中国・百度、ソフトバンクと協業して自動運転バスを日本で展開へ 102
ストーリー by hylom
群雄割拠 部門より
群雄割拠 部門より
中国・百度(Baidu)がソフトバンクと協業し、今年度内に自動運転バスの実証実験を開始すると報じられている(The Verge、Bloomberg、GIGAZINE、ITmedia)。
百度は自動運転車向けのオープンプラットフォーム「Apollo」(過去記事)も手がけており、今回の自動運転バスはこれを活用するという。また、百度は独自の人工知能チップ「Kunlun」も開発しており、この技術が利用される可能性もあるようだ。
この自動運転バスは14人乗りで、ドライバーの関与無しに運転が自動で行われる「レベル4」の自動運転車となる。そのため運転席も設けられていない。車両の製造は中国の厦門金龍聨合汽車工業(King Long)が行う。
いやー攻めてるなぁ (スコア:2)
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!
って奴ですね。
来年には日本でやるのかぁ
中国ではもうやってたりするんかな?
Re:いやー攻めてるなぁ (スコア:1)
中国だと人がスカスカな大都市(鬼城?)があるそうだから、実験しやすそう。
同時にあちらで一般化しているQRコード決済も使えるようにしないのかな。
#なんで日本ではあれを使わないんだろう。
Re:いやー攻めてるなぁ (スコア:1)
QRコード決済は専用端末不要で決済手数料が安いのがミソだったが、規制が入って手数料が跳ね上がって既に消えつつあるらしい。
交通系ICが普及している日本には要らんだろ。店側からすれば構築費用が安く上がるが利用者から見れば大して利点は無い。
世界にはまだ非接触決済自体を経験したことがない人間が居るらしいから、そういうのが中国観光へ行くと驚くんだろうが…
Re:いやー攻めてるなぁ (スコア:1)
規制ってミカジメ払え的なのかな
Re:いやー攻めてるなぁ (スコア:1)
QRコード決済が成功したのは、決済会社が銀行化して、集めた金を投資に回して儲けるって仕組みが成立したからみたい。
で、準備金まで運用に回して利益を出してたけど、準備金の現金保有を命じられて手数料を値上げしないと回らなくなったと。
要は、バブルだから成立した形態だったんだね。
-- Buy It When You Found It --
運転席は残しておいてくれ (スコア:1)
最悪事態をさらに悪化させるためにPepperくんが運転する、という冗談が出来ないではないかっ!!!
Re:運転席は残しておいてくれ (スコア:1)
演算ユニット的にどこぞにインサートしてもよさげ。
Re: (スコア:0)
お猿の電車の猿みたいですね
あれってまだどこかにあるのかな?
#ディズニーのスタントロボットを乗せておけば事故しても大丈夫
やーめーてー (スコア:0)
悪夢のタッグ
Re: (スコア:0)
日本が慎重に~とかいってちんたらしてる間にも、中国はどんどん前に進んでいく。
気がついたら、スマホみたいに自動車もあっさり逆転されそうで怖い。
Re: (スコア:0)
そりゃ人権ドコーな国だから事故起そうが気にしないんでしょ。
Re:やーめーてー (スコア:1)
いやいや、政府が人権無視でも、実際に乗る市民にとっては重大事でしょ。
それに、競争激しいから、事故起こしたりで評判下げたら企業も一気に沈没でしょ。
競合がどんどん出てくるわけで。
今の中国を下に見る人がまだ日本に多くいるのがやばい。
Re: (スコア:0)
> 今の中国を下に見る人がまだ日本に多くいるのがやばい
まったくです。先行者を馬鹿にしてた日本は、今や落伍者だというのに。
Re: (スコア:0)
> 今の中国を下に見る人がまだ日本に多くいるのがやばい。
だってあいつらクチャラーじゃん
Re: (スコア:0)
35人以上の死者は出ないと思いますよ
Re: (スコア:0)
バスの定員が35人なわけですねわかりません。
Re: (スコア:0)
まだ雲泥の差はあるかもしれないけど、技術・経済で抜かれたあとは人権でも抜かれそうだよ。
ほら、いくらオウムとはいえ、一斉に多人数を死刑にしたでしょ。
あとね、日本は世界で見ると他国から人権を尊重しろって怒られてるほうの国なんだ。
Re:やーめーてー (スコア:2)
ダブスタ連中の言うことを真に受けてんの?w
だったら君は、人権を「尊重」してる国に行けばいいよ。
Re:やーめーてー (スコア:1)
裁判なしにNATO構成国で構成された有志連合による空爆で死亡したIS構成員には、人権はないのですね。
Re:やーめーてー (スコア:1)
凶悪犯罪が多くて容疑者射殺するのが当たり前の国から死刑を批判ってちゃんちゃらおかしいわw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
>中国はどんどん前に進んでいく。
そう、まるで中国の優れた技術力の結晶「跨がりバス」のように。
https://srad.jp/story/17/06/27/0431241/ [srad.jp]
いやー中国スゲー。まじスゲー。
#小型のシャトルバスならラスベガスなどでも動いてる。
#ただしこれはいわゆるレベル3の自動運転に較べると、もっと単純な奴。
Re: (スコア:0)
ありゃ日本で言うとスラドでも出て来た「水で走る車」と同じような、補助金狙いの詐欺だよな。
Re: (スコア:0)
「百度」「ソフトバンク」?
あーはいはいもういいですっ結構ですっ!
ってなるわな普通の日本人だったら
胡散臭い
Re: (スコア:0)
これが、ドコモとトヨタなら信用する。
つまり、日本人は何をやるかでは無く、誰がやるかで判断する。
その事実を突きつけると、それを認めることはせず
「そう思われるあいつらが悪い」
と主張する。
そして成功すると、
「あいつらはずるい。あいつらはうまくやっただけ。誰でもできる。」
と妬む。
Re: (スコア:0)
鬱屈した日本人の中でも特に鬱屈したものを感じる
Re: (スコア:0)
そういえば「ACの書き込みは全て無視します」の人、最近見ませんね。
なぜ日本で? (スコア:0)
日本じゃ事故車両を埋めて終わりとかできないし、中国みたいに人命は軽くないよ?
Re: (スコア:0)
言ってしまえば、中国から技術を盗むためでしょ。日本には自動運転技術はないから、中国を真似るしかない。
日本の公道走行実験はほとんどがマスコミの前で一回二回やってみせるだけで、実態がない物ばかり。
必要な処理装置を搭載している形跡が無い物すらある。
Re: (スコア:0)
中国に自動運転技術があるという話は聞いたことなかったわ。不勉強ですまんな。
Re: (スコア:0)
機材と体制と人手はある。それがあれば今のレベルがどうだろうが五年十年で技術は付く。日本にはどれもないからな。
昔はあったのか、昔からないのか、どう言い繕っても言い換えても日本に技術がない事実は変わらん。残っているところに乞うしかない。
Re: (スコア:0)
どれも無い、って言われてもなあ。
とりあえず中国がどれだけあるか、というのはさて置いとくとして。
日本も当然ながら各社必死で開発しているよ。
ちょちょっとググる [google.com]だけでゴロゴロ出てくるし、東海環状道とか走ってるとトヨタの自動運転試験車両っぽいのに出会うけどなあ。
既に「うちはこんなことやってるんだぜ!すごいだろう!だから投資してください」って宣伝するフェーズじゃなくて、
Re: (スコア:0)
解説するのめんどくせーな…
SBドライブとBaiduは、SBドライブが開発中の遠隔運行管理システム「Dispatcher(ディスパッチャー)」と、BaiduのApolloを連携させ、日本の公道における自動運転バスの実用化を目指す。
Apolloは、Baiduが「オープンでセキュアで信頼性の高い自動運転エコシステム」を目指して2017年に立ち上げたオープンプラットフォーム。米NVIDAの自動運転車用スーパーコンピュータ「Drive PX 2」を採用する。Baiduは3日、米Intel傘下のMobileyeの技術を採用すると発表した(関連記事)。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/05/news062.html [itmedia.co.jp]
SBドライブは、既にDrive PX2搭載バスを保有してる。だから技術があるなら自前のソフトを使えばいいのに、ソフトも設計もBaiduに丸投げ、そしてBaiduはMobilEyeへ丸投げ、そしてMobilEyeはIntel傘下で、IntelとContinentalは提携してる。勢力図は既に決まっていて、
Re:なぜ日本で? (スコア:1)
SBドライブは商社だから、そもそも技術力云々で話をするのは違うんじゃないですか?
>SBドライブは、既にDrive PX2搭載バスを保有してる。
トヨタ自動車は搭載車両を作ってますよ。MobilEyeとの競業はルノー日産がかなり先行していたのは有名な話ですし、トヨタは、NVIDIAだけではなくIntelとも協業してますし。
>トヨタの車両が自動車専用道で見つかるというのも、つまりトヨタには一般道での自動運転技術がない
自動車専用道で見つかったら、なんでそれが一般道での技術がないと言う話になるんですか?
すると、一般道で自動運転車両を発見したら、その会社は自動車専用道での技術が無いとしてしまっていい感じなんですかね。
>ググって出てきた画像が全部同じ車種どころか同じナンバーばかり(略)それのどこが「実用化に向けて技術を秘匿していくフェーズになってる(ドヤ」なんだよ。
どこがって、ググって出てくる画像が限られているのがその証拠なのでは?
とりあえず、ご自分が知らないことをもって「無いんだよ。何も」って言う前に、まずは自分が無知なだけってのを想定した方がいいと思いますよ。
コスト的にはどうなの? (スコア:0)
民間のバス運転手の給料は、あまり高くなさそうだけど……。
ロボットより人間をこき使った方が安いから導入が進まない、ってことになりそう。
Re:コスト的にはどうなの? (スコア:2)
完全自動にできれば夜間バスが安く多くなりそうですね
労働強度も下がるし居眠り運転の心配もない
一方昼など混む時間帯の一般道とかは人間のほうが融通が効いて利点がある時代が長そう
Re:コスト的にはどうなの? (スコア:1)
バス業界は
・給料が安い割に勤務が過酷で人が集まらない
・給料を上げたいが、収入は増えるどころか減る方向
・運賃を上げたいが、公共交通機関のためそう簡単に上げられない
・離職者が増えて人が集まらない
と言う事になっているので、耐用年数15年償還で今の人間程度のコスト+αぐらいで雇えるならいくらでも雇うと思われ。
地元じゃ自治体が運行委託している(ので、バス会社は絶対に赤字にならない)バス路線を運転手不足で廃止するとか言って揉めてるよ。こういう地方部は結構多いんじゃないか。
Re: (スコア:0)
今でも予算カツカツなコミュニティバスみたいなので使われるのじゃないかな。
後は固定ルートで難しいことしないで済む送迎バス的な奴とか。
Re: (スコア:0)
そもそも運転手のなり手が少ないのが一番の問題
最近だと西鉄バスが運転手不足のため減便するってのがニュースになってた
Re: (スコア:0)
某私鉄バスが車体後部に張ったステッカーの推移
「バス運転手募集」
「バス運転手募集 1年後は正社員登用も有り」
「バス運転手募集 1年後は正社員」
「バス運転手募集 2種免許取得は会社が補助します」
Re:コスト的にはどうなの? (スコア:1)
> # 俺は相変わらずコンピュータ弄ってる
君は大型車の自動運転の開発やると稼げるんじゃないでしょうか?
事故まっしぐら (スコア:0)
死人が出てからじゃ遅いよ〜。田舎でも狭いカーブとか対向車(バス)避けが酷いのに
都内になったら、渋滞時の車線変更なんてできるわけがない。
都内のバスに乗ってる人ならわかると思うけど、運転手、毎回かなりの神業をくりだしてるよ?
阿吽の呼吸かごとく、すり抜けざまに車線変更する様は、道と時間帯を知り尽くしてなければとてもできない。
しかもここで車線変更しなければもう曲れないという最低ラインを見切れるか?という話。
割り込みにもお伺いが必要なのに。加えて歩行者&自転車まで気を使えるの?
機械にやらせたら、バス停の定刻どおりというわけにはいかないだろうね。
Re: (スコア:0)
自動化できなかったらバス路線なんか廃止されるだけなんで。廃止しますか、自動化しますか、自動化するなら自分で作れるんですか余所に頭下げて買って来るんですかというと、日本は自動化を希望するが自国で設計はできませんからお金を払って中国から買いますという話。
> 割り込みにもお伺いが必要なのに。加えて歩行者&自転車まで気を使えるの?
機械には首が無いんだから全てに同時に気を配れるのは当たり前。
Re: (スコア:0)
日野自動車やいすゞなどもこれに取り組んでいますが、自動運転といっても完全自動運転ではなく、より高度な運転補助と言う現実的なラインで研究しているようです。そして、車種のマイナーチェンジに合わせて、続々と搭載が始まっています。これによって、運転手の負担を減らすことでなり手を増やそう、と言う事みたいですね。運転手不足は解消できない気がしますが、パートタイムで勤務する運転手など潜在的な労働需要を掘り起こそうというわけのようです。上手くいくかは分かりませんが。
Re: (スコア:0)
つまり日本の自動車メーカーは機械学習にハンドルを渡す気はなく
ソフトバンクがMobilEyeの名古屋走り対応ソフトを新興国アウトソースでGPGPUに移植したものをいずれ二年縛りでレンタルすることになるって訳だな
Re: (スコア:0)
それっぽい単語を並べてるけど、実は中身全然分かってないでしょ。
MobilEyeは画像検知システムで、どんなに頑張ってもそれに自動運転を移植することはできません。
また、車に搭載されるのはGPUではありませんので、GPGPUではありません。
Re:事故まっしぐら (スコア:1)
Waymoちょっとね。
Waymoはホンダと提携していますが、ホンダはどうもここと付き合っていたらいつまでたってもできないと踏んで、最近はトヨタ・BMW連合の方に近付いてます。
Hyundaiとか他に選択肢がないところはまだWaymoで頑張ってるみたいですが。
で、Waymoも自社ではもう限界なので、Intelと全面的に提携する方向であると言うのが最近の報道です。元々Alphabet,Google本体など中核に近い所でやっていたのを分社化して、Googleのブランド色を薄めたのは、行き詰まった開発を他社と連携しやすくするため、最終的には売却できるようにするため?とも言われていたので、既定路線と受け止められています。
ところが。IntelはMobilEyeを買収したのはよいのですが、本当に必要だったのはそう言う技術ではなく、車載に耐えうるような製品を作るノウハウの方だったと言う評価です。これはWyamoが行き詰まった要因でもあるので、この二者が提携してもだめなんでは?と、一部のクチのわるい自動車屋は言う人がいます。
さらにNvidiaなども出てきていますが・・・今、一部で限定的ながらレベル3をうたう自動運転車両が販売されていますが、そこに搭載されているのは、この手のPC系でお馴染みの企業の名前ではなく、地道にルネサスやNXPのものをつかった、ボッシュやデンソー、アイシンにコンチネンタル、日立の製品だったりするわけです。何故かと言うと、最先端の研究をするには良いが、実際に搭載しようとするには様々問題があるのだとか。
一方、そうして研究開発しているうちに、既存の部品メーカもきちんと自動車に搭載できるグレードの製品を出してくるので、実際に採用されるのはこっち、と言う事になるみたいですね。
コンピュータの世界では3ヶ月前に開発された製品が、もう量産で市販され、その3ヶ月後に欠陥が発見されてマイクロコードの更新が、とか普通ですが、自動車では、全く新しい自動車のプラットフォーム開発には、今でも4年はかかります。この時間感覚のさも、IT企業と自動車メーカとの意識の乖離があるんじゃないかと思われます。
ちなみに、この開発に4年と言っているうち、設計に使われる時間は半分程度です。あとは試験試験試験、改良改良改良、そして量産のためのライン構築です。
そして、今、自動車各社は2020年を目処に言っています。と言う事は、現時点では、もうほぼ完成しないと間に合いません。そして、今は2023年と言われている、レベル4自動運転の市販車両に開発の中心が移りつつあるはずです。
こういう前提知識でこの辺りを眺めると、ちょっとニュースが違って見えてきますよ。
Re: (スコア:0)
案外、機械のほうがうまくやりそうな気がする。
Re:事故まっしぐら (スコア:1)
全部機械化されたら後はただのプロトコルの問題
インターネットのパケットと理屈は一緒だもんね
人間が運転している自動車がリスク
Re:事故まっしぐら (スコア:1)
Re:事故まっしぐら (スコア:2)
> おそらく人間側が徐々に傲慢(人間優先の交通認識)になって別の危険度が上がる。
これはありそうだなぁ…