日本の満員電車を撮影した写真作品「Tokyo Compression」が話題に 94
ストーリー by hylom
奥深い 部門より
奥深い 部門より
香港やパリを拠点に活動するドイツ生まれの写真家Michael Wolf氏による、日本の満員電車で押しつぶされそうになっている人々を撮影した写真作品「Tokyo Compression」が今注目を集めている。
この作品は、国際的な写真賞であるPrix Pictetの2016年版(テーマは「Space」)にノミネートされ(Prix PictetのPortfoliosページ)、現在ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で展示されている。その模様がTwitterに投稿されたのが発端のようだ(Togetterまとめ)。
Michael Wolf氏については「みんなのミシマガジン」に掲載されている小石祐介氏のエッセイが詳しい。ちなみに「Tokyo Compression」は写真集としても出版されており、現在第3集までが発行されているようだ(Michael Wolf氏のWebサイト)。
インドの鉄道 (スコア:2)
感覚的にはインドの鉄道のように見えるのかな?
※インドの鉄道で画像検索してみて。
Re:インドの鉄道 (スコア:2, 参考になる)
インドの鉄道も元をたどると産業革命時代のロンドンの乗合バスなんですけどね。
車内にはこれ以上詰め込めないので屋根に乗せろ>屋根に乗りやすいようにハシゴか階段つけろ>屋根の上の席にも屋根と窓つけろ
ということで、ロンドンのバスは2階建てになったそうです。
2階は屋根なしの観光バスは先祖返りですね。
ヴィクトリア朝時代の話なので、その様子を撮れる写真機はギリギリ存在しなかったはずです。
Re: (スコア:0)
ヴィクトリア朝は1901年までで、カメラが小型化・高感度化したのは19世紀の後半なので、ギリギリ間に合ってるはずじゃ。
バスの進化がいつごろだったのかにもよるけどさ。
Re: (スコア:0)
しまった
△乗合バス
〇乗合馬車
それと、写真が残っていないというのは、階段も梯子もない馬車の屋根の上に乗っている人の所にかかります。
全くダメな文章でした。
インドのような、梯子階段なしの馬車の屋根の上に乗っている人の写真はギリギリ無理っぽいです。
屋根なし階段付きの馬車だと写真も残っている模様。動いていないときに撮った写真かもしれませんけど。
肖像権とか (スコア:1)
肖像権とか黄色いブタには不要だ、みたいな視点もあるのだろうか
被写体の人に許可取ってやってるようには見えないし
本人、分かっててやってるっぽい (スコア:5, すばらしい洞察)
>Wolf stated that some people closed their eyes or hid their faces with their hands upon realizing that they were being photographed
テレビなんかでタレント以外の町の人々がモザイクかけられているのを見ると「嫌な世の中になったものだな」と思いつつ、この写真集については明確にフォーカスが満員電車の人々nに当てて見世物にしてるのだから不愉快ですね。
Re:本人、分かっててやってるっぽい (スコア:3)
Re: (スコア:0)
お天気情報の時に出てくる通行人のみなさんは全員モデルさんなのかしら
Re:本人、分かっててやってるっぽい (スコア:1)
ニュースショーで通行人にインタビューして事件について尋ねる時に、何度も同じ人が出ているという話無かったっけ。
インタビューされるプロ。
Re: (スコア:0)
一般人には肖像権はないという考え方がある
Re: (スコア:0)
どちらかというとプライバシー権として問題になりますね。
Re: (スコア:0)
それもあるし、通勤列車に押し込まれてる状態ってガラスに顔が押しつけられてたりするわけで
あえて不謹慎な言い方をするなら「顔芸」みたいな状態になってるんだよね
そういう状態の自分の顔を公開されたくないってのはさほど奇特な考えじゃない気がする
許可を取ったなら兎も角、知らないところでいつのまにか公開されてたらってのは他人事じゃないだろう
一歩間違えばネットで雑コラの材料にされたりするご時世なんだし・・・まあ雑コラ作る奴も悪いんだが、その点においてはね
Re: (スコア:0)
顔芸状態じゃなかったら勝手に公開して良い訳ではないので、そこは関係ない。勝手に撮ること自体の問題。
「勝手に撮って売ったが別にそれほど不細工ではないのだから許せ」は通らないでしょう。関係ないことを妥協の材料に与えてはいけない。
Re: (スコア:0)
テレビは素晴らしいがどこの馬の骨とも知らんやつが写真撮って商売してるのは実にけしからんですな
Re: (スコア:0)
まあただ、今ピースサインから指紋認証とれたりするご時世だし
そういう将来的なセキュリティの懸念って事から考えると
本人が許諾してない第三者が勝手に公開というのは問題があるって事に持っていけないかな?
Re:肖像権とか (スコア:3, すばらしい洞察)
でも不思議と日本人も海外旅行いくと
平気で他人写すよね。
白人や黒人なら写してもいいと思ってるのかな。
Re:肖像権とか (スコア:1)
写すのは構わんのでは。被写体の権利を侵害しない、という前提で。
「個人として楽しむなどの他」は許可取れコノヤロー
無断で出版やアップロードすんなコノヤロー
とは思う。
Re:肖像権とか (スコア:1)
欧州圏の場合は季節の恒例行事のようにどこかでテロが起きていて、その度に事件現場の惨状が全世界に報道されてるので、
たかが電車でぎゅうぎゅう詰めにされてるのを晒す程度は人権侵害だとは認識していないのでは?
Re:肖像権とか (スコア:1)
実際に被写体になった人から苦情が出たら「下げればいいや」くらいにしか考えていないんでしょうね。
「自分が写ってた」場合を想像すると・・・
「ま、こんなことがあってもいいか、どうせどこの誰かはわからないんだ」
で済ませそうな気がします。
多分「どうせどこの誰かはわからないんだ」ってあたりで、撮影者にも「被写体になった人が、どこの誰ともわからない人間に苦情を言ってこないだろう」という思惑がある気がします。
Re: (スコア:0)
Togetterの見世物じゃない、という言葉にとても同感
社会問題として提起したいのかもしれないけど、それにしたってやり方が不愉快
Re:肖像権とか (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それでも個人が特定できそうなレベルで出す必要あるんですかねぇ。
#どうせPhotoshopで加工してるんだから、特定できない程度に隠せばいいのに
Re:肖像権とか (スコア:1)
ピュリッツァ賞で全裸の女の子の写真が選ばれたこともあったし、社会の実像をありのまま描く報道の役割だな
こんな環境で生産性が上がるわきゃあない
Re: (スコア:0)
許されるか許されないかはまた別次元の話で、芸術はこういう表現をするものだね。
犯罪は社会に許されないが、それでも芸術家はやるときはやる。
無論社会人としては適切な行いではないし、法に背く行為は相応に処分されるべきでもある。
芸術としては評価する者が現れるのもそれはそれで妥当。
Re: (スコア:0)
国にもよると思うけど、そのあたりは無頓着なことが多いかも。
少なくとも、公共の場やそれに準じた場所であればプライバシーはある程度ないとみなされる場合も多い。
次世代の圧縮方式はこれですね (スコア:1)
次世代の圧縮アルゴリズム「Tokyo」は、「データを破壊する可逆圧縮」という
従来の常識を覆す手法によって、何十TBのデータであろうとも数百KBへ圧縮することを
可能にしました(パラメータ「metro_tozai」指定時)。
(なお、圧縮率は、どれだけ小さくなっても「200%」と表記することになっています)
なお、復元には聖十字架寄生体が必要です。
Re: (スコア:0)
つまらん お前の話はつまらん
# 逝って久しい
Re: (スコア:0)
岡部<フハハハハハ未来ガジェット8号機改の圧縮率には程遠いではないか
Re: (スコア:0)
Apple教団のクラウドにあるバックアップから復元するんですね
Re:次世代の圧縮方式はこれですね (スコア:1)
友人はすぐになれるもんだよと言ってたけど (スコア:0)
満員電車。これだけはどうやっても無理だから都会には住めない。
Re:友人はすぐになれるもんだよと言ってたけど (スコア:5, すばらしい洞察)
仕事場のすぐ近くに住めばいいんですよ。
満員電車で大変なのは都会に住んでいる人じゃなくて、都会へ勤めに行っている人だからね。
Re: (スコア:0)
> 満員電車で大変なのは都会に住んでいる人じゃなくて、都会へ勤めに行っている人だからね。
山手線半周するだけで30分かかるよね。大丈夫なのかなこの人。
Re: (スコア:0)
何で山手に乗る必要があるの?
職場に歩いて行けるところに引っ越せば良いだけでしょ。
Re:友人はすぐになれるもんだよと言ってたけど (スコア:2)
> 職場に歩いて行けるところに引っ越せば良いだけでしょ。
きっとあなたは独身なんですね。夫婦共働きの場合を考えてみましょう。
「職場に歩いて行けるところに(どちらかが)転職すれば良いだけでしょ」となるのかな?
それとも「職場に歩いて行けるところに単身赴任すれば良いだけでしょ。」だろうか。
派遣・請負・業務委託先がしばしば変わる人も多いし。
Re:友人はすぐになれるもんだよと言ってたけど (スコア:1)
> この6キロという距離は、文部科学省が定めている小学生の通学距離です。
小学生の通学距離上限は4キロメートルですよ。義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行令 第四条(適正な学校規模の条件) [e-gov.go.jp]より。
あと、たぶん2キロメートル超えたぐらいからは、自転車通学が視野に入ってくるでしょう。この距離上限でも徒歩移動してるのはかなりのレアケースでしょう。
一方、東京二十三区内はアップダウンが激しいから自転車移動は厳しそうです。
Re: (スコア:0)
山手線だとホームの端から端まで並んで人が通れないとか、エスカレーターから降りれないほどホームが混んでいるとかもうギリギリの状況が昨今見られますね。
いつかとんでもない大事故が起こるんじゃないかと思います。
Re:友人はすぐになれるもんだよと言ってたけど (スコア:2)
>いつかとんでもない大事故が起こるんじゃないかと思います。
「大」かどうかはさておきそういうのは他の路線で起きてますね。
つまりあなたが知る山手線はラッシュ四天王(たぶん5つ以上ある)の中ではまだ小物です。
#電車のガラスが割れるくらいは体験しないと(しなくていい)
Re:友人はすぐになれるもんだよと言ってたけど (スコア:2)
どうやっても無理と言うのはどうやって確認したんでしょう…?
Re: (スコア:0)
おしくらまんじゅうじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
何回か乗ったことがあるんじゃないの?住んでなくても出張とかで行けば体験できるでしょ。
Re: (スコア:0)
出張程度だと「これには慣れない」かどうか分からないんじゃない?
Re: (スコア:0)
クソ田舎じゃなくて中途半端にド田舎出身だとそれはあるかもしれんな
Re: (スコア:0)
俺も俺も
改善策や改善案を誰も書かないのすげえと思った
(どうでもいい
Re: (スコア:0)
彼らは東京に住んで満員電車で通勤することを誇りに思ってるんだぜ
Re:友人はすぐになれるもんだよと言ってたけど (スコア:1)
実際に、慣れちゃえばある程度までの満員電車なら半端に混んでる状態より楽に感じるのよ
寄りかかろうとはしないけど支えられてる感じで
そんだけの事で、誇りに思うとか思わないとかは無いよ
Re: (スコア:0)
満員電車に慣れられない人や慣れようとしない人は人間としてダメとか見なされそう。
Re: (スコア:0)
デスマを梯子していけば通勤も退勤も不要に。。。
# そして気が付いたら川向う
Re: (スコア:0)
俺がルールだ!ってか?
なんかもう、あれだね。
Re: (スコア:0)
> 俺がルールだ!ってか?
何をどうしたらそう想像できる?