奈良県生駒市ではすでに市庁舎内の全面禁煙と屋外での喫煙所設置が行われているが、これに加えて新たに「喫煙後45分間はエレベータの利用禁止」というルールを設けるという(NHK、朝日新聞、ハフィントンポスト)。「喫煙後も45分間は体内から有害物質が出る」という研究結果に基づくものだそうだ。これを受けて喫煙者は昼休みなどの喫煙後には階段を利用して移動するようになっているという。また、同市では近鉄生駒駅周辺での路上禁煙に対し罰金2万円を科す条例も制定されているそうだ。
素朴な疑問 (スコア:2, 興味深い)
煽りたいとかじゃなくて、素朴な疑問なんですが。
ここまで有害物質が気になる人って、車やら工場やらからの排気とはどのように折り合いを付けてるんでしょうか。
生活に必要な有害物質は我慢してるってことでしょうか?
それとも臭いが気になるものが嫌ってことでしょうか?
Re:素朴な疑問 (スコア:3, すばらしい洞察)
俺としては、「経済活動」の副産物と、単なる個人的な「嗜好品」をごっちゃにする話が「必ず」出てくる方が疑問だよ。
Re: (スコア:0)
これですね。
まぁ喫煙者にとっては言い訳したいだろうからしょうがない。
「タバコ税で貢献してんだろ」ってのも毎回出てくる。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
そんな事は言ってないよ。
煙草の話題が出ると「車の排気ガスはー」って言い出すのがおかしいって言ってるんだよ。
車の排気ガスや工場の排気は、過去にも問題になっているし現在も問題が続いているので基準が設けられて対策も進んでいる。
それでも急激な対策は経済的なマイナスが大きいからバランスを取りながら進めているわけだ。
これと喫煙者はエレベータじょに乗るのを制限する話とどんな共通点があるんだ?
そもそも自家用車へのバッシングなんて、ここではしょっちゅう見掛けるぞ。
そこで「タバコの副流煙はー」って言ってる人なんて見た事が無いw
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
> 人の価値観や許容度にはばらつきがある。
これはよくわかります。
> 結局「タバコを否定されたくない」から「関係がありそうで無関係な話を始める」詭弁を弄してるだけだろ?
いいえ。
私は小児喘息だったので排ガスも煙草も否定しています。
理由は、空気を汚染する意味で同じだからです。
ただし、煙草にだけ、ある種ヒステリックに否定する人々に違和感を感じます。
排ガスのデメリットを本当に感じないのであれば、驚きです。
Re:素朴な疑問 (スコア:2)
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
工場や自動車からでる排ガスを測定する仕事してきたものからいわせてもらえれば、
工場排ガスの方がはるかに清浄なうえ(湿気が凄いけど放出直前の直前のガスほぼ無臭)、地表から100m以上で拡散してるから雲泥の差
自動車排ガスについては、大昔に石原慎次朗がディーゼルばい煙を徹底規制してくれたおかげで、交通量の多い車道を自動車で半日走行しても鼻の穴がススで真っ黒になることはなくなった
いずれも2-30年くらい前に実現してる
公害問題がクローズアップされ、自動車排ガスも公害扱いされたから、この2つはガッツリ規制されて成分も臭いもとっくの昔に間近で吸って問題ないレベルまで規制されてる(ガソリン車の排ガスはCO含んでるから吸っちゃダメだよ)
「タバコは嗜好品」というわけでろくに規制されてこなかったのは、それが財源だったこともあって優遇され過ぎだね
においに関してはどちらも鼻の奥がツンとすることはなくて、むしろ喫煙者が回りに多かった頃は鼻の粘膜がやられてでる鼻血に対処するため、ティッシュを一日一箱のペースで消費してた
バブル時代でもこれはいたい
で、目下嫌われているタバコの匂いだけど、においに対する公害の訴えは色々あるけど、過敏に感じる人とそうじゃない人がいるから規制難しい
牛丼屋やパン屋の甘ったるい匂い、工場の原料からでる甘い匂いがダメなんて訴えもあるけど、人によっては良い匂いだからね
そうは言ってもご近所さんに反発されたら店が継続できないから、気の利いた店舗だと排ガスを抑える装置付いてたりする
昨今タバコのみが叩かれている印象だけど、様々な規制で他の産業が30年前から真摯に対応して空気の正常化に取り組んできたこの世界において、タバコがラスボスだからだよ
もっとも、歩きタバコをする、部屋に戻るとき深呼吸しない、タバコの吸い殻をまき散らす一部の不定な輩のおかげで他の善良な喫煙者が迷惑被っているのはみてて感じるね
Re: (スコア:0)
禁煙(健康?)活動は活発で,喫煙の汚いイメージがかなり広まっています.
目に見えてわかる発生源を退ける方向に動くのは当然かと.
自動車の排ガスについても,悪いイメージが流れれば同様になるでしょう.
ただ「エコ」とか「クリーン」とか,イメージ戦略がうまくまわっている
うちは,そうはならないと思いますが.
Re: (スコア:0)
臭(にお)いだけに限っていえば嫌いな派です。
銘柄にもよるのでしょうが
臭(くさ)い人はほんとうにクサい。
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
臭いとか音というのは精神にくる。まじで体調までおかしくなる。
うちの部署にワキガがひどい人がいて、もうしんどくてしんどくて…。
禁止にしてくれないかな(何を
Re: (スコア:0)
こちらも素朴な意見ですけど、車とかの排気との違いは
「誰かの」呼吸器系を往復してきた排気
ってことですかね。有害物質を含み、かつニオイ付きなんて
オナラよりひどいじゃないですか。。。
Re:素朴な疑問 (スコア:2)
喘息の問題と煙草の問題に関連は無いだろって話をしてる
関係大あり
相関関係どころか、因果関係あり
ニコチンは末梢血管の収縮を直ちに引き起こす。
喘息は、気管支の炎症である。炎症は毛細血管透過性増大、細動脈拡張等の末梢血流の変化が特徴である。
スナップショット的には、末梢血管の収縮は炎症と拮抗する作用があるが、その後の変化を含めれば、末梢血流を大きく変動させることとなる。
気管支の炎症が喘息発作に至らないぎりぎりの程度の場合、急激な気温の変化(急に冷たい空気を吸う)や、運動によるホルモンのバランス(運動停止後の副交感神経系ホルモンの増大)で喘息発作が発生する。
そのような状態の喘息持ちの者が、通りがかりの歩き煙草の受動喫煙に曝された場合、ニコチンの刺激による気管支の末梢血流の変化が喘息発作の閾値を超させることはしばしば発生する。
他は (スコア:1)
北陸先端科学技術大学院大学 もやってるな…しばらく前に他のも見た気がするけどみつからない
従業員健康管理の問題 (スコア:1)
いまいる会社でも年々喫煙者に対する締め付けは厳しくなってて、喫煙所の数やら利用時間は絞られ続けています。
会社が何でそういうことをするのかと言うと、国の方針として従業員の健康管理を推進するよう求められているという背景があります。
近年になって副流煙問題もクローズアップされるようになってきたこともあって、従業員健康管理でのリスク要因としてかなり強く認識されるようになってるのではないかと。
ただ、嗜好品でもあるので、従業員に業務命令でやめろとはいえないので、あの手この手で嫌がらせのような施策を打ってるというのが現状なのではないかと思います。
それにしても、エレベーターを使うなと言うのは考えたなあ。階段使わせれば運動不足の解消やら電気代の節約なんて副次効果も期待できそう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:従業員健康管理の問題 (スコア:1)
×:嗜好品
○:周囲に影響のある有害物質
「周囲に影響」が無いなら嗜好品で構わない
Re: (スコア:0)
単純に臭いの問題
事務室内の禁煙が進んだことで直接的な被害はなくなったけど、喫煙所から戻ってくる人の呼気と服の臭いが凄く不快
ここまで社会的に圧力かけられても吸ってるくらいタバコに依存してるとか、体質的な理由で喫煙するしかないのかもしれないけど、今の喫煙者って昔の喫煙者より息が臭い気がする
エレベータ禁止にするより深呼吸100回の方が良いんじゃないかと思うが、そうすると喫煙した意味なくなるのかね?
Re:従業員健康管理の問題 (スコア:2)
今の喫煙者って昔の喫煙者より息が臭い気がする
軽度の喫煙者が卒煙し、
重症なニコチン中毒患者だけが残っているからでしょう。
煙草のタールは、肺上皮でマクロファージが片付けようとするが、分解できず細胞内に取り込んだままマクロファージは死ぬ。地獄絵図の無限なんとかみたいに、延々と分解されないタールと仲間の死骸を分解しに、マクロファージがけなげに頑張る。強力な消化酵素を持ったマクロファージが死ねば、まぁゲロみたいになる。
ヘビースモーカーの肺は、そんなドラマが繰り広げられていて、息がゲロみたいなウンコみたいな臭いになる。
Re:従業員健康管理の問題 (スコア:1)
まぁ、確かに勤務中に仕事しながら飲酒していたら解雇されかねず、
会社によっては、緑茶かコーヒーか水以外の飲み物を飲むのも憚られるらしくて、
最近の透明なドリンクブームの原因とも言われてたりするのに、
勤務時間中に態々席を外して喫煙しても怒られないのはおかしいわな。
Re:従業員健康管理の問題 (スコア:1)
まぁ、確かに勤務中に仕事しながら飲酒していたら解雇されかねず、
それがですね、勤務中に飲酒してもOKな職場もあるんですよ。
㎝撮影の現場とか、酒造メーカーとか、一部の酒屋さんや飲食業とかさ。
それはさておき、
勤務時間中に態々席を外して喫煙しても怒られないのはおかしいわな。
最近はタバコ休憩が認められない職場も増えていますよ。
完全禁煙にした方が早くない? (スコア:1)
喫煙所のコストも削減できるし
煙草必死だな (スコア:1)
栽培されなくなるのを防ぐのために必死になってるな。
減煙 (スコア:1)
タバコ業界(?)はIQOSのような煙を減らすものを作ったけど、嫌煙に対しては効果があんまりないんですな。次は、口からのタバコの残留煙を遮断するためのマスクでも作られるかな?
#喫煙しないけど
Re:減煙 (スコア:1)
仕組みは知らないけど、煙じゃなくても喫煙者は満足できるのか。そいいえば、うちの爺さんは医者に止められてて、火をつけないでタバコ咥えてたのを思い出した。じゃあ、ニコチンパッドでも、液体に溶かしても、食べ物に練り込んでも、他者にニコチンを接触させないのでも、いけそうだな(量をコントロールすれば)。
現状のタバコにこだわってる人は遅れてるってことかな。
Re:減煙 (スコア:2)
Re:減煙 (スコア:1)
あんまり改善しないんですね。非喫煙者の需要の把握が不足してたのか?
#吸わないからよくわかってないけど
そんなことよりも… (スコア:1)
夏場、風呂入っていない人のエレベータ使用は、終日禁止で。
酷いですよ。無人のエレベータなのに直前の利用者がわかってしまうので。
臭う、どころか、空気に味がするとでもいうのでしょうか。
わかる人ならわかって頂けると思います。
かつて秋葉原の某アニメショップのエレベータに
トイレ用の消臭剤が設置されていたのを見て納得してしまった
ある夏の日のおもひでぽろぽろ
Re:そんなことよりも… (スコア:1)
いわゆる、「部屋干し臭」とか「生乾き臭」のことを言っておられるとおもいますが、
それとは違います。
断じて違います!
この程度では「空気に味を感じる」にはまだまだです。
ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:0)
もう意地になってるようにも見える。同じ喫煙者として、頑張って下さいと応援しておこう。
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:3, すばらしい洞察)
タバコやめてしまえば色々と楽になれるんだよなぁ。
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
言っちゃなんだけど煙草吸う人のほうが
人間的に円満で仕事も出来る人である場合は多いのでは
御社ではどうか?虚心に眺めてみてほしい
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
逆に、そういう配慮ができないやつがすげー目立つから
結局嫌煙家が満足しないってのも要素のひとつじゃないか?
愛煙家は歩きたばことかポイ捨てとかするような奴を相手に、喫煙者の中で内戦を仕掛けて地位の確保に努めるべきだと思うわ
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
臭くて汚い嗜好は配慮するのが当然でしょ。
スカトロ趣味の人が匂いをまき散らしてたら嫌でしょ。
誰にも迷惑かけない嗜好なら自由にやってもらっても良いが、迷惑をかけるものだという認識が欠けている人が大きな問題を起こしている。
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
バイオや半導体のクリーンルームだと製品や検体に対して微粒子が影響しそうだけど、そちらでもこういうルールは採用されてるのか、これから採用されるのか。
「喫煙後も45分間は体内から有害物質が出る」
何やらにじみ出るイメージが湧いた…
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:5, 興味深い)
俺が入ってた頃はそこまでうるさくなかったが、今はクリーンルームに入る人は喫煙も化粧も禁止のはずだが。
ちょっとググったら、2008年の話題で「1時間前から喫煙禁止」らしいという話が出てるね。
あと、洋服の素材なんかにも制限があったな。
発酵食品などの細菌なんかを扱う人は納豆が食えない、ってのもあったな。
納豆菌ってのは、細菌の中でも特に強いんだそうだ。
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:2)
酒蔵の人達は納豆好きでも納豆が食えない。
枯草菌はかなり強い。
# 宇宙から来た説があるとかないとか…
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
数日前、全く同じことをテレビで放送していました。
まあ、テレビがソースというと笑われそうですが… (^^;
死して屍 拾う者なし
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
通勤服の素材や特定成分(金属粒子)入化粧品の禁止は昔からありましたね。
納豆食べた人はチーズ工房には入れないんだっけ(銀の匙)
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:2)
麹室は絶対にダメ。
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
細菌最近の酒蔵では「柑橘類」もだめみたいです。皮の表面に付着しているカビ(の胞子)がよろしくないようで。Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
むしろ数台のうち1台を喫煙者専用エレベータにしてはどうか。
45分経とうと、服にしみついてますよね。
Re:ここまで虐げられてもまだ吸うのか (スコア:1)
分かりました。タバコと癌は無関係でも構いません。
ただ、煙草のくさい煙を吸いたくないので人前で吸わないでください。
遠く離れているようでも煙は届くので、せめて100メートル以内に人がいるときは吸わないでください。
吸った直後のくさい服、臭い息で人の前に出てこないでください。
タバコのやにで黄色くなった壁を見たくないので、室内で吸わないでください。
火事になるので、吸い殻の火はちゃんと始末してください。
町が汚くなるので、吸い殻は自分で始末してください。
タバコを吸う権利を主張するのであれば、くさい煙を吸わない権利や火事やごみのない街に住む権利も尊重してください。
市長案件? (スコア:0)
先日行われた第三回ビブリオバトル全国大会inいこま [biblio-battle-ikoma.com]に生駒市長さんが来ていて、全国の地方自治体首長でバトラー経験者は私くらいだろうと自慢していた。
環境庁出身の人らしいし、良くも悪くも個性的な人だという感じ。
階段使えばいいやん (スコア:0)
失った健康を多少なりとも取り戻せて一石二鳥でしょう。
Re:階段使えばいいやん (スコア:1)
タバコを吸わず、健康のために階段を使っている人が被害受けちゃうのですね。
Re: (スコア:0)
エレベータはよくても、今度は階段の踊り場がたばこ臭くなるだけだと思うのは私だけですか?
というわけで喫煙所が屋外の場合、建物に入る前に数回深呼吸をおすすめしたい。最後の一服を吸い切ったまま入室して屋内に煙をまき散らすのが一番マナー悪いと思うんで。
そこまでしなくても (スコア:0)
非喫煙者だけど、エレベーターの中で吸うんじゃなきゃイイよ別に。
罰金2万円を科す条例?? (スコア:0)
罰金じゃなくて過料じゃないの。
路上喫煙で罰金刑なんて目黒区くらいしか聞いたことないが……
さすがに刑罰と行政罰を混同して書くのは良くない。
有害物質か (スコア:0)
臭いからとかじゃないんだ。
有害物質が出るならオフィスに入れるなって話にはならんのかな。
Re:有害物質か (スコア:1)
45分間オフィスに入っちゃだめじゃのう。
喫煙者は実際臭うんですけどね。
Re:実際臭いんだよ!! (スコア:2)
>自宅以外での喫煙禁止にしてもらいたいぐらいだ
そして、窓から外やベランダや玄関外で吸うんですよ。
以前階下の住人がそれをやってて、上にあるうちの部屋に煙が入ってくるようになって窓を開けられなくなってました。
その前の前に居た賃貸の上の階の住人はベランダでタバコを吸って、吸い殻をそのまま外に捨てていて階下にあるうちのベランダに落ちてきたりして困ってた。
捨てようとして紐で縛ってベランダに置いていた雑誌の傍に吸い殻が落ちてたときはぞっとした。