:1, すばらしい洞察)
タイトルに「ロリータ」と空目する言葉は入っていませんよ