パスワードを忘れた? アカウント作成
11091815 story
交通

メルセデス・ベンツの新技術「ダイナミック・カーブ」、バイクのように車体を倒してコーナリング 68

ストーリー by hylom
日本で活用できる場所は多くなさそう 部門より
eggy 曰く、

メルセデス・ベンツが、2015年新型SクラスクーペのABC(アクティブ・ボディー・コントロール)に「ダイナミック・カーブ」という新たな技術を搭載しているとのこと。これはバイクで体を倒してコーナリングするように、車体をコーナー側に倒すことで遠心力を打ち消すことができるというものである(Motor AuthoritySlashdot)。

同社によれば、この技術はドライバーや同乗者にドライブをより楽しんでもらうために開発された技術であり、コーナリングの速度を上げることを目的としたものではないとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こんな技術を使われたら (スコア:4, おもしろおかしい)

    by iwakuralain (33086) on 2014年06月12日 14時52分 (#2619982)

    遠心力で仕方なく隣の人にもたれかかってしまう
    というワザが使えなくなっちゃうじゃないですかっ!!

  • 外側のタイヤ径が大きくなるアニメあったなあ

    • by PEEK (27419) on 2014年06月12日 15時31分 (#2620020) 日記

      マシンハヤブサのライバルマシンじゃなかったっけ?
      ハヤブサのほうはカーブ時に片側が逆噴射するV4エンジン。

      --
      らじゃったのだ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 16時28分 (#2620082)

        「クィックコーナリングホィール」でしたっけ。
        Wikipediaより
        「X1号
                ブラックシャドウレーシングチームのメフィスト教授が開発。流れ星の竜がドライバー。ハンドルの動きに連動して左右のタイヤの直径が変わり、減速せずにコーナリングすることが可能という画期的なクィックコーナリングホィールを装備。
                流れ星の竜は、1コーナーごとに「クイックコーナリングホイール!」と叫びながら操作レバーを引いていたが、音声認識システムであるとは考えにくく、やはり当時の一般的な演出手法と推測される。ちなみに、隼剣もV4エンジンでコーナリングする時には、「V4エンジン、ゴー!」と叫びながら、アクセルを踏み込んでいる。 」

        「V3エンジンは直線や上り坂では驚異的な性能を発揮するが、
        コーナーでは普通のマシンと変わらない。」
         → コーナーに強いマシンで倒す
        という理屈。

        「車輪がでっかくなったからと言ってコーナーを速く回れるの?」とか、
        「逆噴射して向き変えたからと言って、以下同文」とかは子供心にも疑問だった。
        #こまけえこたぁ、いいんだよ!

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >「車輪がでっかくなったからと言ってコーナーを速く回れるの?」とか、
          実際のインディカーでもオーバルコースでは元々内外のタイヤ径が違うって話を聞いたような・・・
          昔の話か今でもそうなのか?

        • by Anonymous Coward

          インディーカーだとオーバルコースでは速く走るために左右の径が違うタイヤを使っています。 
          http://www.honda.co.jp/IRL/spcontents2006/kmindy/vol1/ [honda.co.jp]

          あと、別のツリーにあるF1のアクティブサスの話ですが、あれはF1みたいに空力でタイヤ押し付けて曲げる車の場合、車高を一定に出来ると空力上有利という理由と目的で設計されているので、乗用車に搭載しても速く走れません。
          乗用車ならある程度ロールさせてトルクベクタリングと組み合わせた方が旋回速度は上がるはずです。

      • by Anonymous Coward

        当時は都市間レースも盛んで(嘘)、国産車は直列エンジンばっかりだったから「V」って付くとなんか格好良かったし、ちょっと前までB-36D以降の10発エンジンが当たり前にあった時代(当時現役のB-52なら8発)だったから、ハヤブサV5エンジンなんて5発(主機1+補機4でアンドロメダ級みたい)機+アフターバーナーまで逝ったからなあ、今日の様に長距離大型旅客機でも2発+APU単発の時代から見るとちょっと考えられない。
        但し理論的には、大型エンジン少発より、小型エンジン多発の方がエンジン周りが軽くて済むという考え方は存在するらしい。(F-5やYF-17辺り)

        • by Anonymous Coward

          ちょっと前までB-36D以降の10発エンジンが当たり前にあった時代(

          たった10発って、あれ単気筒エンジンなの?

    • 実在する接地面が丸い二輪車のタイヤは、バンク時に自動的に外径が大きくなる効果を得る為なんだけどね。
      //理想的にはハンドルを切らなくても傾けるだけで曲がる

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • 車体というか運転席というか・・・を傾けるっていうとこれを思い出す

  • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 15時11分 (#2620001)

    それこそベンツの高い奴かえば付いてるじゃん
    何が新しいんだろう。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 15時36分 (#2620031)

      ストーリーからリンクされている Motor Authority くらい読みましょうよ。
      そのものずばり Active suspension is nothing new,
        but the 2015 Mercedes-Benz S-Class Coupe has a clever function って
      書いてあるじゃないですか。

      ・車が曲がるとき、アウト側のサスを伸ばしてイン側を縮める
      ・その結果、車体をイン側に傾けて遠心力に対抗させる
      ・搭乗者が横 G に踏ん張って耐えなきゃいけないのを緩和するのが目的

      ざっくりまとめるとこんな感じ?

      親コメント
      • キハ261系とかN700系とかに搭載されている空気バネ式車体傾斜システムと、目指す所は同じってことですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 15時59分 (#2620058)

        従来(MBで言えばアクティブカーブ)のは、ダンパーの特性をコントロールしてロールを"抑える"。
        "ダイナミックカーブ"はよりアクティブにサス丸ごと動かす。
        入力もフィードバック系だけじゃなく、カメラによる予測を取り入れるのが新しいってことかな?
        # ソナーによる予測は既にあったような気もするけれど!?

        今まで無かったんだ~というのが率直な感想

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          早く走るのが目的ならF1でやってたみたいに車体のロールを抑制して
          コーナーでもストレートでも姿勢を一切変えること無くコーナリングさせて、横Gはドライバーが頑張れ、というのが最適なので
          コーナリングの速度を上げたり姿勢を安定させたりするんじゃなくて、ただドライバーが快適、という技術だからじゃないかしら。

          まあドライバーに余裕ができた結果として安全性が高まるかもしれんけど
      • by Anonymous Coward

        大本営はそう発表してるけど実態は同じじゃんって突っ込んでんでしょ
        ベンツもつまらん商売のやり方するようになったもんだな

        • by Anonymous Coward
          実態は何と同じだと言ってるの?
          君が記事読めてないだけでしょうに
          • by Anonymous Coward

            SUBJECTも読めない奴が
            記事を読めてないと批判とかなんのギャグ?

            無知を根拠に煽るのって、知りませんでしたって告白するより恥ずかしいと思うんだ

      • by Anonymous Coward

        キハ281そのまんまやね。

    • by Anonymous Coward

      ですね
      どんなものかとリンク先開いたけど意味がわからなかったです
      トヨタでもエアサス車で随分昔にあったような記憶があります

      • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 16時23分 (#2620078)
        トヨタにかぎらずメルセデスもどこでもアクティブサスやってるところはロール、ダイブ、スクォートを減少させるしくみはある
        今回はカーブでより積極的に車体をバンクさせるようにしたって話。

        なお電子制御エアサスって言ってた時代は速度域によって段階的に減衰力とバネ係数を変えてただけ
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「振り子式」の新しい呼び名?

      • by Anonymous Coward

        鉄分少な目だけど、自分もそう思った。
        この機構だと真っ先にと言うか、それしか思い浮かばなかった。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 15時35分 (#2620027)

    コンセプトモデルですがi-ROADもカーブで傾きますよね。

    • by Anonymous Coward

      あれは、まんま、バイクじゃないの?
      傾けた方に曲がるという

      • by Anonymous Coward

        あれは前輪が二つあるのに傾くんですよ。

        • by Anonymous Coward
          http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1403/26/news068.html [atmarkit.co.jp]
          3輪バイクなら当然のしくみ

          このバイクはライダーが体を傾ける入力に応じて前輪が傾斜
          i-Roadは後輪がステアリングでそれの入力に応じて前輪が傾斜
          という差はあるけど。

          4輪の姿勢制御とは全く理屈が別物なので。
    • by Anonymous Coward
      あれは3輪バイクだ
  • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 15時38分 (#2620037)
    編集者って、この辺をフォローしたりしないのですか。
  • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 16時11分 (#2620070)

    振り子電車ってありましたよね。
    乗っていると乗り物酔いにかかりやすいと聞いたことがあります。

    • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 16時37分 (#2620091)

      別の枝でも出てますけど、「その昔」どころか今は新幹線にまで採用されるくらいですよ。
      最初の頃の振り子電車(国鉄381系あたり)は制御も甘かった(制御してなかった)んで揺り戻しとかあって乗り物酔いを誘発しやすかったですけど、最近の振り子システムではそういうことはなくなってきていますね。
      東海道新幹線のN700系の傾斜制御とか、見事ですよ。
      箱の端のほうの席に座ったときに、反対側の端のほうを意識して箱全体を視野に入れていると箱全体が傾いているのに気付きやすいです(自分自身が傾いているかどうかに気を取られると気付きにくいと思います)。

      # 自分でクルマを運転していても(体調次第では)乗り物酔いになるくらいのアタシが言うんだから間違いない(笑)。

      親コメント
      • by BIWYFI (11941) on 2014年06月13日 0時17分 (#2620293) 日記

        昔の振り子式は、重量の大きな車体下部を遠心力で外に出して、上部を内側に傾ける方式じゃなかったかな?

        で、重心位置そのものは変わらないけど、下部が外に出る分実効回転半径が大きくなるから、転覆し難いって仕組みだったかと。

        --
        -- Buy It When You Found It --
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          昔ではありません。現役で走っています。(381系「やくも」岡山~出雲)
          現在も、乗り物酔いをしっかり誘発していて、名物にさえなっています。
          先日なんか、行きで「やくも」に乗った人が、もう乗るのはイヤだと、帰りは急きょキャンセルして飛行機を取り直していました。
          一度乗った人は、もう乗りたいとは思いません。
          いいかげん、新造車にしてほしいのですが、貧乏なJR西日本では無理そうです。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 17時14分 (#2620122)

    自動車メーカーのデザイナーが考えたコンセプトデザインには、
    モーターサイクルの基本原理を無理矢理四輪車に当てはめたようなものが定期的に出てくる。
    そんなにモーターサイクルを作りたいなら無理矢理四輪車で実現しようとしてないでモーターサイクルを作れ。
    メルセデスはBMWモトラッドが羨ましいならメルセデスモトラッド(モーターサイクル部門)を作れ。

    • by Anonymous Coward

      別にバイクだけの基本原理じゃないだろ
      じゃあバイク屋はそれら原理で動くものすべて作ってるっていうのかい?

      • by Anonymous Coward

        バイクの基本原理: カーブが楽しい

        四輪の方が限界は高いのに、四輪の方がカーブをゆっくり走るよね。(双方一般人の場合)

        • 普通の道路を走る限り、四輪はほとんど走行ラインを変えられないけど、
          二輪は車線をはみ出さない範囲でもけっこういろんなラインを通れるので、
          走りに興味がなくても自然に【練習】できちゃうという面はあると思います。

          ましてや

          バイクの基本原理: カーブが楽しい

          であればなおさら。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「双方一般人の場合」そんなものは瑣末な問題に過ぎませんよ。

            カーブと呼べるカーブで四輪車の速度を規制する要素の筆頭は乗員の受ける横G、そこから受ける不快感です。この点二輪車は車両上の座標系では横Gが殆どありませんから、四輪のような乗り心地の悪化が少なく、快適に走れる速度は大きく異なります。

            単純なGの絶対値だけでなく、Gのかけ方、抜き方、保ち方で乗り心地はまるで変わるものです。しかし二輪と四輪の間には、その程度では全く埋めようのない大きな隔たりがあるのです。

    • by Anonymous Coward
      アクティブサスによる車体制御は4輪で発達させたもので
      タイヤも傾いてないこのしくみでそういうことを言ってしまうのは
      モーターサイクルの基本原理をわかっていないんだろうな。
  • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 19時45分 (#2620209)

    たぶん傾けるのはイン側だとは思うのだけれども、イン側路側を特に指して
    コーナーって言うものなのでしょうか。

    # 無関係だが公道の右カーブで対向車線にはみ出さないと曲がれない
    # ヘタクソは免許証返納した方がいいと思います。

    • by Anonymous Coward

      同じく右折待ちで交差点の真ん中の随分手前で
      停まるバカも返納してほしい

      • by Anonymous Coward

        随分手前がどのくらいなのかにもよるが、
        ステアリングを切り始める位置で停止するのは正しくない。
        なぜなら、追突されると自分が反対車線に押し出されてしまうから。

        そんな位置で止まるなら余裕をもって手前で止まり、横断歩道を視界に入れ易くして、
        タイミングよく加速して右折する方がよほど運転がうまいといえる。

        • by Anonymous Coward on 2014年06月12日 23時40分 (#2620280)

          手前で止まって加速しながら右折するのは危険ですので止めてください。
          きちんとダイヤモンドマークまで直進し、前方後方を確認してから右折を開始。
          簡単な事です。トラック運転手なら皆やってる事です。
          (斜め右折する車両は対向車しか見てない)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      あと、普通に左折するのに思いっきり“右に”膨らむ輩も。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...