滋賀県大津市の県道で、信号機が赤信号のまま変わらなくなったり、「通常ではあり得ない速さ」で青から黄、赤に変化する、点滅するといった異常が発生したそうだ((毎日新聞、京都新聞)。
この信号は浜大津駅近くの「島の関西交差点」に設置されているもので、隣接して設置されている踏切と連動しているという。この信号機が原因で昨年8月に乗用車同士が衝突、運転手が軽傷を負う事故も発生していた。
この信号機は設置から約21年が経過していたとのことで、事故後には制御機の基盤を交換し、今年3月に信号機を更新したそうだが、その後も信号が点滅する異常が頻発しているという。
怖いなぁ (スコア:3)
あの辺鬼門なんだよなぁ(京都の鬼門という意味でなく、私的に)
あそこから、北西に走ったあたりに(昔、ホテルこぉぉよぉー(キダタロー)があったあたり)に時間帯で中央線が変わるところがあって、昔、友人が正面衝突した(友人は正しく走っていた。)
#今はR161のバイパスが整備されて違うはず。
Re:怖いなぁ (スコア:1)
三鷹駅付近と武蔵小金井駅付近にそういう場所があって大変紛らわしい、という話はしなくていいすね
Re: (スコア:0)
時間帯でルールが変わるとか、まじで人的災害だよね。
切り替わる時間の境目とか、どうすんだろ?
Re: (スコア:0)
神楽坂は午前・午後で一方通行の向きが変わります。
# 田中角栄が目白から国会への通勤路だったのでそうなったという都市伝説があります
昔仙台中心から北側の国道4号線(バイパス開通後の旧道)の一部も奇数車線になっていて
中心車線が朝晩で上り下りが逆になってたはず
Re:怖いなぁ (スコア:1)
Re:怖いなぁ (スコア:1)
中央線変位は、危険だ、ってんでほとんど廃止されてますよ。
もしかしたらすでに全廃されてるかも。
たしか、滋賀県のはすでに廃止済みですね。
石川県金沢市の「菊川2丁目」から「鱗町」まで、数百メートルですがまだ残っています。
Re:怖いなぁ (スコア:2)
ここが、友人が事故ったとこ、まだ残ってんだ。
昔は京都東からバイパスがあの上で終わってて渋滞したけど、あのバイパスも湖西道につながって、(かつ湖西道がタダになって)マシになってると思うんだが。
もう広めの片側1車線でいいと思う。
#琵琶湖オールナイトジャズに行くのに、暑いし、渋滞で左手が死ぬし大変だった思い出が。
#帰りに眠くて「ご休憩」に入ったら、ほんとに休憩した。
原因は? (スコア:1)
電波とか電磁波とかで誤動作しているのだろうか?
# よくわからずに言ってますw
Re:原因は? (スコア:2, おもしろおかしい)
隣の家とリモコンのメーカーが一緒なんだろたぶん
Re: (スコア:0)
大昔、信号機の根元についているボックスの中身にカーラジオが入っているの見て、あれで電波を受信して制御していると教えてもらった。(年齢ばれそう)
現在はネットワークか何かに進化しているのだろうけど(調べてもわからんかった)
さすがに赤外線ないわー
Re:原因は? (スコア:1)
さすがに赤外線ないわー
RF使うリモコンもあるからなあ _(:3 」∠)_
# 向き関係なく使えて便利だと思う
Re:原因は? (スコア:1)
いいなあ。
うちの20年選手エアコンのリモコンは、電池が少なくなってきたら「よーく狙って撃つ」「一発では当たらないから何度も撃つ」そしてチャタってOFF->ON->OFF
Re:原因は? (スコア:1)
うちのBlu-rayレコーダのリモコンは3年と経たずにスキップボタンだけ
印刷が削り取られ効きも悪くなっ・・・という話じゃないですねorz
# リモコンは消耗品(えー
Re:原因は? (スコア:2)
# その消耗品じゃない
Re:原因は? (スコア:1)
どんな理由であれ機能しなくなったら予備が必要になるのは必然ですよー!!
(同じエアコンのリモコンが目の前に2つあるのをじっと眺めながら
Re:原因は? (スコア:1)
エアコンにしろLEDシーリングライトにしろ
同じメーカー同じ機種を揃えるのは正しい戦略と信じたい(えー
# リモコンは勝手にどこかに移動するものだ
Re: (スコア:0)
うちのTV(ソニーのKDL-40HX720)のリモコンが赤外線とRFの両用だな。
テーブルの上に置いておき、茶碗と箸を持ったまま操作可能。
Re:原因は? (スコア:1)
いいなあ。RFリモコンってZigBeeベースがメインだっけか。
Bluetooth LEも規格としてあるけど、これについて以前
ちょっと触れたらそんな程度でBluetoothを語るなとかいうのが
沸いてて出来たから触りたくないんだよなあー
Re:原因は? (スコア:1)
>大昔、信号機の根元についているボックスの中身にカーラジオが入っているの見て、あれで電波を受信して制御していると教えてもらった。(年齢ばれそう)
NHKの時報で時間合わせしていた頃のお話ですな。
Re: (スコア:0)
隣のうちのテレビを窓越しに勝手に変えて、親父にコラーって怒られるCMがあったな昔。
信号機は、電話線的な専用線で管制センターまでつながってると思う。
LAN的なのはまだ使ってないんじゃないかね…。更新に20年とかかかるみたいだし。
無線LAN的な無線通信使って、近所の信号機とアドホックにつながって制御する実験とか、名古屋?あたりでやってた気もするな…。
Re: (スコア:0)
踏切との連動関連のロジックに問題あるとか。
#深夜に阪急2000系と京阪800系がバトルしている訳ではあるまい
Re: (スコア:0)
信号機の反乱
Re:原因は? (スコア:1)
「わたしは……イスカリオテのユダ! わたしは信号!」
Re:原因は? (スコア:4, おもしろおかしい)
(ラストシーン)
信号機の切替りに終わりはなく、また新たなる百億の青と千億の赤が始まる…
Re: (スコア:0)
踏切で自殺した人の霊の仕業です。
Re: (スコア:0)
きちんと原因がわからない限り、霊のしわざじゃ!と言われても仕方ない。
本当にポルターガイストかなんかだったらどうしよう。
Re:原因は? (スコア:1)
琵琶湖で鮎が捕れなくなってるらしいので「ナニか」いるかあるか。
Re:原因は? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それは「幻の湖」
、、、とマイナーなネタに突っ込んでみる。
Re: (スコア:0)
ビッシーは昔にいたようです
# 西武百貨店の広告で見た
Re:原因は? (スコア:1)
>琵琶湖鯛なら増えている様ですが。
そうなんですが、それらしいニュースは見たことなかったです。
鮎関係はポロポロと。
琵琶湖からアユが消えた 昨年比10分の1…「45年漁師やってて初めて、最悪や」“異変”の正体は?
http://www.sankei.com/west/news/170424/wst1704240004-n1.html [sankei.com]
>「45年漁師をやっているけど、こんなことは初めて。最悪の事態や」
琵琶湖からアユが消えた “異変”の正体は? (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/25/news037.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
霊がありならプラズマもありだな。
Re: (スコア:0)
時計のカウンタの不具合かと思ったが、基板を交換しても不具合が続くのなら、電源に何か乗ってるのでしょう。
Re: (スコア:0)
最初の故障は老朽化で時計が壊れて超高速になったとか、そんな具合じゃないかな。
黄色の表示時間は最低でも1秒、というか多分1秒以下にできないと思うので、1秒の基準の方が狂ったんだろうね。
赤のまま変わらないという現象もあったようだから、時計以外も壊れてたように思うけど。
一方、信号機を交換した後、点滅になっちゃうのは、セーフモード的なものに落ちちゃったんでしょう。
通常は管制センターでの集中制御、コレが死ぬと交差点単独での制御になるんだけど、単独の制御も死ぬと最低限の機能として点滅になるんだと思う。
踏切連動ってことだから、その絡みでバグってるんかもね。レアケースに引っかかって落ちちゃってるとか。
Re:原因は? (スコア:1)
近所の信号が一度故障したことがあったんだけど、赤青黄が1秒周期ぐらいで切り替わっている状態だったなぁ。
似たような状況だろうか。
Re: (スコア:0)
見た目的には楽しそうだな
なぜ使い続けた? (スコア:1)
Re:なぜ使い続けた? (スコア:1)
信号機のメーカーも「交換!交換!」とせっついて……
原因がわからないと、交換しても直らない可能性があるかな。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
交通整理の警察官を出すより壊れた信号の方が安く上がると思ったに違いない。
信号機が明らかに壊れていたらみんな無茶しないだろうと思っていたら
無茶する車ばかりで事故が多発ということでは?
どられこ! (スコア:0)
この信号をドライブレコーダーで撮ったらどのように写るのだろう…
Re: (スコア:0)
自動運転車に運転させたらどのように走るのだろう
Re: (スコア:0)
信号機の故障はまともなメーカーなら想定してると思われ、ラリってるのは消えてるのと同じ扱いにすると思います。
Level4なら信号がおかしいよって表示を出しつつ、交差する側の信号も確認しつつ最徐行で通過かなと。
警官やってきた後に手信号で指示を出しているのを優先させると言うのは難易度が高そうに思えますが。
日本以外では停電による停止を含めて信号の故障はそれなりの頻度でありそうななので、無策と言うのは無いと信じたいです。
Re: (スコア:0)
>この信号をドライブレコーダーで撮ったらどのように写るのだろう…
だいたい30fps弱で撮影している製品が多いので、点滅していると認識できるほどの速度ならヒトの見た目通りに映ると思うよ。
Re: (スコア:0)
30fpsで関西なら、LED信号機はちゃんと映らなかったりするのでは?
そりゃ3倍はy(ry (スコア:0)
>信号機が赤信号のまま変わらなくなったり、「通常ではあり得ない速さ」で青から黄、赤に変化する
SCPじゃ!SCPの仕業じゃ! (スコア:0)
SCP見てたら
そんな風に考えてしまう。
オブジェクトクラスはEuclidですかね。
Re: (スコア:0)
そのしんごうきのちかくにはねこがいます
しんごうきのちかくではないところにもねこがいます
しんごうきをなおしにくるひとのところにもねこがいます
ねこがいるしんごうきのしゅうり、よろしくおねがいします
ダイヤが変わった (スコア:0)
踏切と連動してるんだから、
開かずの踏切になる時間帯があるんでしょ。
Re:ダイヤが変わった (スコア:1)
通常の時間間隔での点灯制御と踏切による割り込み制御の連動にバグがあるって考えられないですかねえ
近所の信号もありえない速さで点滅してる (スコア:0)
数えてみたら1秒で50回ぐらい。チカチカしてしょうがないよ。