パスワードを忘れた? アカウント作成
13264586 story
書籍

京都市、寄贈された蔵書約1万冊を無断で廃棄 115

ストーリー by hylom
貸本屋と言われても仕方が無い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

京都市が、フランス文学・文化研究者の故・桑原武夫氏の遺族から寄贈された蔵書約1万冊を無断で廃棄していたことが明らかになった(毎日新聞)。

桑原氏は京都市の名誉市民となっており、その縁で1988年に寄贈を受けたようだ。これらは市立図書館の蔵書と重複していたため2008年以降倉庫での保管となっていたが、図書館の改修のため保管が行えなくなり、2015年12月に廃棄することになったという。

学術的価値の高い一部は京都大などが保管しているとのことで、また目録も残っているということなので判断が難しいところだが、とりあえずこの図書館の管理能力が足りないということはよく分かる話である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こんなもん因縁だろ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by nnnhhh (47970) on 2017年04月28日 12時18分 (#3202137) 日記

    > 学術的価値の高い一部は京都大などが保管しているとのことで、
    > また目録も残っているということなので判断が難しいところだが、
    > とりあえずこの図書館の管理能力が足りないということはよく分かる話である。

    そこまでやってりゃ充分だろ、何か問題なんだ。
    判断が難しいなら無理して文句言う必要ある??

    管理能力ったって能力があっても使うのはタダじゃないんだぜ、
    寄付されたハズのもんをただ置いとくだけでも
    コストかかってるってのに捨てるのにイチイチお伺い立てろってか
    誰がコスト払うのそれ…?連絡先の管理とかまですんのか?税金で?
    遺品管理施設じゃないで。

    遺贈しようとして断られたみたいな話もあるがそりゃ断りたくもなるわ。
    コレ処分された人が不服申し立てとかしたらもめるんじゃないのかなぁ

    館内手続きなり法的手続きを飛ばした、なら分かるが
    礼儀知らずとか挨拶が無かったことを理由に
    公的に処分、しかも減給半年とかありえないっしょ

    逆にちゃんと決まった手続きに違反したのであればそれが報道されるべきでこんな
    「挨拶もなしに人にもらったものを捨てるとはけしからん」
    みたいなことがニュースになるっておかしいだろ…

    • (#3202176) のご紹介による京都新聞によれば
      http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170428000026 [kyoto-np.co.jp]
      >  市の要綱では、一般的な寄贈書の管理運用は、市教委に一任されている。
      > ただ桑原氏の蔵書は、保存を前提に市に寄託されており、他の寄贈書と
      > は取り扱いが異なっていたという。

      寄贈ではなく寄託らしい

      それもう話が根幹から違ってくるんですが…
      寄贈と寄託を勘違いないし混同したうえで記事にしたんなら元の新聞の記者がおかしいだけって事か

      この人の処分が重いのは「特別扱いを忘れていたから」とかだったら微妙だな
      申し送り大丈夫だったのかなとか…
      寄託だと知っていて処分したんならフォローできんわ

      「市教委に」一任されていたらしいので、次は市教委の責任者の処分ですなぁ

      親コメント
      • 今見ると
        > 保存を前提に市に寄贈されており
        になってるんだけれど、書き換わったのだろうか。

        親コメント
        • おっとそらまた微妙ww
          私はコピペしただけですのでそんな所変わったとは思えないですが…

          と書きながらキャッシュをあさっていると京都新聞のサイトがつながらなくなっちゃった
          どゆこっちゃ

          親コメント
          • by nnnhhh (47970) on 2017年04月28日 18時44分 (#3202462) 日記

            やっぱ私は京都新聞のサイトからコピーしたハズ。
            私の引用文には先頭に全角スペースが入っているし、私は全角スペースは自分では一切使わない。京都新聞のページにも入っている。
            #3202297からコピーしたにしても全角スペースはおかしいし、改行位置も違う。

            たぶんこれ京都新聞が一度アップした記事を黙って書き換えて口を拭ってるパターンですね。

            まさかこんなことになるとは思わなかったなぁ…
            それっておとがめなしなのか?マスコミとしてどうなんだ京都新聞
            他人に文句言ってる場合なのかよ

            親コメント
  • 寄贈されても手間もコストもかかるが実際に利用できてないという。

    http://www.sankei.com/life/news/141029/lif1410290006-n1.html [sankei.com]

    各地の図書館が、市民から善意で寄せられる「寄贈本」の対応に苦慮している。すでに所蔵しているものと重なったり、古い学術書などは研究が進んで内容が大きく変化したりと、図書館にとって活用しにくいものが多く、実際に棚に並べられるのは1、2割程度。専門家は「寄贈前に図書館にとって必要か考えてほしい」と訴えている。

    昨年度の寄贈本は1万2760冊。昨年度、実際に蔵書として活用できたのは、2230冊で2割にも満たない。

  • by unclear (16660) on 2017年04月28日 11時17分 (#3202072)

    具体的に足りなかったのは蔵書の重要性を把握する能力ではなく倉庫のスペースだったのではないか?
    廃棄にあたって誰に断りを入れればよかったのか?
    本当に廃棄は不適切な処置だったのか?

  • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 12時52分 (#3202176)

    寄贈だから捨てても良いというご意見もあるようですが、
        http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170428000026 [kyoto-np.co.jp]
    には

    > 市の要綱では、一般的な寄贈書の管理運用は、市教委に一任されている。
    > ただ桑原氏の蔵書は、保存を前提に市に寄託されており、
    > 他の寄贈書とは取り扱いが異なっていたという。

    とあり、これが問題になっているのかも。

  • 相談してくれればAWSなどに退避できたのに、何の相談もなく消すなんて…
    …という話なんでしょうか?(ひぃ

    ただ、利用頻度が低くて通常の基準ならば廃棄してしまいがちな貴重なモノを
    間違って廃棄しないような仕組みって…こういう話って今回が初めてじゃなく
    関連リンクにもあるから、同業者やっちゃったなー俺ン所はそういうこと
    ないようにしよっていう感覚がこの人達には無いのかもしれない。そっちの方がヤバイわー

  • >利用実績が少なかったことから「保管の必要はない」と判断したという。

    将来必要になるかもしれなくて、そのときに悔やまれるんだろうなぁ。
    保存していくのにコストも必要だし、現場は悩ましそう。

    電子化して実体を廃棄するとしてもその手間と費用が別途必要だし、抽出したデータを保存していくのもこれまた別にコスト掛かるし。

    • > 保存していくのにコストも必要だし、現場は悩ましそう。

      先に書かれてたので一安心と。
      土地建物のコストや広がる一方の書架に対する人件費、市民図書館だからプールされた市民税を使うんだよね。
      どこかで取捨選択をしなければいけないが、必ず誰かの読みたい本が犠牲になる。

      ちゃんとしたプロセスで意思決定せよとか、文化的資産価値が高いものは重みを付けて評価しろとか、ツッコミどころは多々あるけれど、
      「とりあえずこの図書館の管理能力が足りないということはよく分かる話である。」と一刀両断するのは浮世離れしてていかがかと思いますが。
      --
      ---- 何ぃ!ザシャー
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 11時23分 (#3202078)

        色々面倒な経緯のある蔵書に対して、寄贈を決めた遺族に何の連絡もなしに廃棄というのが問題だったのでは?
        遺族への連絡なしで大丈夫と判断したのは言い逃れ出来ない失策でしょう。
        説明があった後であれば今回の場合は特に問題ないと思いますが。

        親コメント
        • >色々面倒な経緯のある蔵書に対して、寄贈を決めた遺族に何の連絡もなしに廃棄というのが問題だったのでは?

          問題があるとすればそこですね、図書館側担当責任者の礼節というかコミュ力不足かも。
          遺族へのインタビューでわかったということですので、面目潰された言うことでしょうか。

          もしかしたら、遺品の管理を放棄して寄贈されたんだからあとは図書館側で好きにしてもイイんだと担当者は思ってたのかもしれない。
          #京都人ならプライド高いだろうし、裏で色々言われてそう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 18時32分 (#3202455)

            > もしかしたら、遺品の管理を放棄して寄贈されたんだからあとは図書館側で好きにしてもイイんだと担当者は思ってたのかもしれない。

            いや、好きにしていいでしょう。
            寄贈とはそういうものです。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 文化的資産価値が高いものは重みを付けて評価しろとか
         
        それやるとも、すごいコストかかりそうですね。
        安い人に任せると、CCCと大して変わんないことになりそうだし。

    • 利用実績が少なかったことから「保管の必要はない」と判断したという。

      そりぁ、存在を知らなければ利用しようと思うわけがないでしょう。
      先日最高裁判所図書館に研修資料の閲覧行ってきたが、これだって

      ・最高裁判所に図書館があり、研修資料はここで閲覧できること。
      ・最高裁判所図書館は一般人も利用できること。

      を知らなければ行動を起こしようがない。

      ちなみに私が最高裁判所図書館の存在を知ったのは、国会図書館の司書に研修資料の調査方法を尋ねたからだ。
      京都の担当者は「聞けば教えたのに」と言うかもしれないが、それは仕事をサボることしか考えないウソ吐きの方便だ。
      #自炊もしなかったの?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 11時35分 (#3202094)

    寄贈ってあげたモノでしょ?
    貰ったモノを「無断」で捨てちゃいけないの?
    重複してたんでしょ?置けなかったから捨てただけでしょ?

    要らない本を買って税金の無駄遣いといわれる図書館もあるのにね。

    置く場所を確保するために税金投入して場所作れってこと?
    それとも有難迷惑を「有難迷惑」だと言えば良かったってこと?

    論点がサッパリ分からん。

  • 問題なのは、本の情報が失われてしまうこと。
    場所がないんだから廃棄処分になる本が出てくるのは避けられない。

    これを機に、廃棄すると再入手が困難と思われる書籍を廃棄する場合は電子化しておく手順にして、それが可能にできるように図書館の蔵書を電子化するための予算と法整備をすすめるよう文化庁あたりに要望を出すのが良いんじゃないかと思う。

    どうせ廃棄するんだから時間がかかって設備も大掛かりになる非破壊電子化じゃなくて、裁断して一般の業務用スキャナで取り込みするようにすればいい。
    一般事務員にだって作業できるし、簡単に機材もそろう。著作権周りの問題が解決すればすぐにでも取り掛かれるよ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by the.ACount (31144) on 2017年04月28日 13時06分 (#3202190)

    寄贈したら捨てられるから、世に残したい本はオークションで売った方が良い。
    って話は昔から聞いてたがなー。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 11時32分 (#3202091)

    寄贈されたんだから、図書館の勝手もある程度認めるべきなのにね。
    異常事態か?これ。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 11時33分 (#3202092)

    >これらは市立図書館の蔵書と重複していた
    >学術的価値の高い一部は京都大などが保管している
    >目録も残っている

    だったらよくね?
    何が問題なのか明確にしてほしい。遺族に断らなかったこと?

    寄贈者への礼儀はもちろん大事だが、それは社会的礼節に関する話で、管理能力とは全然違う話だろう。

    • by clay (41656) on 2017年04月28日 12時19分 (#3202138) 日記

      多くの方が言及しているように、場所もコストも有限の状態で、廃棄っていうのは仕方ない選択だと思います。
      幾つかの報道を見ましたが、私も何が問題なのか理解できませんでした。

      ただ、
      >27日付で減給6カ月(10分の1)の懲戒処分を受け、課長補佐級に降任した。
      https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000002-kyt-soci [yahoo.co.jp]

      これって、公務員としてはかなり重い処分、場所によっては退職勧告に近いこともあるので、
      なんか重大な違反していると想像しますね。おおっぴらに言えないことがあるのでは?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年04月28日 11時46分 (#3202104)

    図書館とは言わない国立書庫つくれよ
    そういうとこ作って一元管理(震災除けのためコピーを地域分散)
    国会図書館ってそういうものかと思ってたけどそうでもないみたいだね
    ハコもの好きなのになぜこういうのはできないのか不思議

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...