埼玉県で校内暴力による中学生の逮捕事件が相次ぐ 140
ストーリー by hylom
暴力の移譲 部門より
暴力の移譲 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
今年の4月から6月にかけて、埼玉県内の中学生が教諭に対する暴行や傷害で逮捕される事件が相次いで発生したという。いずれも学校内で発生し、警察官らによって現行犯逮捕されるというもので、中学校における警察の介入が議論になっている(毎日新聞)。
発生した5件の事件は、いずれも異なる中学校で発生。いずれも男性教諭が被害に遭っている。埼玉県では学校と警察が必要に応じて協力するという協定を結んでおり、埼玉県警の非常勤職員が校内をパトロールしたり、生徒やその保護者を指導するという取り組みが行われているそうだ。
いっぽうで学校内での出来事に警察が介入することに対する批判もあるようだ。
意味が分からない (スコア:5, すばらしい洞察)
教師がちょっとでも手を出そうものならとんでもないことになるのに
教師はそのまま暴行され続けろとでも言いたいのだろうか
Re: (スコア:0)
避けろ
# カラテを修めていたら容易い
Re:意味が分からない (スコア:3, すばらしい洞察)
何ら問題ない、と判断するのは俺やお前じゃない
Re:意味が分からない (スコア:1)
正当防衛だったかどうか立証する手段として監視カメラの設置を義務づけよう。
警察の介入 (スコア:4, 興味深い)
傷害事件が起きているのに警察が介入することに批判的な人たちは
「話し合えばわかる」
という感じの人たちでしょうか。
# 校内暴力じゃなくて傷害と言ってはいけないの理由でもあるんだろうか
Re:警察の介入 (スコア:5, すばらしい洞察)
警察が介入することに批判的な人たちは、学校内での問題を一緒くたにし過ぎだと思う。
暴行や障害のような事件性のあるものは介入して当然だと思いますし、仲間はずれのようなものは当事者間で解決するよう努めるべきでしょう。
学校を一歩外に出れば逮捕される事案まで先生方に押し付けるのはちょっと違うと思います。
Re:警察の介入 (スコア:2)
警察が入ってくる敷居が物凄く低くなってることが問題じゃないですかね。
生徒が教師の胸ぐら掴んだだけで警察が介入するというのは、余りに異常過ぎるし、そこには大きな恣意が絡んできてしまう(主に学校側の)。
学校側が特定の生徒を標的にして、些細な問題で警察を介入させて家裁送りに出来てしまいますから。その生徒が日常的に暴力を振るうならまだしも、めったに暴力を振るわなかったり、いつも他の生徒からの暴力に晒されてる生徒だったらどうか。と言うことです(これは、個人的な経験でもある。当時、警察は一切介入しなかったが一部(家柄が非常にいいけどグレている)生徒の暴力と男性教師から難癖つけられての理不尽な暴力の絶えない日々で、中学時代は地獄だった)。
警察は教育的指導をする組織じゃなくて、何らかの間違いを犯した人を(社会的に)処罰する組織ですからね。
埼玉の知事は「割れ窓理論」や「親学」に執着しているから、こういう警察を廻らせるような事をやってるのでしょうが、それが暴力事件を起こさないような生徒に対してどれだけの圧迫になってるか…と云うことも考えるとけして容認できるものではない。
Re:警察の介入 (スコア:1)
教師は日々モンペや非常識DQN親の相手させられてる、って点で既に「非対称」だったのでは?
Re:警察の介入 (スコア:1)
># 校内暴力じゃなくて傷害と言ってはいけないの理由でもあるんだろうか
窃盗を万引きと、売春を援助交際と言うが如し。
Re:警察の介入 (スコア:1)
>窃盗はいかんが、売春は別に誰も困らないので一緒にすんな
ではなぜ援助交際と言い換えるのかの不思議。
Re:警察の介入 (スコア:1)
そんなに興奮しないでいいよ。
犯罪ではなく、言い換えて報道している言葉でくくってます。
なんで言い換えるんやろね。
Re:警察の介入 (スコア:1)
後半二つ知りませぬが同じククリですね。
なんでここまできたのやら (スコア:4, すばらしい洞察)
何を批判することがあるのやら。どこの馬鹿者が言ってるのだろうか。
もはや義務教育期間中でも厳罰を処す所まできてるってことでしょう。
それが嫌なら親がちゃんとしつければいいし、それができずに責任放棄するなら監督責任と合わせて対処せざるを得ない事を受け止めるしかないでしょう。
教師に負担ばっか強いるようになった昨今、子供の不始末はそれなりの対処で行うのは必要でしょうし、そうしないと学校側、教師がたまらんですよ。
そろそろ保護者側がこんな教育現場にしてきた我儘を反省したらいいんですよ。
接触を無くせばいい (スコア:3)
ITだブロードバンドだのが発達しているのだから、通信回線越しに教育を行えば良い。
Re:接触を無くせばいい (スコア:3)
ソレはスキンシップなのかもしれない。
公務執行妨害で私人逮捕 (スコア:1)
私人逮捕の要件
犯人が現行犯人、準現行犯人であること。
30万円以下の罰金、拘留、科料にあたる罪の場合(刑法では、過失傷害罪・侮辱罪)は、犯人の住居、氏名が明らかでなく、又は犯人が逃亡するおそれがある場合。
公務執行妨害罪・職務強要罪:3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金 だからOK。
Re:公務執行妨害で私人逮捕 (スコア:2)
それ私立学校ではだめですやん。
確かに男性ばかりだな (スコア:1)
まず、男女平等、男女差別撤廃の教育が足りないようだな。これは自業自得と言わざるを得ない。
とは言え今更、社会化された後では間に合わないだろうから、しばらくは男の娘になっときゃ丸いんじゃないかしら。それ自体、男女平等に対する教育効果もあるしね。
いいんじゃない? (スコア:0)
暴力には暴力で対抗するしかないよ。
俺も中学生のとき教師に髪の毛引っ張られて、
校長室から110番したことあるし。
Re:いいんじゃない? (スコア:1)
教諭に対する中学生の暴行→警察の介入OK
中学生に対する教師の暴行→もみ消す
という事に批判があるんじゃないかと。
Re:いいんじゃない? (スコア:1)
非常勤・非正規職員、あるいは派遣会社からの派遣の教員にあっては不祥事発生即雇い止めというケースも多かったりするんじゃ?
文部科学省の資料 [mext.go.jp]によると小中学校教員の12%(平成22年度)、赤旗 [jcp.or.jp](日本共産党の機関紙)によると9人に1人(2010年の記事、いつの話かは不明)。
Re: (スコア:0)
それ、暴力で対抗してないじゃんw
Re:いいんじゃない? (スコア:2)
召喚術だよね。
Re: (スコア:0)
べんとらー べんとらー せきゅりてぃ ぴーぽー
Re:いいんじゃない? (スコア:1)
>国家権力は暴力でしょう。
え?
Re:いいんじゃない? (スコア:1)
近代国家に必須なのは「暴力(装置)の、国家権力による独占」でしょう。
暴力装置をもった国家権力というのは中世以前(例:室町幕府)にもありましたが、
国家によって独占されていなかった(たとえば、宗教勢力が暴力装置を持っていた:例:比叡山の僧兵)ので
権力の源泉が集中していなかった。
議論の余地あんの? (スコア:0)
>いっぽうで学校内での出来事に警察が介入することに対する批判もあるようだ。
ってあるけど、リンク先の記事にも見当たらんが。
警察の介入を批判する意見ってどんなの?
それにしても、毎日の記事もひどいな・・・・・
「識者らの意見も割れている。」と書きながら、識者らの意見の一例すら示してない。
Re:議論の余地あんの? (スコア:1)
「胸ぐらをつかむ」程度でも来てくれるって平日の埼玉って警察暇なんか・・・
Re: (スコア:0)
一体どんな (スコア:0)
批判が成立するんだ…?
Re:一体どんな (スコア:1)
>批判が成立するんだ…?
「親の顔が見てみたい」とか?
Re:一体どんな (スコア:1)
○通信の息子さんの顔が並んでたりして。
Re:一体どんな (スコア:1)
「生徒は未熟だから友達や教員を殴るくらいの違法行為は日常的にありえる。それを成長させるのが教員の役割なので、殴ったくらいで逮捕してたら成長の機会も失われるし生徒が全員逮捕されていなくなる」といった批判ならあるかも。
でも、教員の手に負えなくなったから警察を呼んでるんでしょ。
Re: (スコア:0)
とっとと私刑すべきなので、警察は介入するな という批判
さばげぶっ! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:一体どんな (スコア:1)
ここどこだっけ?と悩んだ (スコア:0)
ニュースサイトのコピペサイト?
Re:ここどこだっけ?と悩んだ (スコア:1)
アレゲでもテクノロジー関連でもないしな
Re:ここどこだっけ?と悩んだ (スコア:1)
「ハイテクオタクのためのニュースと雑談のためのサイト [srad.jp]」だよ。
#諸々変わってるのが反映されてなさげだが
大学じゃないしな (スコア:0)
自治の原則なんてない
80年代の管理教育と暴力教師(Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
モンペが出た背景には、その前の異常な管理教育や暴力教師の横行があったんですが。
まばたき一つで殴るとか、髪の毛の色素が薄いだけで坊主刈りにされたりとか、70年代後半から80年代というのは、教師の暴力が吹き荒れ・一部の親の支配力が異様に高まった時期だったと思います。
モンペの多くが、そういう80〜90年代頭に小中高で教師ぐるみで虐められた経験を持ってたり、教師の(理不尽な)暴力を日常的に受けていたという論説もある訳ですが。
で、そういう人間が親になったら、そりゃ、学校というものとマトモな関係性を構築できませんな。と言う事と、後は、90年代に一気に教師側からの暴力に対する規制や管理教育の破棄が入った事がセットになって(これは、子供の権利条約を批准したからだったのだが…)、結局80年代の負債としてモンペという現象だけが目立ってるだけだと思いますが。
Re:80年代の管理教育と暴力教師(Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
>80年前後とか全国的に校内暴力の嵐だと思ってたんだがそうでもないのかな。
>うちの中学は3年連続「卒リン対策」で卒業式には制服警官が構えてたな。
地域によりますね。
私のいた中学校は新設校だったせいかそれとも比較的山の手だったせいか、警察が出てくることが無い代りに非常に抑圧的な卒業式で、予行演習で教師から罵声が飛ばされる状態だったのですが、昔からある・下町の学校だと暴走族が来たり警察が来たり騒々しかったようです。
あの当時の中学校は、確かに校内暴力が激しかった所もあって、それに恐れをなしてか新設校や校内暴力がおとなしいレベルだった学校では暴力教師の罵声がすごかった。と言う風に記憶してますが(あくまで神奈川県川崎市に限定した話)。
Re:80年代の管理教育と暴力教師(Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
強制丸坊主にしていたのは、それこそ愛知や千葉のようなゴリゴリの管理教育先進県でしょう。
私のいたところ(神奈川県川崎市)は丸坊主強制ではなかったですが、頭髪検査が月一であって、天然パーマの人や髪の色素が元々薄い人がボコボコにされて、男子だと丸坊主にされていましたよ。
当時から少し後の管理教育関連のミニコミとか読んで、学校によっては女子でも髪の毛を丸坊主同然にさせていたとか、すごい話が結構載っていました。
なので、70年代末・学生運動が下火になった代わりに暴走族や校内暴力が爆発してた時期から子供の権利条約を批准した92年(だったかな?)の少し後までというのは、特に公立校で、教師の暴力と理不尽な基準の押し付けがエスカレートしていった時代でした。
勿論、私のいた中学でも暴れる生徒はいましたけど、彼らは(家柄がいいとか親が付け届けを欠かさなかったとかもあってか)特別扱いされたりもしましたが。
暴力教師がにやけてご機嫌取りを始めてる始末で、そこで生徒同士と言うかワンサイドの暴力が放置されていた(というより、教師が学校を管理する上で校内暴力を利用していた感じもあった)
Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
>モンペ対策も、同様に厳しく。
やってるみたい。
最近は校内に保護者が普通にいるのか。
Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
保護者を指導するってさらっと書いてあるけどすごいね、これ。
Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
>「安全な体罰」としては「校庭10周」などの体育会刑、「体育倉庫の整理」「プール掃除」などの奉仕刑とかがあった。
それ体罰違う。
Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
ちなご参考
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1331908.htm [mext.go.jp]
まさにその「・ 学習課題や清掃活動を課す。」が「体罰ではない例」として挙げられている。
Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
普通の学校生活のなかで生徒が行うような程度(体育の授業内でやる程度のグランド10周、掃除当番がやる程度の掃除)などは当然「体罰ではない例」でしょう。
この文脈でいう「肉体的苦痛を伴う」ようなものは懲戒じゃなくてもだめでしょ。
Re:誤解を恐れずに言うなら (スコア:1)
現実には、
正座させることやグランド走らせることが体罰として問題になったりしています。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。