自衛隊の戦闘機F-15J、米国への売却が検討される 105
ストーリー by hylom
下取り 部門より
下取り 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
自衛隊の主力戦闘機F-15Jはアメリカ空軍が採用したF-15Cのライセンス生産版で、機体とエンジンはF-15C相当だが、アビオニクスは輸出規制がかかったことから、国産のものとなっている。そのF-15Jだが、F-35の購入資金の足しにするために、近代化改修前の古い機体をアメリカに売却する話が出ているそうだ(日経新聞)。
もちろん、アメリカ自身が旧式のF-15Jを使用するのではなく、改修後に東南アジアに転売する目的だという。F-15は丈夫に作られており飛行時間に余裕がある機体が多いことも再利用ができる理由だと考えられる。
F-15Jは今となっては旧式だが、過去には戦闘機のロールスロイスと呼ばれたこともある高価な機体で、双発で推力重量比が1を超える強力なエンジンを搭載し、機体もF-16より機動性が高く、改修すればステルス性能以外は一線級の戦闘機として使えると思われる。
この話がうまくいけば、将来的には通常動力の潜水艦がないアメリカを通じて、日本の潜水艦が輸出される可能性もでてくるかもしれない。特に潜水艦が老朽化しているが、中国の妨害で輸入も難しい台湾は喉から手が出るほど日本製の潜水艦を欲していると思われる。
磁気コアメモリー (スコア:3)
を現在も使っているものは,これ以外にありますでしょうか。
Pre-MSIPに搭載しているコンピュータIBM製AP-1は磁気コアメモリーです。
https://en.wikipedia.org/wiki/IBM_System/4_Pi#AP-101 [wikipedia.org]
(AP-101はAP-1のスペースシャトル用にリパッケージしたもの)
Re: (スコア:0)
軍用機はまったくの素人なので調べてもよくわからなかったので質問させてください。
F-15Jのシステム周りは三菱電機が担当したようですが、それにもIBM製のパーツが使われているのですか?
Re:磁気コアメモリー (スコア:2)
AP-1はF-15JのWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-15J_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) [wikipedia.org]
にある,CP-1075/AYK セントラルコンピューターのことで,三菱電機がライセンス生産していますが,
どのくらいの部品が三菱製かはわかりません。
ただ,コンピュータの構成は変えていないと思います。
Re:磁気コアメモリー (スコア:1)
-- To be sincere...
Re:磁気コアメモリー (スコア:2)
有難うございます。
ゆき型に残っているとすると,まだしばらくは,磁気コアメモリーも現役でいそうです。
死の商人バンザーイ! (スコア:2, 興味深い)
アメリカ様を通せば武器の輸出もやり放題?
# なんだそれ…
Re:死の商人バンザーイ! (スコア:3, 参考になる)
まあ、自衛隊が使ってたF-104も、退役後、アメリカ経由で台湾空軍に供与された実績があるんで、それの変化形かなと。
#ただ、どうも日本仕様だった(F-104J)ところが互換性上、問題となったらしく、
メンテ上の混乱で墜落事故を起こしたりしたこともあって、台湾ではえらく嫌われていたらしいが。。。。
Re:死の商人バンザーイ! (スコア:2)
戦後米海軍から海自へ貸与された駆逐艦が返却後に
フィリピン海軍へ売却され、いまだに現役で頑張っている例があります。
ラジャ・フマボン [wikipedia.org]
元海自護衛艦「はつひ」 [wikipedia.org]
Re:死の商人バンザーイ! (スコア:2)
訂正
ラジャ・フマボンは今年退役してました。
Re: (スコア:0)
三店方式だから問題なしよ
#日本ってそういうのばっか
Re: (スコア:0)
それは
政治屋の浅知恵政治家の才能がなせる技なのです!Re: (スコア:0)
戦闘機(空母)じゃなくて練習機(護衛艦)と言い張ってはどうだろうか。
Re: (スコア:0, 参考になる)
ドイツがやってんのにジャップがやれない理由はないよ
Re: (スコア:0)
ナチスの時代から日本はドイツの真似事をしたがる
Re: (スコア:0)
もっと前からだからw
Re: (スコア:0)
最初はフランスだったけどな。
#結果的に「悪いとこ取り」になった気がする。
Re: (スコア:0)
フランスの死の商人っぷりはマッコイ爺さん並みにハンパない
Re: (スコア:0)
最近の戦闘機の長運用寿命で、
刀、槍、弓矢、石を飛ばす方のカタパルトなどの感じに、
今後、とうぶんこんな感じだったら
日本産のF-15は、切れ味が違うよー(ある武器屋の店主、5000GもA産より高い)
F-16よりも機動性が高いよー(ある武器屋の店員、一見さんには嘘を言う、微妙にカワイイ)
潜水艦?(ある武器屋のペット、勇者には興味が無かった)
Re: (スコア:0)
直接やれよって話だよね。アメリカの中抜きよくない!
Re:死の商人バンザーイ! (スコア:1)
メーカー保証付きの中古品と考えるとちょと見方が変わるかも
#特に最近は日本企業の不正が人気ですし
Re: (スコア:0)
日本でライセンス生産したアメリカの機体を勝手に売買されちゃ米議会が怒髪天突くよ?
Re:死の商人バンザーイ! (スコア:1)
中古売却のために「今後〇年は部品の供給を保証してくれ」とか言われたら、メーカーとしては部品やサポートの価格を値上げしないと割に合わないかもなー
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
この場合はアメリカ「が」主導権を握ってるんだから、
日本がやりほうだいできるわけないじゃん。
なに言ってるんだか。
老朽化著しい (スコア:1)
F15は、自衛隊機も米軍機も老朽化が激しく、トラブル多発してますよ。
一回飛ばすとあちこち壊れて戻ってくるので整備が大変だし、滑走路が一本しかない軍民両用の空港である那覇空港は、民間機が原因よりも多く、自衛隊機のトラブルで年に1、2度は閉鎖されたりするの。
滑走路で離陸しようとしている時に足がボキッて折れたり。
トラブルが連続してたことから、自衛隊機が本拠地の那覇空港ではなく嘉手納基地に緊急着陸してたりね。
一方の米軍のF15もしょっちゅう緊急着陸してますね。
売れるのかな。
Re:老朽化著しい (スコア:1)
あのF-14を今でも飛ばせてる国があるんだから大丈夫大丈夫。
Re:老朽化著しい (スコア:2, 興味深い)
自然が豊かにみえる沖縄でも自然環境の保全状況は場所によって差がありましてですね。
飛行機から見る那覇空港周りの海域は、そりゃ綺麗に見えるでしょうね。
でも人口密集地域の沿岸なので、けっこう痛んでるんです。
平地の多い中部の平地のかなりの土地を米軍に接収されている沖縄では、発展とともに不足した土地として埋め立てが進んだんですね。
もともと那覇は琉球王国時代から埋め立て事業が進められていて、昔の海岸っていうと那覇の国際通り近くだったんですよ。
国際通り近くに久茂地川って流れてますけど、あれは本来は川じゃなくて海。
でも辺野古基地建設で埋め立てられる大浦湾は自然が手付かずのままのこされた、貴重な海なんですね。
それに沖縄の経済的発展に必要不可欠な那覇空港第二滑走路建設と、押し付けられた米軍基地のための辺野古基地建設のための埋め立てとでは条件が全く違うわけです。
ダブルスタンダードって言ってる人はそういうところをスルーしてる。
私は嘉手納基地を返還してもらえれば、あそこに空港作れるので那覇空港の第二滑走路を埋め立てして作らなくてもいいと思ってる派です。
第二滑走路も反対しろって本土人がいうなら、それとセットで嘉手納基地も返還しろっていってもいいですか?
Re:老朽化著しい (スコア:1)
一般の人が家を建てる時ですら土地を選ぶのに、基地を作るのに土地を選ばない人がどこにいますか。
自然が残ってるからそこに作るんじゃないんです。人がいない所を選んだら自然が残ってたって話です。
人がいるところに基地作れないでしょう。
そもそも基地を作るなってご意見なら、トップからして移転派だった鳩山政権時代ですら成し得なかったことを、蒸し返して無理言われても困ります。離島防衛という見えない要害の中で叫ぶ城壁を壊せという意見は、空理空論に過ぎません。
Re:老朽化著しい (スコア:1)
東京都は東京の離島への物資輸送補助は東京都の予算で手当てされてるけど沖縄県は国庫金から手当てされてるよ?
それは東京にカネがあって沖縄にカネがないからです
そもそも税金の多くは東京から東京の外に出ていくので沖縄がどうのこうのとはあまり関係がない
あとまあ相互補助が釣り合ってるかどうかってのは大きな問題かな
いっそのこと (スコア:0)
最初からレンタル契約にしておけば...
Re: (スコア:0)
昔アメリカから貰って使ってたF-86は、自衛隊の後は台湾で使われていました。
Re: (スコア:0)
レンタルできないから売却というカタチに…
# 大昔にソフトレンタルとかありましたよねw
Re: (スコア:0)
いまも大半はソフトウェア利用許諾契約を締結して使わせてもらう形ですから、レンタルのようなものですよ。
能力欠いてる派生仕様ってのがいいんだろうね (スコア:0)
どの程度の対地誘導弾を渡していいもんか悩むような相手に輸出するばあい
モンキー充てて相手の気分も害するような事も無く
あー大改造しても無理っす自由落下爆弾までねと劣り安い理由付けし易い
Re: (スコア:0)
劣化版が好都合なんだったら、ついでにファントムも引き取ってもらおうよ。
Re: (スコア:0)
F-15:いまでもなんとか使える劣化版
F-4:劣化しきったもの
8年前の地デジワイドテレビと12年前のアナログ4:3テレビと思えば
引き取られるかどうかすぐわかる
Re: (スコア:0)
F-15Jの原型機的なF-15はアメリカ軍でも既に退役済みじゃないの?
F-15Cが原型だけど前期生産分はC型でも旧仕様機でしょ?
今でもなんとかどころかカラーテレビの時代に白黒テレビで使えるって言ってるレベルじゃないの
Re: (スコア:0)
フィリピンの話だろ
Re: (スコア:0)
一方ロシアのMiG-21は生涯現役だった。
Re: (スコア:0)
ファントムは異世界で使うからだめです。
最後の段落に繋がらない (スコア:0)
特になんで中国からの横やりが入ってくる日中間にアメリカが入れば中国からの横槍をかわせるのかわからない
#文中の中国は適宜中華民国及び中華人民共和国に読み替えてください
Re:最後の段落に繋がらない (スコア:3, すばらしい洞察)
飲食店(日本)がヤクザ(米国)にみかじめ料払ってるから、
他のヤクザ(中国)ににらみを利かしてもらえるんですよ。
Re:最後の段落に繋がらない (スコア:1)
日本はアメリカに売っただけと言い張れるし、アメリカは横槍を突っぱねることができるからじゃないですかね
Re: (スコア:0)
よくわからないよね。
自衛隊の退役潜水艦、中国の香港の企業に100万円で売り飛ばしていたのにね。
正直、寂しい (スコア:0)
F-15戦闘機は性能もさることながら形状が美しくて大好き。
時代遅れになりつつあるのも、いずれ寿命がやってくるのもわかっているが、
あれが飛ばなくなると思うと寂しい。
しかもうっぱらってしまう(下取りに出す)なんて。
年末年始の休みの間に、プラモデルでも作ろうかな。
Re: (スコア:0)
F-14の曲線美が好き。ロシアの戦闘機も似てるよね。真似したんだっけ?
ステルスの流れでゴツゴツした戦闘機ばかりになってきて悲しい。
Re: (スコア:0)
F-14,いいよね。金食い虫だけど。完全に手のうちにしてるイランマジすごい。
Re: (スコア:0)
F-14はむっちゃ直線的じゃん
ロシアが真似したかと言うとミコヤン製は確かにそんな気がするが
でもおじちゃんはF-16とかスホーイのような曲線美が好きです
Re:正直、寂しい (スコア:2)
また古い機体で戦争しに来たな
by 中東勤務の整備兵
死して屍 拾う者なし
Re:正直、寂しい (スコア:1)
F-14には心躍るが、ぱっと見よく似てる可変翼機のF-111にはなぜかそれほど心が躍らないのので、垂直尾翼2枚というのも重要なんじゃないかと思ってる。
#F-4よりもF-15に惹かれる。F-16よりもF/A-18が好きだし、X-29よりもSu-49が好きだ。
Re:正直、寂しい (スコア:2)
それでも、いるといないとじゃ大違いなのさ。
厚木も寂しくなったものよ。P-1がその寂しさを埋めてくれるかどうか。
死して屍 拾う者なし