Sony Music UK、ホイットニー・ヒューストンのアルバム価格を引き上げていた 107
ストーリー by headless
i-have-nothing 部門より
i-have-nothing 部門より
cheez 曰く、
ホイットニー・ヒューストンの死去が報じられて数時間後、Sony Music UKがベストアルバムの卸値を引き上げたことが判明して批判にさらされている(The Guardianの記事、 Billboard.bizの記事、 NYTimes.comの記事、 Digital Spyの記事、 本家/.)。
卸値に連動する形でiTunes Store UKでの販売価格も変更され、「The Ultimate Collection」が4.99ポンドから7.99ポンドに、「Whitney: The Gratest Hits」が7.99ポンドから9.99ポンドに引き上げられた。価格の変更は2月12日の午前中に行われ、元の価格に再度訂正されたのはその日の夜だったという。その後、Sony Music UKが発表した謝罪声明によれば、価格変更は従業員のミスであり、会社として価格の変更を決めたのではないとしている。また、英国のiTunes Storeのみが影響を受けたとしているが、Amazonでの価格変更も報じられている。
大ヒット曲「I Will Always Love You」など数曲がBillboard Hot 100に入るなど、ホイットニーの過去のヒット曲への注目度は高い。英国のiTunes Storeでは両アルバムともトップ10に入っており、Sony Music UKが売り上げ増を見越して価格を引き上げたのではないかと批判する声も強いようだ。
商人の論理:死ねば売れる (スコア:4, 興味深い)
学生時代、大学の講演会に作家(たしか故鷺沢萠さん)が来ていて、
その話の中でHIV患者が執筆した手記を出版社に紹介したら
「出版はこの人が死んでからにしましょう、そのほうが売れるから」
という反応だったと言ってたのを思い出した。
Re: (スコア:0)
死んでから買うような客が悪いってか
Re:商人の論理:死ねば売れる (スコア:1)
「儲かる」わけではなかったのかもしれませんが
「売れる」のは事実だったじゃないスか。
Re: (スコア:0)
「エアリス殺しましょう」を何故か思い出した
Re: (スコア:0)
「巴マミどうする?」「殺すか」みたいな?(違
ミスなら差額返金すると思うのですが (スコア:3, 興味深い)
その辺触れられてませんね。
Re:ミスなら差額返金すると思うのですが (スコア:2)
表示価格以上に支払いが生じるミスなら差額返金はするでしょうけど、
ミスで高い価格を表示した状態で、その高い価格に合意して買った人に差額を返金するって変じゃないですか?
Re:ミスなら差額返金すると思うのですが (スコア:1)
iTunes storeってデジタルデータだよね。
デジタルデータの返品はさすがにアメリカでも無理だろなぁ……
# それ以前にUKだが。
1を聞いて0を知れ!
Re:ミスなら差額返金すると思うのですが (スコア:1)
返品期間に制限があって、ガチガチのDRM付きなら、そういうビジネスモデルも不可能ではないかもなぁ。。
1を聞いて0を知れ!
ふーん (スコア:2)
この記事の元になったタレコミ [srad.jp]と比較してみると:
世界的に有名な歌手ホイットニー・ヒューストンが死亡したそのたった30分後、ソニーミュージックが同歌手のアルバムの価格を吊り上げていたとの話が報じられている
↓
ホイットニー・ヒューストンの死去が報じられて数時間後、Sony Music UKがベストアルバムの卸値を引き上げたことが判明して批判にさらされている
30分後 → 数時間後
ソニーミュージック → Sony Music UK
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
従業員のミス (スコア:1)
本当かな (スコア:1)
記事の一部に
in the space of just 30 minutes,
とあって、わずか30分で引き上げるとかすごいなと思いますけど、偶然と見た方が良い気もしてます。
Re: (スコア:0)
クローラを走らせといて、web上で名前が多く登場すると自動的に値上げ
とかやってるんじゃないだろうか?
そして訃報の場合は除外する処理が足りなかったと
Re: (スコア:0)
そうか、2nnの「祭」処理の間違いみたいなもんだな
死者に群がる輩共 (スコア:1)
大体歌手やら役者やらの訃報を聞いた途端作品を買いにお店へ殺到するよーな人達もアレだよね
Re:死者に群がる輩共 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
以前そこそこ好きだったのでニュースをきっかけに聴き直してみる、
なんて人達が居たとして、別に責められる言われはないと思います。
Re: (スコア:0)
わたしも、アン・マキャフリ女史の訃報を知って、読み返したくなって『歌う船』を買ってしまったもんなぁ
#買わなくても家のどっかにあるはずなんだけど、発掘するのは無理とあきらめた
Re:死者に群がる輩共 (スコア:1)
なんらかの情報とそれにまつわるアイテムを求める欲求そのものが貪欲だという主張なんじゃないでしょうか?と自戒を込めて。
ショッピングカート (スコア:1)
例えばの話、
「ショッピングカートに入る量が増えて在庫が減ったら、売値を若干(たとえば1ドルかそこら)値上げする」
というロジックを組み込むのはそんなに難しくないし、あったとしても責められるいわれはないと思うんだが。
それと比べてもそんなに悪質とも思えない。
Re:ショッピングカート (スコア:1)
どうせならこんな事にでもなればみんな笑って許してくれると思うの
http://dailynewsagency.com/2011/04/26/pricing-fail/ [dailynewsagency.com]
Re:ショッピングカート (スコア:1)
需要連動販売価格決定システムというか逆共同購入システムみたいだ。
そういうロジックでデジタルデータを販売しているサイトって初めてかも。
大量仕入れで値段が下がり、入手困難き商品の値段が上がるのは分かるけど。
なんぼでも複製して販売できるデジタルデータではなかなか無かったので斬新。
さすがは世界のSONYグループ。
PSPの電子書籍も3年でダメだし、今やってる電子書籍は何年読めるんだろう。
一方、小日本のソーシャルゲームとやらではレアカードを複製してオークションに出すのが流行ってるそうだ。
#んなこと言いながらVitaで遊ばせてもらってます。
去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
東日本大震災の後、日本国内で便乗値上げも強奪もなく、みな整然と事にあたっていたことが報道されて、世界中から賞賛をいただきましたが、今回の出来事はちょうどそれとは逆な感じで、世界中から非難されているわけですねぇ。(´・ω・`)
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
SonyMusic UK所属のアーティストの楽曲はiTunes Japanでも買えるので、SONYと付いているものの、むしろSONYらしくないと思いますが。
#縦割り組織にこだわらず、顧客の利便性に貢献する事が真のSONYらしさ、なのかもしれませんが。
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
ガソリンが1リットル300円とかになってたりしてました。
報道はされてないけど、そんなこといっぱいありましたよ。
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
兵站もといロジスティックは全東北の拠点仙台、北東北の拠点盛岡に全面依存している関係でわたしの住んでいる県も各ガソリンスタンドサービスステーションの自動車の燃料備蓄が底をついて地震直前の倍額くらいに跳ね上がったところがあったですね。ただし補給自体が間欠的だったので価格以前にガソリンが入手できない!の方が騒ぎのトーンとしては大きかったですが。
大都市にまで報道されているかどうかは別として、地方新聞にはその程度の情報はくみ上げられていたと思います。わたしも地元新聞で知ったことでした。
初期の混乱の反省からか、北海道経由、日本海側経由の緊急時の輸送路が後日開発されたようなのではありましたが。今まで省みられなかったツケというのは他人事モードがすぎますかねえ?
http://srad.jp/comments.pl?sid=560579&cid=2101776 [srad.jp]
に加えてエネルギーも家庭用需要だったな。。。。これはしたり。
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
そうだったんですねぇ。私の地元で起きた大地震のときも、実は同じようなことはありました。たしか、ホームセンターがポリタンクの値段をあげていたと思います。地元の新聞では取り上げられていちような気がしました。
そういう考えてみると、《去年の震災時の日本人の対応とは違う》 というのは、間違いかもしれませんねぇ。単に、英国ソニーが 《国中の誰もが知っている大企業》 であるがために大勢に知られて騒がれた、というだけかもしれませんねぇ。 ( ̄^ ̄)
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
ペットボトルの水、すぐ摂取できる保存食品、暖を得られるいろんなアイテムなどを中心にいろいろ欠乏した時期がありましたねえ。
平時には忘れるというのも心の平安を維持するために大事なこと、という教訓だったりして。
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
あ、確かにそうでしたねぇ~。
でも、そういうことより、立派な行いの方が、諸外国の人からみて、驚くべきことだったようですねぇ。 (゚∀゚)
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
ちょっとした買い占め程度で何も起きなかったのが立派な行いなんですよ。
海外で似たような天災があると暴行・略奪が普通に起きますからね。
Re:去年の震災時の日本人の対応とは違いますねぇ (スコア:1)
日本のメディアが読者・視聴者にとってつごうの良い面だけを取り上げていた可能性はありますけれども、私個人とては、中国、アメリカのメディアでは賞賛するかどうかは別にしても「驚くべき事」として取り上げれていたのは知ってします。(中国のは新聞で、アメリカのはテレビ番組でした。)
今になってそのことを調べて見ましたら、ある方のブログの「震災に対する各国の報道 [tumblr.com]」と題されたページに、こんなまとめが載せられて。
フランスでは、Le Monde [lemonde.fr]誌のある特派員の 《Philippe Pons》 という方が、賞賛こそしていませんが、日本人が冷静に対応したことを見て、それに対する考察をしています。その方の原文を lemonde.fr で検索しましたが、残念がら見つけられませんでしたが…、翻訳されたもの [yahoo.co.jp]がありました。(本文中の挿絵には《PARIS MATCH》 誌の表紙がありますが、本文はどうも、《Le Monde》 のものらしいです。)
まあ,もとが安いからそれほど言わなくてもとは思う。 (スコア:1)
Whitney: The Gratest Hitsは全36曲入りだし。
価格が「ほんとにー、ひゅー(とあがって)すとん(とさがる)」 (スコア:0)
需給のグラフで需要が高まるから価格が高まるって新古典派経済学そのものジャン。
新古典派経済学を育てた英米が何を批判してるの
Re:価格が「ほんとにー、ひゅー(とあがって)すとん(とさがる)」 (スコア:2)
廃盤になっていなければ、CDの増産は可能ですのでこの理屈は成り立たないんじゃないでしょうか?
それに一般的な企業であれば普通は生産力などから物の値段を決めるかと思います。
それを弔事で変えたのであれば、商売としては上手いかもしれませんが、企業倫理を疑われる行為でしょう。
企業イメージを大事にしたいのであれば、弔事・凶事・災害で安易な値上げをしないのが普通です。
死肉をあさるような行為に見えてしまいますから。経済ではなく道徳の問題かと。
Re:価格が「ほんとにー、ひゅー(とあがって)すとん(とさがる)」 (スコア:1)
訃報で一時的にブームが起こったとしても、すぐにブームが終わってしまうようだと、
CDを再版しても、店頭に並んだ時点で不良在庫の山になってしまうので、
生産力からモノの値段を決める、という理屈は必ずしも成り立たないのではないかと。
Re:価格が「ほんとにー、ひゅー(とあがって)すとん(とさがる)」 (スコア:2)
まぁ元コメントに対して、本件が需給による価格の高騰でないことを示せればよいなぁと思ったもので。
CD在庫のリスク管理は飽くまで販売側の都合であり生産能力とは直接関係がないこと、
iTunes Storeが複製で処理できること。(iTunes の件は別の所で書いてあったので省略してました。)
#正直、音楽の様に著作権で元請けが独占販売できるようなものを、人の生き死にで上げてよいものなのか?
#小売店がやるなら競争原理が働くのですが。
#日本には著作物関係は「再販売価格維持」が大体掛かっているので、考察が結構適当でした。
#
#どちらに返信しようかと考えましたが、IDで返信してくれたほうに。
Re: (スコア:0)
サヨクの脳内にしか存在しない
「ぼくの考えた悪い欧米資本主義」
ですね、わかります。
日本では同じことは起こらないでしょう (スコア:0)
みんなBookoffに走るだろうからね
#仮にBookoffが値上げしても、新品を購入するよりは安いしね
Re:日本では同じことは起こらないでしょう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
へーー
本家はソニー叩きが日常なの?
Re: (スコア:0)
一方日本ではGKの擁護活動が日常です
Re:本家は相変わらず (スコア:1)
Re: (スコア:0)
/.Jに垂れ込んだのもcheezってのもなぁw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
嫌味か何かにしても意味不明
Re:本家は相変わらず (スコア:1)
ソニーが大好きだと、ここのコメントが全部、ソニーを悪く書いているように見えてくるんじゃないですかね?
1を聞いて0を知れ!
Re:本家は相変わらず (スコア:1)
> # 正直、噂の「GateKeeper」にしても、そういう過剰にソニーが好きな奴が勢い余ってソニーに入社してやらかしただけなんじゃないかと思ってる。
俺もそう思ってたけど、ソニーマーケティングと仲良くしていてソニー元会長が顧問やってる会社と有名ゲーム系ブログが繋がってたとか聞いて、本当にそういう部署がある可能性も考えないといけないと思えるようになってきた。
1を聞いて0を知れ!
Re:さすが世界のソニー (スコア:1)
「需要に基づく価格を設定・請求するのは暴利ではない(キリッ」
という考え方もありますよね。リバタリアニズムって言うんですかね?
# 災害後の生活必需品便乗値上げに比べれば問題は少ないような気がしないでもない。
# そんなわけで微妙に関連リンク: 「NHK ハーバード白熱教室」が面白い [srad.jp]
Re:さすが世界のソニー (スコア:1)
ミスだったなんて言わなかったら、そういうことにもできたのだろうけど。
1を聞いて0を知れ!