あるAnonymous Coward 曰く、毎年の夏冬の風物詩、コミックマーケットが今年も開催されます。/.J読者の中でも参加される方はいらっしゃるのではないでしょうか。毎年「携帯電話は使えない」と言われるコミケ会場ですが、今回も各キャリアが移動型基地局を設置するほか、ソフトバンクやauはWi-Fiスポットも設置する模様。献血イベントも行われるほか、なぜか大崎の飲食店でコミケ割引が行われるという話もあります。とりあえず参加者の皆様はトラブルに巻き込まれない/起こさないよう、お気をつけていってらっしゃいませ。
「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:3, 興味深い)
「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート [livedoor.com]
そのうちりんかい線沿線で、コミケの反対運動が起こりそうな気がする。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:3, すばらしい洞察)
>コミケの反対運動
エッチな紙袋を普通に外で使う恥知らずの連中(自分達の文化がすばらしいからという理由であるにせよ)
が、結局自分たちのコミュニティを死に追いやる見本のような感じですね。
いつになったら、自分たちがマイノリティだと気がつくのだろうか。
彼らの行為が、結局反対運動の苗床になる。
普通にその文化を楽しんでいる(エロも含めて)人間にとっては良い迷惑です。
一般人より、わきまえてないオタクの方がよっぽど迷惑だ。
そのうち準備会が動くんでないかな (Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 (スコア:3)
残念なことですが、準備会がそのうち動くんじゃないですかね。
それが法に触れる事かどうか、気になる人や気にならない人がいるか、表現の自由や主義主張とはまったく別に、
コミケット準備会は、"コミックマーケットを存続させること"を第一に考えて行動しますから。
それが端的に表れているのが"コスプレ"の扱いです。
衣装を着たままでの来退場禁止、更衣室以外での着替えの禁止、服装以外のアイテムの規制、衣装の規制、かなり具体的かつ包括的に注意事項が決まっています。
にもかかわらず、単に禁止するだけでなく、ルールの遵守状況を見て、できるだけ規制を緩和しよう、制限を緩めていこうともしています。その方が楽しめるから。
場を存続させることが第一、その上で出来るだけ規制をかけずに楽しめるようにと想像を絶する努力で運営されているわけですから。30年以上も。
# 客なんか一人もいない全員が参加者の"お祭り"なんですし、「これ、叩かれる口実になったりすんじゃないかな」とほんの少しでも考えて行動すれば良いだけなんですけどね。
そのうち「買った物はおうちに帰るまで開けないようにしよう」とか「袋のシールは帰り着くまでは剥がさないようにね」とかなっちゃうのかなあ……いやまあもちろんコミケが無くなるよりはずっと良いですけどね:-(
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:2, 荒らし)
調べればわかるけど、同族嫌悪だねコレ。
実にしょうもない、どうでもいいネタ。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
>そこまで言うなら、
わりと普通で、しかも良心的な反応かと思いますが・・・
エッチな紙袋は普通にエロだろ。
オープンにする連中は頭がおかしいと思う。
分別をわきまえていない。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
案外紙袋擁護のコメントが多くて驚きです。
単に萌えのアニメ絵が書かれた紙袋ではなく、もろエロ画像(しかも場合によっては無修正に近いものまである)の紙袋を持って歩くのは参加してる自分でもどうかしてると思ってみてました。
会場にいると感覚が麻痺してしまうのかもしれませんけど、こういう所から規制も始まると思うのでぜひ弁えてもらいたいですね。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
かつて、この手の行動はオタク男性陣から「テメェら自重しろ!」つ~て叩かれてたように思うんですけど。
もう、四半世紀から行ってないので、現在の状況は違ってるんかなぁ・・・
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
紙袋の実例
2012年夏コミ アキバで見かけた「コミケ紙袋」。イラストの露出表現は例年よりも抑め - アキバBlog
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51354320.html [livedoor.jp]
2012年夏コミ・ コミックマーケット82の初日&2日目に、アキバで見かけた『コミケ紙袋』をお伝えする。
初日は『例年と比べると大の比率高い。全体では紙袋の数はやや減少』、2日目『紙袋がとても少ない。初日の半分以下』だった印象で、コミケ直前に話題になったようなおっぱい・全裸は見かけず、イラストの露出表現は例年よりも抑めだった感じ。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
配慮しなければいけないでしょうがリンク先のツイート画像は嘘くさいですね。
去年かおととしってw
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:3, おもしろおかしい)
うちはもろに沿線ですし、10歳の娘がいますけど、全然気になりませんね。
そういうのを見せないように必死な親って、頭悪いんじゃないかとおもいます。
別に質問されれば説明するし、華やかでいいんじゃないか、くらいです。
まあ、駅が混むっていうのはデメリットといえばデメリットかな。
もちろん、ゾーニングにも反対です。
ですから、地元民の代表みたいな元ツイートには反感をもちますね。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
たしかに一ツイートを代表意見にするのはどうかと思いますが、あなたの意見はかなり珍しい方だと思いますが…
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
うん。少数派の自覚はありますから、私の意見が一般的と主張するつもりはないです。
マイノリティとして「正しい」意見(ゾーニングは無意味。科学的に根拠のある政策を選択すべき。
感情は全く考慮すべきではない)を広めるよう努力を続けていくだけですね。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
エロは一般的には不快な物として扱われてるだろ。
大量のグロ写真を広告トラックででかでかと見せびらかすようなのが流行ったら、どうなるだろう。
おそらくは住民からの苦情に始まり、それでも止まないようなら条例でストップがかかり、
全国で問題になれば法律として禁止されるようになるでしょうね。
そんなモンが流行った事など後にも先にも無いから規制はされてないだけだ。
科学的根拠とかいう以前に、基本的に人間が理性より感情で生きてるナマモノって所理解しようよ。
理性に訴えたところで後は利と害の天秤にかけられるだけ。
規制の利が上回るようならそうなるように動き出す。それだけの話。
こういうことやってると、二次エロも三次エロ同様に扱うべきってコンセンサスが得られちまう。
明らかに規制を説く側に利する行動であり、表現活動と言える内容でも無い。
むしろ戦利品の見せびらかしなど同じオタクから見ても下劣極まる行動と言って良い。
節度有る行動が取られなくなって、実害が出るから法が整備されちゃうわけで。
それに、これは十分実害レベルだと思うがね。
我が息子がテントを張り始めるのを大急ぎで止める苦労をだな…
個人的にはそういう物の創作・流通が阻害されるほうがよほど実害がデカいので、
そうなる前にエロ絵を見せびらかしてご満悦の変態共は駆逐されるべきと思ってる。
ここでいう変態は紳士と書けない変態だ。実に唾棄すべき最低最悪のクソ共だ。
小汚いキモヲタ共の性癖の為に俺が大好きな二次エロに被害が及ぶなんてイヤだイヤだ!
(ここが本音。とても重要。テストには出ません。)
Re: (スコア:0)
ヲタ風味の大きな袋って「使用」が目的のものとはいえないし、
もうひとつ外側にシックな袋をつけて欲しい。
感覚が振り切ったオタク以外は、やっぱ外に出して歩くのは恥ずかしい代物だ。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
ソードアートオンライン リバーシブルトートバッグ [genco.co.jp]の出番。(お一人様5個まで)
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
#キリト添い寝シーツってあーた
Re: (スコア:0)
紙袋の底が抜けたり取っ手が千切れたりして
内容物をばらまく人たちもいますが・・・・。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
企業スペースでの紙袋やらトートバッグやらならまず問題になりませんが
自宅にあった適当な中古の紙袋を持ち込むとかコンビニビニール袋を二重にして…とかそういう
考えが甘いタイプだと袋自体が壊れることもありますね。
あと愛用の鞄が劣化してて……というケースも。
それとは別に、単に転んで中身だばぁという可能性もありますが。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
イベント帰りの腐女子が自転車でコケて、カバンの中身を一般人の目前にぶちまけてしまい「燃やしてーッ! 全部燃やしてーッ!!」って叫んだという目撃談。ちなみに名古屋の国展でやったイベントだったらしいんですけどね(笑)
Re: (スコア:0)
濡れることもあるさ。
Re: (スコア:0)
というか、コミケってわかる時点で同類だろう。
Re: (スコア:0)
日本って、この手の規制甘過ぎ。
秋葉原のショップでは過去に「エッチなポスター類は道路から見えない位置に張れ」と警察から指導されたそうだけど、そんなの当たり前じゃないか。ポルノなんだから。
livedoorみたいな大手ポータルも、トップページからポルノゲームのバナー掲げているようなブログへリンク張っていて、これじゃブランドを毀損するんじゃないの?と思う。
Re: (スコア:0)
まあ、良いんじゃないの?
ここのレスにならんでいる様な人ばかりで自主規制も無さそうだったらビッグサイトとか東京都に苦情入れれば良いだけだよ。
それで会場を失ったとして、前みたいに放浪するだけだろうけど、それをお望みの様だし。
Re: (スコア:0)
でも、一年の内6日/365日だからなぁ。
例えるなら、墓地の近くに引っ越してきて「お盆の時期に線香臭くて最低!洗濯物干せない!」
って憤っているようなもんだな。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:5, 参考になる)
1年のうち6日間だけはエロ袋を公衆に晒しても許されるというご見解ですかね。
あまり世間で通用するご意見とは思えませんな。
夏祭りに気分が抜けずに公園で深夜まで騒いで苦情が出される小中学生と
程度が変わらんです。当人たちはハレの日に浮かれているのかもしれないが
他の人にとっては普段と変わらない普通の日です。
ハレの場で気分を共有されるのは構いませんし誰も止めないでしょうが、
その場から出たら世間の常識に従ってね、ってことでしょう。
子供ならともかく大人なら、それくらいの分別は持っていてしかるべきでは。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:2)
深夜まで騒いで苦情が出るのは高校生以降のわりと大人な人が多くないですか???
Re: (スコア:0)
件のツィートは文句言っているわけでも憤ってもいなくて、単に「お願い」しているだけのように思えますが?
「臭い臭い言っている新興住民のような奴ら」や「憤っているようなもん」なのはどなたの事でしょうか?
Re: (スコア:0)
前後関係が全く逆です。
ビックサイトやりんかい線沿線コミケのためだけの施設ならばその理屈はそれなりに通ってそうですが、
コミケなんてものはそれこそ、ビックサイトにしても 6/365 日であり、沿線やあの区画のコミュニティ
からすると圧倒的に少数派です。
むしろ迷惑を圧倒的に地域やコミュニティに迷惑をかけている自覚を持つべき。
例えるならば、東京のど真ん中のあなたの家の敷地の中に突然、原発が作られてしまったのに
「街の中にある原発が嫌ならば、どこかへ引っ越せ!原発が稼働するのは 6/365日だから問題ないだろう」
と言い切るように見えます。
実際、自我だけが無駄に発達したマナーの悪いオタクはただのゴミですよ。
ある意味訓練されたマナーの良いオタクであるからこそまだ救いようがあるというのに。
Re: (スコア:0)
あそこの住人は、ビッグサイトでイベントやる度に、「混んでて私たちが不便だ!よそ者は自重しろ!」って昔から怒ってましたからねぇ。
いまいち説得力がないんですよねぇ。
だからコミケだけの問題じゃないですよ。
ゲームショーを追い出せたから、叩けるところから叩いてるだけじゃないでかねぇ。
袋の話だったのに、なぜか原発の話してますしねぇ。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:2)
まあ、ビッグサイトの周辺(有明)にマンションが立ち始めたのはここ数年くらいなもんで、
うちはそこよりはちょっと離れたところの住民ですが、
別に、大きなイベントで人がたくさん来るのも一興だから怒ってませんよ。
怒らないひともたくさんいるってことは主張しておきます。
混んでて不便ってのはそうですが、それを言えば東京マラソンのほうがよほど迷惑です。
晴海通り渡れなくなるし、車で移動できません。
Re: (スコア:0)
平穏な住宅地に養豚場が移ってきて臭い臭いって言ってるのかもしれないよね。
Re:「コミケのエッチな紙袋で帰宅するのやめて!」 地元民の悲痛なツイート (スコア:1)
>平穏な住宅地に養豚場が移ってきて臭い臭いって言ってるのかもしれないよね。
時期的にはビッグサイトができ、コミケがビッグサイトに移ってきたのは前世紀末、1996年。
お台場、有明、豊洲が「ハイソサエティ向け住宅街( )」として工場地帯から再開発された時期よりずっと昔。
これはこの地区の再開発の過程をずっと見てきたから確実に言える。
だからこいつらは飛行場の隣に家を買って飛行機がうるさいと苦情を言うのうたりんと一緒。
正直お台場も有明も豊洲も成り立ちを考えたらまともな人間の住む場所ではないぞ。
コミケの本家サイトが重すぎて見れない (スコア:3, 興味深い)
20万人以上が一斉にアクセスしてるのかな。
UNIXユーザーのためのコミケット 82情報ページ (スコア:3, 参考になる)
http://linux.softwaresearch.jp/ibento/12_08_10/ [softwaresearch.jp]
今年は結構多い
Re:UNIXユーザーのためのコミケット 82情報ページ (スコア:1)
犯人はこの中に居る!
DONKEY/しまづどんき @donburiroom 2012-08-11 21:29:11
https://twitter.com/#!/donburiroom/status/234265201590022144 [twitter.com]
今日コミケ会場で見つけて、意表をつかれたサークルのPR手法w
http://twitpic.com/ai2zp1 [twitpic.com]
元ネタ?
Twitterで目撃多数 「大塩平八郎のLAN」の真相 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/02/news008.html [itmedia.co.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
あれま、2日目と3日目に分かれてるとは。
3日目のサークルは評論で出してる……のか?
なんて日程組むんだ! (スコア:2)
# 今年も友人が出展。その打ち上げもあるんで日程キツキツ。
「電車が混むらしいよ」 (スコア:2)
昨日山手線で帰宅途中、OLらしき人たちが
「明日は夕方6時くらいから混むらしいよ」
「どうやって帰ろうか」
と話合っていて、コミケでそんなに混むのか?と思っていたら・・・
神宮外苑花火大会のことでした。
今の所 (スコア:1)
#仕事でいけそうにないですが・・・
週末は雨 (スコア:1)
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=4&na... [weathernews.jp]
体調管理や、戦利品を濡らさぬよう気をつけましょう。
Re:週末は雨 (スコア:2)
以前コミケに行っている友人が
「コミケは晴れ男が集まるから雨が降ったこと無いんだ!」
と言っていたけど(真偽は知らない)、はてさて、今回はどうなるでしょうね。
Re:週末は雨 (スコア:2)
晴海高気圧って言葉があったくらい夏も冬も晴れの特異日でしたからねぇ>コミケット
大体、前日までよくない予報でも、当日は何故か晴海周辺だけ晴れてるなんてこともよくありました。
参加(一般・サークル込みで)する前に晴海開催で台風が来たって話を聞いたことがあるけど、参加し始めてからはTRCで雪に降られたのと有明で豪雨にあったのがそれぞれ1度ずつ程度かなあ。晴海でえらい目に遭ったって記憶がないです。単に忘れただけかも(^^ゞ
有明周辺にはそこまでの高気圧は発生しにくいのかなw
#TRCとかいったら年代がバレるけど気にしないw
Re: (スコア:0)
だいぶ前ですが、南から来た3日目に関東地方直撃コースの台風が、本州を目の前に
「少し引き返してから、90度ほど東に進路を変えていった」
というのを見た記憶があります。
# そのときは実家の都合で不参加だったのですが、テレビの気象情報見て盛大に吹いた。
Re: (スコア:0)
江東区のあたりは風向きの影響なのか、ゲリラ豪雨の類は内陸の武蔵野台地の方より少ない印象です。
Re: (スコア:0)
稀に「コミケ雲」という現象が観測される。
Re:週末は雨 (スコア:1)
大崎のNEWDAYSはコミケに困っています。 (スコア:1)
駅ナカのコンビニを両替所として利用する参加者が多いようです。
コミケ開催日限定で、「千円札が不足しています」と表示しています。
コミケに行く際は、地元で千円札にくずして行くようにしましょう。
ステマ (スコア:1)
twitterで呟いたら1時間後には商品化が決まっていたことで話題になった「にゃんこ型プラグアクセサリー」を買いに行きたい。
http://pinkco.net/neta/neta.html [pinkco.net]
http://rocketnews24.com/2012/05/08/210350/ [rocketnews24.com]
http://nicoshop.nicovideo.jp/G090000000034/diary.html [nicovideo.jp]
Amazonでも買えるけどマジスタンスレジャーシートも気になるし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GDNFSW [amazon.co.jp]
コミケの出展登録は「カオスラボ」だったけど商標譲渡完了で実際の出展は「カオスラウンジ」になってるらしい。
【速報】カオスラウンジ カオスラウンジの商標権をマジスタンスに取られる【pixiv現代アート騒動】
http://togetter.com/li/353455 [togetter.com]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。