nemui4曰く、名古屋を中心に出展されているラーメンチェーン「スガキヤ」が、一杯200円相当でラーメンを注文できる「ラーメンチケット」を発売する(ITmedia)。チケットは10枚綴りで、価格は2,000円(税込み)。チケット1枚でラーメン1杯を注文できる。数量は3万枚限定で、11月末まで使える。名古屋良いなあ。転売ヤーもがんばりそう。
スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:1)
もし行動圏内にスガキヤがあったら、この回数券買って通ってたと思う。
母方の田舎が京都府の北の方なのだけど、なぜかあの辺りは駅ビルにスガキヤが入っていることが多く、里帰りのたびに舞鶴店を利用してた。
神戸に住んでいた頃は一時期神戸駅や尼崎駅近くのフードコートにも店舗があってちょくちょく利用してのだけど、東京に引っ越してから完全にご無沙汰しているなぁ。
店舗数は年々減少しているようで、昔行ってた店はほとんどがすでにない。
思いで補正もありそうだけど、純粋に味が好きなのだよなぁ。
インスタントラーメンも売ってるのでたまに買って食べるけど、インスタントラーメンになるとなぜか高級な部類になるのが不思議。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:1)
東北なのもあってスガキヤの実店舗を知りません。
主な認識はカップラーメンの会社といった感じで、
確かに比較的高級な商品を出してますよね。
2000円で10枚綴りということは1食200円になるので
商売として成り立っているのか心配になります。
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:2)
とあるフードコートで購入せず席を占拠する学生のせいでハンバーガー屋が半年でダウン
遅れて出店予定の他の店は中止になったけどすがきやだけは営業続行中だし
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:2)
一杯300円くらいだったかな。
近所に4店舗ほどあって、魚介の風味でアッサリ味でたまに食べたくなるのです。
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:2)
Re: (スコア:0)
スガキヤのマスコット、スーちゃんのニラミが学生にきくってことかな?
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:2)
張り紙されても文字が読めないのか、居座り続けるのは未だに居る
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:1)
>張り紙されても文字が読めないのか、居座り続けるのは未だに居る
学校にクレーム入れたら居なくなったりして。
運動系部活グループならそのスポーツ団体経由とか。
#いやらしいやり方
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:3)
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:1)
適当に当たりをつけてそれらしい学校に「おたくの学生らしい奴らがー」ってクレーム入れても良いかも。
めんどくさそうなら諦めるのもありかと。
Re: (スコア:0)
寿がきやのインスタントといえば袋めんの味噌煮込みうどんが有名ですが、東海関西以外では売られてないのかな
スーパーだと5袋で400円以下、サッポロ一番と同クラスです
二食200円ちょっとの生めんが、店舗とほぼ同じ味です
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:1)
実家(兵庫)近所のスーパーのフードコートに入っててちょいちょい利用してましたが、だいぶん前にスーパー毎消えてた。
関東にもないし。
たまに出張で名古屋に行くときに、機会があれば利用してました。
関東でよくある1000円オーバーのアレコレ詰め込んだどぎついラーメンの対極にあるような
あっさり食べやすのがイイね。
何より安い。甘味はいらんけど。
とかいいつつ、味仙とかに濃い味のも食べに行ったりしてましたが。
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:1)
カップ麺じゃなくて袋入りの即席ラーメンの話だよ
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:スガキヤ、もう何年も行ってない…… (スコア:1)
営業戦略はよくわからないが、高級路線と言っても、インスタントラーメン(袋入りタイプ)自体、全般的に高いものが少ない。
カップ麺だと○○店の味、みたいなコラボが結構あるけど、インスタントラーメンでは極端に少ないし、インスタントラーメンの中では相対的に見て高級路線だからといって、カップ麺を意図的に安くしているわけではない気がする。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
最近見ないなぁと思ったら (スコア:0)
関東からは撤退していたとか。
嫌いじゃなかったけどなぁあの白いスープの細麺。
むかーしジャスコ(これも無くなった)に入っていたとこで食べた記憶
# 自分語りすんまそん
# リンガーハットもそういえば
Re:最近見ないなぁと思ったら (スコア:1)
>リンガーハットは好調だと最近どっかのニュースで見た気が。
確かマクドナルドから来た社長が合理化コストダウンを図ったら、客が離れてしまって。
なんとかそれを排除して、安全と味を第一にしたら業績回復したとか言う話をどっかで見たっけ。
近所のフードコートだと、丸亀製麺とリンガーハットにはいつも行列ができてる。
ファミリー層が多く利用してるイメージ。
回数券の思い出 (スコア:0)
昔、よく行く居酒屋があった。
ある日、生ビールの回数券を始めたと言われた。
次の日店にいったら営業していない様子だけど人がいた。
その人たち曰く、「おい、この店の店主と知り合いか?}
どうやら、夜逃げしたらしかった。
回数券は夜逃げの逃亡資金になったらしい。
それ以後回数券と聞くと、あー現金が必要なんだなと思うようになった。
Re: (スコア:0)
サブスクリプションやってる会社のお財布状況なんかいつの時代も変わらんな
Re: (スコア:0)
ガソリンスタンドのプリペイドカードで、問題になったことあったな。
おの性質上、比較的高額だけど、一切の保証がされないヤバいイしろものだったんだな。
Re: (スコア:0)
商品券(10%のプレミアム)を販売後、すぐ倒産した大阪市淀川区のスーパーを思い出した。
Re:回数券の思い出 (スコア:1)
勘違いしている。
私は回数券買ってない。
買った人もいたが、別に恨んではいなかった。私も仮にかっても恨んだりしないだろう。
たった数千円が人生立て直すのに役立つならそれでいいじゃないか。
心が狭いな。
「10毎綴り」とか「月間ムー」とか (スコア:0)
せめてタイトルくらい少しは確認しろよ
Re:「10毎綴り」とか「月間ムー」とか (スコア:1)
あれってサイトまるごとコピーされたりする場合を見越してのオリジナルを主張するための仕込みなのかもしれない。
ということはなかった。
Re: (スコア:0)
誰が?
Re: (スコア:0)
むしろせっかく首都圏以外のネタが採用されても、書き込み数が少ないっていう
Re: (スコア:0)
やっぱり不要じゃん
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:2, すばらしい洞察)
具体的に何がどうまずいのかも表現できず。
語彙不足でただ「まずい」と繰り返す。
舌が貧しいのか、表現力が貧しいのか。
あんなコメント無料でもいらねえ。
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:1)
有料じゃないので無料でもいらないと書いてあるのが理解できないか
Re: (スコア:0)
その土地に育った者にとってはソウルフードなのだから仕方ない。
他所者に無理に勧めたりしないから、好きにさせてあげて。
Re: (スコア:0)
当方も、初めて食べたとき吹きましたから、ご意見はよくわかるのですが、
アレを旨い旨いと食している方もおられるので、それはそれで仕方が無いかと
思います。まぁ、食べなければいいんですよ。
ただし、スガキヤのソフトクリームは安いので、そこは評価しています。
「スガキヤのラーメンはラーメンじゃない。スガキヤという食べ物」というのは、
もはや事実とかじゃなくて信仰(生活習慣)なんでしょうね。結局のところ、
あれは思い出補正がない人間は食べてはいけないのだろうと思っている次第。
Re: (スコア:0)
> 名古屋人は馬鹿舌なの?
名古屋めしと言えば味噌カツにあんかけスパ。
マウンテンはシャレかもしれないけど、飯の美味い地域じゃないな。
織田信長が京料理の料理人を殺そうとして、作り直された田舎者対応版を食べて取りやめる話もあった。
Re: (スコア:0)
味噌カツなんてそんなに頻繁に食うものではないですからね。
それこそ味噌カツ食う頻度よりはスガキヤ食べる頻度の方が高いかもしれません。
もちろん人によるけど。
本当の名古屋めしと言えるのは赤だしの味噌汁だと思うのです。
次点で味噌ダレ(赤味噌をザラメで整えたもの)。
あんかけスパとかは比較的新しい部類。どうせなら鉄板ナポリタンの方が世代的には親近感があります。カレーうどんも結構食べる。
仰る通りB級的なものしかありませんが、名物料理でB級じゃないのって京料理ぐらいでは?とも思います。
Re: (スコア:0)
そうかい、俺は好きだぜ。
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:2)
自分も嫌いではないが、今の生活圏内にはないなぁ
Re: (スコア:0)
まずいというよりは「古い味」という印象ですねぇ。薄くて弱い。創業当時なら通用したのかなー、といった感じの。
最早インスタント麺でももう少し上等な味は出せるので、懐かしの味路線で売っていくのが良いかと思います。
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:1)
スガキヤのラーメンスープは一見とんこつに見えるけど、鶏ガラベースのあっさり系魚貝スープ。
味の再現を試みてレシピサイトとかに投稿してる人が複数いますが、どうもあのとんこつっぽい色合いは隠し味に入っている牛乳によるもののようです。
こってこてで脂ぎってて塩分過多でないとラーメンじゃないって人には不評なんでしょうな。それをまずいとしか表現できない人は、舌というよりは語彙力に問題がありそうです。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
> まずいというよりは「古い味」という印象ですねぇ。薄くて弱い。創業当時なら通用したのかなー、といった感じの。
スガキヤ地域に住んでます。
スガキヤは地元だとフードコートの類にはよく入っていて、特に高校生ぐらいのお金のない時期に
(食事ではなく)おやつとして食べて、ソウルフードとして刻み込まれるんですよ。
薄くて弱いってのはまったくその通りだと思いますが、おやつなのであんな程度でOK、
それより高校生がおやつとして食べられる値段の安さの方が大事なんです。
そうやって刻み込まれると、大人になっても軽い食事としてちょくちょく行くようになりますw
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:1)
マクドナルドがハッピーセットを宣伝しまくる理由だな
Re: (スコア:0)
東海を離れて久しいから最近のことはわかりませんが、寿がきやってファミリーレストランという業態が一般化する前から子供連れや高校生が集う場所でしたよね。
ラーメンの他にソフトクリームとかあんみつとかクリームぜんざいとか出してた。
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:1)
スガキヤで月に数回は食べてるけど、どっちかってーと「ラーメンも扱ってる甘味処」ポジだよねぇ(笑)
Re: (スコア:0)
誰もお前に食べてくれと言ってないんだけど?
勝手にカップラーメン食べてればいいよ
でお前何処の出だ?
そこまで言うお前の出身地には不味いものはないんだろうなー
Re: (スコア:0)
自分からマウント取りに行ってる奴の発言が
>無関係な事柄を振りかざしてマウント取ろうとするさまは実に滑稽だな
だなんて笑えるー
しかも無関係?どこが?十分不味いもの繋がりになるじゃん
馬鹿なの?
>仮に俺の故郷のあらゆるものが不味かったとしても、それでスガキヤが不味いという事実は消えたりしないぞ?
誰が消そうとしてる?
お前の故郷の不味いものをお前と同じように馬鹿にするだけですが?
で、どこ出身?言えないの?ひょっとして国籍日本じゃないの?日本語不自由そうだし、しなくてもいい上から目線で馬鹿にする書き込みをするぐらいだし
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
マジもんの馬鹿がいた
Re: (スコア:0)
味覚なんて人それぞれなのに、
自分の味覚は絶対正しいとか思って書いているところがなんというか、もう。
Re: (スコア:0)
ドラちゃんの道具にそんなのありましたね
Re: (スコア:0)
いわゆる駅そばは、原材料の配合的に蕎麦と名乗るべきじゃないし、大体がぎりぎり人間が食べてもOKといった味のレベルだが、あらゆる場所にある。
それと同じようなことだろう。
Re: (スコア:0)
名駅新幹線ホームのきしめんはうまいぞ
#ちなみに住よし派
Re:びっくりラーメン一番とスガキヤ (スコア:2)
そう聞いたので、わざわざ行ったことがある。
結局、ふつうにきしめんやん、と思ったんだけどな。
まあ、とくにうまいきしめんとかうどんとかあんまり想像できないので、こっちの問題なんかねえ。
# あるいは、ほかがみんなそれ以下なんか?
Re: (スコア:0)
豚が豚の餌を食うのは不思議でないし、東京にはいかにも豚が生息していそうだから、それも不思議ではない
だが、豚が生意気にネットするのは気持ち悪いね