パスワードを忘れた? アカウント作成
12503777 story
テクノロジー

T&E SOFTのテープ版ソフト、「複製防止機能付き」をうたうも実際には何も対策されていなかった 132

ストーリー by hylom
現法律下でこれをコピーすると複製防止機能の迂回になるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

PC黎明期にはカセットテープが記録メディアとして使われていたが、その当時にPC向けゲームをリリースしていたT&E SOFTのカセットテープメディアには「複製防止機能」が付けられているとうたわれていた。しかし、実際にはそのような機能は一切なかったという話が出ている(DAIVA非公式アカウント)。

カセットテープメディアの場合、いわゆるダブルのカセットデッキで簡単に複製ができてしまった。そのため、実際にはコピーできるにもかかわらず「複製防止機能」をアピールすることでコピーを防ぐ、という意図だったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ・T&E
    ・カセットテープ
    ・ダブルデッキ

    難しい技術用語出し過ぎて現代人置いてけぼりすぎるだろ

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 22時04分 (#2877350)

    当時、実際にプロテクトをかけたことある。
    販売しているテープは必要量に合わせた長さだが、ダビングする先は30分とか46分とか長いテープであるだろうことを利用して、ロード終了してプログラムを起動してもデッキを止めないで回し続け、一定時間以内にテープがなくなれば純正品、なくならなければダビング、という判定をしていた。これはX1というテープデッキを制御できる機種用だったからできたことだが。

  • コピーをもらうか。

    • by Anonymous Coward

      いいですよ。マニュアルプロテクト付ですけど。

  • by miyuri (33181) on 2015年09月05日 8時04分 (#2877026) 日記

    ホログラム的な物体でも貼っておけば良さそうな。
    18とか書いてありそうなアレ。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 6時34分 (#2876995)
    逆に探究心をくすぐられるタイプの人も多いと思う。
    • by Anonymous Coward

      なんか変な信号重ねておくことで、ダビング時に読み取りエラー出やすくするくらいはできないのかなとちょっと思った。

      • ダビングする場合でも、波形整形とビット乱れの抑止のために、パソコンを通してコピーする手法がありまして。
        それを回避する目的と転送レート(ボーレート)の高速化を混ぜたソフトというのはそこそこありましたよ。

        フロッピーディスクの不安定データプロテクト程難しくはなかったですけどね。カセットテープは基本的に巻き戻しが効かない(只、X1やMZ-2500などはAPSSと言う頭出し機能をカセットレコーダ部分で持ってたので、出来た)ので、ビットの不安定化でコピーを抑止するというソフトはあまり見たことがない。

        ついでに昔話:
        カセットからのコピーだと大半の場合、カセットをフロッピーディスクに落とすために、ローダー部分を解析して、そこから何らかの方法で(穏健な方法だとディスクのファイル、不穏当な方法だと起動前のメモリイメージを直接特定領域に書き込む)ディスクに書き込んでファイル化・ブートローダをくっつけてディスクから起動。と言うプロセスを踏んでました。今は違法ですが、当時は全く違法ではないどころかコンピュータ・プログラムに著作権を認めるかどうかの議論中で合法だったので。

        で、びっくりしたのがFM-7版のボコスカウォーズで、このソフトは、途中のロゴを画面に読みだすところまでは普通のフォーマットで、そこからローダを読み込んで特殊フォーマットになるのですが、
        このローダが曲者で、LOADMで読み込むとコマンドプロンプトに落ちずにローダが稼働し続ける。
        なんでかと思って調べたら、このローダはBASIC上で読み込むときのデータのヘッダに細工がされていて、BASICのワークエリアの、それも機械語を実行する場合のフックにデータを書き込んで、ローダ本体を実行してた。
        からくりがわかった時点でがっくりしましたね。このソフトはディスクに突っ込むのを諦めた。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        それやると、通常のロード時にもエラー出るんじゃ…
        • by Anonymous Coward

          オリジナルでもドロップアウトとか音量次第で読み取りエラー出るからね。
          当時大量に売れたソフトは高速ダビング装置使ってたのかな。
          私が作ったソフトはアルバイトのお姉さんが1本ずつ書き込みしたのを秋葉原で細々と売ってました。

  • by Makky (6730) on 2015年09月05日 23時21分 (#2877372)
    「複製防止機能」が機能したんだよ。
  • by Anonymous Coward on 2015年09月06日 17時56分 (#2877547)

    >現法律下でこれをコピーすると複製防止機能の迂回になるのだろうか

    ならない。

    著作権法上の「技術的保護手段」の定義は「電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によつて認識することができない方法」であり、「複製防止機能がある」と書かれただけで現実にその方法がとられていない場合、技術的保護手段が講じられているとは認められない。

    また、もし実際に技術的保護手段が講じられているとしても、ごく一般的な機器を、普通に使用した場合においてその技術的保護手段に対応せず、複製できてしまうようなケースでは、それは著作権法上違法とは言えない。

    代表的なのが音楽CDである。本来SCMSという「技術的保護手段」が講じられており、MD等ではデジタルコピーは第一世代のみ可能とするように設定されていたが、PC上ではSCMSに対応しない機器が一般的になっており、また機器製造側もそれに対応する事は義務ではないため、最終的にユーザによる複製やリッピングなどが違法ではない状態になったという経緯がある。

    したがって、当該カセットテープによるソフトウェアについて、技術的保護手段が講じられておらず、ただ「コピーガードがある」旨の表記がされていた場合においても、実際には効果はないが「この信号が記録されている場合には複製を禁止しなければならない」と単に主張した場合においても、私的使用のための複製を禁止する理由にはならない。

    将来的にBDなどにおいても、特許切れなどの要因で誰でも製造できるようになり、複製防止手段を講じない事がドライブ的に常識になった場合には、もしかすると複製可能なドライブが一般的になるかもしれない。ならないかもしれない。ただ、現在は暗号化されたものを復号できるようにする事(アクセスコントロール)も技術的複製手段の一つとして著作権法上の規定に盛り込まれているので、その部分をどう担保するかが問題になるかもしれない(理屈上は、本当に完全にコピーさえすれば再生機器側で暗号を解除してもらえるだろうけど)。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 7時52分 (#2877021)

    複製できないと書かれているのに簡単に複製できるとネットに書かれ、拡散して、余計に被害が増えてしまいそうだw

    • by Anonymous Coward

      それを確かめるために買う奴も居るからw

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 8時29分 (#2877035)

    なんか、複製でプレイすると重要なイベントが発生しないんじゃないかとか、そういう不安はあると思う。
    ただ、テープの時代にそこまでやってるところがあったかどうかにより、プレイヤーがそこまで考えるかってのはあるかも。

    • by Anonymous Coward

      後チェックが流行った時があったなあ。
      「エメラルドドラゴン」で会話中に突然滝の真ん中に飛ばされたのと、
      「ソーサリアン」でジャンプしてないとHPがぐんぐん減ったことは、
      良く覚えてる。

      「シルフィード」で管制官が自分の首を切断するのも思い出したけど、あれは隠しコマンドだった。

      • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 9時52分 (#2877069)

        後チェックが流行った時があったなあ。

        単純でも効果があったと思われる毛色の変わったゲームとしては、

        ・付属マニュアルの各ページにある単語を入力するタイプ(シムアース)
        ・付属不足の数列表から一定期間毎に数値入力するタイプ(カオスエンジェル)


        等がありましたねぇ。
        特に後者のカオスエンジェルに関しては、フォントサイズもさることながらコピーしづらいカラー配色でした。

        ### コピーに関してはアレなのでAC。今でも両方保管してるし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        テープじゃないけど、ファルコム系は途中で進めなくなる系のプロテクト多かった記憶が。
        ドラゴンスレイヤーとかダイナソアとか。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 9時21分 (#2877053)

    いまどきカセットの爪って言ったってわかる人いますかね?
    結構これに気づかずにすごいプロテクトだと思った時期があったとかなかったとか。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...