
早野龍五教授曰く、「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」 182
差別は人が作る 部門より
原子物理学者で東大を今年定年退職される早野龍五氏による、原発の廃炉を担う若い世代に宛てた聞き書き「科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」」が話題となっています(前編、後編)。
記事の冒頭、福島県屈指の進学校での聞き取り調査を紹介し「自分の子供を産めるか不安か」と尋ねたところ10%くらいの挙手があったそうで。もし生徒から同じ質問を投げかけられた場合、福島県に住んでいる人々の地域より自然放射線量の高い地域はいくらでもあることや、広島・長崎の「被爆者」を対象とした疫学調査から、氏は「問題なく産める」と即答するとしています。さらに氏が5年間に集めたデータや調査をもとに、内部被ばくの実態について紹介し、「出荷制限がかかるような食品を食べたからといって、実は心配されるような線量には達していない」「(南相馬市の追跡調査でも)目立って内部被曝が増えている人はほぼいなかった」。そしてこれまでのデータの積み重ねから、福島県で増えたようにみえる甲状腺がんの増加という結果は「過剰診療」と判断(過去のストーリー1、過去のストーリー2)。そのため福島県産の食材を避けるべき科学的理由はなく、むしろ「1ベクレル未満の食事が食べたいなら、福島市で給食を食べるのが一番いい」と。さらに震災から6年が経過しようとしている今、学校給食の丸ごと検査も止めるかどうか検討するべき時期に入ったのではないかとも。
とはいえ被ばくの影響はなくとも、また自分は何とも思ってなくても、将来就職や結婚をするときに「福島の人は……」みたいな調子で露骨に嫌がられることがあるかもしれない。その時のためにも、泣き寝入りではなく、若い世代は自分の言葉で自分の状況を説明できる必要があると論じています。
いろいろ考えさせられる文章ですが、放射能アレルギーの皆さんはどのように反論されるでしょうかね。
放射脳自体も「被害」なのかもしれませんね (スコア:3)
やはり「風化」が一番なのかなあ,と思わなくも。
Re:放射脳自体も「被害」なのかもしれませんね (スコア:5, 興味深い)
毎日毎日、地震被災地をからめたニュースを配信し続けるテレビ局のせいじゃないですかね。
もう6年も経ってるのに福島を話題にしない日がない。
最初は応援の意味かと思ったが、最近は福島を永遠に被災地、もとい被爆地にするためのプロパガンダなのではないかと思わざるを得ない。
日本に新たな鎖をかけるために奔走している連中がいる。
Re:放射脳自体も「被害」なのかもしれませんね (スコア:2)
あるわけがない。
文字通りのセカントレイプそのものだよ。
福島の物品は汚染にレッテルを張って連日リマインドするのだから復興ができるわけがない。
おかげでいじめで自殺する子供まで出たのにまだ止めない。
Re:放射脳自体も「被害」なのかもしれませんね (スコア:1)
数百年に一度レベルの自然災害で事故りますって最初から説明してたならともかく、1000万年に一度しか事故りませんと主張し、もっと対策しろと言っていた人らを嘲り笑っておいてあの体たらくではそりゃ批判するなというのは無理でしょ。
Re:放射脳自体も「被害」なのかもしれませんね (スコア:1)
いいえ、彼らの行っている加害行為を免責することはできません。
Re: (スコア:0)
同意。
> 就職や結婚をするときに「福島の人は……」みたいな調子で露骨に嫌が
ってな人に
> 自分の言葉で自分の状況を説明
なんて、逆効果になるだけ。
他所に引っ越してサイタマから来ましたーとか
てきとーなこと言っとくのが賢明。
Re:放射脳自体も「被害」なのかもしれませんね (スコア:1)
オフトピ:放射能アレルギーあるは原子力アレルギー (スコア:3)
純粋に原子力という技術や研究そのものには、興味をそそるものがある。
でも、これが事業化された原子力発電所とか電源・エネルギー政策とか、原子力を推進しようとする勢力にアレルギーとか不信感を感じるのは自分だけ?
Re: (スコア:0)
まさにこれ
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな (スコア:0)
上のコメントへの感想はコメントタイトルに書いた文言しかない。
Re: (スコア:0)
実際思うよ。言ってることそのものは一理ある。でもお前が言うから胡散臭いんだ ってね。
住めなくなったことだけで (スコア:2, 参考になる)
十分に後悔してますが何か?
Re:住めなくなったことだけで (スコア:2)
もっと線量高いのに平気で人が住んでる地域はごろごろあるだろうって指摘がストーリー中にあるんだが、住めなくなったのではなくて、住めるのに戻ってないだけなんじゃないの?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1)
住めるようになって戻りさえすれば事故がなかった場合と同じだと思ってる?
移住に伴う時間やお金、仕事の都合、環境の変化、その他いろいろあるでしょうに
いくらなんでも短絡的じゃないですかね?
ポジショントークも結構ですけど、もうちょっと現地の人たちの身になって発言してほしい
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1)
戻れとは言ってないんだけどなぁ。
科学的に分析すれば放射線の影響なんてたいしたことはないって指摘を学者がしてるストーリーで、理由も言わずに「住めない」なんてコメントがついてるのかが謎なだけで。
まあ、地震の被害で復興が難しくて戻れないってんならわかるけど、それは「住めない」じゃあないよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1)
悪いというのはどこに出てきた単語ですかね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1)
Re:住めなくなったことだけで (スコア:2)
いや、東日本大震災絡みだと、数は、どれ位居るかはともかく、原発事故じゃなくて津波で仕事や生活の基盤が破壊されて転居&転職って人は居ますよね(例えば、養殖場なんかが破壊された漁業関係者とか)
「福島に生まれた事を後悔」してなくても、原発のせいじゃなくても、福島以外に既に生活・仕事の基盤が出来ちゃってる人も、戻りたくてもコストetcの問題で困難な人も居ますよね
Re:住めなくなったことだけで (スコア:3)
もとは食品の放射線量や子供の出産に関して「福島に生まれことを公開する必要はない」って言ってるのに、それ以外の理由を持ち出して「後悔している」っていうなら、福島で通り魔に襲われたひとだって「福島に生まれたことを後悔する必要はない」とはいかないよね。
福島に限らず、○○の理由で被害にあって☓☓に生まれたことを公開する、人はいるでしょうけど、それを早野先生の発言とは関係ないってことかと思いますよ。
Re: (スコア:0)
原発事故でなくてもそういうことは起こりえますよね。
Re: (スコア:0)
10km半径もの居住地が数年、数十年にわたってそっくり使用不可能になるケースなんて、原発事故以外でどういうものがあるのか言ってごらん。
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1, すばらしい洞察)
>どういうものがあるのか
普通にたくさんあるでしょ。大地震、火山の大噴火、大洪水、etc。
屈斜路カルデラは東西約26km、南北約20km程度よ。
Re: (スコア:0)
噴火はともかく、地震や洪水で「数十年にわたって」居住不能となりますかねぇ
事例があればお願いします 近代以降の日本の事例で(と限ったのは日本の土木技術は優秀だと思うから)
あと「起こりえる」話だから後悔なんかしなくていいだろということをおっしゃりたいのでしょうか?
Re:住めなくなったことだけで (スコア:3, 興味深い)
伊豆諸島の鳥島は微妙かな
無人島→入植→噴火で住民全滅(明治35)→観測所設置(昭和22)→地震で閉鎖(昭和40)→無人化→天然保護区域のため上陸禁止
ただしアホウドリ保護の研究員が上陸してるらしい
http://www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/albatross/06walker.html [yamashina.or.jp]
一応現在の無人状態になるきっかけは地震
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1, 興味深い)
集団移転した例なら、原発に関係なく、東日本大震災関連でいくつかありますよ。
それ以外にも過疎地域で集団移転した例もある。
原発事故だけが特別ではない。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1)
北方領土を追われた島民たちのことも忘れてはいかんよ。
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1)
第一次世界大戦の戦場跡(毒ガス・不発弾・鉛汚染)とか、大規模地雷原とか、重金属鉱山跡地とか、有毒物質取扱工場爆発事故跡地とか、昨今の中国大陸都市周辺部とか(インドも負けていないそうだが)。
古い話だが、モンゴル帝国による敵対都市・周辺農地への塩散布も、モンゴル帝国地域=乾燥地帯では、壊滅的環境破壊になった。
Re:住めなくなったことだけで (スコア:1, すばらしい洞察)
>範囲が狭くとも結局は離れたところに移動しなければならないのは変わりませんし。
範囲が広くても狭くても、移動しなければならなくなった人にとっては同じ。
そして広い範囲だからと特別視する人はだいたい後悔する必要の無い部外者だ。
いったいどちらの頭が悪いのだか。
Re: (スコア:0)
沖縄米軍基地もお忘れなく。
Re:住めなくなったことだけで (スコア:2, すばらしい洞察)
"フクイチ"というカタカナ用語を使う人には近寄ってはいけないって、ばっちゃが言ってた。
Re: (スコア:0)
福島は原発事故でそうなったんですよ?
Re: (スコア:0)
他の事柄で同様に住めなくなる事があったとしても被害には違いないと思うんだけど、
なんで「他にも有る」って頑張って宣伝する必要が有るのか分らんね。
Re: (スコア:0)
子供の頃に親が破産して、東京からクソ田舎に引っ越さざるを得なかった俺からすると、
だから何? って感じ。
Re: (スコア:0)
確かに俺は東京の方が好きだけど、そういう問題じゃない。
住みたいところに住めなくなるなんていくらでもあることで
#3142040もそうだったとしても同情なんかされないよ、
と言っている。
Re: (スコア:0)
住めなくなったのがどうかしたの
という感じ
原発避難と名乗るだけで手厚くケアされているのはうらやましい
Re:棄民を推進する言説(Re:住めなくなったことだけで (スコア:1)
>モニタリングポストの周辺な念入りに掃除するから線量低く見せられてる
原発事故直後の環境放射線量の測定 [jaist.ac.jp]は大気中だけでなく、水道水や降下物からも行われていたわけですが、あなたの主張「線量を低く見せられてる」の根拠は一体何ですかね?
結局とんでもない事故だと当初思っていたのが5年後「そうではなかった」というのが種々のデータから明らかなのに、あなた方は信じない、いや *信じたくない* ただそれだけの話でしょ。このストーリーについたコメント全体を眺めてみると、タレこみ人や最後の一文に対するいらだちが伝わってきて、あなた方の心中が透けてみえてきそうだ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
放射能に対する偏見をもっているのは誰か (スコア:1)
反原発派が福島の人たちに同情的というのは何の根拠があってのことか。報じられることはなかったと思うが「葬式デモ」 [togetter.com]なんて誰が主催したのか一度考えてみるといい。
それが* 脱原発派のすべてではない *というのなら、「原発賛成派だよね」という主張も取り下げてもらおうか。
坂村健の目 [mainichi.jp]
忘れないということ
過去この手の偏見は広島や長崎でもあったという。直接的ないじめに加担しなくとも、福島県産食品や水産品の不買運動に加担するのは、放射能にたいする偏見があるからという認識があっても間違いではないだろう。ではだれがそのような偏見をばらまいているのか。Twitterで検索してプロフィール見てごらん。すぐわかるから。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
まめ (スコア:1)
アトピーのストーリーもそうだが、不安商売の人たちはマメだなあ
なぜ煽る (スコア:1)
「いろいろ考えさせられる文章ですが、放射能アレルギーの皆さんはどのように反論されるでしょうかね。」台無し感ある。
放射能アレルギーは揶揄ではありませんが。 (スコア:1)
元記事読んできてもらえば分かるんですけどね、こういう人たちのことを要約した言葉として使っていますよ。
前編 [buzzfeed.com]
もっといい呼び方があれば教えてもらえます?呪文のように長いと覚えられないので、できれば8文字以下で。次にタレこむとき使いますから。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
この人もうオワコンだよね (スコア:0)
爆発当時の日本全国の混乱を納めるには功績があったけど。
必要以上に恐れる必要はないが、
今はもう、必要に軽視してはならない時期。
Re: (スコア:0)
むしろ今は軽視しておくべき、そうすれば後で何かあっても、みんなそうだった、みんなに責任があるという詭弁で、誰も責任をとらずにすむ。
Re:あまりにも楽観的すぎる (スコア:2, 興味深い)
出荷する前に検査してるんですよ。
米なんてサンプルでなく全量検査までしてて、いくらなんでも過剰であると思います。
Re: (スコア:0)
最近は撥ねたという情報は風評被害を恐れてか全然出ませんね
ND続きで今後も出る見込みないなら安全宣言すればいいのに
Re:あまりにも楽観的すぎる (スコア:3, すばらしい洞察)
基準値はセシウム以外の寄与も考慮して設定されています。19歳以上ではセシウム以外の核種が12%存在するものとして計算しています。しかも国産食品がすべてセシウム100Bq/kg含まれているというものすごく保守的な仮定のもとに設定されています。
じゃあ実際にはどれくらいセシウム以外の核種が含まれているかというと、これ [maff.go.jp]とか、これ [mhlw.go.jp]を見るとわかるように、セシウムと比べてストロンチウム、プルトニウムなどは圧倒的に少ないんです。
さらに福島県内で実際に摂られている食事にどれくらいセシウムが含まれているかというと、100Bq/kgどころか1Bq/kg [fukushima.coop]すら含まれていません。
まぁこんなのは震災後1~2年の時点ですでに分かっていたんですけどね…。
Re:あまりにも楽観的すぎる (スコア:2, 参考になる)
あまりにもいい加減すぎるのはあなたの思い込み。
検出限界の設定値もセシウムだけ測れば良いことにもちゃんと理由があります。
ろくに調べもしないで憶測だけで怒っているのは酷いですね。
情報はいくらでも公開されています。
情報のレベルは様々なので、それを理解できるかどうかは個人の資質によりますが、
だからといって憶測による誤った決めつけをして良い訳がありません。
(多くのデマがその様な形で広まり、風評被害を拡大している)
事故で飛散した核種の中でベータ線を出す核種はセシウムが圧倒的に多いです。
次に多いSr90はセシウムの数百から数千分の一程度でサンプリングによる調査でも問題になる量は見つかっていません。。
よくガンマ線しか測っていないのが問題だという人がいますが、Cs137の崩壊では94.6%がベータ崩壊でバリウムの励起状態に崩壊し、その後、単色の(エネルギーが決まった)ガンマ線の放出を伴ってBa137(の基底状態)に崩壊します。(Cs134も同様)
だからこのガンマ線の数を数えれば元のセシウムの量が正確に分かります。
アルファ線を出す核種についてはセシウムと比べて完全に無視できる量でしかなく、自然に存在するアルファ崩壊する核種よりも桁違いに少ないです。
だから影響がほかの核種と比べて桁違いに大きいセシウムを調べることが重要で意味があるのです。
Re:あまりにも楽観的すぎる (スコア:1)
現実に起こってる事態を正確に捉える努力すら放棄してるのはあなたです。
規制の方針などは事態を正確に捕らえる努力をしてきた結果です。
あなたが強制収容所送りにしたい早野氏は科学的に考えて問題ないが、
それでも心配だから念には念をということで、子供用のホールボディー
カウンターまで製作してます。
それで実際に内部被曝が実質無いことが分かっています。
あなたの主張はすべて定性的で定量的な考察が全く欠けています。
その様な誰でも思いつく心配はすでに考慮済なんですよ。
あなたの求めているのは指摘に対する議論でななく、同意です。
濃縮しようが何しようが、自然に食事をして摂取する分には定量的に
考えてセシウム以外は無視できるというのが現状。
あなたが引っ張ってきたリンク先をみても明らかでしょう。
半減期250日のAg110mなんてとっくに無くなっています。
仮にプルトニウムが蓄積されようが、存在自体が極めて微量なので
人間の寿命ではいくら経っても代わりません。
ウランをはじめとする天然のアルファ線放出核のほうがよっぽど蓄積されます。
たとえSrの吸収が多い動植物があったとしてもCsの1000倍の吸収なんて
ことは無いし、実際そんなものは見つかっていない。
全く現状を理解していませんね。
しかも万一セシウム以外の特定の核種を効率的に吸収する動植物があり、
それを食べたとしても毎日セシウム100Bq/kgの放射能の食事(Srも
考慮に含まれている)を摂るという仮定の下ではそれも無視できる量
でしかありません。最も多いセシウムでさえ規制値には遠く及びません。
また、事故由来の内部被曝より自然放射線による被曝の方が少ないという
ことからもあなたがどれたけ見当違いな話をしているか分かります。
汚染の程度は核種が異なれば冪乗で変わってくるのですが、定性的な
話をするかたはそのイメージがつかめていないようです。
科学がどうこういう以前にあなたが同じ壇上に登りたいなら基礎的な
知識と科学的な姿勢を勉強する必要がありますね。
いくら説明されても勉強もせず科学的に間違った事を譲らずに主張
し続ければ罵倒されるのもしかたないですね。
あまりにも悲観的すぎる (スコア:1)
>只、α核種では、ウランやプルトニウムに代表されるように、代謝もされずに長期間体内にとどまり、ガンの原因になる核種が相当あるんですよね。肺がんや睾丸ガンなど。
チェルノブイリや福島でウランやプルトニウムがどれほど放出されたというのですか。肺がんや膀胱がんが増えたというデータがあるのですか?チェルノブイリのデータにおいて増加したと言われているのは、小児の甲状腺がん [jacr.or.jp]だけです。
さらに「多段階発癌説で見た福島県民健康調査と微小癌の経過観察」 [osaka-u.ac.jp]をみると、「現実には日本では小さな甲状腺癌を経過観察するのが標準的な診療方針」であるにもかかわらず、原発事故を契機に行われている福島県民健康調査では「見つかった以上は手術する方が楽だし体裁が良い」で済まされている。これにより
つまりあなたと同じような考え方の医者がいる限り、福島県の若者はしなくてもいい手術を強いられている。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:事故云々関係ないところで (スコア:1)
うゎひどいなあ。
その文脈で「異常(正常)な生活」とか「高度な文化」とか「正しい言葉/教育」とか・・・
私なら、もし自分の子供がいい歳にもなってそんな薄ら寒いこと呟いてたら、
フツーに後悔するけどなあ。