ベネッセが大学入学共通テストに導入される記述式問題業務受注を掲げ営業 共通テスト、文科相が抗議へ 69
ストーリー by hylom
マッチポンプ感 部門より
マッチポンプ感 部門より
大学入試センター試験に代わる「大学入学共通テスト」が2021年より開始されるが、このテストの関連業務を受注しているベネッセがそのことを使って自社の受験対策サービスや模擬試験などを売り込んでいた疑いが出ている(日経新聞、J-CASTニュース)。
2017年に高校関係者に向けて配布された資料に、同社が記述式試験の採点業務への「助言」といった業務を受託していることが書かれていたという。
コミカライズ (スコア:5, おもしろおかしい)
主人公「あ!これ進研ゼミでやった問題ばかりだ!」
憧れの先輩「実はね、同じ会社が作っているの!」
妙に若い母親「採点も同じ会社だから安心ね!」
防衛省・防衛装備庁はこの手の不祥事が判明したら直ちに取引停止処置をしていた (スコア:2, すばらしい洞察)
教育(行政)関係者の、何と身内に甘い事よ(教委も然り)。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
今の文科大臣は地盤が岡山県で、加計学園の時に首相と仲立ちしたもの、結局は岡山の縁(獣医学部は愛媛だったが、大学そのものは岡山)。福武書店も当然のように岡山にあって献金も受けてる。両方ともそれ自体は全く問題ないんだけど、目立ってくると外聞が悪くなる。
Re:防衛省・防衛装備庁はこの手の不祥事が判明したら直ちに取引停止処置をしていた (スコア:1)
選挙的な意味で地盤は東京です.
衆議院議員に落選した「浪人時代」に客員教授としてつとめていたのが千葉科学大学.これが加計学園の大学です.岡山に地盤はないけど,岡山の教育界との繋がりは深いといわれていますね.
Re: (スコア:0)
萩生田大臣は八王子出身だそうで、岡山とは無関係。岡山と関係があるのは加藤勝信厚労相の方。
Re: (スコア:0)
盲目的に従順な生徒を作り出すには、教師が正しいという前提が必要になる
法律や世間の常識から乖離していても常に教師が正しい、というスタンスで仕事をしていればそうもなろうさ
ベネッセが兼務解除とかw (スコア:1)
模試営業と共通テスト採点関連とで社員の兼務を解除するとか
そんなことでベネッセを信用する人間がどこにいる?
1階はセキュリティソフト開発部門で、2階の社長はハッカーですってかw
Re: (スコア:0)
利益相反と言われている構図がいまいちわからない。
そのセキュリティソフトの例だと、「自分でハッキングするためにソフトに穴をあけておく」というのが利益相反じゃん?
「模試の実施」と「本テストの採点」の間にどういう利益相反があるの?
「自分の模試を受けてくれた生徒だけ本テストの採点を甘くする」とかそんなの無理でしょ?
Re:ベネッセが兼務解除とかw (スコア:2)
「利益相反」を狭く考えすぎてるんでは?
公平性まで広く考えたら?
Re:ベネッセが兼務解除とかw (スコア:1)
「模試の実施」で「本テストの採点」の傾向がつかめる、ってことじゃない?
そしてそれは模試を多く受けた方がより確実につかめるわけで。
しかし、それは別として、
>1階はセキュリティソフト開発部門で、2階の社長はハッカーです
これのドコが利益相反になるのか分からない…。
ハッカーだろ? 優秀なプログラマ類の事だろ? ここスラドだよな?
セキュリティソフト開発会社の社長がハッカーって安心できる要素しかないけどなぁ…。
Re: (スコア:0)
> 1階はセキュリティソフト開発部門で、2階の社長はハッカーですってかw
これの何処に問題が?
あっ、ハッカーでも何でもない低レベルな開発者にセキュリティソフトを
作成させるなんて論外でしたね。
Re: (スコア:0)
それ何てNSA(中露にも当然類似組織あり)。
もう一歩先 (スコア:1)
受注した試験問題を受験生や親御さんに売り込むところまで見込んでますよね。きっと...
採点も引き受けて得点操作、あつめた個人情報を格付けデータとして販売、
都合が悪くなれば、個人宛に脅迫メールが。
考えすぎかもしれませんが。
結局教育関連の企業や団体に委託するしかない (スコア:0)
で、体力あるのがベネッセしかないわけで。
Re:結局教育関連の企業や団体に委託するしかない (スコア:5, すばらしい洞察)
何故、やめると云う選択肢が無い??
Re:結局教育関連の企業や団体に委託するしかない (スコア:1)
何故、やめると云う選択肢が無い??
1) やめると、今までやったことが税金の無駄と叩かれる
2) はじめた人の責任を追及するか、スケープゴートが必要になる
3) でも誰も貧乏くじは引きたくない
4) かくして逃げる準備をしながら継続するチキンレースしかなくなる
Re:結局教育関連の企業や団体に委託するしかない (スコア:2)
5.文科省の役人が来年からベネッセに天下りができなくなる(もしくは枠が減ってしまう)
Re: (スコア:0)
そもそも官僚は無謬だから(笑)
Re: (スコア:0)
>1) やめると、今までやったことが税金の無駄と叩かれる
ここまでやった事が無駄になる、となし崩しに進めるのが公務員の十八番じゃん
Re: (スコア:0)
止めるにも理由が必要なので、梯子を始め始めたんだな、これなら安心、と思って見てた。
Re: (スコア:0)
自民党の後押しがある制度を役人風情が止められるわけ無いだろ。
野党如きが何か言っているようだが、国民に信頼されている長期政権に意見など痴がましい。
Re:結局教育関連の企業や団体に委託するしかない (スコア:3)
で、体力あるのがベネッセしかないわけで。
いや、委託しなきゃいいじゃん。
なんで民間委託ありきなのさ
普通にセンター試験続けようぜ
Re:結局教育関連の企業や団体に委託するしかない (スコア:1)
効率とか考えても、民間委託は否定しないなあ。
Re: (スコア:0)
民間委託しないとベネッセの売り上げが減ります!
Re: (スコア:0)
塾とかはやっぱりだめなのかね?
東京理科大学の受験を名古屋の河合塾でした記憶があるぞ。
Re: (スコア:0)
そりゃ場所貸しただけでわ?
Re: (スコア:0)
では
Re: (スコア:0)
BtoB なので、業界外では知られていないけど、内田洋行 [uchida.co.jp]、教育測定研究所 [jiem.co.jp] ならできるはず。したいかどうかは別として。
加えて、BtoC がないので、安全。
外注 (スコア:0)
京都大学で入試問題に疑惑が生じた時、知り合いの私立大学教員に聞いたら
入試問題は外注していると言っていました。
流石にその実績を別のサービスの営業で売り込むのはマッチポンプもいいところですね。
昨年の京大入試における物理の問題に疑義
https://srad.jp/story/18/01/22/0317206/ [srad.jp]
2013年度大学入試で98大学が問題作成を外注
https://resemom.jp/article/2013/10/01/15409.html [resemom.jp]
Re:外注 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
まあちょっと不思議だよね。
入学して研究室に入るじゃん。で、指導教官たち見て、あのレベルの大学入試問題が作れるかというと...
研究しながらアレ作るとか無理だよ。専任じゃないと。
Re:外注 (スコア:1)
入試問題は半年くらい土日返上して作ります。
Re: (スコア:0)
マジですか。教授業も大変なんですね。
そのリソース、研究に回したかったりしないんでしょうか?
Re:外注 (スコア:3, 興味深い)
リソースを研究に回したくとも業務なのでやるしかないです。
そもそも,普通の企業であれば人を雇って行うような雑務ですら人件費がないので教授自らが行うことも少なく,
リソースの半分以上が事務作業となる場合もあります。
国立大学でさえ研究室によっては一年の研究費が100万円を割ることもあり,これでは当然人は雇えないですよね。
これも文科省やメディアの功罪ですね。
Re:外注 (スコア:1)
うーむ...
最初に「不思議」といったのは、そういう劣悪(失礼)な環境で
よくあのレベルの問題作れるモチベーションあるなと。
研究も講義も試験問題もおまけに雑用もって自分には絶対無理です。
Re:外注 (スコア:2, 興味深い)
まあ、返上できる土日がある人は比較的幸せなんじゃないですかね。
平日は雑用で終わってしまい、研究は土日にしか出来ないような人の場合、研究が完全にストップします。
なお、公用ですので代休が取れることになってますが、たいていの場合、書類上だけ取ったことにしておきます。
ただし、代休を取ったことにした日に業務で事故を起こしたりするとややこしいことになると聞いたことがあります。
(実験に失敗して負傷するとか、学生に負傷させるとか)
>モチベーション
すみません私は大学教員をやめました。
(ごく一般的なことですが、)任期が決まっていて数年後には必ず職を失うことが決定していたことが理由としては大きいかも知れません。
次の(上位の)職の公募に応募して、勝ち抜ける気がしなかったので。
Re: (スコア:0)
小学~高校までの学習指導要領の範囲内で入試問題を作らないといけない
入学試験担当で時間の多くを入試に費やす専任教員を割り当てるなら可能だろうが、
ふつうの教員には難しい
Re: (スコア:0)
難しいけどやってますよ。
試験問題の構想をいくつか練ったうえで、調べるのはそれに関係する範囲だけだけど。
Re: (スコア:0)
まあどの研究室でも選び放題の立場じゃないあなたの目では
その程度しか見れないだろうね、指導教官の姿。
Re: (スコア:0)
> 選び放題の立場じゃないあなたの目では
研究室配属はじゃんけんだったでおっしゃるとおりですよ。
Re: (スコア:0)
やっぱり
Re: (スコア:0)
ある意味人生がかかってるので、泣き落とし、色仕掛け、買収、なんでもありですよ。
じゃんけんは、それらが全部無効化されて、結果が誰の目にも明らかな、すばらしい方法です。
成績順でいいじゃん、とは思うけど。
Re: (スコア:0)
過去の問題を把握しないといけない
その年の教育要領の変更も把握しないといけない
試験問題の流行や大学(教授陣)の要望も反映しないといけない
大学の偏差値と釣り合う難易度でなければならない
場合によっては試験問題集や有名模擬試験も把握しておかないといけない
無理でなくとも大変な仕事ですよねぇ
Re:外注 (スコア:1)
どこにぶら下げるか迷ったけど、とりあえずここに。
京大入試の出題ミスの件に関して東京新聞の特報面に載った記事によると、大学と予備校とで契約して、問題を(試験開始と同時に)予備校に送信(おそらくFAX)して、出題ミスのほかミスではないが適切ともいえない出題を指摘してもらうのだそう。その出題チェックの料金が数百万円だとか、予備校の指摘は(受験生の観点で)的確だとかの出題側の証言という記事に、何というか複雑な思いではあります。
Re: (スコア:0)
リンク先の見出しにもあるように私立だね(公立は1/98国立は0)
さらに多分、中堅以下の私立だね(中の人の感想)
国公立では、みんな苦労して時間割いて作ってるよ
Re: (スコア:0)
試験問題なんて外注しちまえばいいよなとはたまに思うよ予備校の先生とか専門家じゃないか
東大とかあんなめんどくさい問題よくできるよね
Re: (スコア:0)
それ、因果が逆なんだよ。
所詮、受験産業は大学入試問題を見て研究して模試を作る
だから受験の新しい流行りや流れを生み出す力はないんだ
結局のところ、その学校にふさわしい問題を苦労して教員が作るしか
受験のレベルを保つことはできないんだよ
Re: (スコア:0)
もしかして「以下」を中堅を含むつもりで使ってる?
中堅でも総合大学でなければ専任教員がいない(少ない)科目だけ外注というケースはあるよ。
Re: (スコア:0)
近所の大学の問題を貰ってくるという話はちらほらと聞く。一方的に買うとか、苦手分野を交換するとか。どうやっても自分の所の面子では分野違いで作れない科目とかあるし。日程合わせて共通の問題にすれば、流出の危険性は、自分ところで作るのと大差ないし。