
ペヤングを焼くためのホットプレート 50
ストーリー by hylom
焼く焼きそば 部門より
焼く焼きそば 部門より
即席焼きそばとして知られる「ペヤング ソースやきそば」(ペヤング)専用をうたう「焼きペヤング専用ホットプレート」なる商品の企画がクラウドファンディングで進められている(ITmedia)。
今回企画されているホットプレートは専用設計でペヤングを「焼く」ことに最適化しているという。ペヤングは「焼きそば」とされているものの、通常麺を焼いて調理することはない。しかし、焼いて作るペヤングは「お湯を入れて待って食べるペヤングとは違う」味だそうだ。
調理方法としては、ホットプレートに所定の量の水を入れた後に加熱してお湯を沸かし、そこに麺とかやくを投入。その後、水分がなくなるまで麺をほぐしていき、最後にソースをかけて水分がなくなれば完成とのことで、全行程は10分以内に完了するという。
現在、2,480円(送料込み)でホットプレートを入手できる。
日清焼そばと同じ作り方をするってこと? (スコア:3, すばらしい洞察)
袋麺として売られている「日清焼そば」もフライパンなどで水分がなくなるまで
加熱するスタイルですが、それと同じことをしようってのかな?
なんつーか、結局元のスタイルにもどっちゃうんだー、って感じ(←つまらない考えですが
Re:日清焼そばと同じ作り方をするってこと? (スコア:2)
"焼きそば"じゃなくて"ペヤングソースやきそば"というものを食べたいだけなのにな。
この食べ方もありではあるけどペヤングソースやきそばでやる意味は?となる。
Re:日清焼そばと同じ作り方をするってこと? (スコア:2)
カップであるというアイデンティティーを活かした形で、手間をかけてでも美味しく食べたいという要求に答えるなら、
専用の使い捨てではない湯沸かし湯切り付きの断熱性能とか付加価値の高い専用容器のほうが良さそうです
Re: (スコア:0)
ペヤングソース焼きそばという商品が好きなんだい!
でも焼きそばっていうんだから焼いて食べたいんだい!
という屈折した愛ではないでしょうか?
あとこんな商品をわざわざ買うという行為は自動車に好きなアニメキャラ描いて
こんな恥ずかしいことしちゃうくらいこのキャラ好きなんだい!とアピールする
痛車に通ずる行為かもしれません。
Re:日清焼そばと同じ作り方をするってこと? (スコア:2)
日清焼きそばはいつの間にか水分が蒸発しきる前にサラダオイルを入れてさらに水分を飛ばしましょうとか説明があって、その通りにすると段違いの香ばしさが得られます。
ペヤング焼きそばも水を切ってからサラダオイルを少量入れたフライパンで水分を飛ばせばこのホットプレートいらないような気が、と言うかこっちの方が美味しく作れるんじゃないの?
ちなみに私は日清焼きそばとイオンの袋麺焼きそばには小さい卵焼きフライパンを使っています。丸いフライパンに比べて少ない水で作れるので手早く作れますしフニャフニャ感が少し減るかと。
# CMの「日清焼きそば焼こう♪」が焼いてないだろと子供の頃から突っ込んでましたがサラダオイルを使うと焼いてる感じがします
Re: (スコア:0)
あれベチョっとした仕上がりになるんだが
失敗してるのかそういうものなのか分からん
Re: (スコア:0)
失敗してる。
水が多すぎ、火が弱すぎ
Re: (スコア:0)
水だけ足す作り方で水分がなくなるとフライパンに貼りつきそう
Re: (スコア:0)
電子レンジで麺をほぐすと蒸す工程自体がなくなり、飛ばす水分が減るのでフライパン上での加熱時間も減り、焦がす失敗が減る。
シールだけ売って欲しい (スコア:1)
自ら企画販売される商品とのことで、何かの偶然だと思いますが……。
新津興器という会社が非常にそっくりなものを作ってて、お値段は半額ぐらいで販売されている様なので、まー、貧乏人の私としちゃ、こっちでいいかなと。こっちだとすぐに手に入るし。
なので是非、ペヤングシールだけ売って欲しいですね。
クラウドファンディングの募集元である会社さんも、利益は出ないとのことですし、こちらを買ってきてシール貼って売ったらいいのではないでしょうか。
クラウドファンディングまでして資金を集める必要は無いような気がしますよ。
Re: (スコア:0)
ペヤングをもっともおいしく焼ける温度を設定済、ということなので
類似商品を買ってきてシールだけ貼る(OEM)というのは、我慢できない
のでしょう。
Re: (スコア:0)
僕が一番ペヤングをおいしく焼けるんだ!
Re: (スコア:0)
確かに、ネタは最高、道具も最高、だがオヤジ、肝心のおまえの腕が最低だ。
明日の午後俺につき合ってもらおう、おまえに本物のペヤングがどんなものか教えてやる。
Re: (スコア:0)
でもね、ペヤングも悪いと思うんですよ
Re: (スコア:0)
え!!シールなしでペヤングを!?
Re: (スコア:0)
出来らあっ!
Re: (スコア:0)
俺がペヤングだ!
Re: (スコア:0)
クラウドファンディングでこういう誰でも簡単に作れそうな商品の募集をすると、生産が開始される前にサンコー辺りから発売されるかもしれないな。
ただ、サンコーがパクるほどの代物とは思えないから微妙だ。
普通に作ったペヤングをフライパンで焼けば美味いんじゃないかな。
Re:シールだけ売って欲しい (スコア:1)
サンコーからはもうちょい小さいのが出てますよ [thanko.jp]。プレートサイズが130mm×175mm(B6ぐらい)なので、超大盛は無理ですが。プレートを外して洗えるのはこっちより断然便利そう。
Re: (スコア:0)
どうせならUSB接続にしてほしかった
Re: (スコア:0)
700Wを5Vで出そうとすると、なんA要るのだろう。
怖くて計算できないや
Re: (スコア:0)
そこでUSB-PDですよ
Re: (スコア:0)
100Wまでしか送れないじゃん
Re: (スコア:0)
7本のポートとケーブルを用意すれば良いやん
Re: (スコア:0)
カップ焼きそば用途なら一緒にお湯も沸かせないと。
麺をほぐすお湯を全部飛ばしちゃうとスープ作れないし。
Re: (スコア:0)
それ焼きそば弁当...
Re: (スコア:0)
湯量を測るための「メモリキット」が1500円するんだよ、きっと!
あとプロジェクトの紹介ページによると、通常のホットプレートより温度を高めにしたり、
フッ素コーティングを厚くしたみたいなことが書いてある。
そういうカスタマイズをしているなら、まあ値段差分高くなるのは致し方ないかもしれない。
ニッチ向けで数は出ないものだし。
その1580円版を買ったら、火力が十分か、麺がくっつかないかレビューをアップしてほしい。
Re: (スコア:0)
たれか新津興器のと比較してほしい
# そして炎上へ
Re: (スコア:0)
いや、新津興器は製造元(OEM元)っぽく、このせいでOEM切られちゃったらかわいそうじゃないですか。
ここは是非同じOEMっぽい和平プレイズの奴と戦わせるべき
まあ、グッズだから実用性は低くてもしょうがないか (スコア:1)
別に専用のホットプレートなんかなくても、フライパンがあればできる調理ですし。
ペヤングではないカップ焼きそばで実際に似た様な方法での調理はやったことがありますが、焼いた方がそりゃあ歯ごたえはよくなりますよ。具の追加もできるし、カップ焼きそばをよりおいしく食べることができるのは間違いないです。
ただ、それならペヤングみたいなカップ焼きそばじゃなくて、袋麺タイプのやつを使った方が安いしゴミも少なくて済むので良いって結論になりますので、買ったとしてもほとんどの人は使って数回でお蔵入りするか、ペヤング以外のものの調理にしか使わなくなると思います。
実用的なグッズなら、レンジでカップ焼きそばが作れる容器(100円均一とかにあります)をお勧めします。湯切り用穴あき蓋が付いた耐熱プラスチックのどんぶりなんですが、水洗いした野菜の水切りとかにも使えて便利ですよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
袋麺タイプのペヤングを売ってくれれば万事解決?
# わざわざ鍋を出して袋麺を調理するくらいならもう少しジャンキーじゃないものを作りたい。
カップ焼きそばって、焼いてないよね? (スコア:1)
20年位前の事。男三人でこんな会話していたです。
というわけで、上記の「C」は茹でた生麺を網で「焼く」というチャレンジに。
リアル「焼きそば」は難しすぎたけど、「炒めそば」が簡単にできるんだったらそれはありかも?と思います。
Re:カップ焼きそばって、焼いてないよね? (スコア:1)
ミスター味っ子2で焼きそば対決だか大会だかがあって、大人陽一がそんなこと言って本当に焼いた焼きそばを作っていたような気がする。
#陽一が焼いてるのを見た誰かのセリフだったかもしれん
Re: (スコア:0)
その論理だと、焼き肉も直火網焼き以外は名乗れないな
つーか、網焼きで卵焼き作ってみろってんだ
※後から焼き色付けるのは不可とする
Re: (スコア:0)
たまごは殻付で焼くんだよ!
痒いところに届かない (スコア:0)
>ホットプレートにメモリキットをつけ、
>所定の水をいれ、メモリを外してスイッチをいれます。
普通に線引いてくれればいいのに
炊飯器の釜にも線描けるんだからいけるでしょ
Re: (スコア:0)
プレートがはずれないっていうのが辛いなぁ
食洗機で洗いたいのに
Re: (スコア:0)
それをすると新規に金型つくる必要があるんじゃないの したがって生産はボツに
おいら普通のフライパンで (スコア:0)
おいら普通のフライパンで焼いてるけど。
まず、鍋で茹でてザルで水切ってフライパンで焼いてソース掛けて・・・
カップ焼きそばの作り方じゃねーけどな。
だいたい焼きもしないで焼きそばってどーよ?
Re: (スコア:0)
だいたい焼きもしないで焼きそばってどーよ?
いつも思うんだけど、焼きそばって焼いてるんじゃなくて炒めてるよね。
// 中国語だとちゃんと炒麺。
Re: (スコア:0)
「炒める」は「焼く」の一種のような。
Re: (スコア:0)
油を外部から加えるかどうかの違い?
溶けてきた材料の脂で料理する場合は焼くのような気がしますし
Re: (スコア:0)
中国料理全否定
Re: (スコア:0)
埼玉では「やきとり(豚・ボイル)」なるものが売られていると聴いたことがある
Re: (スコア:0)
自衛隊さんの戦闘糧食のやきとりもレトルトパウチのボイルだよ
Re: (スコア:0)
カップがついてきてるんだし、お湯を注いで指定より30秒短い時間で湯切りして、
そのあと炒めればいいと思うんだが、
最初から鍋で茹でるほうが美味しい?
#炒めるときは時間待つ間に野菜など炒めてそこに湯切りした麺を投入してるなぁ
Re: (スコア:0)
ちゃんと計算されてるのに。角度とか。
まるか食品 - Wikipedia [wikipedia.org]
「ペヤングを焼く」とは (スコア:0)
まるか食品は、決してやきそば専業メーカーではないし、
ペヤングブランドもやきそばに限定された物ではない
食った後に洗うの面倒じゃん (スコア:0)
ペヤングは後片付けが要らないのがいいんじゃないのか?
炒めそば (スコア:0)
所謂焼きそばも炒めてるのであって焼いてはいないと思うんだ