パスワードを忘れた? アカウント作成
797769 story
原子力

さまよう原子力関連の学生たち 107

ストーリー by headless
不安 部門より
jonykatz 曰く、

9月19日から22日まで北九州市で開催された日本原子力学会の「2011年秋の大会」において、原子力分野を専攻する学生らが「3.11後の原子力を考える」というテーマでグループディスカッションを行った。ディスカッションは35歳以下の社会人と学生たちが意見を交わすもので、毎年テーマを設けて実施されている。電力会社の社員は福島第1原発の事故を受けて不参加だったとのこと( 時事ドットコムの記事 )。

学生たちからは「将来、原子力の仕事を続けられるのか」、「わざわざ風当たりの強い原子力業界に入る意義があるのか」といった悩みや不安が出る一方、「これまでの研究を続けるのは難しいが、安全対策や廃炉技術など、やることは山積している」などとする社会人からの意見も聞かれたという。

おそらく原子力分野において原発の是非がどのような方向に落ち着こうが、今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といったところに人材が必要な状況になり、新規のプロジェクトや事業というものは発生しにくいだろう。 原子力分野の学生はいったいどこへ向かうべきなのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • むしろ人材不足 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年09月24日 17時39分 (#2024098)

    今後は原子力分野を希望する学生は減ってしまうだろうと思うけど、一方で

    > 今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といったところに人材が必要な状況になり

    という状況なので、学生が行き場を失って

    > さまよう原子力関連の学生たち
    > 原子力分野の学生はいったいどこへ向かうべきなのだろうか。

    といったことになるのではなく、むしろ人材不足で引く手あまたになる可能性もあるのではないかと思います。

    • by saitoh (10803) on 2011年09月24日 18時01分 (#2024106)
      >今後は原子力分野を希望する学生は減ってしまうだろうと思うけど、

      たとえば東大、京大、阪大でも原子力工学科はもう無いわけで。(院の原子力専攻はのこってるかな?)。 改組で変な(失礼)名前に変ったり他学科と一緒になったり。 就職先を気にする以前にまず志願者が確保出来ない状態でしたね。 何年も前から、石油、冶金、造船・・といった「一時期人気があったけど今は不人気学科と」と一緒な扱いを受けてきましたよ。 ( 情報系の学科も人気凋落ぶりは原子力を揶揄してるどころじゃない・・・・)

      原発が廃止になっちゃうと燃料棒の製造も必要ないわけで、原燃工の熊取事業所が閉鎖になって阪大の学生への求人が毎年1~2名ぶん減るんだろうか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        高木仁三郎が10年くらいまえに言っていたとおりになってきてしまいつつあるということだろうか。。。はあ。

        もし、学生(といってもMまでかな。。)にアドバイスできるとしたら 今ならまあなんとか将来は方向修正ができる、ということでしょうかねえ。もちろん(現状一時的に不人気かもしれない)原子力に賭けてみる、というのも含めてですが。

  • 東電のことは置いておくにしても、
    原子力に関する研究や理論の勉強は当然必要なので、
    論点は今後それを職業にできるかどうかという点ですよね

    #無いとは思うけど東電を解体したらまた失業者が増加するわけだし
    • >東電のことは置いておくにしても、

      ほとんどの元凶をおいて、それ以後を語るのは、難しいと思うけどね。

      >原子力に関する研究や理論の勉強は当然必要なので、

      うん、それは必要。
      どういった透明性と中立性がある組織が、どういった方式で
      話を進めていくか?といった研究・理論の前提となる基板が
      確定してから、やらないと無駄で害悪ばかりの状況を継続する
      だけになってしまうからね。

      >論点は今後それを職業にできるかどうかという点ですよね

      職業倫理といった問題を抱えている発電会社といった組織に
      任せていたという問題があって、発電会社以外での原子力の
      民生利用についての枠組みがないと、職業としても求められる
      技術の高度さとは裏腹な賤業になりかねないってこともあるよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > #無いとは思うけど東電を解体したらまた失業者が増加するわけだし

      東電を解体しても、電力の需要がなくなるわけではないから、何らかの電力供給体制が作られるはず。
      実際問題として、ゼロから電力供給のためのインフラを作り直すはずがないし、東電のインフラを使うはず
      だから、その運用をおこなってきた東電の社員は当然、新しい体制でも必要になるはず。
      その新しい電力供給体制への就職ができなかったとしたら、それは単なる無能か、
      いままで非効率なやりかたで必要以上の社員が抱えられていたからということでしょう。
      そういう人には別の仕事を探してもらった方が社会全体のためになる。

      # 東電の解体の是非について主張しているわけではありません。

    • by Anonymous Coward

      >#無いとは思うけど東電を解体したらまた失業者が増加するわけだし

      こんな高給取りの失業者の数なんてマクロに見ればなんの問題もないわけで

  • チェコや中国は増やしていますし、イギリスも旧型を廃炉にして新規に建てる予定です。日本だけが職場、という時代でもないでしょう。そしてドイツはSiemensが原子力関連の開発を辞める発表をしました。輸出型の原子力産業というのも選択肢だと思います。
  • この話を聞いて即座に連想したのが、戦前、大学で植民地経済学を学んだ人の話。
    当然、敗戦と同時に実社会では全く役に立たなくなったので、異分野に転向せざるをえなかったという。

    だからなんだといわれると、とくにどうしようにもないのですが…。

    --
    ちどりの「ち」きっての「き」…
  • >電力会社の社員は福島第1原発の事故を受けて不参加だったとのこと

    つまり、電力会社は、世間体を取って、学生への説明責任を放棄したわけですね。たぶん、その学生の人生を守ってやろうという気概もないのでしょう。原子力技術者は電力会社以外では働ける場所が無いのに関わらず。これでは電力会社に人生を預けられませんね。つぶしの効く分野に進出するのが吉でしょう。

  • 戦後すぐに航空工学を学んでいた人は同じように困ったそうです。
    恐らくその時はもっと困ったでしょうね、なにしろまだ原子力は仕事がありえますけど、
    当時はGHQによって完全に禁止されていたわけですから。

    もっとも、学生さんはまだ転向可能だと思いますけど。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 18時23分 (#2024119)
      この頃の場合、まだ自動車関連や鉄道関連など技術を流用可能な分野があったので、そっちに流れてそれらの分野の技術の基礎を作った方と、まったく技術の世界に見切りを付けて縁のない分野に転出され地下に潜ったまま埋もれてしまった方がいるようですね。
      しかし原子力関連となると転用可能な分野って何でしょうね。
      そういうわけで、もし日本が急速に原発を止める選択をするなら、今のうちに進路変更をするのが吉ではないかと。
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2011年09月24日 21時20分 (#2024192)
        素養レベルに分解して考えると結局プラント制御とか、建築とかの技術にそのまま繋がってますから、関連他分野への就職は可能なんじゃないでしょうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 21時01分 (#2024187)

        院にさえ行かなきゃなにも問題無いでしょ。
        原子力ってそんなに特殊だとは思わない。工学的な考え方は一緒たし。
        原子力で必須だろう機械工学・物理学あたりは工学の基礎でどこにいっても役立つ。
        それに放射性物質が環境中にばらまかれているので核物質の振る舞いなんてこの先ずっとニーズは至る所にあるでしょう。
        修士ぐらいでも十分つぶしはきく。博士だと結構きついだろうけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 18時26分 (#2024120)

      学生の時の専攻の分野以外での就職というのはごく普通にあることなので、あまり心配しなくてもいいと思います。
      企業側も採用で見るのは学生の素養であって、学生の専攻内容をそのままやらせようなんて思ってはいないですし。

      親コメント
      • by miishika (12648) on 2011年09月25日 13時06分 (#2024366) 日記
        20年前バブルの頃には、理系の学生が専攻に関係なく、コンピューターの素養がある(情報システム部門に雇ってほしい)という触れ込みで、金融分野に就職していきました。
        自分の専攻している分野で就職口がなくても、そんあんい心配することはないのでは。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いや、それ言ったらこのトピックの意味なくなるだろ。
        なんとなく大学行ったやつも多くいるだろうが、
        ちゃんと学びたい、将来就きたい仕事があって大学行くやつも多くいるんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月25日 10時29分 (#2024338)

    今稼働しているようなタイプの原子炉に先はないけど、他のタイプの原子力の開発が進められる可能性もあると思いますね。
    2・3ヶ月くらい前の日経サイエンスでは、核融合と核分裂のハイブリッド原子炉の研究が進められているとありました。
    核融合を中性子源にして、様々な放射性物質を強制的に核分裂させて安定な物質に変えていくというものらしい。実現できれば、「核のゴミ」も処理できるとのこと。
    難点は安定的に核融合させることがまだできないこととか。
    そういう「未来技術」でなくても、中国が力を入れているらしいトリウムを使うものもあるし、原子力が全く消えるというよりは、石炭から石油に切り替わったような物では無いかと思います。

    ・・・現行のウランやプルトニウムを使う原子炉って、最終処分の方法が確立していないんだから、今回の震災が無くても、行き詰まったと思いますよ。
      核融合炉の実用化が待ち遠しい・・・。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 17時33分 (#2024095)

    >今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といったところに人材が必要な状況になり

    • と続いてるのに、東電のケツを拭くためにあなたの一生をかけてください!というのは酷な話じゃない?

      「福島を救うんだ!」とそれを目的に選んだのならいいだろうけど、今の学生は311前の「明るい原子力」に就職するつもりで来た人だよね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 19時39分 (#2024159)
        なんとなくそんな台詞が思い浮かんだ。今後も稼働中の原発システムの運用や廃炉リプレースに人材が必要とはいえ、未来ある若い人に学んでもらうのはちょっと心苦しいよね・・・
        親コメント
      • > 東電のケツを拭くためにあなたの一生をかけてください!というのは酷な話じゃない?

        どう転んだって、将来の人類は、いまの我々のつけを払わされることになるんだし。
        それがちょっと早まった程度のことなのでは?

    • by d02 (43010) on 2011年09月24日 18時10分 (#2024110)

      >今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といったところに人材が必要な状況になり

      というか、すでにそれは必要なんだよね。
      新たにやるとか既存をどうするか?といった問題とは無関係にね。
      継続使用するのか?すら民意として、まとまっていない。
      というかまとめる(というか民意を確定させる)機会である総選挙とか
      やったほうがいいのではないかね?
      さすがに、民意として責任があるんだということの自覚も多少は
      芽生えてきていると思うので、ぜひ総選挙(できたら各首長選挙も
      あわせて)行うべきだと思うんだ。

      親コメント
    • >今後は原発の廃炉、使用済み燃料および放射性廃棄物の保管、処理といったところに人材が必要な状況になり

      それなんてコボラー

      親コメント
  • 中国でもインドでも原発をつくりたい国は山ほどあり、実際に可動、推進している。
    これらの国以外でも。

    人口大国の急速な発展で原子力の需要はうなぎ上り、急に人を増やせるはずもなく人材が足りない状況。

    • そうそう。
      需要はあるのだし、資源的にも必要になるのは必至だと思う。

      はまだ完全に扱えないから危険だし、現時点では積極的に使うべきではないし、一度は商用利用をやべるべきだと思うけど、
      今後安全に制御するためや廃棄物処理などの研究は積極的に行い、明るい未来を作って欲しい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      就職口がないかもと不安になっているという原子力関連の学生たちは、
      日本で働きたい、と思っているんじゃないかな。
      中国やインドなど海外まで視野を広げれば、いくらでも就職口はあるのにね。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月24日 19時33分 (#2024156)

    ただちに影響があるわけがない

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...